2025年 Knitting Journal 始めます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 50

  • @はんぶんぐらし
    @はんぶんぐらし Месяц назад

    私も文具大好きです❤️
    今年は遂に土屋鞄さんの手帳にしました。
    来年から手帳本格始動です!
    リフィル作りや表紙作りがほぼ完了したのでパラパラ眺めて楽しんでいます❤

  • @dousuryaiinda
    @dousuryaiinda Месяц назад +1

    編み物始めた頃にゆみさんの靴下の動画を見つけて、動画をじっくり見ながらスケッチブックに事細かに編み方の絵を描きながら書いていって、編めるようになったんです…!
    他にもカーディガンとかおぱんつ、セーターの編み方も!
    そのスケッチブックのあいたスペースに正の字メモをペタペタ貼り付けてたりしますw
    表紙の裏に自分でポケットを作って編み図を入れたり、楽しんでます😊

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      スケッチブック✨素敵!宝物感がありますね☺️

  • @ru--0513
    @ru--0513 Месяц назад +2

    私も文房具大好きです😆
    ノートとかペンとか買うけど使っないのとかあるから、それらを使って私もこれをきっかけに編み物記録付けたいと思います‼️
    前からやらなければと思ってましたが先延ばしになってたので😅
    この動画でやる気が出ました!ありがとうございます‼️

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      嬉しいです☺️
      大好きな文房具を活躍させるチャンスですね!
      一緒にやりましょー✨

  • @ricky_studio
    @ricky_studio Месяц назад +2

    僕もメモノートに最初は書いてたんですがすぐにメモることができず最近はiPhoneのメモに自作のレシピ書いていってます!
    僕もRUclipsやってて文房具好きなのでイトサクさんの動画見て何か結びつけれないかなぁ〜とか思ってました!
    ゆみさんの動画見てやっぱアナログで残していきたいなと思いました🤗

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      書きたい時に手元にない事があるのがアナログの弱点ですよね💦
      デジタルのメリットとアナログのメリット、どちらも活かせる記録方法を探していきたいです☺️

  • @qsqgq0
    @qsqgq0 Месяц назад

    私も手帳大好き文具大好きで、先日の文具女子博という大きいイベントにも参戦してました!
    今月ちょうど新しく手帳を買ったりしたのでかなりホットな話題で嬉しいです☺️
    編み物ページには完成した作品の写真の横に使用糸の詳細と使用量、針の号数、ゲージ、上手くいかなかった箇所やわかりにくかったところの補足、作成時間、一言感想等を書いてます。
    作品を作るごとにページが増えていくのが楽しいです🧚🏻‍♀️
    また手帳関連の更新も楽しみにしてます🙏

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      文具女子博の情報、わたしのRUclipsのホーム画面でたくさん出てくるので気になってました笑
      やっぱり手帳愛好家はknitting journalもしっかりつけてるんですね✨
      とっても参考になります!やっぱり完成品の写真、載せたいなぁ☺️

  • @福士杏ak
    @福士杏ak Месяц назад +4

    わたしも、殴り書き状態で一つのところに記録してなかったのを後悔しているところです😅あっちこっちのノートやら、何なら毛糸の帯のウラとかレシートのウラとか😂後から、あの時のやり方知りたいことって結構ありますね。いとさくさんの手帳沼わたしも見てます😊わたしも、ちゃんと記録するの始めます!いいきっかけをありがとうございます。

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +2

      一緒ですね😂
      編み物にハマり始めた頃は同じパターンを何度も編むって言う発想がなくて、もったいない事しました😭
      一緒に記録しましょー!

    • @こちゃいこちゃい
      @こちゃいこちゃい Месяц назад +1

      杏さん❤あみさんの所でお会いするとは✨嬉しい😊赤い糸ね💕︎………ススス…====(((°_° ;)って引かないでね🤣

    • @福士杏ak
      @福士杏ak Месяц назад +1

      うん👍赤いウールの糸ですな。極太の^_^

  • @milkglass3519
    @milkglass3519 Месяц назад +1

    私はノートに書き始めて3年経ちます。ノートが好きでたまってしまったので、使おう!と思ったのがきっかけです。なのでこれからも統一感なしで、それぞれのノートを楽しみながら書いていこうと思っています。
    毛糸や針の基本情報以外に、いつ編んだか、何グラム使ったかが私には一番大事な情報かな。(1年に何グラム編めたかを知りたい)
    動画を見て編んだものは、次回動画を見なくても編めるように、文章パターンにして書いておいたり、楽しかったものは感想を書いたり。最初線を引いたりもしたけど、線なしで自由に書く方がいいみたい。
    ノートを書く、を楽しんでいます。
    ゆみさんのジャーナルのその後も教えてください!

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      自由に書く!いいですね✨
      感想も書いておくのいいですね!
      使用量(と、可能なら長さ)も忘れずに書いておこうと思います!
      いつかこんな風にかいてるよ!を共有できるように、ひとまずやってみます☺️❤️

  • @inthezonecurious4528
    @inthezonecurious4528 Месяц назад

    私も手帳大好きで手帳沼民です!クローバーさんのニッティングノート知らなかったので欲しくなりました😍絶対に買ってしまう〜❤

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      ニッティングノートすごく素敵ですよね!いつかあれに美しく記録できるようになるのが目標です!

  • @Tomoa-ks3er
    @Tomoa-ks3er Месяц назад

    私も文房具大好きです✨
    しかもデジタルと紙媒体の両方で残してます😊
    方眼ノート便利ですよね〜✨
    動画を観ていて同じ考えの方がいる事を知れたので嬉しかったです❣

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      文房具仲間❤️
      両方で残す!それもいいですね!
      検索ができるデジタルで目次を日付つけて作っておいて、日時順にアナログで並べておけば後で見返す時に一瞬で見つけられていいかもー!

  • @yokot8584
    @yokot8584 Месяц назад

    私も編み物好きのノート好きです。
    普段は綴じノートで一元手帳派ですが、料理レシピと編み縫い記録用は別ノートにまとめています。

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      レシピも残しておいたら絶対いいですよね!常に目分量なので書き起こすのが難しい😂

  • @borichan2716
    @borichan2716 Месяц назад

    私も文具好きの人です。文具博で可愛いのに惹かれて無目的に買ったロルバーンを使って編み物記録をつけ始めて2年位になります。
    たまに見返してそういえばこんな工夫をしていたなと思い出すこともあるので記録は大事だなと思っています。
    でもノートに綺麗に書くのは苦手でセンスがないので何かないかなと思っていたところ先日『あみものくまさん』(古川紙工)というシールを見つけました。ちゃんと編み終わったらご褒美に貼ろうかなと思っています。

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      いいですね!あみものくまさんググっちゃいました!可愛い😍
      私もキレイに書くのが上手くないので、かわいいアイテムに助けてもらおうかなと思いました笑
      そしてやっぱり、アナログはパラパラめくって思い出すのがとってもいいですね✨

  • @がっちゃん-r2n
    @がっちゃん-r2n Месяц назад

    私も断然アナログ派です。最近は万年筆にハマっていて文字を書きたくて仕方ないです😁沼らないように気をつけているところです。
    編み物専用のノートも作ったところです。

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      万年筆に手を出したらもう片足沼に浸かってますよ🤣
      アナログ仲間がたくさんいて嬉しいです❤️

  • @Reika0437
    @Reika0437 Месяц назад

    初めてコメントします☺️
    私も文房具大好き民です(笑)
    今年に入ってからですが、編んだものを記録し始めた人間です✨️
    私が記録しているものはcampusのA5のノートです。
    靴下の記録が多くなっていますが、誰の靴下で、何cmか、誰のレシピを参考にしたのかを最初にタイトルのように書いて、あとはまた同じのが編みたい!ってなった時の為に工程毎に段数や目数、編み方を書いて、最後に出来上がった作品を写真に撮ってからシールタイプに印刷して貼って、何が難しかったなど編んでみての感想を書いたりして1作品分の終わりとしています☺️
    子供のための靴下が多いので、子供が大きくなったら同じサイズの靴下なんて編んだ所で履けないのですが、ある意味これも子供の成長記録になるな✨️って思ってます💕

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      わぁーーー!素敵です😍
      自分だけの育児記録ですね!
      最後に写真をシール…✨私の最終目標です!

  • @suuroo7158
    @suuroo7158 Месяц назад

    私もメモ状態でどこに行ったかわからなくなっている感じです😓毎年年末に、記録残してないなぁと反省してます。ここで宣言しておけば、続けれそうな気がします(笑)書き方やノートの選び方など参考になりました!ありがとうございます😊

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      宣言大事ですよね!私も同じ気持ちで動画にしました笑
      一緒にがんばりましょー!

  • @Clara-Dai
    @Clara-Dai Месяц назад

    文房具大好きです💕
    編み物の記録は手書き派です❗️
    iPadも使ってますが、間違えて消してしまったらどうしよう😨とか思ってしまって😅

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      文房具好き仲間ですね✨iPadも1ヶ月は削除した項目に残ってますけど、うっかり気付かずにやっちゃったらと思うと怖いですよね😱

  • @sjmgy
    @sjmgy Месяц назад

    文房具沼民です🤩保存用(システム手帳A5)とメモ用で分けてます
    以前はデジタルでしたがインクと紙が恋しくなってやめました。
    メモ用は雑にとにかくなんでも書いといて要点だけ保存用に良い紙にインクで清書してます。
    保存用はインデックスで分けて①作品集と②解読に躓いた英文③編みたい物リスト(要尺のメモ)④針と糸の在庫、を書いてます。別でバイブルサイズに毛糸見本集(ラベルと切れ端と使用感メモ)つけてます
    メモ用は解読に時間を要するレベルなのでページが終わったら捨てます。
    作品の項目で個人的に書いとけば良かったと思ったのはCOとBOの種類でした。地味に忘れがち

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      すごいー!めちゃくちゃ参考になるコメントありがとうございます✨✨✨
      早速書き込んでみます☺️
      作り目と止め方は絶対残しておいた方がいいですね!
      頑張って続けていきます💪

  • @ハッピーオレンジ-p5f
    @ハッピーオレンジ-p5f Месяц назад

    完全にアナログ派です
    ノートではないですが
    私はパターンにメモ書きまくりですね😅
    編み始めの日と終わった日
    ラベル🏷️に糸を付けて全てファイルに保管です😊

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      パターンは本の場合はコピーして記入ですか?ラベルに糸!必要なら情報がギッチリ詰まりますね✨
      いろんな方のやり方聞くとすごく勉強になります☺️❤️

    • @ハッピーオレンジ-p5f
      @ハッピーオレンジ-p5f Месяц назад

      @
      そうです 本はコピーします
      ゲージを編んだらそれも一緒にポケットファイルに入れておきます
      いずれ いろいろなゲージを繋げてみたいですね😊

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      あー!試し編みの編み地もちゃんと針の情報とセットで取っておけばすごい財産になるのにもったいないことしましたー😭
      すっごく参考になりました!ありがとうございます❤️

  • @chuna299
    @chuna299 Месяц назад

    私も手帳沼の民です(*´罒`*)ニヒヒ♡
    ニッティングジャーナルぽい事はほぼ日手帳のデイリーページにメモしたり、ウィークリー手帳を記録用にしてみたり、使わなかった手帳に編み図のコピーを切り貼りしてみたり…といろいろやってました。
    使ってないA5のシステム手帳あるので早速ニッティングジャーナル用にしようと思います♪
    進捗の画像も出来るだけ撮るようにして貼って記録してみようと思います。
    A5バインダーは100均でも買えるので、今から。という方にも始めやすくて良さそうですね。
    持ち歩き用ならダイソーのジッパー付きのA5バインダーがツールも一緒に持ち歩けて、モバ編みにもいいかもしれませんね

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      すごい!手帳沼民の方ならではのコメントですね✨
      私も基本的には一冊に全て纏まってるのが好きなんですが、編み物に関しては年を跨いで残していくメリットが勝るなぁと思っているところです!
      ぜひ色々情報交換してください❤️

  • @nagi8372
    @nagi8372 Месяц назад

    私もノートに色々書いてます。数冊になってしまって、Ipad買おうか、迷ってます。書き直しながら、今に至ってます。私のは、メモノートですね(笑

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад

      数冊って素敵ですね✨
      それだけ多くなると確かにiPadもメリットがあひますね☺️

  • @赤ずきんの編み物
    @赤ずきんの編み物 Месяц назад

    こんにちは
    私は100円ショップの文庫本サイズノートに
    プロジェクト名
    参考にした作家さんまたは本
    糸の名前と、色(カラーナンバー)
    素材
    使用した針の号数
    使用量
    プロジェクト期間
    使った技法
    書いてます
    あとは写真を貼りたいですが、プリンターがないのでそれはどうしようか考え中です

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      使った技法!それも残しておくといいですね✨
      みなさんのコメント本当に参考になります☺️
      私も写真を残すにはどうしたら簡単にできるか(じゃないと続かないので)色々調べて検討してます!

  • @こちゃいこちゃい
    @こちゃいこちゃい Месяц назад

    私、メモ帳に書いてます。なので、良く無くします😅方眼ノート買いました🍀*゜編みたい靴下の編み込み🧦があって、絶対RUclipsやってる方には頼めない著作権が出て(_・ω・)_バァン…されても私泣いちゃうので、初めて自力でやります💪某バンドの水泳の歌を編み込みしたいんです😊Love💞なので❤このぐらいの表現なら大丈夫かな❓今から頑張るんですけど、かかと編み終わったらいよいよです。なのでゆーっくり編んでます🤣愛があれば編める❤️Hey!!ヤバいと思ったらゆみさん💖コメ消してくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”。後、ゆみさんの別鎖で編むセーターの①保存してるのに、②③④はあるのに何回やっても①が無くなる…続けて保存したのになんで❓です。復習したい時困っちゃって😭チャンネルから消して無いですよね❓あの動画すごく頼りにしてます💕︎分かりやすいです❤❤❤

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +2

      なんだろう?全然分からない😂(ごめんなさい笑)
      作り方解説の動画は多分何も決してないですよー!
      別鎖のセーター?どれだろう💦

    • @こちゃいこちゃい
      @こちゃいこちゃい Месяц назад

      ラグラン袖のセーターです💖

    • @こちゃいこちゃい
      @こちゃいこちゃい Месяц назад

      5年前の動画です💖

    • @AmiChikulabo
      @AmiChikulabo  Месяц назад +1

      トップダウンでぴったりサイズのセーターを編む!というシリーズです!残してありますよー!

    • @こちゃいこちゃい
      @こちゃいこちゃい Месяц назад

      ありがとうございます😊今、初めて棒針編みでセーター編んでます。あみさんの動画が分かりやすくて私にも出来るかも❣️と思い、編み始めて胴体編んでます。何とか成功しそうです💖いつもかぎ針編みなんですけど、買っただけ🤣の輪針セットを使う時が来たようね(ΦωΦ)フフフ…で、楽しく編んでます💕︎あみさんの作品大好きなので、セーター編めてる事に感動してます😭感謝です🙇‍♀️