Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【「今の若者は〜」この言葉間違いです】ruclips.net/video/Y1rxsOoi5l0/видео.html【子供への正しい教育法とは】ruclips.net/video/Vbx-nSeMQyo/видео.html【嫌いな仕事はたくさんやれ】ruclips.net/video/SkBnY_9_nMs/видео.html【幸福の正体とは】ruclips.net/video/8RQmbMNbdoc/видео.html【僕が父親を亡くしたときに感じたこと】ruclips.net/video/fzqRH0Y_DZ0/видео.html
どんな職業だってついて見なきゃ分からんことが沢山ある。石の上にも三年てそう言うことだな!
面白かったです。中国語は「カタコト」っていうのは、言われて初めて気づきました。中国人同士だと、いつも喧嘩してるような会話が多い印象があり、「カタコトだから」という説明が、非常に腑に落ちました。
定冠詞、不定冠詞のあたりのお話がとっても興味深い内容でした!
使っていることばが、その国の制度や歴史に繋がるって面白いな(6:20 硬い字→簡体字)
思考というのはきっと思っている以上に言語の枠組みに拘束されているんでしょうね
こういう風に教えてもらえれば、国語、古文、漢文、英語という語学に俄然興味を持てると思う。
甘えるな! 何でも他人から習おうとするな!
@@ubega 一般大衆ってのはこんなもんで、自ずから学ぶ人は養老先生のやうになるのです
中国語の話しとても興味深いものでした。中国人の文化も納得できるようです。
「言語」は人間が脈々と作ってきたが、個であるヒトは「言葉」によって育つ。助詞が無い中国語助詞がある日本語民族の特性は そんな風に培わられるのですね?興味深いです。
内容は面白く、不思議に思っていた、中国人が話す日本語が「カタコト」なのは、母国語(中国語)自体がカタコトだから仕方のない事だったんですね。とても勉強になりました。ところで、他に沢山指摘が有るけれど、6’20”の「硬い字に」は、なさそうなので。「簡体字」ですよね!
鼓腹撃壌のとこの知性は治世じゃないですか?
本当ですね。言葉乱暴になってます。私は特にお酒飲んだら、言葉が荒れます。禁酒しないとダメみたいです。
中国語がカタコトってすごくわかる
言語を硬く簡単にすると人の考え方も硬く簡単になるからです。
動画の編集をされてる方1:17の「自分の知性」は「自分の治世」のように思うのですがどうでしょうか?
機械翻訳ではないでしょうか。
養老先生の鼓腹撃壌の解釈が違くて、帝尭が野良で畑を耕している老人に会うのではなく、満腹に食べて腹鼓を打ち足で地面を蹴りながら歌を楽しんでいた光景を見て政治に不足が無いようで安堵したと言うのが正確なんですがね。
なんつうか、最初の四字熟語の話に衝撃受けました。衝撃を受けた、けど、やっぱり、政治はあって欲しいと思ってしまう。
日本での漢文は、欧米でのラテン語と同じだと思ってる。かつてはそれを使うことで、インテリっぽく思わせることができた。
良寛さんの戒語に当時の中国語を「エリートぶって使うな」みたいなのありましたよね今だとJPOPの歌詞によく英語が出てくるみたいな感じかな
知性→治世
難しい…頭のいい人の話。養老先生→まさに学者らしい話。凡人にはあまりに関係ない。理解しても"はぁ~" "へぇ~"で終わり。
訓詁の学は、カタコトの解釈の問題の蓄積なんですねぇ。
英語話す時カタコトになるわ
アルファベットの読み方を規定した日本の法律はない
簡体字は、もう漢字じゃない。最大の愚行!和製漢語を導入したんだから、平仮名カタカナも導入すればよかったのにと思うよな!
鴎外の小説「青年」に、「丁字路」が出てくるの思い出した。
怖いいま自分が話してる日本語すらカタコトであるかもしれない、ていうかそうなんだろう。。。
深い内容ですが、字幕の誤字が多すぎで閉口しました
he is writing a book 彼は本を書いている、本を書く人なんだ
腹鼓、はらつづみですね。
業→尭
出来れば、堯,舜と旧漢字と書いたほうが、高校で習ったのと同じ雰囲気になるなぁと感じました。
日本の漢字も常用のものは簡単になってますね
漢字のお陰で日本の歴史が、ある。
便利すぎる漢字は、表現の貧困につながります。
若い時、全然〜ない否定だった、今は数字7をしちと読むがほとんどがななと言うなな月7月だろうって!三匹の子豚、七匹の〜違和感私は持っているひいふうみよいつむななやと数えるいちからよむならしちです
0(零)は「ゼロ」ではなく「れい」ですよね
堯舜
辞書買おっと。
堯かな。
中国語って変化がなかったのか…。
言語に拘束されているのか。
言語が民族性を養うんですね?日本は、古来中国からいろいろ知識を教えていただいています。そして日本語を作った。今の政治屋たちは、その中国をリスペクトしていない。だから バカなのです(笑)
昔の中国は偉大な国だったけど、毛沢東がそれを全部ブッ壊しちゃったからなぁ…
@@huji71 漢文は昔の中国を学べるから…
古代中国と自分で丁寧に書いてるのに現代中国と古代中国が同じだと思っている
【「今の若者は〜」この言葉間違いです】
ruclips.net/video/Y1rxsOoi5l0/видео.html
【子供への正しい教育法とは】
ruclips.net/video/Vbx-nSeMQyo/видео.html
【嫌いな仕事はたくさんやれ】
ruclips.net/video/SkBnY_9_nMs/видео.html
【幸福の正体とは】
ruclips.net/video/8RQmbMNbdoc/видео.html
【僕が父親を亡くしたときに感じたこと】
ruclips.net/video/fzqRH0Y_DZ0/видео.html
どんな職業だってついて見なきゃ分からんことが沢山ある。石の上にも三年てそう言うことだな!
面白かったです。
中国語は「カタコト」っていうのは、言われて初めて気づきました。
中国人同士だと、いつも喧嘩してるような会話が多い印象があり、
「カタコトだから」という説明が、非常に腑に落ちました。
定冠詞、不定冠詞のあたりのお話がとっても興味深い内容でした!
使っていることばが、その国の制度や歴史に繋がるって面白いな
(6:20 硬い字→簡体字)
思考というのはきっと思っている以上に言語の枠組みに拘束されているんでしょうね
こういう風に教えてもらえれば、国語、古文、漢文、英語という語学に俄然興味を持てると思う。
甘えるな! 何でも他人から習おうとするな!
@@ubega 一般大衆ってのはこんなもんで、自ずから学ぶ人は養老先生のやうになるのです
中国語の話しとても興味深いものでした。
中国人の文化も納得できるようです。
「言語」は人間が脈々と作ってきたが、
個であるヒトは「言葉」によって育つ。
助詞が無い中国語
助詞がある日本語
民族の特性は そんな風に培わられるのですね?興味深いです。
内容は面白く、
不思議に思っていた、
中国人が話す日本語が「カタコト」なのは、母国語(中国語)自体が
カタコトだから仕方のない事だったんですね。
とても勉強になりました。
ところで、他に沢山指摘が有るけれど、6’20”の「硬い字に」は、なさそうなので。「簡体字」ですよね!
鼓腹撃壌のとこの
知性は治世じゃないですか?
本当ですね。言葉乱暴になってます。私は特にお酒飲んだら、言葉が荒れます。禁酒しないとダメみたいです。
中国語がカタコトってすごくわかる
言語を硬く簡単にすると人の考え方も硬く簡単になるからです。
動画の編集をされてる方
1:17の「自分の知性」は「自分の治世」のように思うのですがどうでしょうか?
機械翻訳ではないでしょうか。
養老先生の鼓腹撃壌の解釈が違くて、
帝尭が野良で畑を耕している老人に会うのではなく、満腹に食べて腹鼓を打ち足で地面を蹴りながら歌を楽しんでいた光景を見て政治に不足が無いようで安堵したと言うのが正確なんですがね。
なんつうか、最初の四字熟語の話に衝撃受けました。衝撃を受けた、けど、やっぱり、政治はあって欲しいと思ってしまう。
日本での漢文は、欧米でのラテン語と同じだと思ってる。
かつてはそれを使うことで、インテリっぽく思わせることができた。
良寛さんの戒語に当時の中国語を「エリートぶって使うな」みたいなのありましたよね
今だとJPOPの歌詞によく英語が出てくるみたいな感じかな
知性→治世
難しい…
頭のいい人の話。
養老先生→まさに学者らしい話。
凡人にはあまりに関係ない。理解しても"はぁ~" "へぇ~"で終わり。
訓詁の学は、カタコトの解釈の問題の蓄積なんですねぇ。
英語話す時カタコトになるわ
アルファベットの読み方を規定した日本の法律はない
簡体字は、もう漢字じゃない。最大の愚行!和製漢語を導入したんだから、平仮名カタカナも導入すればよかったのにと思うよな!
鴎外の小説「青年」に、「丁字路」が出てくるの思い出した。
怖い
いま自分が話してる日本語すらカタコトであるかもしれない、ていうかそうなんだろう。。。
深い内容ですが、字幕の誤字が多すぎで閉口しました
he is writing a book 彼は本を書いている、本を書く人なんだ
腹鼓、はらつづみですね。
業→尭
出来れば、堯,舜と旧漢字と書いたほうが、高校で習ったのと同じ雰囲気になるなぁと感じました。
日本の漢字も常用のものは簡単になってますね
漢字のお陰で日本の歴史が、ある。
便利すぎる漢字は、表現の貧困につながります。
若い時、全然〜ない否定だった、今は数字7をしちと読むがほとんどがななと言う
なな月7月だろうって!三匹の子豚、七匹の〜違和感私は持っているひいふうみよいつむななやと数えるいちからよむならしちです
0(零)は「ゼロ」ではなく「れい」ですよね
堯舜
辞書買おっと。
堯かな。
中国語って変化がなかったのか…。
言語に拘束されているのか。
言語が民族性を養うんですね?
日本は、古来中国からいろいろ知識を教えていただいています。
そして日本語を作った。
今の政治屋たちは、その中国をリスペクトしていない。
だから バカなのです(笑)
昔の中国は偉大な国だったけど、毛沢東がそれを全部ブッ壊しちゃったからなぁ…
@@huji71 漢文は昔の中国を学べるから…
古代中国と自分で丁寧に書いてるのに現代中国と古代中国が同じだと思っている