【JR東日本】EF81 出区点検
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- みなさん、こんにちは。JR東日本 田端運転所です。
当職場は、古くから機関車の乗務を中心に東北本線や武蔵野線を担当する乗務員区として、日々、安全安定輸送に全力を尽くして業務を遂行しています。
今回は、運転士が行っている出区点検の動画を、ほぼノーカットでお届けしたいと思います。
出区点検とは、その車両を本線上で安全に走行させるため、決められた時間の中で、決められた点検箇所を、決められた手順に則り行います。EF81電気機関車は交直流機であるため、点検箇所も数多くあり、作業が大変な機関車の一つですが、安全な車両を出せるようにしっかり確認しています。
貴重な機関車の出区点検シーンをぜひご覧ください。
※一部シーンを編集しています。ご了承ください。
#田端運転所 #田端 #機関車 #EF81 #出区
139ピッカピカ〜
これほど始業前点検を電気機関士が、その日常務車両を1人でやるのは本当に大変!
安全のために毎日の業務にはなくてはならないのですね
こんなに細かく見てるなんて。
参考になります。
凄い!
安全第一!
「右よし!左よし!前よし!!」の合図が良いな。
SLの出区点検見てみたい。
カッコいい!
タイフォンいい音
カシオペア客車動いてる!❤
これぞ田端運転所
乗務員さん、車庫出区の時と駅乗り継ぎでは出退勤時間かなり違いますよね。気動車だと出区点検の標準時間は30分ですから大変ですよね。運転室内はエアコン無いのでしょうか?扇風機はありましたが。
アナログってイイなぁ😊
そりゃ機関車無くしてGVに切り替えたくもなるな
この機関車じゃなくともやりますよ
GVの方が楽ではある
6:44 あーカシオペア動いてる!
俺には無理だ😵
早送りなしで見たかった
わかる、ちょいちょい早送りあるの気になった
音声も消してるしあんま世に公表できない内容なんじゃないかしら…
保安装置や無線機の設定などについての確認をしてる部分なので、カットされてるんだと思います。
カッケー
よし。がひとつでも無かったらどうなるんですかね?
全部ダメ終了!でその日の運転はおしまい。
@@butanokakuni1512 そんなわけ無いだろ
長大編成の電車の出庫点検の流れを機関車でも組んでいるかと思ったら完全に別物で
項目が滅茶苦茶多くてびっくり 他社比較で項目と時間が2倍で恐ろしい量と感じました
でもこの定めた項目と手順は、これってどうかと思う突っ込み所も多いなと感じました
重要な要所要点をしっかり大切にして事故と労災を起こさないように頑張りましょう
何回外出んねん
What???? OMG.
出発までにこんなに時間かけてたら、競争に負けるよね・・・。
バカか、出発までに終わすんだよ
口頭確認だけですか?例えば今の時代、電子ノートのチェックリストに従って確認しないことに違和感があります。
バラエティって知らない?????w
サスガ、AC 20kV ものすごい碍子の重なり。受電設備を積んでいる。重たそう!。(笑)
え???何で列車が横から???
あーー!!ドカーン
くだらん
お、自分のこと自己紹介してくれたのね!ありがとう^ ^