【広く浅く】知っておくと便利なボンド・接着剤の種類の話【DIY】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 май 2023
  • ボンドや接着剤について広く浅くとりあえず知っておくとDIYに便利かもしれない話をまとめています
    木工用ボンド
    万能タイトボンド3
    ・115ml amzn.to/3pVGryH
    ・450ml amzn.to/42TSgnA
    多用途速乾クイックシック
    ・15ml amzn.to/45kAYBo
    コニシ木工用
    ・500g amzn.to/3Mkha8F
    ・3kg amzn.to/3oiRt0o
    2剤エポキシ
    ・クイックメンダー amzn.to/3BGsMhg
    ・クイック5 amzn.to/3OumUj6
    瞬間接着剤
    硬化スプレープライマー amzn.to/3oo1Lfx
    遅硬化ジェルタイプ amzn.to/3MiulXT
    一般木工向け
    ・粘度サラダ油級 amzn.to/43cvGpR
    ・粘度ハチミツ級 amzn.to/42THrSs
    木工補修向け
    ・柔め amzn.to/45juC5j
    ・硬め amzn.to/45c04md
    ネジロック
    ・中強度 amzn.to/3IseHYB
    ・永久固定 amzn.to/3pVrigO
    ゴム系速乾ボンド
    ・貼り方動画 • メラミン化粧板の貼りかた ポリも突板もGボン...
    ・G10チューブ amzn.to/3MIMhfH
    ・G10Z缶 amzn.to/3MImFzk
    ・G17スプレー amzn.to/41SFB30
    スプレーノリ
    ・55 amzn.to/43diqRP
    ・77 amzn.to/43bhMo6
    多用途系
    ・ウルトラ多用途SU amzn.to/3BI76S5
    ・PPPE接着 amzn.to/3q1uY0A
    ・ゴリラ amzn.to/3MoeoPF
    #DIY #木工 #工具 #レビュー #ボンド #接着剤
  • ХоббиХобби

Комментарии • 19

  • @TEI-SEQ
    @TEI-SEQ Год назад +3

    「多用途系の接着剤は剥離に強い」と言う話が(自分にとって)役立ちそうです。
    バルブ屋のカタログに付いてきたプラスチックの2穴ファイル(PPだと思う、PETかも?正直よく分からない。)が余ってたので
    それを解体して溶接して鉄板にコンベックスを貼り付ける治具を作りましたが磁石をコニシのプライマー付き瞬間で付けてひねったら外れた所です。
    今はマスキングテープで巻いて完了した事にしてますが、やはり見栄えが気になる物で「なんとかしたいな」と思ってました。
    来週は出張して取引先とお客様に眺められながらパソコンと機械を眺める仕事が2件入ってるので再来週買って試したいと思います。

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад +1

      瞬間は剥離に激よわですからねー、多用途SU系とゴム系ですがG17も剥離に強めらしいです🥰

  • @user-fc2-deshikoru
    @user-fc2-deshikoru Год назад

    ボンドと塗装の組み合わせに特化して動画が欲しいです

  • @user-rv2ct8sk3b
    @user-rv2ct8sk3b Год назад +2

    今回の接着剤の解説
    大変 参考に成りました
    特に 白ボンドとタイトボンド(今まで名前が解らず探していました)
    それと 木材用瞬間接着剤(此 探すのですが見つける事ができなかった)は
    スプレー糊 3Mの番号の意味は知らなかった
    又 一部の接着剤で私の使い方に間違いが有ったので
    修正する事が出来ました
    大変 参考に成りました

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад +1

      おやくにたてれば幸い🥰

  • @275jesuss
    @275jesuss Год назад +1

    とても退屈な病院に入ってました。久し振りにPCで見ると懐かしいほどのノリですねー
    接着剤のお話。私のPCデスクは接着剤と添加剤と筆がいつも在ります。
    いちばん使うのはゴム系のボンド。これ、シンナーや粘度維持材でSPユニットダンプ剤として使用。
    接着剤を使いこなすにはそれなりの経験値が要りますね。

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад +1

      お大事に〜!スピーカーは作ったことないけど興味あります🥰

  • @chilledren
    @chilledren Год назад +3

    こんばんは!いつも楽しく拝見しています!
    瞬間接着をパテとして使うならシアノン DWが便利です!これも効果促進スプレーで即ガチガチになるんですが、ベビーパウダーを適量混ぜるだけで、かなり切削性が高くなりますよ!(アルテコで同じようにベビーパウダーが使えるかは不明です・笑)
    プラモ用の瞬間カラーパテは複数色あって混色できるので、意外と木工の穴埋めにも便利かも知れませんよ!

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад

      調べたらこれはすごく便利そうですね🥰🥰

  • @user-dj4vq4de7q
    @user-dj4vq4de7q Год назад +1

    私の手持ちとラインナップが被りまくり😂PPの接着はたまにしかしないんですが、良いのが見つからなくて結局両面テープとかグルーガンで妥協していたので、次の機会があれば試してみます。

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад +1

      PP1剤でくっつくのは便利🥰

  • @1741KJ
    @1741KJ Год назад +1

    海外の動画の瞬間接着剤の謎が解けました!

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад

      すき🥰

  • @threadfinbutterflyfish
    @threadfinbutterflyfish 11 месяцев назад

    ウルトラ多用途su(PP等が付けれる方)を水に入れると白く濁ってしまいました(接着剤自体が)
    水中に入れると白くなる原因はなんですか?

  • @ton-o11218
    @ton-o11218 3 месяца назад

    初めまして。 とても分かりやすい動画、参考にさせていただいています。
    木材にネオジム磁石を埋め込もうと考えています。
    埋め込んだ木材を付けたり、取ったりを繰り返すので磁石が取れないことが一番、気になっているところです。
    動画を参考に「クイックメンダー」を使ってみようと思います。
    オイル塗装もしようとしているのですが、そこで質問させてください。
    磁石の取り付けは、オイル塗装前なのか後なのか、どちらが好ましいのでしょうか?
    後の場合、オイルが染み込んだ木材にボンドの密着性に影響はあるのでしょうか?
    分かりましたら、アドバイスいただけると助かります。

    • @s-diy
      @s-diy  3 месяца назад

      オイルが染み込んだ木材には基本的にボンドは付かないと思った方が良いですよ!
      接着は塗装より先です、場合によっては接着部をマスキングして塗装を先にすることもあるでしょう

    • @ton-o11218
      @ton-o11218 3 месяца назад

      ありがとうございます。試してみます。これからも動画、楽しみにしています。@@s-diy

  • @maitanikazu
    @maitanikazu Год назад +2

    ホント接着剤ってどれが良いのか、いつも迷います。こういう解説はとても助かります( ^ω^ )

    • @s-diy
      @s-diy  Год назад +2

      多すぎ問題🥰