Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
防災ラジオは多機能を求める余りに、ポケットに入れて持ち歩きでいない大きさになってきていますので、通勤通学時でも持ち歩ける本品は実用的に感じます。スマホの充電が尽きて時刻を確認できないときに時刻を確認できるのは良いですね。しかし、小さなLEDライトとラジオは消費電力がとても少ないので、充電機能はコストカットしても良かったように思います。
電池持続の点ではシンセチューニング型は不利。SONYの防災ラジオが全タイプがアナログチューニング型なのも頷けます。ただSONYもパナソニックもラジオ部門が縮小されて嘗ての名機が次々と消えてしまいました。東芝はかなり気を吐いてますね。
TY-SCR5は、付属のイヤホンのケーブルがアンテナ線を兼ねているので、付属のイヤホン以外は使えません。付属のイヤホンが耳に合わない人は使いにくいかも知れません。
@@三川-w6s コメントありがとうございます!私の環境ですと、付属のイヤホンでなくても問題なくアンテナの代わりをしてくれています!具体的には昔購入したiPhoneについてきたイヤホンを使っています。そして仰る通り付属イヤホンはキツイので処分してしまいました…
単四電池無しで時計表示が出るということはプリセットメモリ用のボタン電池とか内蔵してるんですかね?こちらの電池もドライバー等で簡単に交換できると嬉しいですがいかがでしょうか。
コメントありがとうございます!本体の蓋を開けて確かめてみましたが、プリセット用のボタン電池が内蔵されてるかは不明でした。あったとしても簡単に交換できるものでは無さそうです。説明書をみると、「ライトをつけたまま電池交換すると、プリセット設定が解除される」の旨も記載されており、メモリ用で電池を内蔵してないものと思われます…。
スーパーキャパシタでバックアップしているのでは?✴︎電池を外しても暫くは時計等の電源を維持する。
音質はどうですか?教えてください!
コメントありがとうございます!私が持っているSonyの「ICF-B08」というラジオ(1万円ほどする防災ラジオ)と比較しました。イヤホンで聞く時はほぼ同等の音質ですが、スピーカーの音質に差が出ます。TY-SCR5のほうが、若干おもちゃ感のある音質でした。あとは、ノイズも少し広いやすいみたいです。イヤホンジャックにアンテナを挿しても後ろで微かなサー音がのります。
思うに、普段からラジオを聴く習慣がある人(そのつもりの人)にとっては周波数表示だけとか小型軽量と云うのも重要だと思います。でも、「災害時・停電時に備えて」という人には放送局名表示が欲しいところだと思います。いざラジオ聴くとなって「NHKの周波数何だっけ?」となると自動サーチとかの手間が掛かりますし、とりあえず最初に広域のNHK第1を聴こうと成った時にはAMの受信感度も必要ですね。ワイドFMだけならスマホが対応している場合も有りますし。そうなるとソニーかパナ(モノラル)両方ともモノラルイヤホン交換不可しか無い。災害の規模によってポケット・ポータブル・電池可能据え置きで最適解が違うのかなと。
コメントありがとうございます!仰る通りで、想定するシーンによっての最適解は異なるかと思います。使っているなかで、放送局名は確かに欲しいと感じました。私は自分の地域の周波数をテプラで印刷して、電池のフタ裏に貼って確認できるようにしています。あくまでもポケットラジオ選びのいち参考として頂けますと幸いです🙇♂️
@@moshimoni コメントしてから改めて探しましたが、23年8月発売の東芝 TY-SCR70 がエリアプリセットで放送局名漢字表記対応しています。USB-Cでの内部エネループへの充電も対応してますし、LEDライトがスマホの様に背面で光るように成っているようです。機能アップと新製品で今は1万円超えていますが、値下がりを待って狙ってみるのも良いかも知れません。
防災ラジオは多機能を求める余りに、ポケットに入れて持ち歩きでいない大きさになってきていますので、
通勤通学時でも持ち歩ける本品は実用的に感じます。
スマホの充電が尽きて時刻を確認できないときに時刻を確認できるのは良いですね。
しかし、小さなLEDライトとラジオは消費電力がとても少ないので、
充電機能はコストカットしても良かったように思います。
電池持続の点ではシンセチューニング型は不利。
SONYの防災ラジオが全タイプがアナログチューニング型なのも頷けます。
ただSONYもパナソニックもラジオ部門が縮小されて嘗ての名機が次々と消えてしまいました。
東芝はかなり気を吐いてますね。
TY-SCR5は、付属のイヤホンのケーブルがアンテナ線を兼ねているので、付属のイヤホン以外は使えません。
付属のイヤホンが耳に合わない人は使いにくいかも知れません。
@@三川-w6s コメントありがとうございます!
私の環境ですと、付属のイヤホンでなくても問題なくアンテナの代わりをしてくれています!具体的には昔購入したiPhoneについてきたイヤホンを使っています。
そして仰る通り付属イヤホンはキツイので処分してしまいました…
単四電池無しで時計表示が出るということはプリセットメモリ用のボタン電池とか内蔵してるんですかね?
こちらの電池もドライバー等で簡単に交換できると嬉しいですがいかがでしょうか。
コメントありがとうございます!
本体の蓋を開けて確かめてみましたが、プリセット用のボタン電池が内蔵されてるかは不明でした。あったとしても簡単に交換できるものでは無さそうです。
説明書をみると、「ライトをつけたまま電池交換すると、プリセット設定が解除される」の旨も記載されており、メモリ用で電池を内蔵してないものと思われます…。
スーパーキャパシタでバックアップしているのでは?
✴︎電池を外しても暫くは時計等の電源を維持する。
音質はどうですか?教えてください!
コメントありがとうございます!
私が持っているSonyの「ICF-B08」というラジオ(1万円ほどする防災ラジオ)と比較しました。
イヤホンで聞く時はほぼ同等の音質ですが、スピーカーの音質に差が出ます。
TY-SCR5のほうが、若干おもちゃ感のある音質でした。あとは、ノイズも少し広いやすいみたいです。イヤホンジャックにアンテナを挿しても後ろで微かなサー音がのります。
思うに、普段からラジオを聴く習慣がある人(そのつもりの人)にとっては周波数表示だけとか小型軽量と云うのも重要だと思います。
でも、「災害時・停電時に備えて」という人には放送局名表示が欲しいところだと思います。いざラジオ聴くとなって「NHKの周波数何だっけ?」
となると自動サーチとかの手間が掛かりますし、とりあえず最初に広域のNHK第1を聴こうと成った時にはAMの受信感度も必要ですね。
ワイドFMだけならスマホが対応している場合も有りますし。そうなるとソニーかパナ(モノラル)両方ともモノラルイヤホン交換不可しか無い。
災害の規模によってポケット・ポータブル・電池可能据え置きで最適解が違うのかなと。
コメントありがとうございます!
仰る通りで、想定するシーンによっての最適解は異なるかと思います。
使っているなかで、放送局名は確かに欲しいと感じました。私は自分の地域の周波数をテプラで印刷して、電池のフタ裏に貼って確認できるようにしています。
あくまでもポケットラジオ選びのいち参考として頂けますと幸いです🙇♂️
@@moshimoni
コメントしてから改めて探しましたが、23年8月発売の東芝 TY-SCR70 がエリアプリセットで放送局名漢字表記対応しています。
USB-Cでの内部エネループへの充電も対応してますし、LEDライトがスマホの様に背面で光るように成っているようです。
機能アップと新製品で今は1万円超えていますが、値下がりを待って狙ってみるのも良いかも知れません。