【ゆっくり】泥炭資源をゆっくり解説。泥炭のおかげで美味しいウイスキーができる!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024
  • 泥炭資源について、その成因や形状を中心に地質技師が紹介しています。
    泥炭がどんなところに産主するか説明し、泥炭の用途も紹介しています。
    泥炭産出国データはアメリカ地質調査所のMineral Commodity Summaries 2023のデータを活用しています。
    本動画ではニッカウィスキーのホームページ
    www.nikka.com/...
    および
    厚岸蒸溜所のホームページの情報を引用しています。
    akkeshi-distill...
    おことわり:正確な情報をお届けするよう努力を行ってはおりますが、本動画の内容にミスや誤りのある可能性もあります。その場合は許してね。
    #ゆっくり解説 #資源 #泥炭 #石炭 #ウイスキー #鉱山 #生産量 #ランキング

Комментарии • 262

  • @user-nn9lg6eb7s
    @user-nn9lg6eb7s 20 дней назад +1

    触媒製造の担体としてカーボンも使用されますが、担体用カーボン製造の原料にピートも使用されています。
    おが粉や椰子殻も原料とされていますが、ピート由来のカーボンはSiO2含有量が多いです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  19 дней назад

      情報ありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-pm7hc7ee8p
    @user-pm7hc7ee8p 6 месяцев назад

    泥炭っていうとウイスキーのイメージしかなかったから、石炭との関連性をわかりやすく知れて少し博識になった気分!

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。動画で新しい知識を提供できて良かったです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-pm9yi4vc7r
    @user-pm9yi4vc7r 7 месяцев назад +18

    ブルーベリー栽培でピートモスは大変関係が深いから、今回の動画すごく興味深かった

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。
      泥炭をいろいろ調べていたら、ブルーベリーのことも書いてありました。
      動画が興味深かったとのことでうれしいです!

  • @yukkuriWhisky
    @yukkuriWhisky 6 месяцев назад +3

    勉強になります。。。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад +1

      ゆっくりウイスキーガイドさん、コメントありがとうございます。
      私はウイスキーにはあまり詳しくないですが、飲むのは好きです。今回の泥炭(ピート)のことで、勉強になったとのことでうれしく思います。

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k8976 7 месяцев назад +16

    スコットランドの北のアイレイ(アイラ)島では海藻の堆積した泥炭を使っているので、モルトに特徴的なヨード臭が付いて独特の風味を生み出しています。使う泥炭によってウイスキーの味わいも変わることにロマンを感じます。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +4

      情報ありがとうございます。
      海藻起源のピート香がとても強いのが特徴ですね。今後飲んでみたいですね。

    • @akanarumd.k.k8976
      @akanarumd.k.k8976 7 месяцев назад +2

      @@yukkurisigen 様。ありがとうございます。私はLAPHROAIG(ラフロイグ)をお勧めします。強烈な個性と豊かな風味があります。ストレートまたはペリエを少し加えると更に香りが立ちます。

  • @momiji085
    @momiji085 6 месяцев назад +1

    グレングラント川は別名「ブラック・バーン(黒い小川)」と呼ばれるほど濃いピート色をしています。
    黒い水というと中々想像しにくいですが、澄んでいてとても美味しいらしいです。
    グレングラント蒸留所ではこの川の水を使ってウイスキーも作っていますが、やはり美味しいです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      黒い水なのに美味しいとは意外ですが、ピートを通過してきた水も、美味しいというのは聞いたことがあります。ウイスキー、飲みたくなってきました!

  • @jwk1028
    @jwk1028 7 месяцев назад +29

    このチャンネルはマニアック過ぎる内容に熱くなるキャラが可愛過ぎる。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      鉱物好きすぎる魔理沙さんは、解説にも熱が入ってついつい早口になってしまうことがありますので、ご承知おきください。

    • @user-lw7jm2wj1k
      @user-lw7jm2wj1k 7 месяцев назад +3

      皆さんこういう話が好きなんです‼️

  • @zenrin
    @zenrin 7 месяцев назад +4

    ニッカが日本果汁って初めて知った

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      私もニッカの名前の由来を調べて知りました。

  • @T2_CCV
    @T2_CCV 7 месяцев назад +2

    ウイスキーが好きなのでこの解説は嬉しいです

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      ウイスキー好きな方にご視聴いただけて、うれしいです。

  • @user-kuroneko96
    @user-kuroneko96 7 месяцев назад +16

    朝ドラでマッサン見ていたので、復習している感覚で動画見ました。あまり知らなかった泥炭ですが、詳しい説明でわかりやすかったです。園芸で使うピートモスとも関係あったのですね❗
    気候が似ていると資源も似通っているのですね。おもしろい。
    コメ欄が皆さんウイスキー好きなんですね✨
    今回も楽しい動画をありがとうございました❗

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      今回は余市まで動画の参考とウイスキーの試飲に行ってきました。本当はマッサンのことをもっと紹介したかったのですが(特にウイスキーにかける情熱について)、動画内では割愛させていただきました。機会があれば皆さんにも余市蒸留所の見学をお勧めします!

    • @kakkazan2008
      @kakkazan2008 7 месяцев назад

      中島みゆきのopの美声、忘れられない…

  • @Playarea296
    @Playarea296 7 месяцев назад +2

    北海道旅行でサロベツ湿原に行った時に機械式の分離器が展示してあって面白かったな

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      そうなんですね。一度行ってみたいです。

  • @nh-hs6yq
    @nh-hs6yq 7 месяцев назад +6

    泥炭が熱変成したものが石炭とはするませんでした、勉強になります。
    スコッチでは仕込む際の水も同じピートの層を通った水が相性いいらしいですね。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。勉強になりますとのことで、動画を作ってよかったです。
      スコットランドのウイスキー用の水にもピートが関連していることは知りませんでした。情報ありがとうございます。

  • @shoshinshadouga
    @shoshinshadouga 7 месяцев назад +2

    勉強になりました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @lav-m4a138
    @lav-m4a138 6 месяцев назад +3

    余市はうまい!
    アイラほどしつこくない自然なスモーキーさと甘さで本当におすすめ!
    売ってるのを見かけないと思うけど足で探せば見つかるので是非。
    プレミア価格で売ってることも多いので5000円行くか行かないかで売ってたら定価なのでお買い得です

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      余市は余市蒸留所を見学した時に買ってきました!
      お土産用にも買ってきました。
      海外でも余市が売っていて驚いたことがあります(100ドルくらいでした)。

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite 7 месяцев назад +2

    ピートの香りづけはもともと乾燥目的だったのですね、はじめて知りました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 7 месяцев назад +3

    熱帯の泥炭は微生物分解より積み重なる速度のが速いのか

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      トロピカルピートは有機物の供給が多いのですね。

  • @Omoide_hozon_Railway
    @Omoide_hozon_Railway 7 месяцев назад +11

    今日は自分の地元北海道にゆかりの多い内容で親近感が湧きました。
    どちらかというと一般住民にとって泥炭地は厄介な忌地とも言える存在ですが、農業や醸造に欠かせない重要な資源でもありますね。
    遠い将来には立派な石炭として利用もできるとは言え、狂信的SDGsに席巻されたこれからの世界では無駄に朽ち果ててしまうのが惜しいです。

    • @kirisame_magic_shop
      @kirisame_magic_shop 7 месяцев назад +1

      日本のエンジニアは、カーボンニュートラルの先の「カーボンリサイクル」を目指した技術開発をしています。
      経産省のホームページにロードマップが公表されていますが、マスコミで紹介されることもなく、石炭で発電するってだけで海外を含めて非難されがちな中、国産エネルギー開発のため、日夜努力している彼らの応援をお願いします。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      北日本を中心に分布する国産資源と言えますね。
      ただ単位当たりのCO2排出量が多いという理由で、泥炭や石炭が政治屋や環境活動家から嫌われた結果、SDGsを掲げる企業が撤退し、一方、石油や天然ガスがバンバン使われるのは残念ですね。

    • @miyotukushitv2475
      @miyotukushitv2475 7 месяцев назад

      泥炭と言えば腐植酸系の肥料でしたね

    • @Omoide_hozon_Railway
      @Omoide_hozon_Railway 7 месяцев назад

      CECの向上が期待できます。

  • @user-lu7pi5kp9k
    @user-lu7pi5kp9k 6 месяцев назад +1

    すごくわかりやすかったです

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      ありがとうございます。
      動画作成者としてとてもうれしいです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @TezukuriLure
    @TezukuriLure 6 месяцев назад +1

    北海道に行った時の黒い温泉の理由がわかりました。ありがとうございます。いいお湯だったなー😄

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      コーラのような色したモール温泉いいですね。

  • @sazentange9335
    @sazentange9335 7 месяцев назад +8

    園芸店で販売されているピートモスはたいてい中和された状態ですが、
    酸性のままの商品もあり購入者が中和しなければいけないものもあります。
    竹鶴さんは朝ドラのマッサンのモデルですね。
    スコッチが泥炭で蒸留するのはもともと密造酒だったからだとか。
    体積を減らしたかったので密造地で手に入りやすい泥炭で
    蒸留したということだそうです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      基本的に泥炭は酸性でありますが、園芸用として販売されているのは中和処理されているのですね。

  • @user-zq1rl8cf4l
    @user-zq1rl8cf4l 7 месяцев назад +2

    このチャンネルで酒が出てくるとは思わなかった!
    たまに元素以外の資源も取り上げてくれるのも嬉しかったです。天然アスファルトとかもゆるーく期待。
    もちろん第6周期の続きも楽しみです😊

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      いつもは資源を使った素材を紹介していますが、今回はウイスキーでしたね。
      天然アスファルトも資源のうちのひとつですのでいずれ紹介したいと思っています。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 6 месяцев назад +1

    リンゴジュースからシードル、シードルを蒸留してカルヴァドスとかも作ればよかったのに、そんな私はニッカが大好きです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      ニッカの余市蒸留所でリンゴジュース売っていました。
      確かニッカのシードルってありますよね?

    • @daisukesugio5623
      @daisukesugio5623 6 месяцев назад

      @@yukkurisigen ニュートンの上に落ちてきたマッキントッシュ種ってカルヴァドス用らしいですねw

  • @user-cn5yg8oq6d
    @user-cn5yg8oq6d 7 месяцев назад +4

    泥炭の脱水に使われる機材は、汚泥の脱水施設と一緒ですね。昔、農道工事で30m位の沢を埋め立てたところこの沢水がクレゾール臭いという苦情がりましたが、きっと、埋めた草木が泥炭化して揮発分が沢水に流れたものと推察されたものです。その工事現場は沼地で長靴に泥水が入りそうだった。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭を脱水するのに脱水機のエネルギーを使うため、発電用には泥炭は向いていませんね。工事現場ではいろいろトラブルありますね。

  • @user-rl2fv9ol9j
    @user-rl2fv9ol9j 7 месяцев назад +7

    私も大阪の工業高校でアルコール発酵を実習した経験が有ります。
    アルコール発酵は免許が必要で学校として免許を持っているのは当時でも3校程と聞いています。
    まあ飲料用のアルコールでは無いんですが、ポットスチールも有りましたよ。アルコール濃度を高めるために精留塔もあり実習しました。
    それらの熱源としてボイラーも炊きました。石炭では無くガスですが。
    石炭の生成要因には植物が大量に育つ、それが腐らず地中に没する事が始まり。
    石炭紀には枯れた植物を分解する微生物が居なかったために大量の炭素が地下に蓄えられた。
    一方で、高緯度地域の泥炭は植物を分解する微生物が寒すぎて活動出来ずに分解されなかった。
    成因が大きく異なりますが、分解する微生物が関係するのは同じですね。
    北海道では農地化の障害となるため泥炭地って価値が無いなんて聞きます。
    いわゆる原野商法に使われた土地ってイメージが有りますね。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      余市蒸溜所で大きなポットスチールを見てきました。そこでは今でも石炭を使っていました。北海道に行く機会があれば是非余市蒸留所の見学が良いと思います。
      北海道ではいろいろ泥炭で苦労しましたが、モール温泉などがあるのも泥炭のお陰ですね。

    • @user-rl2fv9ol9j
      @user-rl2fv9ol9j 7 месяцев назад

      @@yukkurisigen さん。
      ご返信恐れ入ります。
      ニッカウヰスキーの余市蒸留所かぁー
      ぜひ見学に行きたいですね。アルコール発酵もポットスチールも炊いた事が有るだけに興味津々何です が!
      わたくし下戸で御座いましてwww
      もう20年以上はアルコールを口にしてないwww
      お酒は嫌いでは無いんですよ。美味しいとさえ思いますが、受け付けないんですカラダが(泣)
      でも、やはり訪れて見たいです。

  • @yagirinow
    @yagirinow 7 месяцев назад +2

    泥炭が発電に使われているとは
    知りませでした!
    土壌研究のアプローチに、農学からのエダフォロジーと、理学からのペドロジーがあると聞いたのですが、地質技士業界でもそういう分けかたはありますでしょうか?
    農業用スパコン『紫峰』で、土壌図の精度を上げてるとか、ペドロジー系の研究者のかたが、おっしゃつてました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      出張していたため返信が遅くなってすいません。
      地質技師は一般的には新鮮な岩石を取り扱うので、あまり土壌とか風化には詳しくないんですよね。土木地質の分野では構造物の安定性などで土壌などもその物性を調べることがありますね。
      また鉱床を探査する場合は土壌に含まれる重金属を分析して、広域的な地化学異常を検出して、鉱床発見の足掛かりにすることがあります。その場合はだいだい地表から30㎝くらい掘ったB層とよばれる有機物が少なく、岩石起源の土壌からサンプルを採取することが一般的ですね。いつか動画にして紹介したいと思っています。
      また岩盤が露出していない場所では、ピット調査と言って深い穴を人力または機械で掘って、土壌のプロファイルをスケッチおよび観察することがあります。
      よろしくお願いいたします。

  • @Alto4179
    @Alto4179 6 месяцев назад +2

    って事は石炭を燃やしてもカーボンニュートラル?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад +1

      地球の長い歴史から見れば、元あった大気に戻るとも言えますね。

  • @veryvery525
    @veryvery525 2 месяца назад +1

    朝ドラ「マッサン」で、北海道は遠すぎるから大阪近辺で泥炭地を探せと言われて山崎の地を見つけるシーン、ワクワクしました。
    ウイスキーには泥炭と木の樽が必要なことをあのドラマで知りました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      美味しいウイスキー造りにはウイスキーが必要ですね。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @ayamasets
    @ayamasets 7 месяцев назад +2

    スコッチウイスキーにはすごく煙たい香りのするものがありますね。
    泥炭発電所は初めて知りました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      ピート香が強いのはスコットランドのアイラ島で採れる海藻を含んだピートを使ったウイスキーですね。飲みたくなってきました。

  • @yoma2700
    @yoma2700 7 месяцев назад +1

    泥炭層、火は点きにくいけどいったん点いちゃうとなかなか消しにくいんだよね。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      一般に水分が多いので火が点けづらいですね。なかなか消しずらいとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

  • @user-ei3un5uf3f
    @user-ei3un5uf3f 7 месяцев назад +2

    泥炭もこうしてみると立派な資源ですね。元土木工事屋
    としては邪魔者でしたが、ウイスキーは好きです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      はい、資源のうちのひとつです。
      燃料にも、園芸にも、ウイスキーにも使われます!

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 6 месяцев назад +1

    アマゾン川の熱帯魚の酸性水を再現するのにピートを使用しますがそのピートと同じなんでしょうかね。
    炭ってアルカリ性ってイメージだけどピートって酸性なのかなぁ?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      はい、アマゾンなどにあるピートはトロピカルピートと呼ばれるものです。
      備長炭などの一般的な炭はアルカリ性ですが、植物の遺骸からなるピートは基本的に酸性になります。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @kawaguchikolupinus9570
    @kawaguchikolupinus9570 7 месяцев назад +2

    胆振地震でも現地ではちょっとは使われてたらしい

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      大規模な停電になったので、個人宅で暖房として使われた感じでしょうかね。

  • @user-uu9gk8bq5y
    @user-uu9gk8bq5y 6 месяцев назад +2

    石狩の泥炭地が実家です。
    隣の人は開拓時代の映画に出ていて泥炭を燃料に暖を取る姿かありました。
    実家では秋に藁を燃やしたら地面の泥炭が燃え水路を潜り込み隣の農地まで火が移ったりしたこともありました。
    泥炭地は水田に不向きですが畑には問題無く今では幻の小麦ハルユタカの産地になっています。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      泥炭は一般的に水分を多く含んでおり燃えずらいですが、一度火が付くと消しづらい側面があるようですね。泥炭は一般に酸性となることから向き不向きの植物があるかと思いますが、畑にすると栄養はありそうですね。
      情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER2000 7 месяцев назад +2

    北海道新幹線が出来ると、余市駅はなくなります。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      沿線の市町が並行在来線の廃止に合意したとはいえ、余市に鉄道でいけなくなると不便になりますね。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 месяцев назад +1

      @@yukkurisigen お客も運転手も外国人になると思います。

  • @user-wi6pu3lb9i
    @user-wi6pu3lb9i 7 месяцев назад +2

    資源としては今一つだが、人の生活を豊かにしてくれる大切な素材。ウイスキーにピートを使った昔のスコットランド人と日本のウィスキーづくりに大きな偉業を成した竹鶴さんに感謝だ。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      日本でも戦時中は燃料として使われました。今は園芸用として欠かせないです。
      今や日本のウイスキーは海外でも人気なブランドになりましたね。
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @user-is9gx8ij5k
    @user-is9gx8ij5k 7 месяцев назад +2

    よもやマッサンが飛び入り参加とは……。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      いろいろなゲストが来て、解説するのが当チャンネルの定番の一つです。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-pj5zp6cx1x
    @user-pj5zp6cx1x 7 месяцев назад +2

    昔泥炭の存在を知って自作の小説のネタにしたな。痩せた土地の再生方法を探してた主人公が別の土地で燃える沼地の話を聞いて、それが落雷で出火した泥炭層だって気づいて採掘・活用って感じで。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭を自作の小説のネタにしたことがあるんですね。
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @user-fi4uk1nh6o
    @user-fi4uk1nh6o 7 месяцев назад +3

    むかしテレビのCMで、スコットランドでは良いピート(泥炭)が採れるので、良いウィスキーが造られます🥃みたいなのがあった覚えがあります☺️

    • @user-we4pm5nd7u
      @user-we4pm5nd7u 7 месяцев назад +4

      スコットランドにあるネス湖の水が濁ってるのはピートがとけてるからなんだそうで

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +2

      ウイスキーの聖地とも呼ばれていますね。多くの蒸留所があり、伝統を守りつつ製造していますね。

  • @22sbdtbftby79
    @22sbdtbftby79 7 месяцев назад +2

    産地にもよるんでしょうが掘り返すと凄い泥臭と酸っぱ臭いニオイで夏場はきついです
    重油のニオイも臭いですが比じゃないです

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      臭いの情報ありがとうございます。基本腐敗した植物ですからね。

  • @user-th4ds1we1z
    @user-th4ds1we1z 7 месяцев назад +1

    滅菌した環境下で枯れた植物を積み重ねたら泥炭ができ、その上に建物などを作って強烈な圧力をかけ続けたら石炭ができるんだろうか。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      建物をつくると重荷で、圧密を受け脱水して地盤沈下します。密な泥炭になると思います。
      石炭になるためには建物ではなく厚い地層が積みさなった高い地圧と、埋没続生作用を起こす熱が必要となると考えられています。
      よろしくお願いいたします。

    • @user-th4ds1we1z
      @user-th4ds1we1z 7 месяцев назад +1

      返答ありがとうございます。
      人工炭田は簡単に出来そうにないですね。熱と圧力と時間経過だけで泥炭を石炭にできるなら、遠い将来に活用可能な資源として活用できそうですが。

  • @stuka6604
    @stuka6604 7 месяцев назад +3

    資源の産出と産業の勃興と関係が面白いですね。
    炭素とか有機物の資源はいろいろあって興味深い話題に繋がります。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @catcider
    @catcider 7 месяцев назад +3

    北海道の泥炭地に縁があってものすごく厚い泥炭層を見たことがありますw

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      北海道の開発は泥炭地との闘いでもありましたね。

    • @catcider
      @catcider 7 месяцев назад

      @@yukkurisigen 排水掘って水がある程度切れたら木を切って抜根してみたいなことを延々とやっていたらしいです。

  • @atdxshinshin
    @atdxshinshin 7 месяцев назад +1

    北海道産の泥炭(草炭)の土壌改良材がありますので、果樹の苗を植える際に重宝してます。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭は土壌改良材として使われますが、果樹の苗にも使われるのですね。情報ありがとうございました。

  • @AXtune1
    @AXtune1 7 месяцев назад +3

    漠然と木が石炭とか泥炭になっていると思っていましたが草が主流だったんですね
    石炭の生成過程とかのイラストでも木がメインに描かれているので意外でした

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭の中に木が入っていることもあり、石炭の中にも化石化した木が入っていることもあります。
      古生代石炭紀には多くのシダ類の巨木が森林をなしていて、当時の泥炭には多くの木が入っていたと思われます。
      よろしくお願いします。

  • @user-oo5pn6mh9h
    @user-oo5pn6mh9h 7 месяцев назад +68

    今日は魔理沙さん・・・暴走しなかったですネw

    • @I1I1I-yuyuko-konpaku
      @I1I1I-yuyuko-konpaku 7 месяцев назад

      炭の中でも低品質ですしおすし

    • @meroppa1
      @meroppa1 7 месяцев назад +18

      「霊夢、これは北海道の泥炭だぜ」「こっちはインドネシアので」「このスコットランドのはうんたらかんたら」
      「どれも同じにしか見えないから次行こうよ」
      をあえてやって欲しかった

    • @user-id3kp5kl7g
      @user-id3kp5kl7g 7 месяцев назад +2

      @@meroppa1
      すごく見たい!トリガーとなる霊夢ちゃんの「これは綺麗だね」に類するワードをどうやって引き出すかもまた見どころになりそう

    • @moganosakana
      @moganosakana 7 месяцев назад +4

      ウイスキー関連で暴走すると予想してた

    • @S.P.Q.K.
      @S.P.Q.K. 7 месяцев назад +5

      ネタが思い付かない
      うぉぉぉぉぉぉ
      泥炭の苦しみ

  • @kakkazan2008
    @kakkazan2008 7 месяцев назад +2

    泥炭と聞くと、美味しいウィスキー🍸と維新期開拓民の苦闘が常に頭を過ります。
    私の身近・新潟平野にも泥炭が分布しているとは知りませんでした😮
    水捌けの悪い沼地は、天然ガスの他にも泥炭も生み出すのですね。
    貴重な情報、どうも有難うございますm(_ _)m

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ウイスキーづくりには泥炭が欠かせないですね。
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @I1I1I-yuyuko-konpaku
    @I1I1I-yuyuko-konpaku 7 месяцев назад +3

    泥炭って聞くと、品質の悪い石炭燃料だなぁと思っていたので、他の用途に使われている事が知れてよかったです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      日本では園芸用に多く使われていますね。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ci3vo6ce1i
    @user-ci3vo6ce1i 7 месяцев назад +3

    第二次大戦の東部戦線で、ドイツ軍の戦車エースだったオットー・カリウスが守備に就いていたエストニアの戦地が、泥炭の湿地帯で、えらい大変だった(暑いと水が出るため塹壕が掘れない、寒いと水を吸った土が凍って掘れない)という話があったなあ。ヤブ蚊もでかいのがいて刺されると大変だったとか。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @ybb-papa
    @ybb-papa 7 месяцев назад +3

    「厚岸」は旨いよね…お値段もそれなりだけど🥃

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      まだ飲んだことがありませんでした。いずれ飲みたいと思います!

  • @happynero310
    @happynero310 7 месяцев назад +4

    昔は薪も墨も高かったから泥炭掘って燃料にしてたけど、ススが凄くて家中が真っ黒になったってジジババが言ってたなー

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。泥炭は質の悪い石炭ですからススも多いのでしょうね。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-xd5fj9qm6r
    @user-xd5fj9qm6r 7 месяцев назад +3

    石油と石炭が枯渇したら泥炭で暖をとるんだ、、、、

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      家中にピート香がしそうですね。

    • @mugakuninn
      @mugakuninn 6 месяцев назад

      「日本万歳」
      「石油と石炭が枯渇したら・・・」糞便集めてメタンガス使えば良い、たぶん。

  • @user-vy7sr9zd7n
    @user-vy7sr9zd7n 7 месяцев назад +13

    今回はスコットランドのアイラ島に行ってもらいたかった。一番ピート香が強いウイスキーが取れる。

    • @duckyducky6611
      @duckyducky6611 7 месяцев назад +2

      ラフロイグ美味しいですね❤

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      海藻などを起源にしたアイラ島のピートですね。ヨウ素が多いことが特徴ですね。飲んだことはありませんが、いずれ飲んでみたいです。

  • @user-sf7tb3pn1q
    @user-sf7tb3pn1q 6 месяцев назад +1

    農業用って何に使うの?年月をかけた腐葉土みたいなもんだから栄養がある?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      はい、主に肥料として使われます。あと泥炭は一般的に酸性となるため、土壌を酸性に変化させてそれに適した植物を栽培するのに使われるようですね。
      農業については申し訳ありませんが詳しくありませんが、よろしくお願いいたします。

  • @user-fs2wi4lf4l
    @user-fs2wi4lf4l 7 месяцев назад +2

    ウエストコークというアイルランドのウイスキー蒸留所がグレンギャリフという沼地の地名を冠したシリーズでそこから掘ったピートと同じくそこから掘ったボグオークの樽を使ったウイスキーを出してるんだけどピートとボグオークって似た様な物なのかな?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      ボグBogとよばれる泥炭地の中に埋没した埋もれ木がボグオークBog Oakですね。泥炭を構成する一部であり、化石となった木でもあります。よろしくお願いいたします。

  • @LiberJP
    @LiberJP 7 месяцев назад +2

    スコッチウイスキーの友、ピート
    アイラモルト飲みには馴染みの香りですね
    出張で初めて北海道へ行った時、月曜朝に現地にいる必要があって前日泊の日程となった
    そこで会社に許可とって早い時間の飛行機で新千歳に行って余市蒸溜所の見学に行ってきた
    2月のまだ雪深い時期だったのだが、見学案内のお姉さん曰く「通常この時期は製造やってないのだが、原酒不足でもう醸造と蒸留をやっている」と言ってた
    そう、マッサンのヒットでウイスキー消費が増えていってた時期の話である
    シングルモルト余市はシングルモルトスコッチ的なウイスキーで愛飲していたのだが、あの原酒不足の影響で一時ディスコンになってしまったのだ……そして復活したと思ったらえらい高くなってるし……

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      海外でもシングルモルト余市は人気になっていて、海外の酒屋で余市のラベルを見たときは驚きました。海外では高い値段で売られていました。

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 7 месяцев назад +2

    モール泉(黒湯)を見て京浜エリアの銭湯を思い出しました。関東平野にも泥炭層はあるんですね。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      深いところまで掘削した温泉ではモール泉が出てくることがありますね。

  • @mumoco6908
    @mumoco6908 7 месяцев назад +2

    よし 飲むか

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      私はロックで飲みました!

  • @user-kp8eu8dn9z
    @user-kp8eu8dn9z 7 месяцев назад +5

    さすがに魔理沙が暴走するほど見た目がいい泥炭は無いかw

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      次回をお楽しみに!

    • @tenkararyu
      @tenkararyu 6 месяцев назад

      東京炭鉱や温泉の話が出るかと思ったらギリギリですり抜けられたあ
      泥炭層は東京にも有るんですよね

  • @himitsu9759
    @himitsu9759 7 месяцев назад +3

    私の卒論だ! 同業者より

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございました。
      同業者の方にも役に立つ、専門的なチャンネルにしたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @punchu2006
    @punchu2006 7 месяцев назад +2

    ラフロイグのくっさい臭いが好きなんよ

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      アイラ島の海藻を多く含む泥炭が用いられたウイスキーですね!まだ飲んだことがないですが、是非今度飲みたいと思います。

  • @mcroygunn
    @mcroygunn 7 месяцев назад +2

    今回は元素周期表ではなく、モルトウイスキー・コンパニオンを片手に見てます。
    モルトウイスキーのピート臭が懐かしいなと思っていたらやっぱり実家の辺りに泥炭の地層があったか。
    そういや、どこぞの泥炭地で古代人のミイラが発見されてましたね。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      私もニュースで泥炭地の中にミイラが保存されていたのを見ました!分解されずにミイラになるんですね。
      ウイスキー片手にご視聴ありがとうございました。

  • @user-sz4wj6rb3n
    @user-sz4wj6rb3n 7 месяцев назад +1

    ウイスキー以外にも用途あったんだ。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      日本では園芸用、海外ではさらに燃料としての用途が大きいですね。

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u 7 месяцев назад +4

    今の目で見れば泥炭の方が太陽光パネルよりも、よほど環境に優しい。
    森林と違って草地なので採掘後の復旧も早い。

    • @早川眠人
      @早川眠人 7 месяцев назад +2

      カーボンニュートラルと扱われないのが辛い

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      貴重な動植物が生息する泥炭地はラムサール条約によって保護されていることが多いですね。泥炭を開発するのに規制を付ける政府も多くなってきました。

  • @user-en6hi5kx5e
    @user-en6hi5kx5e 7 месяцев назад +2

    山崎飲みたいーーーーーーーーー

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +2

      山崎の蒸溜所、初代所長がマッサンの竹鶴政孝とは知りませんでした。今回調べて初めて知りました。

  • @YAMA-san009
    @YAMA-san009 6 месяцев назад +1

    泥炭ってイギリスのイメージあったけど産出量だとそうでもないのか

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭はスコットランドのイメージがありますよね。
      ウイスキーに使われていますが、採掘量で言えばそうでもないですね。
      よろしくお願いいたします。

  • @secty6485
    @secty6485 7 месяцев назад +1

    石炭が鉱物と言われても違和感ないですが
    泥炭って鉱物なのでしょうか?
    鉱物とはいったいなんなのか

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      質問ありがとうございます。
      鉱物である条件として一定の化学式を持ち、原子が規則正しく配列した結晶である必要があります。石炭は無煙炭などでCが多いですが、化学式は一定ではありません。また原子の配列には規則性がありません。石炭は化石の一種です。
      石炭が強い圧力と熱で変成を受けると石墨(グラファイト)になると考えられています。石墨は化学式Cで表せる、六方晶系という結晶構造を持っているので鉱物となります。
      よろしくお願いします。

    • @secty6485
      @secty6485 7 месяцев назад +1

      @@yukkurisigen
      解説ありがとうございます
      初見感想として正直「え?石炭て鉱物じゃないの?」とおもいました
      自分でも少し調べた結果
      鉱物(mineral)と鉱石(ore)がごっちゃになってたのが困惑の原因だったように思います
      不思議なもので石炭はミネラルではないには違和感ないです

  • @user-jq3hh7nm4q
    @user-jq3hh7nm4q 7 месяцев назад +1

    最近、ブルーベリーの栽培にハマっているのだけれど、
    ベラボンやココピートそしてバイオ燃料にも関心があって
    これからは、迷惑な竹林を 竹チップ土とメンマ

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      ブルーベリーの栽培には泥炭が欠かせないようですね。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @sagammin-ch
    @sagammin-ch 7 месяцев назад +11

    ムーミン谷といいウイスキーといい、鉱物以外の知識もしっかりしてるから見てて楽しい。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +2

      ウイスキーのことはあまりよく知らなかったので、今回はウイスキーを調べに余市蒸溜所まで行ってきました!

  • @yucanet
    @yucanet 7 месяцев назад +2

    ウイスキーはボウモアが好きですw
    今程までウイスキーが高額になる前は色々なウイスキーで梅酒漬けたけど、一番美味しい梅酒になったのがボウモアで、一昔ちょい前に赤坂プリンスホテルでバーテンやってた友人に飲ませたらナンジャコリャ😧って目をひん剥いてましたw
    そういえば、日本の技術で生ゴミなどを石炭(豆炭だったかな?)に加工する機械というかみたいのがあったと思うのですが、泥炭を原料に加工するとかしてCO2排出量減らしたりとかできないのかしら?🤔
    確か東南アジアで稼働してるってのを昔TVで見たと思うのですが、ごみ焼却するより加工したほうがエネルギー効率が良くなるみたいなそれほんと?って夢の技術的な紹介されてた気がしたのでふと思いました💦

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭をそのまま燃やしてしまうと多くのCO2が発生します。あと泥炭を乾燥させるのに多くのエネルギーがかかる欠点があります。
      泥炭を分解してメタンを作る試験が行われたことがありますが、一般的に低品質である深海底のメタンハイドレートを無理やり採掘するより、いっぱいある泥炭からメタンを作る方が効率的かもしれませんね。

    • @yucanet
      @yucanet 7 месяцев назад +1

      @@yukkurisigen ネットで確認してみたらバイオコークスっていうやつでした
      原材料を水分量が10%程度になるまで乾燥させてから圧縮加熱後に常温まで冷却で製品化って感じみたいですが、WAOサイエンスパークってとこの2013年の記事で日本のCO2排出量を2%削減(2000年のCO2排出量比)できる夢の技術って説明なされてます
      CO2排出量削減できるかは乾燥させるのに必要なエネルギー次第でしょうけど…
      TV(夢の扉+のバイオコークスの回)で見たのは確か材料次第で温度や圧力に調整が必要ってやってた気がするので、仮に出来たとしてもどこまで効率化出来るのかとかも問題でしょうね

  • @TheHyama
    @TheHyama 7 месяцев назад +2

    ピート香の強いウイスキーって本当に独特なんだよな。
    正露丸っぽい香りというか…最初に飲んだときは驚いたもんだ

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      その後蒸溜してもピートの香りが消えず、樽の中に何年も熟成されても残っているのはすごいですよね。

  • @yarjanka
    @yarjanka 7 месяцев назад

    リクエストいいでしょうか? 高級な鏡や写真フィルムの原料である銀塩の産地を知りたいです。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      リクエストありがとうございます。
      銀のゆっくり資源解説の動画で角銀鉱AgClを少し紹介しています。
      【ゆっくり】銀産出国を地質技師がゆっくり解説。巨大な銀鉱山も紹介します。
      ruclips.net/video/8RrkoPfAPgY/видео.html
      いずれ銀鉱物だけを取り上げて解説する動画を作りたいと思っています。その中で角銀鉱も紹介します。お楽しみに!

    • @yarjanka
      @yarjanka 7 месяцев назад

      @@yukkurisigen 私が想定していたのは臭化銀やヨウ化銀です。

  • @jojolyne
    @jojolyne 6 месяцев назад +1

    儂ゃ、スコッチがエエ!

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      スコットランドのウイスキー!スコッチですね!

  • @user-pu3nt1wo6y
    @user-pu3nt1wo6y 7 месяцев назад +1

    アードベッグ、カリラ、ラフロイグ、ラガヴーリン全部うまい!

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      全部飲みたくなってきました!

  • @user-id3kp5kl7g
    @user-id3kp5kl7g 7 месяцев назад +2

    あああモール温泉行ってみたすぎる!すごく冷えに良さそう(イメージ)
    魔理沙ちゃんの暴走はなかったけど、きめぇ丸さんのパートが長くて嬉しい🥰ちゃんと竹鶴さんにも似てるんだけど、どことなく鼻メガネみたいで吹いたw

    • @gokikaburi
      @gokikaburi 7 месяцев назад +2

      蒲田の黒湯温泉に行ってみては如何でしょう。

    • @user-id3kp5kl7g
      @user-id3kp5kl7g 7 месяцев назад +1

      おすすめありがとうございます、調べたらブラタモリでも紹介されたのですね!個人的にはやっぱり遠いのですがいつか行きたい候補が増えましたし、近い圏内の皆さんにも有益な情報ですね😊

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      泥炭が多い北海道にモール温泉が多い印象がありますが、関東圏でもモール温泉はありますね。私もいろいろなモール温泉に行きたいです!

  • @user-fm5xz4nu4i
    @user-fm5xz4nu4i 7 месяцев назад +1

    資源はどんなものがありましたか?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      いろいろな資源を動画で紹介していますので、よろしければ過去動画をご覧ください。
      よろしくお願いします。

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 7 месяцев назад +1

    泥炭地はリアルタイムで炭素固定を行っている場所だから熱帯雨林や寒冷地の湿地を破壊しすぎてはいけないのである

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      泥炭地を守ろうとする活動も世界的に増えていますね。新規の泥炭開発は困難になりつつあります。

  • @user-ei5eh8wk2i
    @user-ei5eh8wk2i 7 месяцев назад +1

    昔北海道開拓の時は泥炭地での幹線道路建設が困難を極めて、囚人の強制労働やタコ部屋といった、まさに地獄の建設工事だったと聞きます
    主要幹線じゃない所は地面に掛かる圧力が低くて工事も簡単な軽便鉄道で済ませたとか
    今でもヨーロッパなんかでは泥炭の輸送に簡易軌道を使っている所があるみたいですね

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      北海道の開発の歴史は泥炭との闘いでもありました。今でも大変ですが、道路を作る前に水抜きボーリングで地下水位を下げてから工事を行うことがあるそうですね。

  • @user-qe5ub4rc6k
    @user-qe5ub4rc6k 7 месяцев назад +1

    石炭や泥炭の生成過程を今回しって思ったのですが、極論寒いと炭素固定が進むって考えると
    地球環境にとっては結構危ない循環サイクルですね、地球にはデフォで寒冷化の圧がかかってる、と考えることも出来ます
    逆に考えるとそれだけ、環境上で温暖化の圧もどこかでかかってるからこの状況で釣り合うように出来ているのかもですが
    赤道付近の泥炭等が資源化する程度には寒冷化圧になるほどには植生環境が良好じゃないと色々環境サイクルが危うくなりますね
    でも地球が温暖化すると泥炭層の葦等の植物の活性化が始まり炭素固定が強まる、と考えるなら
    思ったより温暖化は寒冷地が削減の鍵を握っているのかもですね

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      かつて地球に恐竜がいたころはCO2が多くて温暖でした。CO2が泥炭や石灰石として固定され続け、現在大気中のCO2は400ppm。直近では人類の活動でCO2濃度が増えているとはいえ、太古と比べるとCO2は少ない環境ですね。

  • @user-mf5yy7sl5s
    @user-mf5yy7sl5s 7 месяцев назад +1

    バラ栽培に酸性土を勧める人がおられますが、バラに酸性土を勧めるのは大変に珍しく、普通は石灰や骨粉などカルシウムを含んだ資材を使います。
    日本では雨で段々と酸性になりやすいので普通はバラなど普通の花木にはカルシウムを撒くんですが。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 7 месяцев назад +2

    園芸用のピートモスは泥炭なんだ。知らなかった。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ピートが泥炭の英訳になります。よろしくお願いいたします。

  • @dannnanann4349
    @dannnanann4349 7 месяцев назад +4

    このチャンネルの雰囲気は、本当に好きです。
    理学が好きな人間は、内なる熱を秘めた、しかし物静かで平和を愛する人が多い気がします。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      このチャンネルにコメントくださる方は、みなさん良い方でうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 7 месяцев назад +3

    私はウイスキーが苦手
    ニッカのシードルは大好き
    … あ!ピートが必要ない

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      リンゴでできる美味しいアルコールですね!

  • @yasuhiroinai5383
    @yasuhiroinai5383 7 месяцев назад +1

    勉強もせず何も考えずボーっと生きてきたから泥炭の存在を知らなかった
    勉強になった

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      勉強になったとのことで、動画を作ってよかったと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-wk1zt5lp3q
    @user-wk1zt5lp3q 7 месяцев назад +8

    解説にマッサン登場が熱い!
    事実は朝ドラより奇なりですな。
    マッサン、いろいろと手広くやってたんですね。
     それにしても、泥炭が寒冷地に多い理由に思わず納得。
    石炭期に形成された石炭が最も多い理由の仮説とか聞いていたので思わず納得しました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。
      今回マッサンについて調べましたが、行動力がすごいです!
      本当はマッサンのウイスキーへのこだわりも紹介したかったのですが、動画時間やウイスキーを紹介する動画ではないので割愛しました。余市蒸溜所の展示室でマッサンのウイスキーへのこだわりを学べます。

  • @user-zn2mv3yy3i
    @user-zn2mv3yy3i 7 месяцев назад +1

    ちょうどTwitterで泥炭の記事みて、泥炭ってどうやって採掘してんだろって思ったらいつものチャンネルからこの動画😂
    え?思考読まれてる?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      Xでおじさんが一人で泥炭を採掘している映像を見ました。
      動画はもともと公開予定としていましたので、たまたま偶然です。よろしくお願いいたします。

  • @atswd9979
    @atswd9979 7 месяцев назад +1

    北海道で、これからも泥炭取れる見込みあるのかなぁ…?温暖化進むと駄目になりそうな気もするけど

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      広く分布しており、資源量はあると思います。ただエネルギー効率は悪く、単位当たりのCO2排出量も多いので発電には向いていないですね。よろしくお願いいたします。

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 7 месяцев назад +3

    余市蒸留所行ったなあ。ウイスキーうまかった。

  • @tease82
    @tease82 7 месяцев назад +2

    0:36 あれ?石炭の一覧に豆炭がないのはなぜ?と思って調べたら豆炭は成形した固形燃料だったのですね。祖父の家のこたつには(一酸化炭素中毒のおそれがあるため)潜るなよとキツく言われたものです。
    ゲームの知識ですが中世北欧のヴァイキングの時代では、この泥炭から鉄を作っていたと聞きました。ゆっくり資源解説さんの過去の鉄鉱石の動画も見返してみましたが、現在はキルナ鉱山で深く掘って鉄を採掘している様ですが、泥炭からは鉄を取り出してはいないのでしょうか?
    過去に紹介された元素でも追加で学びがあるので次回の動画も楽しみにしています。
    びんちょうタンみたいに、でいタンというゆるキャラは居ないかな?

    • @早川眠人
      @早川眠人 7 месяцев назад +1

      泥炭から鉄を取り出すのでなく鉄を精錬するのに使うのでは?

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      おじいちゃんの家には豆炭が使われたコタツがあったのですね。泥炭地に上流から流れてきた鉄分が沈降して堆積していることがあります。この水酸化鉄を中世のヴァイキングは採掘していたようですね。
      以下の記事が詳しいです。
      natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040500122/
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @tease82
      @tease82 7 месяцев назад +1

      追加の情報もありがとうございました!私はゆっくり歴史解説系のチャンネルもよく見るのですが、大航海時代より先にアメリカ大陸で生活したヴァイキングの情報が得られて歴史に思いを馳せられました。
      別のお話ですが、このチャンネルの視聴者の皆さんのコメントも情報量が凄いですね...投稿直後だけでなく数日後も見に来なければ...ラフロイグは薬臭いと思っていましたが、あれが泥炭のピート香だったのですね。そしてヨウ素だから薬臭いと。ありがとうございました。@@yukkurisigen

    • @早川眠人
      @早川眠人 7 месяцев назад +1

      @@tease82
      分かる。ヨードチンキの匂いがする。

  • @user-gg7sr6rt6x
    @user-gg7sr6rt6x 7 месяцев назад +2

    頭の中で「麦の歌」が回っていました。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @yukuri_it_channel
    @yukuri_it_channel 7 месяцев назад +4

    投稿お疲れ様です😊
    泥炭、漢字を見るに石炭の一種なんですね。
    泥炭って聞くと、泥があればどこの国でも取れそうなイメージがしてましたが、
    そんな簡単ではないんですね。
    また、一見、関連が全くなさそうなのに、ウィスキーの製造に欠かせない資源とは意外でした!
    私は、ウィスキーが好きなのですが、意外過ぎてビックリです(笑)😂

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      いつもご視聴ありがとうございます。
      泥炭は基本的に分解の速度が遅い寒冷地に多くあります。燃料としては効率が悪い資源ですが、麦芽を乾燥させるとピート香という香りが付きますので、ウイスキー造りには欠かせませんね。
      北海道に行く機会があれば是非、余市蒸溜所の見学を予約して行ってみてはどうでしょうか?ウイスキー好きにはたまりません!

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 7 месяцев назад +4

    飲まないから分かりませんが美味しいのですな!

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      はい、余市蒸溜所でいろいろ試飲しましたがどれも美味しかったです!

  • @深海魚-o1i
    @深海魚-o1i 7 месяцев назад +2

    すごい! 竹鶴政孝召喚!

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      魔法使いの魔理沙にとって召喚は余裕ですね!

  • @user-mp8wj6zl4m
    @user-mp8wj6zl4m 7 месяцев назад +1

    マッサンの竹鶴政孝が思ういかぶ。
    まさか射命丸でやるとは😂

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      ご視聴いただきありがとうございました。
      魔理沙さんが竹鶴さんを召喚しましたね。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi 7 месяцев назад +2

    お久しぶりです。ウイスキーのCMでスコットランドのピートを掘り出している映像を見たことがあります。泥炭についてはその程度のことしか知りませんでしたが、意外にも発電にまで使われているとは驚きでした。余談:高いウィスキーは旨いですね。ワインと違ってウィスキーは確実に高いほど旨い。ストレートをちびりちびり飲むのが好きです。とはいえ普段は安いのを水割りで飲んでいますが。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      エネルギー効率は悪いですがフィンランドを中心に補助燃料として使われていますね。ウイスキーは樽の中で長い時間かけて熟成されますので、手間と時間がかかった貴重なお酒ですよね。

  • @user-fm5xz4nu4i
    @user-fm5xz4nu4i 7 месяцев назад +1

    自分にはまだ覚えてない言葉が。

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      難しい専門用語も出てきますが、楽しみながら動画をご覧いただければと存じます。わからないことがあればコメントで質問してください。よろしくお願いします。

  • @100cmp7
    @100cmp7 7 месяцев назад +1

    魔理沙が暴走しなかったから泥炭の魅力が伝わってこなかったw

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      鉱物でないとなかなか興奮しないようですね。
      次回をお楽しみに!

  • @user-ii2pp4jv2r
    @user-ii2pp4jv2r 7 месяцев назад +2

    ニッカの黒が好きだった🌃

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @totenara
    @totenara 6 месяцев назад +1

    暴走しないなら見ないでおこうかな

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  6 месяцев назад

      霊夢が鉱物に興味を示したときに、
      ついつい嬉しくなって解説にも力が入ってしまう魔理沙さんでした。

  • @masayuki3885
    @masayuki3885 7 месяцев назад +2

    梅者聖也かぁ
    和歌山で採れる…
    あっ
    これ…梅丹やった😀

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      梅丹をネットで調べました!
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @どうしおーね
    @どうしおーね 7 месяцев назад +3

    今日は ウイスキー に しよう🥃

    • @yukkurisigen
      @yukkurisigen  7 месяцев назад +1

      ウイスキーの製造工程を知ると大変手間がかかっていることがかわり、一杯一杯が貴重なんだなと実感します。