We Tried To Find Japan's Most Dangerous Temple
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- We set off on a van life road trip from Hyogo Prefecture and drive a few hours to nearby Tottori Prefecture which is one of Japan’s more unknown and off the beaten track prefectures. Tottori ken is best known for being home to Japan’s biggest sand dunes. However, we hear about another unique attraction which sounds like a more interesting thing to do in Tottori, Japan. We spend the day trying to reach Nageire Dou Temple, a cultural property of Japan and the most dangerous to access temple in Japan!
Van travel in Japan and being full time van lifers in Japan has been an incredible way to overland Japan and get off the beaten path. We have managed to visit so many amazing places during our slow travel camper van road trip in Japan. Converting a DIY camper van in Japan has been one of the best decisions we have ever made and car camping in Japan is so easy due to the huge amount of Japanese roadside stations, free campsites and onsen throughout the country. We can’t recommend Japanese camper van life enough!
BAPPA FAMILY CHANNEL MEMBERSHIP
▶ Join for access to live streams, extra videos and real time updates.
🎥 geni.us/znLA1
SECOND CHANNEL
▶ Behind the scenes extra footage of our van life Japan trip
🎥 BAPPA SHOTA LIFE - / bappashotalife
WANT UPDATES BETWEEN VIDEOS?
👦🏻 Bappa Shota’s Instagram - / bappa.shota
👱🏻♀️ Ruth’s Instagram - / ruthaisling
RUclips GEAR
📷 Camera (SONY RX100 M7) - geni.us/4bGL (Amazon)
🕹 Drone (MAVIC 2 PRO) - geni.us/mhJu (Amazon)
🎙 Microphone - geni.us/fzyJHK (Amazon)
🎬 Full RUclips Gear List - bit.ly/3mZPvNo
RUclips MUSIC
🎵 Endemic Sound - bit.ly/3ec5a8e
🎵 ArtList - bit.ly/3uYZyVu
VANLIFE GEAR
📡 Pocket Wifi - bit.ly/3eeocuN
🔋 Van Portable Battery - geni.us/Zc6MNvp (Amazon)
🚐 Our 45 Favourite Van Life Goods - bit.ly/3tBtnv7
WHO AM I?
After spending 9 years travelling the world, I came back to my home country of Japan and converted an old delivery van into a campervan with my Scottish girlfriend Ruth. We spent 18 months doing a van life in Japan road trip and visiting places off the beaten path in Japan. We have now decided we'd like a bit more space so are converting a Japanese ex-police bus into our dream custom DIY campervan.
🌎 Website / Blog - bappashota.com
DISCLAIMER: Some links included in the video description are affiliate links.
懐かしいー!
もう10年以上前になりますが、添乗員をしてた頃に5回ほど登ったことがあります。
タイトルを見てもしかしたら…と思って覗いたらやっぱり『三徳山三仏寺』でした。
ここを登るにはちゃんとグリップ力のある登山靴みたいなのでないと、グロックスや普通のシューズでは断られてしまいます。わらじの貸し出しは営利目的でもなんでもなく、そういった靴のかたにも登ってもらうためにはわらじの方が滑らないからです。
登る前には襷を1人1つ渡されて、肩からかけ、戻ってきたら返す。お寺の人はその襷の数でちゃんと全員無事に戻ったかを把握しています。
ここは本当に危険で、何回か行ったうちの一度は、二日前にツアーできた人が滑落して亡くなったということも聞きました。
そして、忘れられない出来事がありました。ある時、自分のお客さんの中に全盲の方がいらっしゃって、てっきり下で皆が登って下りてくるまで待たれるのだと思ってたら、一緒にツアーに申し込まれた方と登られました。その人の「少し右上に手を掛けて、左足をあげて!」などの案内を聞きながらちゃんと登って下りて来られたのです。しかも他の参加者とさほど変わらない時間で…これには本当に驚くと同時に、目が見えなくても何にでも挑戦される姿に感動しました。(その時は本当に無事に帰ってきてくれるのか心配で仕方なかったですが…)
乱文、長文失礼しました。
楽しい動画ありがとうございました。
インスタで見たけどルースさんはクリスマス前にスコットランドに着いてご家族に再会出来たようで安心しました。 日本の鎖国が何時終わるか不透明なので長いクリスマス休暇になりそうですね。 ルースさんが再び戻ってくる日をみんな待っていますよ。 それまで母国を十分に楽しんでください。
あけましてございます🎍
今年もBappa shotaYou Tubeの益々のご活躍と日本一周の無事をお祈り申し上げます
ルースさんってホント素敵な女性ですね!😊
今ごろスコットランド🏴で大好きな家族と一緒にこの動画を見てるんですかね!🤗
しばらくは言葉とかストレスのない環境でゆっくり過ごして下さい!😙
でもヤッパリ早く帰って来て〜!😭
日立製の消火設備が設置されているのだと思われます
建てたのもすごいし、守り続けてきたのもすごいですね
三徳山は写真でしか見た事無いから良かったです!ありがたいです。藁草履も良いです😊
「投入堂」、、、秀逸。☝今年も、楽しみ💛
あけましておめでとうございます。元旦から、国宝が見られるなんて、良い一年になりそうです。念珠や水琴窟の音も素敵でしたよ。あっ、草履も。
㊗️🎉あけまして おめでとうございます🗻ルースさんの声💗泣ける 嬉しい🎉
此処には二回登りました
途中のお堂からの景色が絶景ですね
又予約したら精進料理も食べれます 何か懐かしい景色でした
ルースさんの鐘ならし、OMG 可愛すぎる~~💖
羨ましい限りです。
共通趣味をたのしんでいるね
また一つ知らない日本の名所を見せてもらった、ありがとうショータくん&ルースさん🐈
いつも楽しく拝見しています。
私も15年ほど前、車中泊での日本一周旅行中に家族で投げ入れ堂に行きました。
「昔の人は使っていた」と言われたので、記念にと思って草履を買って登りました。
普通の山道では靴で問題ないですが、途中の岩場(特に鎖場)では草履が必須ですよね。
私が登ったのは40代前半でしたが、もう二度と登れないと思っています。(笑)
しばらくの間お一人で寂しいでしょうが、どうぞ良い新年をお過ごしください!
投入堂はその場所まで行くのが大変だと聞いてます
でも、荘厳な風景ですね😃
明けましておめでとう御座います。これから暫く、ルースさんが居なくて、一人で大変だと思いますが、頑張って楽しい動画を見せてくださいね。
新年最初の素晴らしい動画、楽しませていただきました。
いつか、行ってみたいなぁ。
サニーさん完成までのエピソードがまだまだありそうでこれからも楽しみです。
頑張ってください。
ルースさんスコットランド里帰り、家族との時間を楽しんできて下さい。
そしてまた日本に帰ってきてね。
大変有名なお寺ですね~
応援してるよ 頑張ってね
これは日本一ですね。素晴らしいもの見せていただきました。有難う!
新年早々に投入堂の動画を有り難う❗今年も皆様に幸せな年でありますように。
明けましておめでとうございます🎍
お正月からめでたい
動画ですね
今年も様々な興味深い
動画
楽しみにしています
おめでとうございます🎊
ルースさん、セクシーです😍
鳥取に来られたんですね。ぜひお会いしたかったです。ルースさん、早く戻って来れるといいですね。
ルースさんの、日本語のイントネーションが、だいぶ日本人らしくなってますね。
時間の流れを感じますね。
明けましておめでとうございます。元旦早々の動画ありがとうございます。本当に危険!興味津々で観させてもらいました。
お疲れ様。投入堂は写真でしか見た事ないけど、昔の職人さんの腕前は凄いよね。機械とかない時代に建設してるんやもんな!
とてもアメージングです。元旦に相応しい。🎆🎍🎇
新年初のエピソードすごく素敵でした。今年も応援してまーす。
ヒヤヒヤしながら見ました。あの柵のないお寺で寝そべるだなんて!・・・ルースさんはカメラを持って歩いたんですよね???しかし、建てたのもすごいけど、どうやって資材を運んだんですかね?
小学生の時に登った〜
田舎育ちで当時はなんとも思わず登ったけど、こんな激しい登山道だったのね〜怖
岩のトラバースの所とかなんとなしに覚えてるくらいかな
現在は登山が趣味で色々な山に登ってるけど、田舎に帰った時にはまた是非景色など堪能しながら再チャレンジしてみたいです。
こんなにすごいお寺初めて見ました❗️
行ってみたいところがまた一つ増えました😊
数年前友人が文殊堂と投入堂に訪れていましたが、しょーたさんの映像からも悠久の時の流れや神秘的な雰囲気を感じます。
文殊堂からは大山を遥拝できて景観も素晴らしいですね。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。Shota頑張れ~
明けましておめでとうございます。話には聞いていましたが
すごいところですね。ルースさんも、頑張って行かれてすごいですね。
「パラノマ」風景が最高ですね
新年あけましておめでとうございます。
今年もBappa Shotaチャンネルを楽しみに応援してます🌈
あけましておめでとうございます。
今年も楽しみにしています。
明けましておめでとうございます🎍
お二人いつも楽しそうで
見ていてこちらまで楽しい気分になります☺️
今年も仲良く☺️
大分県の青の洞門にある羅漢寺って凄いですよ。一度お試しください。日本一周の時にね。
あけましておめでとうございます。
今年も動画を楽しみにしています。
元旦からすごく素敵な映像ありがとうございます。
お2人にとって良い年でありますように
ルースさんが大好きな豆大福とおにぎりにめぐまれますよう!"#$%&&&'''%$#"
今年もよろしくお願いいたします❣️
新年おめでとうございます!ルースさん元気そうで良かったです新年はイギリスに帰国するのかと思っていました!
🎍今年も2人で頑張って!!
厳しい道のりをクリアしないと見えてこない投げ入れ堂の絶景は神秘的ですね!
明けましておめでとうございます❗
今年も楽しい動画制作よろしくおねがいしま〜す😁
日本一周して四国遍路も歩いた者です。
三重県の松阪市にあるお寺も楽しいですよ。
日本一危険というか楽しかったかも。
Happy new year Shota & Ruth! Your video always makes me smile and happy, thank you! Wishing you an exciting year 2022!!
お二人さん、毎度です。今回は蔵出し動画ですね。「投入堂」に行かれたんですね。自分も是非行きたいと思っていたので、タイムリーで嬉しかったです。此処に行かれたならば、おひざ元の「三朝温泉」に立ち寄られたのかな。それにしても、わらじ履いて修験道の山道を参拝するルースさんに思わず笑みがこぼれました☆彡。
とても貴重な映像を提供してくださりありがとうございました🙏😌感謝です🙏
明けましておめでとうございます。ようこそわが県へ。私はまだ上ったことがないです、楽しんでね。
久しぶりの登山で、嬉しいです。
Happy new year!!
改めてお二人の動画を見て心安らぎました。
寺の上での景色、凄そうですね。
真下の映像も見てみたかったです😳
今年も宜しくお願いします!
明けましておめでとうございます🎍👍😊❗
明けましておめでとう
ココ忘れていました
こうゆう日本再発見チャンネルとして
発展させて下さい
ルースさん今いない?んでしょうけど
居ない内にこれからのビジョンを考えステップアップしましょう!
何も考えずに突き進むフリチンショウタw
頑張れ〜
ルースさんが
登山してるとき好きです♪
失礼ないい方になりますが
確かスコットランド、イギリスは高い山が無かった気がします
是非とも
夏には北アルプスへ行っていただきたいです♪
Shota A Hppy New year. 鳥取は近いのですが、まだ行ったことない老人です。ルースさんも帰国されましたが、よくもついて登られたと思います。またのルースさんの来日を夢見ています。(^_^)
ショータさん❤ルースさん🎍🌄新年明けましておめでとうございます。🙌🙌🙌💃💃💃 ✨✨ハッピー✨✨な一年でありますように祈ってます。今年もよろしくお願いします。👋😊
素晴らしい企画でした。こんな秘境に連れて行って下さって有り難う。今まで投入堂の写真で見るだけだったけど、辿り着くまでの道程も凄いことが良く分かりました。
あけましておめでとうございます
三朝町民です
子供の頃から変わらないこの景色紹介して下さいましてありがとうございます
ここの住職の米田良中さんも気さくな良い方なんで訪ねてみてください
Happy New Year of 2022, Mr Shota and Miss Ruth.🎉🎍
You are so adventurous to seek the most dangerous temple of Japan, that’s a new discovery.😮
地面に素足つけると「アース」するそうですね。何かそれ中ってる気がします。健康に良さそ
16:40の頃のお堂の名は「ゆいかけどう」、本尊は「悉多太子」で「しっだたいし」と読み、悉多(しっだ)は、お釈迦さまの名前の「ゴータマ・シッダルタ」の「シッダ」の音を漢字で当て字して、日本語で悉多(しっだ)と読みます。お釈迦さまは、シャカ族の王子として生まれました、「太子」とは王子のことです。
即ち本尊とは、お釈迦さまのことです、釈迦牟尼世尊(しゃかむにせそん)(=釈尊(しゃくそん))、釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)、釈迦如来(しゃかにょらい)とも呼ばれます、「牟尼」は「むに」と読み、古のインドの言葉で、「聖者」と言う意味です。
ですので「釈迦牟尼」(しゃかむに)とはシャカ族の聖者と言う意味です。
オーストラリアでも裸足で散歩しています。
裸足感覚の草履ば脚にいいのかもしれません。
あけましておめでとうございます🎍
この動画が秋の終わり頃ならすでにルースはスコットランドかあ💦
しばらく、しょーた単独動画になるけど頑張って繋いでください
我々視聴者が付いてるよ👍
なんかムズムズしてくるようなお堂でんな!知らないだけでまだまだ日本には奇妙な場所が沢山あるんでしょうね。
あけましておめでとうございます 今年も良い車中泊の動画お願いします
琴のような音色とは多分「水琴窟」の事でしょう。
A Happy New 2022!
明けおめ!シングルでしょーた動画とスコットランドのルースのどうがMIXを UPして欲しいなぁー‼︎
いやー、日本全国47都道府県全部行っているワシでも、ここ知らんかった。ありがとーな。あとなボンドはないけど、当時から日本には天然のボンドと言われる漆が大昔からあんねんど?
本当ね⁉️スゴいところね⁉️😊❤🙏
Wow😮😮 incredible.😮😮
明けましておめでとうございます
年明け早々 寒いですねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本年も宜しくお願い申し上げます m( )m
明けましておめでとうございます。2022年も宜しくお願いします。
初心に戻り、感謝をしましょう
なんかで見たのですが、この動画ですごくよくわかりました。ありがとうございます🙇♀️
なんか、神話の世界観。ほんとにありがとうございます🙏
明けましておめでとう!
今年もよろしゅうお頼み申します!
百八煩悩転生大念珠
ひゃくはちぼんのうてんせいだいねんじゅ
煩悩の数は百八あるんですが、それを良い方に転生させる大念珠…とかそういうものだと思う。
I have kind of acrophobia. Thank you for going there and videoing such a beautiful and dangerous place for me! I'm not sure if I can fully enjoy the scenery if I myself stand there. I would be thinking how many visitors have fallen so far. LOL
We done this trial in 2019 . Some places can't be captured on camera how steep or narrow the trial becomes and how beautiful it is. We were absolutely proud of ourselves for making it to the top and masking in self glory huffing and puffing until we got to the end and there was a group of pensioners in their 70's to 80's taking selfies thinking nothing of the climb. Amazing
ほんと、美しいですね。地震大国ですから、ここも…1300年の間にありますよね?大雨も。それでも堂々と静かに聳え立っている脚?柱がすばらしい。日本の大工さんはすごいんじゃ👍
初めて拝見しました😮
有り難い😊
テンプル、ベル
たしかにそう言うね。😂
すごい!知らなかったです。
40年前に登りました。
楽しいアスレチックでしたね、岩場でトカゲが日向ぼっこしていました。
帰りに降りるのが怖そうね!!!!!!!
I thought Ruth took off to her homeland?
険しさはともかく、京都の醍醐寺(上醍醐)っぽい。
歴史や宗派は忘れたけど(笑)同じ時代や文化だろうか…
少し調べてると、、
平安時代の密教建築って事での共通点だろうか…
そりゃ、なんとかじゃなく、ボンノウと呼ぶんじゃけん。
日本一危険?で健康に良い三朝温泉
仙人も鳥取は行ったが、この様所には行っていない。行ってみたいが、仙人になったから無理かな?
楽しそうだなー。僕もこんな旅がしたい。
バスミタカッタ、
We are here to meet you in the new year. I look forward to your videos in 2022 as well.👍😉
しょーたくん、ルースさん
明けましておめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今年も沢山楽しませてくださいね~
よろしくお願いしますぅ~😄
ルースさん、どうしてるかな?
そして素晴らしい景色😆💕✨ありがとうございました。
でも、あの高さは恐すぎ😱😵😰
広島の福山市にある阿伏兎観音も海沿いの断崖にある寺院で見所ありまっせ( 'ω')ノ
スゴイね。
やっぱり、二人には旅が似合うね。(^.^)