表で覚える漢方薬【3】《泌尿器の症状・肥満症・ほてり・にきび・動悸・息切れに用いられる漢方薬》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 黒川あさひです。
    いつも動画をご覧いただき、ありがとうございます!
    「表を使って覚える漢方薬」の第三弾です。
    【目次】
    1:30 泌尿器の症状に用いられる漢方薬
    3:40 皮膚の症状・口内炎に用いられる漢方薬
    4:55 痔の症状に用いられる漢方薬
    5:43 肥満症に用いられる漢方薬
    8:34 高血圧の随伴運動に用いられる漢方薬
    9:46 鼻の症状に用いられる漢方薬
    10:48 滋養強壮に用いられる漢方薬
    11:23 ほてりの症状・にきび・動悸・息切れに用いられる漢方薬
    13:10 過去問の解説(泌尿器・皮膚口内炎・肥満・高血圧)
    ▼前回の動画はこちらから
    表で覚える漢方薬【1】《かぜの諸症状・咳・痰・喉の痛みに用いられる漢方薬》
    • 表で覚える漢方薬【1】《かぜの諸症状・咳・痰...
    表で覚える漢方薬【2】《小児の疳・鎮痛・胃腸の不調・婦人科の症状に用いられる漢方薬》
    • 表で覚える漢方薬【2】《小児の疳・鎮痛・胃腸...
    以前、漢方薬を表でまとめる勉強法を紹介しましたが、そのときに作った表をPowerPointを使ってきれいにまとめ直しました。
    手書きの表よりも見やすくなったので、ぜひご活用ください!
    表をお見せしながら、覚えるべきポイントをお話ししていきます。
    「本番まで時間がない!」「漢方薬の分野が苦手…」という方は、表に書いてあることだけでもぜひ覚えていただけると嬉しいです。
    ※手書きのノート、PowerPointで作成した表のデータ(PDFファイル)をGoogleドライブにアップしていますので、ぜひノート作りの参考にしてみてください。
     
    【登録販売者試験】漢方薬まとめノート(手書き)
    drive.google.c...
    表で覚える漢方薬①《かぜの諸症状・咳・痰・喉の痛みに用いられる漢方薬》
    drive.google.c...
    表で覚える漢方薬②《《小児の疳・鎮痛・胃腸の不調・婦人科の症状に用いられる漢方薬》
    drive.google.c...
    表で覚える漢方薬③《泌尿器の症状・肥満症・ほてり・にきび・動悸・息切れに用いられる漢方薬》
    drive.google.c...
    【登録販売者試験の勉強法紹介動画】
    「表を使って覚える【まとめノート】を作るコツ4選 / 登録販売者試験(漢方薬)の勉強vlog」
    • 表を使って覚える【まとめノート】を作るコツ4...
    「登録販売者試験に独学で合格する勉強法【2ヶ月間の勉強でOK】」
    • 登録販売者試験に独学で合格する勉強法
    【まとめノート紹介動画】
    「登録販売者試験の勉強に使った【まとめノート】を全部見せます!」
    • 登録販売者試験の勉強に使った【まとめノート】...
    【LINEアカウント】
    勉強法の相談を承っています。
    お気軽に友だち登録をしてください!
    「黒川あさひ@登録販売者試験」
    lin.ee/9faLhqM
    【ブログ・SNSもよろしくお願いします】
    ブログ「ゆるたん結婚生活」:krkwasahi.com/
    Twitter:@krkw_asahi

Комментарии • 2

  • @cole05kall
    @cole05kall Месяц назад +1

    自分は電験という資格試験の勉強をしているのですが、暗記系+記述式の試験でもあるので勉強法を調べていて辿り着いたので質問させてください!
    テキストなどに比較表などが載っていて過去問を回すより表を赤シートなどで隠した方が高速でアウトプットできて全体像の把握もでき、効率的なのでは?
    と考えて調べているのですが情報が無くて、良ければアドバイス貰えないでしょうか?
    表を使った勉強法は効果がありましたか?
    また表はテキストに載っているのを使用するか、時間を掛けてでも自分でWordやパワポなりで作成するかどちらが良いと思いますか?

    • @krkwasahi
      @krkwasahi  Месяц назад

      ご質問ありがとうございます。
      私は昔から。表を絵のようにして覚えるのが好きでした(思い出すときも、あの辺りに○○と書いてあったな…という感じで位置で覚えていました)。暗記の方法は人によってそれぞれ違いますが、私は合っていたように思います。
      テキストに比較表が載っているのであれば活用してみてもいいと思います。定期的に過去問を解くなりアウトプットをして、覚えられているかを確認するようにすると、よりいいかなと思います。
      私は動画用にパワポで表を作りましたが、試験のためだけだったらテキストに載っている表でも問題ないです。ただ、覚えにくい、もっとこうしたほうが覚えられるのになと感じるのであれば、自分で作ってみる価値はあるかなと。
      少しでも参考になりましたら幸いです。
      勉強がんばってください!