【報告】2分を切れ!SRTT内藤氏の新メソッドで特訓受けてきました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 80

  • @rider3go
    @rider3go 6 лет назад +13

    上手い・下手どうこうよりも、こういう真面目な練習動画はとても好感がもてます。
    しかも参考になる部分も多いし。
    こういう所で教えてもらいながら練習したいなあ。

  • @funnyboneCrusher
    @funnyboneCrusher 6 лет назад +21

    コノ動画は好感が持てる。自分の出来るところ、出来ないことを正直に公開してる。練習すれば速くなるし、乗った時間が長ければ上手くもなる。ただそれだけ。例えるなら道場で白帯をバかにしたりはしない、練習すれば強くもなるし黒帯にもなる。もっと例えるなら大型免許を自慢したりしたら恥ずかしいじゃない~だって自動車学校で運転出来るようになれば誰でも取れるし、速い遅いは議論やアドバイスはアリだと思うけど、人格否定は無しだと思うな~

  • @ゴンべぇーゴン
    @ゴンべぇーゴン 2 года назад +1

    内藤さん😊二宮さん😊バイクに🏍️乗ってる2人ステキです😆🍀乗れないけど真剣に見て勉強してしまいます🏍️😊

  • @seven63340
    @seven63340 6 лет назад +6

    万年初心者です。過去一度ホンダのライディングスクールに参加しましたが、周りの生徒ペースについていけず、恥ずかしくてそれ以降参加してません、今もその勇気はありません。
    今は速攻で4輪・2輪問わず全て道を譲り(でもスクータはないかな?)、できるだけバンクを避けて法定速度くらいで走ってます。それはそれでかなり楽しいです。
    でも、いつかはこのような経験をしてみたいです。

    • @亮一-y8j
      @亮一-y8j 6 лет назад

      最初はみんな下手なので、臆せず何回も参加しましょう。分からないことがあれば教官にガンガン質問しましょう。10回も参加すれば、片手で操れるようになりますよ。

  • @saku8487
    @saku8487 6 лет назад +5

    SRTTのストリートハイパーライテク(茨城県のトミンモーターランド)通称、SRTTトミンハイパーのコースで特訓されたんですね!よく参加させて頂いているライディングスクールなので嬉しいです。二宮さんがおっしゃる通り、本当に楽しいんです!
    SRTTは関東近郊にお住まいでバイクの練習してみたいとお考えの方に是非お勧めです。初心者の方には特に親切にして頂けます!
    自分が参加した時は、他の参加者さんの追走動画を撮影して、このアカウントにてアップしてます。スクールの雰囲気の参考にして頂けたらと思います。

  • @retna8293
    @retna8293 6 лет назад +1

    慣れると、バイクと人の重心上が重なるような感覚がえられます。

  • @Atago_on_tube
    @Atago_on_tube 6 лет назад +7

    見ただけじゃ 簡単そうに見えて実際
    凄い難しいんですね。
    旋回の技術と運転技術の向上に繋がりますね。

  • @kazuoga1083
    @kazuoga1083 6 лет назад +5

    こういう風に走れるとかっこいいですね!いつも通勤でUターンがあって、足をつきながら回ってるので、綺麗に回れたらいいなと思います。スクールに行ってみたくなりました。

  • @pepsicard7158
    @pepsicard7158 6 лет назад +4

    上手い人は、他人のバイクでも回して寝かせる技術を持ってるのが改めてわかるな〜。

  • @平井茂典
    @平井茂典 6 лет назад +5

    上手くなると、自然と、安全運手に、つながりますね

  • @丸山辰也-h8g
    @丸山辰也-h8g 4 года назад

    いつも動画配信ありがとうございます!
    僕も安全に美しく走れるように練習します!

  • @loo0725
    @loo0725 4 года назад +2

    マンツーマンで内藤先生に教えてもらえる幸せ🍀

  • @riderlock
    @riderlock 6 лет назад +2

    今大型の教習に行っているのですが、誰かに教わると上達が早いですよね~
    乗った事の無い883で大型教習を受けているのですが、2時限目にして少し慣れてきた気がしますw
    今ツーリングサークルのリーダーやっているので、フィードバック楽しみにしてます!!!

  • @もう止まらない
    @もう止まらない 6 лет назад +3

    楽しくて休憩したくない笑
    わかります~疲れを忘れるくらい楽しいですよね~

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 6 лет назад +3

    内藤先生 凄いですね! ど素人が見ても分かります。 スラロームなんてリアタイヤだけで旋回しているみたいに見えます‼

  • @etokimi8790
    @etokimi8790 6 лет назад +4

    バイクって難しいですよね。こういった練習は公道ではなかかな出来ないけど受けると違いがわかりますよね。久々に安全運転講習会にでも行ってみようかな。

  • @jino0603
    @jino0603 5 лет назад +2

    先生バイク乗るとめちゃくちゃかっこいいですね

  • @kinooohasi
    @kinooohasi 6 лет назад +3

    ジムカーナは軍隊の乗馬訓練が発祥。

  • @k-routes359
    @k-routes359 6 лет назад +2

    トミンのハイパーのコースですね、サマーランドの方でもSRTTのスクールやっているので、是非来てください!

  • @rachelevergreenarquette9073
    @rachelevergreenarquette9073 6 лет назад +2

    20年ぶりにバイク乗りたくなった。
    あの盗まれたマグナは元気だろうか…。

  • @たむよし-y5s
    @たむよし-y5s 6 лет назад +3

    私もレインボー埼玉で2ヶ月に一度程度八の字やってますが、ホント難しい!速い人には全くついていけません。私もアウトに体が残る癖があるらしく、それでスパッと切り返しが出来ていないそうです。ちなみにそこは貸出CB1100などで練習していてバンクセンサーに当たるぐらい倒し込めるのですが、自分のGSX-S1000Fだと怖くて低速フルロックターンが出来ません(T_T)。というかGSXだと1速ハイギアード&低速でエンストするので難しいです。

    • @亮一-y8j
      @亮一-y8j 6 лет назад

      HMSの車両じゃ無茶しますけど、自分のじゃコケたら勿体ないので無茶しません。

  • @crop1332
    @crop1332 6 лет назад

    出口でもう一段インステップ荷重をかけて、大回りを抑える作戦はどうでしょう?

  • @kitahii
    @kitahii 6 лет назад +1

    自分もハーレー乗りでレインボーに行っていました(過去形)が慣れてくると小回りでハンドルがロックしてカツンと鳴る音が快感になりますよね

  • @oleoleore
    @oleoleore 5 лет назад +6

    このあとめちゃくちゃ北海道行った

  • @Chasta3
    @Chasta3 6 лет назад +1

    埼玉のレインボーモータサイクル教習所で、昼休みに教官二人が教習コースでレースしていたのを思い出しました。

  • @チタン合金鍛造
    @チタン合金鍛造 6 лет назад +3

    二宮さんのそのツナギ、8年前のカタナの動画で着てましたね。

  • @レオ-v1x
    @レオ-v1x 6 лет назад +4

    見た目以上に難しいのが分かりますね。
    参加して腕磨きしてみたくなりました。

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 6 лет назад

    練習する所がないと中々出来ません、気持ちだけが焦る

  • @Q400d8
    @Q400d8 6 лет назад +7

    こんにちは!久々にコメします(^^ゞ皆さん色々書かれてますが。。。(^^!
    スピード、パワー云々は大きな排気量のバイク買えば、誰でも出せますよね(^^;
    でも低中速域のターン、フルブレーキング、誰でも出来る訳ではないかと。
    出来ない人の方が多いんぢゃないですかね?(^^!
    ジムカーナの様な事は機会があるか、自分で気付かないとやらないと思うので、
    とても良い機会に恵まれましたね!やっぱりライテク向上しようとする姿勢、精神が大事かと。
    人それぞれ楽しみ方はあると思いますが、危険がイパーイな公道で走る以上、
    身を護る為には良い事だー!って思いました(^^)v自分も低速テク練習中ですが、
    普通にくるっとUターン、フルブレーキング位は出来ますし、それで何度も助かりました。
    まだまだヘタクソですけどね(汗)

  • @vodka4830
    @vodka4830 6 лет назад +1

    二宮さん、しゃべり上手いかラジオ感覚で聞いてたけど、ガン見したw

  • @カツレツキッカ-c8o
    @カツレツキッカ-c8o 6 лет назад

    日々特訓

  • @アウトドア倶楽部
    @アウトドア倶楽部 6 лет назад +2

    白バイ隊員になるのを目指して勉学トレーニングに励んでいる者です。
    質問なのですが、白バイ隊員も同様の訓練をするのでしょうか?警察関係者または、そのような訓練を見たことがあるという方がもし居たら、誰か知っている方が居たら教えて下さい。

    • @ぽてぽてライダー
      @ぽてぽてライダー 6 лет назад

      白バイ隊員の特訓は 1300ccのバイクを1速で走ります。(コースラ)
      【白バイ特訓】でユーチューブ見てみて下さい。色々出て来ます。

    • @riderlock
      @riderlock 6 лет назад

      俺が見たのと同じ動画かは分かりませんが・・・白バイの教官って口調は(職業柄仕方ないですが)超乱暴ですが、冷静に技術を見直すと頭オカシイくらい上手ですよね

    • @ぽてぽてライダー
      @ぽてぽてライダー 6 лет назад

      現役白バイ隊員から聞いた話ですが、スパルタです。
      一般道で走るわけですからどんな危険が待ち構えているか分かりません。最悪は歩行者を巻き込む大事故にもなりますね。ただカッコいい、バイクが好き、だけでは駄目だそうです。

    • @user-xo5gs6kz2f
      @user-xo5gs6kz2f 6 лет назад

      白バイの訓練はもっと厳しい。署に所属する白バイは白バイ隊員の中では2流3流で、交通機動隊に所属すると一流になる。交通機動隊に行くには休日返上で練習したり、取り締まり実績を増やさないと無理。この辺りはそれぞれの警察組織によって差があるが大体同じ。なお、適正無しと判断されると早々に落とされる。ちなみに白バイ隊員はバイクのみならず四輪の技術も高いことが求められる。乗り物好きで大学生の時から四輪もバイクも乗っていないと上がるまでは時間がかかると思った方が良い。あと対人スキルはかなり高くないとね。

  • @seven63340
    @seven63340 6 лет назад

    私の場合、見通しのいい直線でも75km/h以上はかなりの恐怖・苦痛で、60~70km/hくらいが快適なのですが、他の人の快適速度ってチョット知りたいです。
    ちなみに高速は20年近く乗ってません。昔VTZ250で高速に乗った時腕がしびれてきたのをいまだに覚えています。

    • @RemyRC
      @RemyRC 6 лет назад

      65536 toshi 快適速度下道60~80高速120km/h

    • @seven63340
      @seven63340 6 лет назад +1

      私は数回挫折リターンしてますが、とにかく乗って慣れて、AN rIさんのように流れの速度くらいは出せるようになりたいです。最後に高速に乗ったのは25歳くらいの頃KZ1000でしたが、120は怖くて出せませんでした。

    • @9nwansa142
      @9nwansa142 6 лет назад +1

      ニーグリップをしっかりして、腹筋と背筋で支えましょう。

    • @yasushi610
      @yasushi610 6 лет назад

      体に支障が無ければ。(視覚など) 最高速度よりも、急加速をどれだけ出来るか?、のがより速度に対する免疫が出来ます。結局は慣れの問題です、その速度も年齢と共に(好みが変化するように‥)上がったり下がったりでないでしょうか。じぶんの丁度好いトコが快適速度でイイと思います。(リスクを冒すより)

  • @pcvanzai
    @pcvanzai 6 лет назад +3

    模範走行は走りにメリハリがあるな

  • @1113arc
    @1113arc 6 лет назад +6

    今日の朝、TBSの情報番組にわんちゃんと出演されてましたね♪

  • @kyamadayamada-o7x
    @kyamadayamada-o7x 6 лет назад +1

    いい感じつかんでも 次乗るとき忘れてたりするんですよ。年取ると。

  • @yukaf4521
    @yukaf4521 6 лет назад +4

    マンツーマン、いいですね

  • @mikesamurai1589
    @mikesamurai1589 6 лет назад

    ここ車両持ち込みonlyですか?

    • @9nwansa142
      @9nwansa142 6 лет назад

      そうです。レインボー埼玉やASTPもてぎなどは、貸し出し車両があります。

  • @urbancat_tokio
    @urbancat_tokio 6 лет назад

    2分切りおめでとうございます。
    切返しなどで上半身が前後上下にブレてしまうのが惜しい。
    頭と視線の動きも釣られてしまうのでバイクの挙動が不安定になってます。腹筋と背筋とニーグリップでしっかり上半身を固定しましょう。

  • @yomi7217
    @yomi7217 6 лет назад +16

    練習しにいってる人にヘタクソとか言ってるバカなんなの?w
    白バイ隊員なんかがやってるけど、こういうのって1速のままクラッチ使わないで走ってるのかな?

    • @9nwansa142
      @9nwansa142 6 лет назад +2

      1速でつないでます。1速でギクシャクしないようになれば上手くなります。

  • @ぽてぽてライダー
    @ぽてぽてライダー 6 лет назад +7

    二宮さん、上半身に力入りすぎて、ハンドルにしがみついちゃってます。リアに加重すると
    もっと楽に早く走れます。

    • @user-xo5gs6kz2f
      @user-xo5gs6kz2f 6 лет назад +1

      俺も思った。上半身が固すぎる。でもこういうのは練習しないとね。どれだけ長く乗ってようが教えてもらわないと正しい乗り方は分からないし、練習しないと身につかない。

    • @ぽてぽてライダー
      @ぽてぽてライダー 6 лет назад +1

      昔の私と一緒です。HMS中級ど真ん中の私が失礼致しました。

  • @銀次-l1c
    @銀次-l1c 6 лет назад +1

    うまいなぁ

  • @うんこもれたよ
    @うんこもれたよ 6 лет назад +2

    マンツーっていくらなんだろ

  • @pampers-papa9185
    @pampers-papa9185 6 лет назад +1

    内藤先生‼️SUZUKIじゃないっすか⁉️

  • @nekoneko8300
    @nekoneko8300 6 лет назад +5

    HMSだと、初級5回目くらいの走りかな?
    ずっとリーンアウトで走ってるように見える。

    • @亮一-y8j
      @亮一-y8j 6 лет назад

      3回目くらいじゃないでしょうか。
      中級だったら、前を走られたらすぐ突かれますね。

  • @日野四十朗
    @日野四十朗 6 лет назад

    トミンの上のコースは走ったことがないな~。ちと新鮮な映像。

  • @橋本重美-p3f
    @橋本重美-p3f 4 года назад

    そりゃ楽しいわなww
    上半身を内側に入れると切り返しが遅れる。

  • @saycake1
    @saycake1 6 лет назад +1

    ハーレーでもやってくれるかなぁー…

  • @イヨチャン
    @イヨチャン 6 лет назад

    1速オンリーですか?

  • @9nwansa142
    @9nwansa142 6 лет назад

    上手いですね。内藤先生の直接指導!羨ましいですね。
    1速使ってますか。Uターンとかはもっとギリギリアウトから入った方がいいです。
    クリッピングポイントから立ち上がりにかけて体を入れる、リーンインにしていくといいと思います。
    人のこと言えるほど自分も上手くないんですけどね (^_^;)

  • @れいのるど-v2r
    @れいのるど-v2r 6 лет назад

    アイドリングで進むって1でアクセル使わないってことですか?

    • @9nwansa142
      @9nwansa142 6 лет назад

      そういうこと。回転数上げてるかもしれません。

    • @k-routes359
      @k-routes359 6 лет назад

      いあwアイドリングだけで充分走るよ動画の速度的に2速だと思う。

    • @9nwansa142
      @9nwansa142 6 лет назад

      スラロームは、1速で練習しないと上手くなりません。

    • @亮一-y8j
      @亮一-y8j 6 лет назад +1

      アイドリングだけで走るときは2速か3速ですね。

  • @chokupoq31
    @chokupoq31 6 лет назад

    中華製の赤外線ラップタイマー?

  • @comecomesoon2008
    @comecomesoon2008 6 лет назад +2

    良いことですねぇー。 惜しいのは少しステアリングにしがみついてる感がありますね。だから身体がアウトにいってしまう。先生は前傾でありながら片手で走っているのは 腹筋 背筋を使い 腕で身体を支えていないという証しです。タイムなど気にせず セルフステアリングを心がけて走ってみたら如何でしょうか…。クローズドだから色々試せますね。

  • @yuichihot4562
    @yuichihot4562 6 лет назад +4

    下半身鍛えましょうかね?
    力任せに乗るスタイルかな(-。-;

  • @コロンとマロン
    @コロンとマロン 6 лет назад

    トミンモーターランド

  • @汚れた狼
    @汚れた狼 6 лет назад

    ステップ荷重ですね。分かっていても怖くて低速では倒せない。

    • @9nwansa142
      @9nwansa142 6 лет назад +1

      体をイン側に入れることと、上体を行きたい方向に向けることを意識した方がいいかも。倒さず走れれば安全だし、越したことはない。

  • @ペー加トちゃん
    @ペー加トちゃん 4 года назад +2

    はやいっぽい とかってオリジナルのフォームを身体にしみつかせるから、いざっていう時に出来て当然のフォームも抜けてしまうんだと思いますよ
    見てると はやいっぽい って言ってたフォームそのまんだし

  • @k-routes359
    @k-routes359 6 лет назад

    んーと、万人向けの答えではないので、一言一速だとアクセルワークが格段に難しくなり転倒のリスクが上がります。不慣れな方は二速から始める事をオススメします。

  • @mackey8081
    @mackey8081 6 лет назад

    トミン?