【スープジャー弁当】あったか弁当/THERMOSスープジャーを使った弁当一週間分/スープジャーをスープ以外に使う
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 皆様こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます。
今週は5日間スープジャーを使用したにもかかわらず、
一度もスープを入れずに終わりました。
推奨されない使い方だと思いますが、作ってから食べるまで
4.5~5時間位だと温かさはキープ出来てました。
前半はフレンチトーストに挑戦した時で、数週間前に撮影したものです。
失敗からのリベンジです。
また何か思いついたら挑戦してみようと思います。
#スープジャーレシピ #保温弁当 #お弁当 サーモス
フレンチトーストの案には、感動しました😊💗
思い付くのが素晴らしい!ありがとうございます
見てくださりありがとうございます!いつもはスープを入れていくことの方が圧倒的に多いのですが、たまにフレンチトーストとか焼そばにすると目先が変わって昼が楽しみになります😆
十数年、毎日コンビニのおにぎりでお昼を済ましていたのですが、スープジャーのお弁当の動画をみて、弁当の概念が覆されました。私もお弁当作ります。ありがとうございました。😊
見て下さりありがとうございます!何とか毎日お弁当を持って行ってますが、冷凍食品や市販品に全力で頼ってます(笑)
みっこさんこんばんは😊
動画を見ていたらフレンチトーストが食べたくなってしまいました笑
今年もほっこりする動画ありがとうございました✨✨
こんばんは!見てくださりありがとうございます✨フレンチトースト頻繁には作らないんですが、たまに作って食べるととても美味しかったです!クリスマスになると急に年末だという実感が沸きますね😌こちらこそ今年も見て頂けてコメントを残してもらえることへの感謝でいっぱいです‼️年内あと何本投稿するか不確定ではありますが今後とも宜しくお願い申し上げます☺️
毎日のお弁当私も作ってるけど、こーゆうのもアリだなって思いました。色々ありがとうございました。私もフレンチトーストとか持って行きたいなー。
スープジャーの持っていく料理の種類が増えた気分。
こんにちは!こちらこそ見てくださり、そしてコメントまで頂けてとても嬉しいです。ありがとうございます✨フレンチトーストは思いの外温かさをキープ出来てたのでアリでした。
みっこさん!
一年、お疲れ様でした🎉どんなにきつい時も、試行錯誤して毎日お弁当を作るみっこさん尊敬!アイデアが凄い😍
前回うどんシリーズの時、コメント送ったはずが、、送信ボタンを押してない自分に激しく後悔😱
又お手紙みたいになりましたが、良いお年をお迎え下さい🍀(ゆずひこくん、今日も可愛いかった🐶)
くまっこさん!おはようございます✨いつも見てくださり、そしてお手紙ありがとうございます😍
一通読みそびれていたのは悲しいですが、書いて頂けてたことが嬉しいです❣️また来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎えください!
ちゃんと作ってて
すごい
ありがとうございます✨コンビニで買うと高くつくので何でもいいから持ってくようにしてます
お弁当に水餃子は日本広しと言えど みっこさん位でしょー😆
あと数日 お弁当作り頑張れば冬休みですよ‼️
Merry Xmas❤
こんばんは😃見てくださりありがとうございます✨水餃子すっかり気に入ってしまいました~😆年内に消費したいので明日、明後日の弁当も水餃子でいこうと企んでます(笑)弁当は残りあと二回です!冬休みが待ち遠しいです。クリスマス楽しまれてますか?私は超通常モードです🤣Merry Christmas🎄🎅🎁
なるほど。スープジャーに汁物以外も入れて行けば良いのか。スープあまり飲まないから買うか迷ってた。ニチレイの冷凍チャーハン入れていこう。
こんばんは。見てくださりありがとうございます!焼きそばもオススメです✨
ヒガシマルってちゃんぽんスープの素もあるんですね。あと道民の醤油も気になる!
おはようございます!
ヒガシマルのスープは種類が豊富でどれも美味しいですね。近所のスーパーだと扱ってる種類が少ないのでヨドバシ.comで買うようにしています。道民の醤油は札幌の醸造所がだしてるのですが、昆布しょうゆなのでまろやかな味です。
確かにヨドバシで送料無料で買えますね。 これは助かる。
こんばんは✨ヨドバシの少額でも送料無料は本当にありがたいですよね!家電より食品とか日用品を買いがちです笑
スープジャー、たくさんお持ちですね😳❗️
おはようございます✨
スープジャーは年々フタの構造などが進化して良くなってるので次々欲しくなってしまい増える一方です😂
焦げてる😂
こんばんは
はい、よく焦がすんです(笑)
スープジャー持ってないのに、なんかすんごい見ちゃいました
見てくださりありがとうございます✨私も、絶対作らないのに料理番組を見るのを趣味としてます(笑)
コメント失礼します。
他の動画見させて頂きましたが記載がなくて。。
スープジャーは何mLのを使用されてますか?
動画によって違うのでしょうか
300ml、400ml、500mlのスープジャーを主に使っています。ご飯やおにぎりも一緒に持っていく時は300ml、シチューだけを入れて行くときは500mlを使ったりとメニューによって使い分けてます。
(色で言うと、白いのが400ml、緑色のが500ml、ピンクのが300mlです) 容量が分かりにくくてスミマセンでした💦コメントありがとうございました!
ありがとうございます。
ご飯を入れたことがなく、その時の動画から気になっていたので
少しでもお役に立てて嬉しいです。動画を見てくださり、こちらこそありがとうございます!