【住宅ローン】モゲ澤が借りている住宅ローンは〇〇銀行!モゲ澤実践の資産形成方法も大公開!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【PR】
✅ 毎日1万人がアクセスする住宅ローン選びの総合サイト「モゲチェック」はこちらから!
mogecheck.jp/?...
✅モゲチェック公式LINE登録はこちらから!
liff-gateway.l...
✅モゲチェックの活用方法解説
• 【住宅ローン】一括比較・プロに無料相談で〇〇...
✅無料の住宅ローン提案サービス「モゲレコ」
・新規借入:mogecheck.jp/p...
・借り換え:mogecheck.jp/r...
✅毎月更新・金利ランキング
・新規借入:mogecheck.jp/m...
・借り換え:mogecheck.jp/m...
✅チャンネル登録はこちらから!
/ @mogecheck-shiozawa
▼住宅ローンについてもっと知りたい人はこちらの動画も合わせてご覧ください!
①【住宅ローン】完全網羅!絶対に損しない住宅ローンの借り入れ方!
• 【住宅ローン】完全網羅!絶対に損しない住宅ロ...
②【住宅ローン】完全網羅!絶対損しない住宅ローンの比較・返済!2023年最新版
• 【住宅ローン】完全網羅!絶対損しない住宅ロー...
③【住宅ローン】変動金利VS固定金利どっちがお得か!シミュレーションで徹底解説!
• 【住宅ローン】変動金利VS固定金利どっちがお...
④【住宅ローン】家の購入、40歳超えると大変だって本当?家の購入は早いほど良い理由を徹底解説!
• 【住宅ローン】家の購入、40歳超えると大変だ...
<今回のテーマ>
今回のテーマは「【大公開】モゲ澤が借りている住宅ローンと資産形成の考え方」です!
住宅ローンの解説をこれまで沢山してきましたが、視聴者さんから「モゲ澤さんはどんな住宅ローンを借りていますか?」「変動金利とセットで資産運用を推奨されていましたが、おすすめの資産形成を教えてください!」などご要望をいただきました!
今回はモゲ澤が実際に借りている住宅ローンを完全公開します!そしておすすめの資産形成も解説するのでぜひご覧ください!
<住宅ローンアナリスト塩澤>
このチャンネルは、住宅ローンサービス「モゲチェック」運営会社
MFSのCOO塩澤がお送りします。
「あなたに損させないお得な住宅ローン情報」を発信!住宅ローンをこれから学ぶ方やもっと理解したい方にピッタリの内容です。
■ 住宅ローンアナリスト塩澤のプロフィール
株式会社MFS COO 塩澤 崇 / Takashi Shiozawa
2006年 東京大学大学院情報理工学系研究科修了(専攻:数理情報学)
2006年 モルガン・スタンレー証券株式会社にて住宅ローン証券化ビジネスを推進
2009年 ボストン・コンサルティング・グループ入社。金融機関向けの戦略コンサルティングに従事
2015年9月よりMFS取締役COOとして金融機関提携・マーケティング・広報を管掌
■モゲチェック運営会社について
株式会社MFS
「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」というミッションを掲げ、「ベストな住宅ローンがわかる。探せる。借りられる。」オンラインの住宅ローン比較サービス、“モゲチェック“を提供。
メガバンク・地銀・ネット銀行など30以上の金融機関と連携し、年間3万件の利用実績を持つ。東洋経済のすごいベンチャー100に選出、NHKクローズアップ現代で特集実績あり。
bit.ly/37LMEUF
↓チャンネル登録はこちらから↓
/ @mogecheck-shiozawa
↓住宅ローンの比較はこちらから↓
mogecheck.jp/?...
#住宅ローン #住宅ローン相談 #住宅ローンおすすめ #住宅ローン金利
新築戸建て購入を考えてます。審査が通るならauじぶん銀行選択するのが1番いいですかね?
団信も充実していますし、良いローンだと思いますよ😊
いつも運用のシミュレーションを2%でやられているのが好感持てます。積立NISAなどはS&Pや全世界でやってる人多いと思うので、 5〜6%とかでも十分納得出来るのに、謙虚なシミュレーションが素晴らしいです!
ありがとうございます🤗また運用に関する動画、出しますよ🎵
モゲ澤は実際何を借りているのか?という声に応えて、動画を作りました♬ご参考になりましたら幸いです😊
非常に参考になりました!
選んだ銀行の理由が納得!さすがモゲ澤さん!の理由だったし、モゲ澤さんの資産運用の商品も気になってたのでめちゃくちゃ勉強になりました。
ありがとうございました🙏
@@hilo-mi3980 お役に立てて何よりです😊 動画制作の励みになります!有難うございます!!!!
動画すごく参考になりました!22〜25年の中古建の物件を購入しよう(35年フルローン)と思っているのですが、動画内でも触れていたリフォーム代金も住宅ローンに一緒に組み込もうと考え直しました。
その際リフォームローンをやっている銀行かどうかを調べるにはどうやるのがおすすめですかね?
ぜひモゲレコを使ってみて下さい😊 ローンアドバイザーが回答します♫
mogecheck.jp/purchase
フラワーラジオも拝見しています!いつも勉強になる動画ありがとうございます。
ガン団信なのですが、50%保障と100%保障、どちらにすべきか悩んでいます。選び方として、どのように考えていけば良いのか、アドバイス頂けないでしょうか?100%だと上乗せ金利もそれなりにするので決めかねています。
お時間ございます時にでも、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
100%を選びますね。よろしければこちらの動画をご覧ください😊
ruclips.net/video/vt6WfrqL758/видео.html
ありがとうございます!助かりました。参考にさせていただきます!
モゲ澤先生がリアル系銀行でペアローンを組まれていたとは!超意外でした!モゲ澤先生が選ばれた物件にも興味あります〜
ほったらかし投資✨私も株価に一喜一憂せずほったらかしにしていくつもりです。実家が関西なので、モゲ澤先生の関西弁を聞くと嬉しくなります😊これからも動画楽しみにしています❣️
そうなんですよ〜。大公開しちゃいました😊 関西なのですね!!これからも何卒宜しくお願いいたします♬ 物件についても今後のネタとして検討しますね〜。
私は今、中古マンションを購入しフルリノベーションを考えています。もう契約しましたが…住宅ローンを、どこで組むかで毎日色んな情報を見ています。北海道なのできらぼし銀行が使えないのですが、金利の安いネット銀行がいいのかと思っていましたが、ネット銀行は年齢と物件によっては厳しいらしく、また、リノベーション代はローン組めないとかもあり、地方銀行なのかなと傾いています。金利が1.3とか1.5とか高いんですけど妥当ですかね?
最近こちらの動画が目に止まり、拝見しています。わかりやすくていいです。
コメント有難うございます!35年固定でしょうか?であれば妥当な水準です。一方変動金利でその水準は高過ぎですね・・・。
@@mogecheck-shiozawa
固定で1.3です。リノベーションローンも含んだ一体型住宅ローンについてのどうがはないのですか?見当たらないのですが…
最早ローン組んでるのに見てしまいます。
なんか見ないと落ち着かなくなってます(笑)
今後もご期待ください😆
非常に参考になりました。
住宅ローンを35年ではなく、あえて40年で借りて
返済額の差額分を資産運用に回すのも同じ感じですかね??🤔
ですです!!同じです😊
ペアローンを組まれたということですが、ペアローン、連帯債務、連帯保証、どれを選択されたかと、理由も教えてもらえませんか?🙇♂️
ペアローンですね。
1.私自身がスタートアップ経営者なので、審査に通りづらいので妻の与信力を活用したい
2.税控除メリットを得たい
3.年収に対して借入額を抑えているので、どちらかが戦線離脱しても耐えられる
という判断です。
勉強になります!あえてネットバンクではなくリアルバンクで借りる意義がありますね。斬新でした。これからは、ネットバンクも住宅ローンだけでなく、リフォームローンやリバースモーゲージに力を入れていくのでしょうか?
だと思いますね。新築は高いので中古物件を買う人は増えるでしょうし、リフォームニーズも高まると思います😊
400万すべて投資したって事ですかね?
一括で全て運用に回したわけではないですが、株式投資していますよ🤗
一括で400万投資、運用していないと、ご説明のリターンにならないのではと思うのですがいかがでしょうか。仮に一年で100万投資したら、年利2%なら利益は20,000円ですよね?
リフォームローンはリアル銀行の方がいいんですね!
金利の高低さや借りやすさなども考慮にしてローン組んでいるとは勉強になりました。
残っている現金で資産形成してお金を増やしていくのはなかなか考えつかなかったです。
今後米国ではない国がリードする可能性もでて来ると言われてますが、世界株式や新興国などは今後資産形成の中には入っていくのでしょうか?
アリだと思いますよ〜。ただ、資本市場の中心はアメリカであり続けるかな、とは思います。米国メインでプラスアルファ新興国が良いかと個人的に思います🤗
住宅ローン金利の考え方や資産形成も参考になり一石二鳥です!
今後も勉強させてもらいます。
ありがとうございます。
いつも楽しく勉強させていただいてます😊
◯◯銀行の全期間固定がん団信込みで0.95〜1%か、イオン銀行の変動0.43で非常に迷っております。
変動は変わらない!!とありますが、全期間固定でこの金利を提示されると心が揺らいでおります。
アドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いいたします🥺
そもそも固定金利を選ぶ理由がないので、私なら変動金利ですね・・・。もっと低い変動金利あるとおもいますので、ぜひモゲチェックしてみてください😊
ご返信ありがとうございます!
地方ですので、ネットバンク且つ店舗があるという点でイオン銀行をリストアップしました。
やはり多額のローンになりますので、個人的に面と向かって相談できることは必須と考えております。
借り入れ10年目までが大切ですもんね…。
中古買ってリフォームしたいという計画からリフォームローン400万を投資に回すというのがチグハグで意味不明なんですが詳しくご説明していただきたいです!
結局リフォームローンでリフォームしていないんですか?
リフォームローンってフリーローンとは違ってリフォーム以外の用途に使用できない認識なんですが投資に利用しても良いんですか?
よろしくお願いします。
リフォーム資金をキャッシュではなく住宅ローンを借りた場合、その分出費が抑えられます。ゆえに、本来ならリフォームで消えるはずだった現金を投資に回せますよね、というお話です😊
@@mogecheck-shiozawa なるほど。ありがとうございました。
@@人間失格-c4z 説明が足りておらず、すみませんでした。。。
住宅ローンの上限は住宅の販売価格と聞きました。この場合5400万円以上の価格があったという事でしょうか?
@@novembertool2793担保以上は貸さない=住宅価格が上限という通説もありますがリフォーム分を住宅ローンとして借りる場合、物件の5000万に対する抵当権に加えてリフォームの400万に対しても抵当権を設定するため、担保の範疇として借入することが可能です。
そうでなければリフォーム後5400万円相当の不動産として売却し、抵当権が設定された5000万円だけ一括返済しつつ、残りの400万円は超低金利のまま借りたままでいられるというローンハックのようなことができてしまいます。
抵当権を設定して不動産を売却した際には5400万円分きっちりと回収できるようにすることでリフォーム分も住宅ローンとして借入できるわけですね。
テンポのよい話し方で、いつも気持ち良く拝見させていただいております。
私は、6年ほど前にローンを組み、今は乗り換えを検討しているのですがどうも踏み切れずにいます。
といいますのも、私がローンを組んだ当時、転職して半年ぐらいだったこと、面積が39.5m2ということで、地方銀行の0.95%の変動金利でローンを組みました(40m2以上なら、もっと低い金利0.52%ぐらいで審査が通ったメガバンクもございました)。
その後、勤続年数が3年を超えたあたりからネット銀行への乗り換えを考えておりますが、ネット銀行は事務手数料が高く、こちらは途中でマンションを売却しても返却されないという点が引っかかっております。
私はこのマンションにずっと住む可能性は微妙で、もし数年後に売却した場合、乗り換えによって金利は低くなったものの総支払い額は逆に多くなってしまった・・・などの結果になることを懸念しております。
数年後、売却するかしないかの不確定要素が入っている場合、モゲ澤さまならどのようにされますでしょうか。また、私の認識に間違いがあった場合はご指摘いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
難しいところですが、売却しないもしくは売却が10年や15年ぐらい先になる確度が高いのであれば借り換えたほうがお得かと思います。売却の可能性が高いなら諸費用分もったいないので借り換えない方が良いですね。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます!
プロのモゲ澤さんからアドバイスいただき大変助かりました。
今後も動画楽しみにしております!