【過酷】新潟から長野まで国道147号を走ったら天気の差がスゴすぎたw

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ▼前回の動画
    • 【過酷】新潟から長野へ特別豪雪地帯の国道14...
    --------------------------
    ▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
    / @toyamatv
    ▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
    toyama.theshop...
    ▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
    toyama-asbb.com/
    ▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
    arisasada.wixs...
    ▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
    www.una-jyo.com/
    ▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
    webtan.org/
    ▼三太くんの詳細はこちら↓↓↓
    www.kamoshikan...
    ▼企業様へ
    富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
    興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
    toyama-asbb.co...

Комментарии • 132

  • @anzenuntenouentai
    @anzenuntenouentai Год назад +9

    お疲れ様です。安曇野市民です。全国2位の物が多い1位になれない長野県へようこそ。雪の降った翌日に晴天になった日の山の景色は最高です。

  • @orion1968
    @orion1968 Год назад +15

    さださん本人が嫌がっているエンディングをきちんと入れてくるサクラさんw、市電がシュールww

  • @mmakochin0113
    @mmakochin0113 Год назад +4

    わぁー!ようこそ安曇野へ!😊
    さださんが安曇野に来てくれたなんて感動です!!!
    安曇野は晴天率が高いので後立山連峰は日常的に見えます。特に常念岳が美しく見えますよ。
    20:27付近でUターンされてますね😅
    昔は真っすぐ進んで新橋までが147号線でしたが、ラーラ松本方面にバイパスができて県道になりました。
    またぜひ安曇野にお越しくださいませ。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +3

    富山市から松本市までは安房トンネル経由だと近いですよ。
    だいたい3時間くらいで行けますし距離も約130kmと白馬村とあまり変わらないです。

  • @ka10tsu20
    @ka10tsu20 11 месяцев назад

    大町市民です。見慣れた景色を見て楽しめました。素晴らしいロケーションをひとつ。4:57ぐらいの場所は、
    大町BPの旭町跨線橋です。ここを、南方面(松本)から市街地に向かって上ると、北アルプスの爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳が目の前に迫ってきて素晴らしいです。特に朝焼けの時間帯がお勧めです。何度通っても感激します。機会が
    あったら是非。

  • @山ちゃん先生
    @山ちゃん先生 Год назад +6

    娘が富山大学に行ってた4年間
    富山へはちょくちょく行ってました。
    松本まで行ったら、岐阜経由で富山へ帰るコースもベストですよ。

    • @IntheNumb
      @IntheNumb Год назад +3

      むしろ長野道は遠回りよね

  • @昇次荒井
    @昇次荒井 Год назад +1

    大町のうちの近所まで来てくれたんだ。寄ってくれたらお茶でもだしたのに。前回動画の続きですね。今年は大町も雪が少ないけど動画は雪がやや積もってるからこれは1月14から16日にかけてのロケですね。マイナーな長野県の御紹介ありがとうございます。psワサビは春先の茎の醤油漬けが一番旨いですよ。白馬や小谷の沢沿いにわさびの群生地がありそれを取りに行くのが私の春の楽しみです。

  • @hiro-m3l
    @hiro-m3l 6 месяцев назад

    お疲れ様です。毎回楽しみにしております。
    16:02後立山連峰は、立山連峰との並行している範囲です。南は狭義では針ノ木岳まで、最大でも烏帽子岳までなので、おおよそ大町市辺りまでです。いずれにしても、黒部川源流部は範囲外です。示した地図では南まで伸ばしすぎとなっています。
    安曇野辺りは、後立山連峰でなくて常念山脈で、燕岳や大天井岳、常念岳が美しく連なっています。

  • @関東管領上杉顕定
    @関東管領上杉顕定 Год назад +1

    お疲れ様です。
    神奈川県民ですが、富山が好きでよくおじゃましてます。
    コースは松本から平湯温泉経由の富山です。
    このコースもなかなかなので是非。
    それとさださんのエンディング、好きですよ🎉

  • @たらこたらこ-c5x
    @たらこたらこ-c5x Год назад

    自分の生まれたちの147号沿線のリポートありがとうございました。
    国道沿いにある実家の様子も見ることができ、嬉しかったです。途中大町市で渡りました高瀬川、松本方面に流れていきまして、犀川を経て流れる方向が逆になり、いくつもの川と合流して、千曲川→信濃川になって日本海に注いでおります。富山を超えて山の向こう側に降った雪や雨が、日本海に戻っていくのって、なんか面白いですよね。

  • @tihafazer7475
    @tihafazer7475 Год назад +2

    塩の道 編お疲れ様でした、天候の変化が凄く実感できました。私も松本城行きましたが「へぇ~~、ほぉ~~~」で終わってんですが
     さすが サクラさんとさださんの感性 伝わります!  帰りに運転されてるサクラさん、、、サラッと優しい!
    エンディングのインパクトに 殆ど持っていかれるのは私だけ?

  • @masakido
    @masakido Год назад +2

    糸魚川駅近くに「リーベル・イノヤ」とパン屋さんがあり
    そこでも牛乳パンが購入できますね
    「コーヒーパン」もあるそうです

  • @berylsato
    @berylsato Год назад +3

    大王わさびは川の中にわさび園が有るように見えますが逆で
    わさびの下から水が湧いていて川みたいになってるらしいです。

  • @Y_0229
    @Y_0229 Год назад +2

    富山育ちから見たら関東の晴れの日の多さが快適過ぎて驚くけど、その気候の境目は長野にあったのか!
    考えてみれば確かに立山連峰の傘に入るのがその辺りなのか

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +8

    富山から松本は安房トンネルを経由すれば近いですよ。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +2

    原信というスーパーは新潟県長岡市が本拠地です。
    富山県には黒部市、魚津市、富山市に店舗があります。

  • @t.t4824
    @t.t4824 Год назад +5

    松本城はエレベーターではなく当時のままなのがむしろいい😊

  • @NIPPON_TARO
    @NIPPON_TARO Год назад +1

    5:58 この山の景色⛰️が最高に綺麗✨

  • @ykunisan4400
    @ykunisan4400 Год назад +1

    わさびのこと知らなかった。西洋わさびは緑じゃないんですね。
    長野の人は富山の方を裏側と思っているんでしょうね(笑)。
    塩尻の謂れも知りませんでした。塩尻といえば鉄道の要衝というイメージ
    だったので。天気の移り変わりを見ると、日本は広いんですなあ。

  • @りょう-o5d
    @りょう-o5d Год назад +3

    なんか今年雪少ないですね。私も遊び行こうかなぁ。

  • @yossuij2416
    @yossuij2416 Год назад +1

    富山から松本市まで行ってみたらそんなに遠くない!観光も出来るしドライブしても楽しい🍀
    素敵な場所なのでまた訪れてみたい。

  • @piksibuschan
    @piksibuschan Год назад +6

    大王わさび園、わさびソフトが有名ですよ♪

  • @Black_Cat_Kuro
    @Black_Cat_Kuro 4 месяца назад

    こちらも慣れ親しんでいる道路です。冬の安曇野の山々の絶景は、ほぼ日常的に見れますよ😊

  • @ykkorea64
    @ykkorea64 Год назад +4

    穂高神社もいいところですよ⛩️
    それにしても日本海側との天気の差がすごい😆

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 11 месяцев назад +1

    信号機が縦型🚦から横型🚥に変わる境目が気になって見てたけど縦型はスタート地点だけしか動画では登場してない感じですね😊

  • @ebifry777
    @ebifry777 Год назад +3

    大王わさび農場懐かしい😄
    ハッキングされたんですかね?は確信犯🤣

  • @4831ktk
    @4831ktk Год назад +2

    我が新潟県の『原信』いつの間にか富山にも進出してたなんて知らなかった😅

  • @nobisako
    @nobisako Год назад

    わさび農場に初めて行ったとき、わさび田全体が湧水だったのにビックリ。ルートインは長野発祥。特定の地域かもしれないけど、信州の食べ物は鯉料理と馬刺しもイメージします。昔のエプソンのイメージはパソコンメーカー。蕎麦のなかで、出雲そばが一番好みです。お疲れささまでした。エンディング😂

  • @aosa8818
    @aosa8818 Год назад

    さださんサクラさん
    松本に来てくれたんですね。
    感激~。
    毎日、北アルプスを見ているので
    冬の立山連峰も見てみたいです。
    お疲れ様でした。

  • @名無しのゴンべさん-h6p

    さださん・サクラさんお疲れ様でした!😊糸魚川から白馬までは近く感じましたけどそこから松本までは遠く感じました😅松本に行った時は白馬をすぎた辺りから松本までメチャメチャ天気が良かったです。やっぱり、さださん達も松本城まで行ったんですね、私も同じ場所から写メ撮りましたよ。近くにイオンモールがあるから、そこに車を停めて市内観光しました😁なわて通りも良かったですよ。

  • @kodairnifty
    @kodairnifty Год назад +4

    随分と天候が変わるものですね~~長距離ドライブお疲れさまでした! エンディングの曲GOOD(笑)よ~~。

  • @ぐわ-h1p
    @ぐわ-h1p Год назад

    自分は名古屋市北区在住で、国道19号が近くにあります。木曽路を通って長野へ伸びてるのは知ってましたが、安曇野とか長野市まで行けるんですね。ヨンイチ(国道41号)もすぐソコですし、岐阜市も行動範囲内なのでイチコロ(国道156号)もあります。長野や富山は遠いですが親近感を感じます。

  • @しょーごむらかみ
    @しょーごむらかみ Год назад +2

    ようこそ長野県へ!
    😊長野県県民はデリシアよくいきますよ!テンホウもよけ行きますよーwラーラはプールとお風呂です!松本市街ちから離れてるけど頑張れば
    自転車で1時間とかで行けるw夜は寒いけど
    w

  • @ルークス-c2v
    @ルークス-c2v Год назад +1

    さださんサクラさんお疲れ様です!!
    さださんは運転する距離に少し麻痺ってますね😂しかし、長野…松本城🏯はすごく感動しました!!お掘りの水はきれいで天守閣もかっこよかったですね!!
    でも……北陸はホントに青空が少ないんですね😂

  • @toranihonnichi
    @toranihonnichi 5 месяцев назад

    ドライブ系だけでなく 食べる系も入っていて
    良かったです ♫
    また 見に来ます ~

  • @悠司-y7v
    @悠司-y7v Год назад +2

    冬季五輪が開催されたので、もっと雪深いのかと思っていたが、意外と雪が少ないのに驚いた。

    • @佐々木優-t5i
      @佐々木優-t5i Год назад +2

      白馬村は妙高高原と比べると雪は少なめです。
      今年は暖冬のために特に雪が少ないです。

  • @荒井剛志
    @荒井剛志 11 месяцев назад

    いつも楽しく見ています。長野文化、住民として再認識しました。富山生まれとして、富山の良さも比較出来ました😊

  • @くまきち-n4s
    @くまきち-n4s 11 месяцев назад +1

    いつのまにか松本の起点が変わっとる😱
    以前は国道19号の新橋交差点でした・・・

  • @桐沢映司
    @桐沢映司 Год назад

    いつも動画を楽しみにしております☺️
    私事ですが、仕事で人間関係が拗れて孤立して、神経をすり減らしながら絶望して過ごしている毎日でした…。
    自然と私自身も表情が以前と比べ物にならないくらい暗くなり、心身の疲れも抜けず先が見えなかったです。
    けれど、そんな中で、富山の遊び場tvさん(特にドライブ動画)を見ることで癒されて本当に救われています😁
    元々旅が好きで知らない土地を巡るのにワクワクしている性分ではあり、ドライブ内に映る景色が楽しみでワクワクしているのはもちろんですが、
    通過した土地の雑学や風土などの解説やお二人の明るいやり取り、最後のBGM「recollections」のタイミングなどなど全てが私の心の感触がツボに入って元気が出てきます!
    その元気で明日も頑張ろうと思い、おかげさまで次第に表情も明るくなり、会社の人達とも自然と元の善い関係に戻り変わらず動画も楽しみで充実した毎日を送れています!
    いつも本当にありがとうございます。
    ご無理なく、けれど、魅力的な動画をこれからも引き続き見させてください🙏
    長文失礼致しました。

  • @maisukeo2739
    @maisukeo2739 Год назад +2

    日本海側との天気の違い凄いですね!縦に走る冬の日本は景色の変化が面白い(^^)でも松本あたり雪多いイメージだけど暖冬だから少なかったのかな?素敵なところなので行ってみたいです

  • @Getout_Man
    @Getout_Man 11 месяцев назад

    プチ情報を3つほど。
    その1)青木湖、中綱湖、木崎湖の水は、高瀬川に合流して、最終的に信濃川に流れていきます。
        姫川との分水嶺は、白馬と大町の境界の佐野坂峠(R148動画の、22:25あたりの短いトンネル)です。
    その2)20:00辺り、そば処 一葉の先を左折したのは、新・R147です。
        旧・R147は、ここを直進で大糸線に沿って進み、梓橋で梓川を渡って松本市に入り、R19に合流していました。
        (R19から松本城へは、結局同じ道だと思います。)
    その3)♪ 槍で別れた梓と高瀬、めぐり逢うのが押野崎~♪
        →槍ヶ岳から南と北に分かれた、梓川(の水)と高瀬川が合流するのが、現・安曇野市 明科七貴
        新・R147でも、ラーラ松本の所で、ギリギリ、犀川になる直前の梓川を渡っています^^

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM Год назад

    高岡市から白馬村までは糸魚川経由で行っていたけど、松本市になると安房峠を越えていました。
    安曇野市は、糸魚川市~大町市はR148でその先は高瀬川の土手を走っていました。
    高速・安曇野ICも土手の道を誘導していましたね。
    安房峠越えと白馬村経由では30kmほど安房峠越えのほうが近いんです。

  • @mido_studio
    @mido_studio Год назад +1

    ぜひ帰りに通過されたであろう長野市、小布施町にもまたお越しください!

  • @裕治柴田
    @裕治柴田 Год назад +2

    国道147号の終点から始まる国道254号はもう東京まで行ってしまう道路ですね(笑)
    道路企画が関東にだいぶ近づいてきました😊

  • @midsummer_7
    @midsummer_7 Год назад

    長野県にお越しいただきうれしいです😆ぜひ長野市にもお立ち寄りください✨長野県民ですが楽しみに観てます❣️

  • @Josui_Ensei0024
    @Josui_Ensei0024 11 месяцев назад

    さださんの柔らかな喋りが好きでよくこのチャンネル見てます。
    今回も面白かったというか、勉強になりました。
    フロントガラスの汚さよ 笑

  • @まさやん-j4f
    @まさやん-j4f Год назад +2

    「あした、お刺身買って帰ろう」でほっこりしました☺

  • @zephyr750-m7h
    @zephyr750-m7h Год назад

    松本城綺麗でした。帰り道高速で良かったです😊大変お疲れ様でした

  • @じゅんっち-v9k
    @じゅんっち-v9k Год назад

    148号編から続けて見ています。大町市出身です。
    ・地元はいちよんななって呼んでます。
    ・安曇野の最北部は大町市の南部までとなっています。なので安曇野は普通に使いますね。
    ・信濃大町駅前にあるホテルルートインは最近できたホテルです(まだオープンして2~3年くらいだったはず)
    4:58の直進した方の道は国道19号ではなく県道大町明科線です。終点の安曇野市明科で国道19号線とぶつかります。
    5:16の工場は昔はたしか昭和電工って名前でした(東洋紡だったかもしれない)
    11:20の橋を渡ったところの国道とJR大糸線の線路の間にもワサビ田がありましたけど気づきましたか?
    12:17の安曇野わさび街道って地元ではオリンピック道路って呼ばれています(長野オリンピックのために整備されたので)

  • @BabyGrand
    @BabyGrand Год назад +1

    牛乳パン、御代田町のココラデのを食べに行ってみてください。超ふわふわでデカいし美味い😊絶対キレイに食べられないやつです。

  • @たぺすとー
    @たぺすとー Год назад

    148号から続いて走行お疲れ様でした!147号は短いながらも気候の境目があって景色が全然違いましたね
    松本城綺麗ですね🏯
    147号から先に続いていた254号は東京池袋まで繋いでいる国道です。次は254号いかがでしょう?

  • @mkjg0lws
    @mkjg0lws Год назад +1

    西高東低の冬型の時は松本は快晴なことが多いんですよね

  • @matsu028
    @matsu028 Год назад

    親父の在所、安曇野市。その一葉(いちよう)という蕎麦屋、親父の同級生が経営してますよ。なので何度も行きました。十割蕎麦があります。交差点を左折すると新しい道ですが本来は真っ直ぐ。上り切ったあの辺りに実家があります。もう見覚えのある風景です。

  • @tackalive55
    @tackalive55 Год назад

    昨日魚津に泊まっていて、サンプラザの大阪屋ショップで安曇野のわさびが売っていました。
    2階のお店でSTAR UOZUのミラたんコラボTシャツも買っていて、サクラさんの安曇野と魚津の共通点のくだりが思わぬフラグ回収してたことにちょっと驚きました。
    アルクマかわいいですが、私はUOZUのミラたん推しです。
    今後も楽しい珍道中期待しています。

  • @takuma7635
    @takuma7635 Год назад

    オートアールズは群馬県の流通G、ベイシアGの一つです。セーブオンというコンビニが富山にあったのを思い出しますが、これも同じグループでーす😊

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +1

    去年の12月31日に南松本駅から青春18きっぷで日帰りで東京のコミックマーケットに行きその帰りに南松本駅から国道147号線と国道148号線を走って白馬村に行き白馬八方尾根スキー場のカウントダウンイベントに参加してその後は国道148号線を走り糸魚川まで出て糸魚川から国道8号線を走って元日の早朝に高岡まで帰宅しました。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +2

    安曇野のわさび園には昔行ったことがあります。

  • @きぃちゃ-d1h
    @きぃちゃ-d1h 6 месяцев назад

    次はぜひ、松本から国道254号線を走破して、東京ドームまで行ってみて下さい😄

  • @enas6836
    @enas6836 Год назад

    ようこそ安曇野&松本へ。
    安曇野のコープのところをそのまま直進するのが147号の旧道で、
    そこが19号とぶつかったところをさらに直進して道なりに行くと松本神社のあるお城の北の道に出ます。

  • @ka_no
    @ka_no Год назад +2

    ZUはたしかに殴りたくなるw
    今年は雪少ないだけかもですけど、長野でもこんなにかわるもんなんですねぇ。

  • @Asobinin-zk2lt
    @Asobinin-zk2lt Год назад

    私の場合、穂高岳登山に安房峠に温泉で松本ですね。わさびは有名ですが、水車を回しての畑のイメージ。対して静岡の方が山の地で自然的な。長野では蕎麦とわさび漬。静岡では丁子屋の麦とろ飯かわさび丼ですね。松本城は熊本と並び烏城としても有名ですね。相対するのが彦根城と姫路城。個人的には金華山の岐阜城🏯が好きですね〜。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Год назад +2

    大町から南側は晴れてますね。

  • @誠野口-z3c
    @誠野口-z3c Год назад +2

    帰りは上信越自動車道周りで帰ったんですな

  • @esemon1
    @esemon1 Год назад +2

    ようこそ^ ^テンホウは長野県民のソウルフード😂

  • @tomo4405
    @tomo4405 Год назад +3

    長野は日本一大きなパラボナアンテナあるんですよ(JAXA)📡

  • @tomohirohata2444
    @tomohirohata2444 Год назад

    松本城ですか・・・久しぶりに見ましたわ。
    しかし、結構雪がると思っていたけど、無いっすね
    いや〜、最後はオチですか?🤣
    サリちゃん、良い仕事してますな〜

  • @ルミネファロン
    @ルミネファロン Год назад +1

    ラーラ松本はゴミ処理の熱を利用した温水プール施設です。
    映画「テルマエ・ロマエ」にも使われました

  • @ピンクメタル
    @ピンクメタル Год назад +1

    ラーラ松本は温水プール等の施設ですよ😊

  • @harapekorin
    @harapekorin Год назад +1

    道知っている人は国道でなくわさび農園近くの川沿いの道の方が信号待ちも殆どなく快適なので国道を久々に見た

  • @金澤華
    @金澤華 Год назад

    VAIOが分社化されずSONYだった時代にオーナー向けイベントとして事業部をVAIOの里として見学するイベントで行った思い出。
    冬季は過酷ですね。

  • @さなだおしょう
    @さなだおしょう Год назад

    松本城のプロジェクトマッピングは松本城のライブカメラから見れます
    あと中信と日本海側で天候が違い過ぎるのは頭でわかっていても映像で比較すると隣県とは思えない違いですね

  • @くまぞう-b7k
    @くまぞう-b7k Год назад

    わさび農園はなぜか5回くらいいったことある!
    なのに松本城行った事無かった。。。。。
    白馬のほうも行ってみたいなぁ

  • @gpdKwt86l-bh
    @gpdKwt86l-bh Год назад

    北信越!安曇野市や松本市に来てもらえて嬉しい!わさび農場も!

  • @V-ONG
    @V-ONG Год назад +3

    安曇野わさび農園行って 水が本当に綺麗だったのを思い出します
    エンディングの時吹いてしまうww

  • @bluehipstudio
    @bluehipstudio Год назад +1

    エンディングめっちゃ気に入ってます

  • @赤城群馬
    @赤城群馬 Год назад +1

    関東地方は 乾燥注意報で困ります。ぶり大根、食べたいです。

  • @mitsunorikobayashi
    @mitsunorikobayashi Год назад

    長野は牛乳パンはおすすめ、各メーカー出しますよ、長野道は正式は、中央道長野線、高井戸ICー長野ICまで途中岡谷JCTまでは西宮線と重複区間、快晴の中歩くさださんの笑顔に萌える。

  • @sastkb331
    @sastkb331 Год назад

    長野来てくれたんですね!諏訪にも遊びに来てください!❤

  • @kuniakimatsuzawa1681
    @kuniakimatsuzawa1681 Год назад

    さださん、サクラさん、お疲れ様でした。
    天気の違いにびっくりしました。

  • @ヒデぽん-p5n
    @ヒデぽん-p5n Год назад

    テンホウは定食ありトンカツが入ってるラーメンがあります😄

  • @nakaji1178
    @nakaji1178 Год назад

    楽しい動画でした😊

  • @ピンクメタル
    @ピンクメタル Год назад +1

    ようこそ安曇野市へ
    大町市だったら、山岳博物館もお勧めですよ♪

  • @yasu0955
    @yasu0955 Год назад +2

    安曇野から雪の山並みを望む景色とても綺麗でいいなぁ。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

  • @morio_sakari_season7
    @morio_sakari_season7 Год назад

    ノートPCのVAIO (旧·SONY) を安曇野市で製造してますね!
    あと、BTOパソコン製造の、マウスコンピューターとサイネージモニターとPCディスプレイのiiyamaは飯山市で製造されてますね!
    実際の製造は中国や台湾ですけどね…

  • @雅-q3y
    @雅-q3y Год назад +2

    さだちゃん帰りは助手席で良かったね
    次はどこ行く?

  • @user-he8vr3lt9o
    @user-he8vr3lt9o Год назад +4

    だんだん群馬に近づいてきてくれて嬉しいでーす

  • @ffc6222
    @ffc6222 Год назад

    是非!富山から安房峠を経由して松本までのロケお願いします🤲

  • @大谷浩和
    @大谷浩和 Месяц назад

    富山県の立ち食いそば巡りしてほしい

  • @キャットハンド-m1s
    @キャットハンド-m1s Год назад

    だいぶ前ですが「大王わさび農場」へ行ったときを思い出して、懐かしい気持ちになりました🤗
    現在は分かりませんが、わさびを育てている「水」に手を浸けられるところがあって、チャレンジする人が皆、冷たすぎて5秒ともたず・・・、
    Σ(゚∀゚)ヒャー冷てぇー!!
    となるんですw
    RUclipsrとしては、チャレンジして欲しかったなw

  • @heihori1818
    @heihori1818 Год назад

    大王ワサビ園はワサビソフトクリーム食べて欲しかったなぁ
    すりおろしたワサビが乗っていろいろ強烈なソフトクリーム

  • @momoiyasu9994
    @momoiyasu9994 Год назад

    パラボナアンテナは、長野県内に3箇所(のはず)あるんです。
    有名なのが、山梨県境近くの野辺山電波天文台。
    あとは、はやぶさで活躍した佐久市の臼田と、はやぶさ2で活躍している佐久市の美笹(みささ)電波天文台とあるからです。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Год назад

    立山連峰と裏立山連峰によって関東の冬はJPCZから守られてるんですねえ。感謝感謝、なまんだぶなまんだぶ(違

  • @earl.emm.
    @earl.emm. Год назад

    17:43サクラさんが編集してるはずなのになぜサクラさんも「聞いてない」みたいな反応してるん笑

  • @平和台の半額王子
    @平和台の半額王子 Год назад

    ラストのそばいいなぁ!素晴らしい!

  • @ともまさ-v7w
    @ともまさ-v7w Год назад

    塩の道って言うんですね。
    わさび園は知らなかった😮

  • @Daikeien
    @Daikeien Год назад

    松本城最高😊
    どこの城もだが桜シーズンだよね 城🏯は

  • @鈴木貴史-v2n
    @鈴木貴史-v2n Год назад

    信州は 田毎の月と おらが蕎麦 敢えてアピールせんのです。富山ニュアンスが心地良いっすね

  • @HONDA-st3ci
    @HONDA-st3ci Год назад

    いい天気やな----日本海側とやはり違うわ~雪の量も違うし

  • @だいだい-r5p
    @だいだい-r5p 11 месяцев назад

    富山から安房峠経由で松本まで行く動画も視てみたいです。

  • @rrss8059
    @rrss8059 Год назад

    看板が低いのは、氷柱が落下したときの対策かも?🤫
    松本は空気が乾燥してると思いますが、そのあたりはお二人の肌は感じませんでしたでしょうか?😅
    それにしても最後の新潟の模様は酷いですね。😭