Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
セメダインは、空気中の水分(湿気)との化学反応で硬化するので、湿気を通さないプラスチックや金属との接着には注意が必要みたいです。接着面を濡れたタオルなので濡らしてから接着剤を塗って接着させるといいって聞いたことがあります。
こんばんは接着剤の多くが厚塗りだったようです接着剤は全体にヘラなど使って薄く伸ばすと本来の接着力を発揮してくれますよ
同意です。それと、今回の2液式や瞬間接着剤以外の接着剤は塗布後のベンチタイム(5~10分)をしっかり取らないと本来の接着力を発揮できません。ご注意を
気になっていた問題なので、実際にやってくれて嬉しいです
地味に気になる問題ですよね🤔💡
『私の勝ち』に笑ってしまいました(笑)
接着剤にマウント取ってしまった😂
めっちゃタイムリーで、ためになりました😂金属とレジンパーツをつけることが多いのでSUPER XGを使ってましたが、今度はXかX2を試してみたいと思います。ありがとうございまーす🎉
良かったです🥰結局、乾けば全部強いので、あとは近場で手に入りやすいのがベストかもですね✨✨
動画ありがとうごさいます!凄く参考になります!
用事があって出遅れました😭家に帰ってからゆっくり見ますね!レジン作ってる時に接着剤が悩みでしたのでこういう動画はとても助かります🙏
基本プラスチックはpvcとは成分が違います。pvcに邪魔な成分が含まれてるから接着材でくっつかなかったはず。やすりはあまり意味がないかな😅pvc専用の接着剤はあるけど、時間が経つと接着剤まわりがかなり白っぽくなったりするのでスマホケースとかはあまりオススメできません。pvc同士をつけるのであれば熱加工がベストです
参考にさせてもらいます‼️動画ありがとうございます😄
セメダイン使ってみてベタベタが気になり使わなくなりました😢
気になってたので嬉しいです百均の2液生の接着剤とかでも試して欲しいです硬化したレジンのものを布(フェルトやベロア素材のもの)につける時はどれが会うのか気になります
硬質クリアケース、ケース側を反らせるから取れやすいんでしょうね🤔剥がれてしまったものは、ケース側が剥がれているのか、レジン側が剥がれているのか気になりました💡また、乾ききってないものもあったように感じたので乾かす時間も2〜3日置いてみての追加実験もぜひやってほしいです♡
しかも握力強くて恥ずかしいという下りが自分と全く同じすぎて😂
検証嬉しいです!!すごく細かく実験していただいて分かりやすかったです!!ありがとうございますm(__)m同じような接着剤だけど、謳い文句がそれぞれ凝ってて面白かったし、すごいなと感心してしまいましたwワークショップ2日間満席おめでとうございます🎉可愛いボールペンたくさん出来るといいですね^^*
興味深い実験ありがとうございました✨プラスチックに強い接着剤も知りたいです😊
私も接着剤迷子だったので参考になります!ありがとうございます。
うちもこうじょうちょーと握力同じだったので、安心と信頼で普段よりめちゃくちゃ真面目に見ちゃました!笑
えええ、嬉しすぎる😂!!!握力計が壊れてるんじゃないかと何個か試しちゃってました笑
こうじょうちょーさんの握力で色々壊しまくる動画が見てみたくなりました😂
最近、この手のものでGorilla グルーとかGorilla ゲルなどを仕事で使っていましたよ!
ゴリラ?
今回の検証、めっちゃ参考になりました、ありがとうございます(*^▽^*)お願いがあります。こうじょうちょーさん、パーラービーズもやっていますよね、私もよくパーラービーズでスマホケースやヘアピンなど作っていますなので、今回の動画で検証した内容で、パーラービーズと相性の良い接着剤検証をやってほしいですm(_ _)m
こんにちは😆色んなのが あるんだね…こうじょうちょーの握力すごw私は全然無理だꉂ🤭w𐤔𐤔
15歳とは思えない握力でした😂!
細かく検証してくださってありがとうございます🥹私はウルトラ多用途SUを鬼リピしてます✋
なんだかんだ定番どころが結局良さそうですね☺️💡
とても参考になる動画でした🫶気になっていたのでとてもタイムリーで助かりました!!鼻声のきがしますが、こうじょーちょーもしかして花粉症ですか😢オダイジニ
ナイスタイミングでよかったです😆💓鼻声バレちゃった😂花粉症じゃないはずなんですが、、、花粉症デビューかもしれません😱😱😱
凄く為になる動画でした…!🙏✨なんとなく家にあったウルトラ多用途SUばかりを使ってましたが、今度買い足す時の参考にしようと思います☺️
台所のシンクにスポンジを入れるカゴが吸盤タイプで、何回も貼り付けても落ちるし。新しいカゴ買ってつけても外れてしまいます。お風呂のタイル壁にアルミ製のタオル掛けを買い、貼り付ける部分が両面テープの様なシールめくる貼り方で、これも落ちてくるんです。夜中にガッチャン!って落ちるから、何の素材買えばいいのか?接着剤は何が相性いいのか迷子です💦
台所シンク→磁石タイプではどうでしょうか 私は自宅古い木造ですが、使用できてますよお風呂→接着剤というより乗せるものの重さが気になります。私だったらタオルハンガーをかけられるような場所を探すかな。タイル地でも磁石がつけられる金具もダイソーに売っていますので、金具ののち磁石タイプのタオルハンガーでもどうでしょうか
@@まみむめもが 教えて下さりありがとうございます😊磁石タイプ探してみますね!お風呂場は、荷物減らしても外れてしまって磁石はつかない設計なんでこちらも探してみます。わざわざありがとうございます。 こうじょうちょーさんこちらに書いてしまってすいません💦
タイル地→金具→磁石タイプのタオルハンガーの場合、金具も両面テープタイプになってきます。その場合また落ちてしまうかも😅 何度も剥がせて強度もある、やもりグリップという両面テープもダイソーに売っていますのでご参考までに。
こうじょうちょーさん‼️握力(・∀・)人(・∀・)ナカーマ🎉めっちゃ嬉しいです "(ノ*>∀
通知に飛んで来ました😊1コメ
ナイス通知!来てくれてありがとう✨✨
セメダインは、空気中の水分(湿気)との化学反応で硬化するので、湿気を通さないプラスチックや金属との接着には注意が必要みたいです。
接着面を濡れたタオルなので濡らしてから接着剤を塗って接着させるといいって聞いたことがあります。
こんばんは
接着剤の多くが厚塗りだったようです
接着剤は全体にヘラなど使って薄く伸ばすと本来の接着力を発揮してくれますよ
同意です。
それと、今回の2液式や瞬間接着剤以外の接着剤は塗布後のベンチタイム(5~10分)をしっかり取らないと本来の接着力を発揮できません。ご注意を
気になっていた問題なので、
実際にやってくれて嬉しいです
地味に気になる問題ですよね🤔💡
『私の勝ち』に笑ってしまいました(笑)
接着剤にマウント取ってしまった😂
めっちゃタイムリーで、ためになりました😂
金属とレジンパーツをつけることが多いのでSUPER XGを使ってましたが、今度はXかX2を試してみたいと思います。
ありがとうございまーす🎉
良かったです🥰結局、乾けば全部強いので、あとは近場で手に入りやすいのがベストかもですね✨✨
動画ありがとうごさいます!凄く参考になります!
用事があって出遅れました😭
家に帰ってからゆっくり見ますね!
レジン作ってる時に接着剤が悩みでしたのでこういう動画はとても助かります🙏
基本プラスチックはpvcとは成分が違います。pvcに邪魔な成分が含まれてるから接着材でくっつかなかったはず。やすりはあまり意味がないかな😅pvc専用の接着剤はあるけど、時間が経つと接着剤まわりがかなり白っぽくなったりするのでスマホケースとかはあまりオススメできません。
pvc同士をつけるのであれば熱加工がベストです
参考にさせてもらいます‼️動画ありがとうございます😄
セメダイン使ってみて
ベタベタが気になり使わなくなりました😢
気になってたので嬉しいです
百均の2液生の接着剤とかでも試して欲しいです
硬化したレジンのものを布(フェルトやベロア素材のもの)につける時はどれが会うのか気になります
硬質クリアケース、ケース側を反らせるから取れやすいんでしょうね🤔
剥がれてしまったものは、ケース側が剥がれているのか、レジン側が剥がれているのか気になりました💡
また、乾ききってないものもあったように感じたので乾かす時間も2〜3日置いてみての追加実験もぜひやってほしいです♡
しかも握力強くて恥ずかしいという下りが自分と全く同じすぎて😂
検証嬉しいです!!すごく細かく実験していただいて分かりやすかったです!!ありがとうございますm(__)m
同じような接着剤だけど、謳い文句がそれぞれ凝ってて面白かったし、すごいなと感心してしまいましたw
ワークショップ2日間満席おめでとうございます🎉可愛いボールペンたくさん出来るといいですね^^*
興味深い実験ありがとうございました✨
プラスチックに強い接着剤も知りたいです😊
私も接着剤迷子だったので参考になります!ありがとうございます。
うちもこうじょうちょーと握力同じだったので、安心と信頼で普段よりめちゃくちゃ真面目に見ちゃました!笑
えええ、嬉しすぎる😂!!!
握力計が壊れてるんじゃないかと何個か試しちゃってました笑
こうじょうちょーさんの握力で色々壊しまくる動画が見てみたくなりました😂
最近、この手のものでGorilla グルーとかGorilla ゲルなどを仕事で使っていましたよ!
ゴリラ?
今回の検証、めっちゃ参考になりました、ありがとうございます(*^▽^*)
お願いがあります。こうじょうちょーさん、パーラービーズもやっていますよね、私もよくパーラービーズでスマホケースやヘアピンなど作っています
なので、今回の動画で検証した内容で、パーラービーズと相性の良い接着剤検証をやってほしいですm(_ _)m
こんにちは😆
色んなのが あるんだね…
こうじょうちょーの握力すごw
私は全然無理だꉂ🤭w𐤔𐤔
15歳とは思えない握力でした😂!
細かく検証してくださってありがとうございます🥹
私はウルトラ多用途SUを鬼リピしてます✋
なんだかんだ定番どころが結局良さそうですね☺️💡
とても参考になる動画でした🫶
気になっていたのでとてもタイムリーで助かりました!!
鼻声のきがしますが、こうじょーちょーもしかして花粉症ですか😢オダイジニ
ナイスタイミングでよかったです😆💓
鼻声バレちゃった😂花粉症じゃないはずなんですが、、、花粉症デビューかもしれません😱😱😱
凄く為になる動画でした…!🙏✨なんとなく家にあったウルトラ多用途SUばかりを使ってましたが、今度買い足す時の参考にしようと思います☺️
台所のシンクにスポンジを入れるカゴが吸盤タイプで、何回も貼り付けても落ちるし。
新しいカゴ買ってつけても外れてしまいます。
お風呂のタイル壁にアルミ製のタオル掛けを買い、貼り付ける部分が両面テープの様なシールめくる貼り方で、これも落ちてくるんです。
夜中にガッチャン!って落ちるから、何の素材買えばいいのか?
接着剤は何が相性いいのか迷子です💦
台所シンク→磁石タイプではどうでしょうか 私は自宅古い木造ですが、使用できてますよ
お風呂→接着剤というより乗せるものの重さが気になります。私だったらタオルハンガーをかけられるような場所を探すかな。
タイル地でも磁石がつけられる金具もダイソーに売っていますので、金具ののち磁石タイプのタオルハンガーでもどうでしょうか
@@まみむめもが 教えて下さりありがとうございます😊
磁石タイプ探してみますね!
お風呂場は、荷物減らしても外れてしまって磁石はつかない設計なんでこちらも探してみます。
わざわざありがとうございます。
こうじょうちょーさんこちらに書いてしまってすいません💦
タイル地→金具→磁石タイプのタオルハンガーの場合、金具も両面テープタイプになってきます。その場合また落ちてしまうかも😅 何度も剥がせて強度もある、やもりグリップという両面テープもダイソーに売っていますのでご参考までに。
こうじょうちょーさん‼️
握力(・∀・)人(・∀・)ナカーマ🎉
めっちゃ嬉しいです "(ノ*>∀
通知に飛んで来ました😊1コメ
ナイス通知!来てくれてありがとう✨✨