【車用の本気エアコン】激安で魅力的な本気エアコンをラインナップ!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ハイエース用にAliexpressで中国メーカーNEKPOKKA製の室内機・室外機が別の本気エアコンを購入しましたが、その時に見つけた他の魅力的な中国製の車用エアコンです。
xn--4dkc9271b....
なんやかんやの細かいところはブログにもアップしていきますので、気が向いたら覗いて下さいね(*´・ω・)(・ω・`*)。
◎ツイッター始めました。
/ takakicchi
このチャンネルは多くの人が注目しています。最近話題の軽キャブコンJP-1も中国製のエアコンを設置していますね。
たかきち様にがんばってほしいDIY分野とおもいます。このチャンネルに多くの知見、情報が集まるといいですね。
冷媒配管と渡り電線のみの孔開けならいいですが。アミティクラスですと屋根に重いコンプレッサを載せるのは走行安定が
失われるので躊躇しますね。しかし冷媒管セットがゴム管とは信じられないですね。
ありがとうござます。
そこまで言っていただけると、力がみなぎります(^-^)。
確かに屋根に取り付けるのはバランスも大事ですよね。
ゴムホースはまだ届いていませんが、おそらくワイヤーなどが織り込まれて補強されてるのかなと予想してます。
DCエアコンの施工をやってるワンクールさんもこの手のやつですね。
ですね!
めちゃくちゃ勉強になりありがたい動画です!
疑問なんですが、この手のエアコンはリヤゲート等の壁面設置は無理なんでしょうか??
ありがとうございます(^^)。
天井取付けタイプのことでしょうか?
その場合、2つクリアしないといけないと思います。
まず、コンプレッサーなど中のパーツが縦向きにも対応していること。
もうひとつはドレンホースで、ドレンホースの取付け位置が縦向きにしても排水できる必要があると思います。
ちなみに私の買ったエアコンは、コンプレッサーやコンデンサーは横向きでも縦向きにも着けて大丈夫とのことでしたが、室内機を天井(横向き)に取り付けるのは、ドレンホースの問題で無理でした(^_^;)。
@@takakichi
返信ありがとう御座います!
天井だとボディへの穴開け後の現状復旧は無理になるからリヤゲートや窓の加工なら最悪交換で元に戻る選択肢が有るかと思いまして‥‥
ない物ねだりな発想に巻き込んですいませんでした!
その気持ち分かります。
私も最初は現状復帰を考えてましたが、今はバンバン鉄板に穴開けしたりしてます(^_^;)。
取付け向きについては、ショップに聞かないと正確には分からないですよ。縦向きでもいける可能性もあります。
@@takakichi
ご丁寧な対応ありがとうございます!
当方、電気工事士なんですがこの手の事には全く知識も経験も無いのでこれから色々勉強してみます!
本当にありがとうございました!
比較検討ためになりました。個人的には、手間/スペース/価格を考えたら、『カンゲキくん』2台を取付ける選択肢もあると思います。計算すると、夜間、太陽光の入熱が無ければ冷却能力0.8kWあれば1BOX車の冷却十分です。『カンゲキくん』は0.41kW/台 x 2台あればOKですね。カンゲキくんであれば、夏だけ使用し、それ以外は外していればスペース確保もできるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
ためになったようで良かったです。
自分で納得できるものが一番ですよね(^^)。
屋根につけるの良いですねーって思ったけど、屋根に穴開けられないな〜
確かに屋根に穴開けるのは、かなり勇気がいりますよね。
防水とかの後処理もありますし(^_^;)。
こんにちは、貴重な情報と動画ありがとうございます。
私もたかきちさんを見習って同じ仕様のエアコンを取り付けたいと考えています。
元々車高が高いので室外機を天井につけても良いかなと思っています。
この場合は、取り付けねじと配管分の穴開けが必要になりますよね?
コメントありがとうございます。
お役にたったようで良かったです(^^)。
取り付けるタイプにもよりますが、通常の室内機と室外機がセパレートの分だと、おっしゃる通り冷媒ガスの配管穴とネジ穴ですね。あと電源などの配線も通しますがガス配管と同じ穴に通せば大丈夫かと思います。
あと動画内にあるような天井取付け専用の室内機・室外機一体型の場合は、結構大きな穴というけカットが必要になってくると思います。
これねー、正直中国製品は嫌いなんだけど、代替品がほぼないし有っても高すぎる。
最近の中華製品はなかなか高性能ですよ〜(・∀・)。
まぁ、耐久性は分かりませんが(^_^;)