【名車】ランクル70 の楽しさよ! ランクル 250 の出自を辿るランドクルーザー群を 岩石セクションで試乗!【オフロード試乗】
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 【トートやステッカーなど】LOVECARS!グッズはこちらから!
lovecars.store...
【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
www.zwebonline...
【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
/ @lovecars
からメールにてご連絡ください
ランドクルーザー群 オフロード試乗
主要諸元
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランドクルーザー 70
全長×全幅×全高 : 4890×1870×1920mm
ホイールベース : 2730mm
車両重量 : 2300kg
エンジン
型式 : 1GD-FTV
種類 : 直列4気筒直噴ディーゼル
総排気量 : 2754cc
最高出力 : 204ps/3000-3400rpm
最大トルク : 500Nm/1600-2800rpm
燃料供給装置 : コモンレール式燃料噴射システム
使用燃料 : 軽油
タンク容量 : 130L
燃料消費率(WLTCモード) : 10.1km/L
駆動方式 : 4WD(パートタイム4WDシステム)
トランスミッション : フレックスロックアップ付スーパーインテリジェント6速オートマチック(6 Super ECT)
乗車定員 : 5名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車両本体価格 : 480万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランドクルーザー 150 プラド TZ-G
全長×全幅×全高 : 4825×1885×1850mm
ホイールベース : 2790mm
車両重量 : 2330kg
エンジン
型式 : 1GD-FTV
種類 : 直列4気筒直噴ディーゼル
総排気量 : 2754cc
最高出力 : 177ps/3400rpm
最大トルク : 450Nm/1600-2400rpm
燃料供給装置 : コモンレール式燃料噴射システム
使用燃料 : 軽油
タンク容量 : 87L
燃料消費率(WLTCモード) : 11.2km/L
駆動方式 : 4WD(フルタイム)
トランスミッション : フレックスロックアップ付スーパーインテリジェント6速オートマチック(6 Super ECT)
乗車定員 : 7名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車両本体価格 : 546万2600円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランドクルーザー 300 GR SPORT
全長×全幅×全高 : 4965×1990×1925mm
ホイールベース : 2850mm
車両重量 : 2560kg
エンジン
型式 : V35A-FTS
種類 : V型6気筒インタークーラー付ツインターボ(ガソリン)
総排気量 : 3444cc
最高出力 : 415ps/5200rpm
最大トルク : 650Nm/2000-3600rpm
燃料供給装置 : EFI(電子制御式燃料噴射装置)
使用燃料 : 無鉛プレミアムガソリン
タンク容量 : 80L
燃料消費率(WLTCモード) : 7.9km/L
駆動方式 : 4WD(フルタイム)
トランスミッション : Direct Shift-10AT(電子制御10速オートマチック)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車両本体価格 : 770万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランドクルーザー 250 ZX
全長×全幅×全高 : 4925×1980×1935mm
ホイールベース : 2850mm
車両重量 : 2400kg
エンジン
型式 : 1GD-FTV
種類 : 直列4気筒直噴ディーゼル
総排気量 : 2754cc
最高出力 : 204ps/3000-3400rpm
最大トルク : 500Nm/1600-2800rpm
燃料供給装置 : コモンレール式燃料噴射システム
使用燃料 : 軽油
タンク容量 : 80L
燃料消費率(WLTCモード) : 11.0km/L
駆動方式 : 4WD(フルタイム4WD)
トランスミッション : Direct Shift-8AT(電子制御8速オートマチック)
乗車定員 : 7名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車両本体価格 : 735万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ランクル #ランクル70 #ランクル250
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
勘違いされている詳しい方が多いので解説を加えておきます。まず今回の70はL4で走ってます。2Hとかで走ってることはないです。加えて私がトライする前にトヨタのエキスパートが試走済みで、この段階で走行所要時間や方法が検討されています。この日は朝に雨が上がって乾きそうな感じですが、ぬかるみが岩石直登路の直前にあります。試走時点でこのぬかるみの泥が岩石に塗ったくられた状態で、試走のエキスパートたちが苦労したため、走行所要時間も長く設定されました。そして私が一番はじめにトライしてますので、泥がついたところに手前のぬるみを拾って塗ったくりながら登っていってます。なので既にある泥が緩んで滑る状態です。しかしそれでも、デフロックは使わずにオープンで行ってます。これは70の場合、ラインどりやアクセル/ブレーキワークのドライバーのテクを駆使すれば攻略できる楽しみがあり、これを味わってもらおうというトヨタの狙いがあるからです。なので、ここはデフはオープンで行ってるわけです。で、今回の試乗でこれほど苦労したのは私だけです。70はデフロックせずオープンでこれをなんとかクリアしましたが、後の新世代モデルたちはそれ以外のテクノロジーで登っていけます。実際後続の新世代モデルは全て一発クリアしてます。で、70、プラド、300、250が全車ここをクリアしたのちに、乗り換えして計4回走行することで、進化のほどを体感し、一方 70のプリミティブだが高い実力と操る楽しさを知るわけです。で、僕の次に70乗った方は同じようにデフロック使わずに、まったくハマらず直登路をクリアしてます。これは一巡目で全車走行した後に、ホースで岩に水をかけて泥を落としたのに加えて、僕の走行の時に行けるラインが決まったので、それを助手席からレクチャーしてるからです。なので、デフがオープンだから登れないわけでもないのです。空気圧の調整も全く不要です。そして僕が70で一発で登れなかったから、それは新型がラクに登れてるように見せてる、という趣旨のコメントも間違っています。これだけ苦労してもデフロックもせずに70が登れてしまう凄さと、そこにある他にはない楽しさがあるという意味なのです。みなさん、このようにご理解いただければ幸いです。
最初の70は冷や汗もんでしたね〜…緊張感が伝わって来ました。w
スーパーサンクスありがとうございます!デフロックを使えばもっと簡単なのですが、あえて使わずに攻略する楽しみを味わいました!
@@lovecars70は何も無しで250とかは何か機能を持たせるならそれは不利になるのでは?4Lで全車平等に走らせてほしかった
ランドクルーザーシリーズの比較動画大変貴重でした。シリーズで違いはあれどどの車も凄かったです。300は高級オフロードカー!70はガンガン使える商業車!250はそつなくこなす優等生!150プラドも流石ランドクルーザーの冠がついているだけあってサスストロークは短いながらも走破性はなかなか!
音声の編集カットが少なかったので、同乗体験している気分になり楽しかったです。
70も250も300も すごいけどプラドもすごい!こういうの見るとやってみたいと思います。
やっぱ世界のランクルの凄さが分かる動画でした
この中では前後デフロックが使える70と300GRSが飛び抜けて最強でしょう
やっぱ楽しさは70が群を抜いてる感じありますね
4台とも動画見たけど、どのランクルも当たり前に走ってるのが凄すぎ!そしてレベル高すぎ!自宅のアクアじゃ多分無理かもな?いやいけるかも?
250はプラドの代わりではなく新しいキャラクターを作ってきましたね。わかりやすい比較でした!
まなぶさん楽しそうな反応でレクチャー側も嬉しいでしょうね!笑
実はよく見ると70の走りを外の上の方からたくさんの人がニヤニヤしながら見てまして、それもあってみんなの前で攻略してるので楽しかったです
標準タイヤっぽいのにすごいな!
VXディーゼル及びガソリンでもどのくらいのオフロード性能があるのか見たいです!
こう見るとデフロックの存在はほんと強力なんだなぁと。
デフロック使えば楽に登れてしまうので、ここはあえて使わずに攻略する楽しみを堪能しました
川口さんが楽しそう😂
70下げとかいうコメントあるけど、試乗したありのままの感想でいいんじゃないの。解説されている通り、70はデフロック無しだと登れないこともないが4回失敗、他ランクルは最新装備もあり簡単に登れたという事実。70は最強が売りなのではなく、オフロード向けの楽しい車である、でいいじゃない。
昨日乗ってきました!!!
めっちゃ楽しかったです✌️
後ろに座ったパートナーは、
グラングランなってました😅
70は250より空気圧結構高いのかな?岩のところでタイヤの変形具合が全然違う気がした😊
川口さんがめっちゃはしゃいでて楽しそうだったw
300系の開発時、ランクル史上最高の走破性を持つ80を意識し80以上の性能設計をしたという事が今回の動画見て納得出来ました。
特に岩場の走行を見ると250と300とでは足回りの作りが相当違うという事も確認出来ました。
やはり300はキングですね👍
ランドクルーザー、最高です。👍🤱👍🤱👍🤱👍🤱👍🤱
技術の進歩ってすげーな。
クロカン玄人からすれば70がいいんだろうけど、素人レベルなら150でも楽で必要十分やな。
この走破性がついてるんですから高くて当たり前ですね。
趣味性の高い車なので、真に必要な人だけ買ってれば供給不足とは無縁な気もしますが・・😅
>真に必要な人
中東地域の人とかアフリカ人とか。あの辺の地域は乗ってる車が壊れると命に関わるなんてことはザラ。
トヨタが日本より海外市場に優先してランクルを供給するのは当然のこと。ランクルに似た用途のベンツGクラスが最も売れるのが(舗装率の高い)日本というのも謎だ。
Ok! I want know which one is better at over landing? Value for money which one is better?
Landcruiser 250 (2.8) vs landcruiser 70(2.8)
見ていてすごく楽しかったです!特に70の時は前のめりで見てしまいました!私もやってみたい!!って思いましたq(▽≦q)
デフロック使用した70だったらこの中でどれが一番走破性能高いんだろう
70は岩石直登路で苦労してましたね。
確かにリーフには不得意なのもありますが、タイヤ空気圧が250や300より高いですね。
3車全てタイヤ幅265mmで扁平率が70は70%300は65%250は60%で70が一番タイヤが厚いので本来であれば最も圧を落とす事が可能でトラクションを稼げます。
70とジムニーシエラのオフロード比較をお願いします
70がもう手に入らないなんて悲しすぎます。
2年後待ちます!
@@タラデガ
2年待っても、もう販売しないと聞きましたw
最悪ですよね。
@@リリワンコ
誰から聞いたんですか?
70がサイコーだと言うことだけはわかったよ!
なのにもう2度と買えない(泣)
この動画は大変貴重だと思います。
トヨタ公式より為になる。
やっぱり70乗りたいな〜
いい車を発売するのに、乗らせてくれないトヨタが恨めしい(ノД`)
70を下げているインプレに感じた。
自分が250購入しているからかな?
転売などで利益ほしいならもっといい車買えばいいのに
オフロード走るなら1度は乗りたい
70はリアまでデフロックしてから乗ってもらわないと、70が凄くおとって見える
やり直して下さい
機能は物凄い。
けれどスタッフの方がポロっと話してたけど「日本にはではなかなか無い」というのが答えで。
その機能が活かせる様な道はサイズ的に入っていけないという。
スポーツカー同様ロマンで乗るクルマだと思います。
何が言いたいかと言うと「ジムニー最高!」
70の試乗動画は猿投アドベンチャーフィールドばかりですね!ワイドでロングボデーの70とか250とか300とか日本の狭い山道とか入って行けないと思うし猿投以外の何処でデフロック使うのかな?昔73ミドルボデーで山道のドン突きまで行って山に乗り上げデフロック使ってUターンしてきたけどね。
岩場で70デフロック使ってないでしょ。
もちろん、デフロックなしです
みなさん好きな時に車が買えないのはトヨタのせいだ!って言っているけど
そもそも何が原因か知った上で発言してるのかな?と思いました
その不満をchu国に言いなさいよ
まなぶさんは大好きなので、あんまりこんなこと言いたくないけど
欲しくても買えない車をめちゃ良いみたいに言われても流石にイラッと来ちゃいます!
トヨタの売り方が酷すぎるだけなんだけどね。
もう昔みたいに
好きな車を好きなタイミングで買えないメーカーになってしまったのが残念😢
70デフロック使えば一発でしょ😅
70のネガティブキャンペーンに聞こえます。あまりいい気分ではないですね。
70を下げる発言が悲しい
いいことしか言わないからね〜
いいこと言わないと次呼んでくれないからな!
値段以外に悪い所が無いからでしょうね
オフロード未経験の方がここでランクルに乗せてもらったら驚きと良いイメージしか無いと思うよ。
テロップ消えるの早すぎて読みきれない
左下の青いのが邪魔
外してテロップを大きくして欲しい