田中英道「日本の古代史とは何か」日本国史学会連続講演会3月(代講)(2021/03/31)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 сен 2024
  • 田中英道「日本の古代史とは何か」
    日本国史学会連続講演会3月(代講)
    令和3年3月31日自宅にて(2021/03/31)
    ◇主催:日本国史学会
    kokushigaku.com
    田中英道ホームページ | 「美の探究者、歴史と思想を語る」
    hidemichitanaka...

Комментарии • 62

  • @もぐもぐ-b1q
    @もぐもぐ-b1q 3 года назад +35

    日本の原点の掘り起こし、長年の御研究に感謝申し上げます。

  • @kazumasuda7889
    @kazumasuda7889 3 года назад +22

    71歳になって初めて、この様に贅沢な時間の過ごし方を教えて頂きました。先生大変有り難うございます。海外在住でわありますが、日本人として何かしら意味のある生き方を心掛けて参ります。

  • @最終ヘーキ
    @最終ヘーキ 3 года назад +69

    こんな講義がただで聴けるなんて、大変感動しています。有難うございました。
    自分は20代で、田中先生のような方を知れて幸運に思っています。
    現代の混沌とした政治や世界の中でも、惑わされず、自分で考え行動する、大変な方位磁針を得たと思っています。

    • @user-xg7ej8ho9r
      @user-xg7ej8ho9r 3 года назад +2

      日高見国に納得します。
      安田喜憲著「1万年前」年縞環境史学で解き明かす人類史を読んでいたので、古代へと繋がる時代に確信が持てました。

    • @手島秀明-s6q
      @手島秀明-s6q 3 года назад

    • @岡山太郎-l6d
      @岡山太郎-l6d 3 года назад +1

      同感です。

  • @nemuihiro
    @nemuihiro 3 года назад +36

    「まぁ・・・いずれにしても真実は真実だと 私は思っているわけです」毅然とした先生の姿に ものすごく感動します

  • @ヤッホー花花
    @ヤッホー花花 3 года назад +40

    先生、歴史が、変わる瞬間に立ち会える、こんな時代が来るとは、思いもしてなかった。日本がどうやって作られたのか、もう一度学んでいくべきですね。

  • @夏人ジェーニャ
    @夏人ジェーニャ 3 года назад +25

    素晴らしい・西洋/中世・解説動画、有難うございます。ホイジンガ本に永い間・
    抱いていた違和感が何かが、氷解しました❗️有難うございました✨

  • @rocky-zh8fz
    @rocky-zh8fz 3 года назад +21

    いつも貴重なお話をありがとうございます。いつも実地で学ばさせていただいています。

  • @user-mc1wk9kp3i
    @user-mc1wk9kp3i 3 года назад +13

    心に留めて、誠の心で学びたいです。自信を持つことの素晴らしさを学びました。

  • @user-nc8zb4pe2k
    @user-nc8zb4pe2k 2 года назад +8

    日本人として生まれてきた今の私。
    本当のルーツや日本の歴史を知りたくて、ずっと色んな人の聞いてきましたが、なんだか、納得できない部分がでてきてしまうのですが田中先生の動画に出会えて、ほっとしました。人生終わる前に聞けてめっちゃ⤴️⤴️ラッキーでした。
    本当に嬉しいです。
    やっと52才で解けました。今から沢山田中先生の講義聞きます🙇

  • @正直ポチ
    @正直ポチ 3 года назад +19

    泰然自若というのでしょうか。学者さんの鑑だと拝します。

  • @岡山太郎-l6d
    @岡山太郎-l6d 3 года назад +13

    私はアメリカ中国に5年10年住んだものです。両国の学生が共通して私に聞いてきた質問だ有りました。<日本人は何で優秀なのか?>と、私はアメリカ人は戦争で負けた日本人が優秀なわけないだろうと答えました。彼らはそれ以上追及しませんでした。中国人には毎年台風がきて飽きずに立て直してきた鍛えられた精神があるからだろうと答えました。彼らは俺たちも毎年台風にやられるでも日本人のようになれないと返答しました。いま田仲先生の講義を聞いて<日本は世界中の知恵の集まった太陽信仰の国だから>と思うに至りました、、、

    • @asa01053
      @asa01053 2 года назад +1

      田中です

  • @asa01053
    @asa01053 3 дня назад

    犯罪が日常の外国と、犯罪が少ない日本では、緊張感が違います。

  • @user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
    @user-R8e3K5i1-Ni-7Ya 2 года назад +7

    最近、コ一ランに書かれた天国の文言に愕然としました。「豊かな緑と水が流れ豊富な食べ物が溢れている場所」と。これって大昔から現在まで続く日本の自然そのものでは?と。その上、巨大な壁を築かないと安心して暮らせず、壁の中にいても木の陰から誰かに襲われる恐れのある外国から来た人達にとっては、誰もが約束を守り、永く安心して平和に暮らせる日本が、世界一住みやすいと感じ、日本を天国と感じた人もいたのではと想像されます!ですんで、先生の「日本に来た人は、3代位で日本人として同化していった」という言葉に、そのとおりではと感じます。

    • @asa01053
      @asa01053 5 дней назад

      地震大国です😅

  • @コスタリカフクロウ
    @コスタリカフクロウ Год назад +1

    今までこのような観点で歴史を語られた方はおられないと思います
    どちらにも偏らない冷静な分析
    ありがとうございました😭

  • @asa01053
    @asa01053 5 дней назад

    東京のお水うまいんですよね😂ホームレスがお水がないと生きられないので、公園にすみます。古代の人たちも、川の近くに住んでいます。現代は下水道上水道が発達しています。湧き水があるところに人が集まります。水の神様。蛇🐍は水があるところに生息していますから目印になります。

  • @user-xg7ej8ho9r
    @user-xg7ej8ho9r 3 года назад +11

    安田喜憲著「1万万年前」と合わせて見ると、日本の歴史の長さ、日高見国が納得できました。

  • @asa01053
    @asa01053 3 года назад +11

    邪馬台国は無かった!衝撃的です。邪馬台国に幻想を抱いていました。

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x 3 года назад +10

    私も卑弥呼は居なかった、というお話しはその通りだとおもいます。
    唐旧書その頃の日本には倭国と日本国とがある、とかいてありまさす。

    • @asa01053
      @asa01053 2 года назад +1

      九州の倭国、関東日本ですかね。のちに都を真ん中の奈良県に設置したので、大きな倭。

  • @ss-sq2rn
    @ss-sq2rn 11 месяцев назад

    ありがとうございます。腑に落ちました。先生の、お弟子さんに、なりたいです。日本は、どう考えても、特殊で、アジアとも、違う、西洋ともちがう、なぜだろうと、おもいました。本当に日本人で、よかったです。またこのすばらしさを、あじわいたいです。せんせい、ありがとうございます。

  • @edokko1947
    @edokko1947 3 года назад +22

    やはり、卑弥呼はいませんね。先生のお説が、一番納得です。

  • @user-yx2kj6sy6n
    @user-yx2kj6sy6n 3 года назад +12

    いつまでもお元気でいて下さい。   ①勾玉について、一万年前の祖先達が、死と直面する流産等の際に、母親のお腹から出た胎児を見て、生命の根源をそこに感じたのだと思います。魂、心の形を表したものではないでしょうか。  ②紀元前から漢字は(最上級のものは、金印等の形で)ある程度知られていたのではないでしょうか。しかし、古代の日本人は、言葉にこそ魂が宿るとの強い思いから、文字に記すことを極度に嫌ったのではと感じます。  現代人の常識・感覚を取り払って考えてみました。

    • @asa01053
      @asa01053 5 дней назад +1

      胎児ですか

  • @sattva4094
    @sattva4094 3 года назад +1

    田中英道先生。いつもロマンあふれる楽しい講義・お話を、ただで聞かせていただき大変ありがとうございます。「東京の歴史」他数冊を購入しました。先生の先生?位になる、今道友信大先生の講義・お話は、今一歩おもしろさが伝わってこないです。

  • @TheKyamada
    @TheKyamada Год назад +1

    ブッダは発心し当初は徹底的に対話しました。スタートはソクラテスと同じです。ブッダは哲学者であり、哲学的アプローチを重視しました。瞑想は修行の最終段階だったんですね。

  • @user-vg5fe5vc2n
    @user-vg5fe5vc2n Год назад +1

    ジンギスカンの続々編
    を、待ってます🐱

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x 3 года назад +4

    奈良時代には巨大な奈良湖があったという事が、証明されています。外部から侵入するには詳しい名前は忘れたがとても狭い川を通らねばならない。また、他方では京都の方に川を伝って出られ、先は日本海に抜けられたようです。

  • @minagorosinouta
    @minagorosinouta 3 года назад +3

    まつろわぬ歴史家こと加治将一せんせと対談されてはいかがでしょうか。

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x 3 года назад +3

    神社の伝承では殆んどすさのうの行動と菊池川から入ってきた徐福の行動と熊本の求魔族のことといざなみいざなぎのことがかいてあります。
    私はもう調べることは辞めました。日本の近代のほうがとても大事とおもわれたからです。
    でも、こらからも先生のお話しはお聞きします、
    岐阜に古代王朝があったというのですが、この事はいかがでしょうか。

  • @ch.9488
    @ch.9488 2 года назад +2

    先祖に申し訳ないな。自然を生かした美しい国が日本であったろうに....

  • @karuhi8684
    @karuhi8684 2 года назад +1

    モーセの契約の箱のマナを象徴していると考えられませんでしょうか。鏡を律法の板とし、剣をモーセの杖としたらつじつまが合うようですがどうでしょう。

  • @karuhi8684
    @karuhi8684 2 года назад +1

    関東は豊葦原(=カナン)と考えられませんか。

  • @さんさー-i8l
    @さんさー-i8l 2 года назад +6

    素晴らしい歴史観で勉強になりました。
    東日本 縄文系(大倭日高見国)と西日本弥生系(大和)が中心とし融合して日本という国が完成したのかなぁと思いました。
    自然信仰、神道、仏教の共通点を習合させ理解してた古代日本人は凄いと感じました。

  • @karuhi8684
    @karuhi8684 2 года назад +1

    田中先生は西洋で接触されたキリスト教は「カトリック」教でした。聖書のチャーチは建物ではありません。集まり(群れ)です。教会はアートと関係ありません。宗教団体にこだわる限り人格神としての「ヤーマト」の本旨は(大和と当てられた意味)理解されないと思います。隠神社の祭司さんは元々は一神教{殊更にそういう必要も無く)だったと言われているそうです。カトリックはじめから(5世紀)キリストの群れを迫害してきました。東方では「景教」と言われ建物は中国で「寺」と呼称されたようです。キリストの群れは勢力ではありません。数が問題ではありません。私は日本人の心に人格神を畏れる意識が残っているので神社に参拝するのだと思います。天皇は礼拝されるので陛下(12階段の下で履き物を脱ぎ裸足で)静まられるのだと思います。何卒お一考ください。

  • @karuhi8684
    @karuhi8684 2 года назад +1

    「ヤゥマト-」の地名は秦氏(弓月から来た大集団)らによって名付けられたと考えられませんか。年代的にも譜に落ちませんでしょうか。

  • @gmmnishi
    @gmmnishi 3 года назад +2

    勾玉が太陽と月の形に基づいている、との御説明がありましたが、三日月から上弦の月、十三夜月、満月まで
    月が満ちる様子を少しづつずらして重ねると、ほぼ勾玉の形になりますが、このことから勾玉が成長や繁栄を
    願って、あの形になっているとの解釈は無理でしょうか?
    ただ、上に述べた解釈では、勾玉の丸い部分に穴が開いていることの説明が出来ませんので、菊の御門同様に
    勾玉の丸い部分は満月ではなく、太陽と解釈することが妥当ということでしょうか ?

    • @asa01053
      @asa01053 2 года назад +1

      ネックレスの穴です。

  • @ミッシー昌矢
    @ミッシー昌矢 3 года назад +2

    勾玉が1万年前からあるという年代の根拠を教えて下さい。なぜならば縄文土器の年代確定に用いる炭素14法に批判があるからです

  • @安岡惠美
    @安岡惠美 2 года назад +1

    令和四年三月三日
    勾玉について、人が神の強い意志で誕生した時の形のように思えます。神代からのつながりを表していると思います。日本人の先祖は神代から生まれたことを表して居るのではないかと思います。

  • @プレシャスクレマ
    @プレシャスクレマ Год назад +1

    今は 水 日本で飲んじゃいけません!ちゃんと調べて

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x 3 года назад

    今度は消されないかな⁉️

  • @user-zy2kh3xk3j
    @user-zy2kh3xk3j 3 года назад +3

    何故、古代ローマの建築物が廃墟にされているのかは、キリスト教徒に敢えて悲惨な状態の張り付けにされたイエス像を見せているのと同じで廃墟を見せて本物を潰した事を人々に見せているのだと思います。
    別の言い方をすれば本物に替わり偽物が神になった欧州世界を表し、同時に脅しているのでしょう。
    現在、多くの人物像を揃えるローマ彫刻は古代ギリシャ彫刻を中世ローマでコピーしたものですが、そのコピー元であるギリシャ彫刻は何故か全て失われ実は一般人は誰も本物を知らないのです。
    今の欧州文化は全て偽物が本物に成り済ます為に造られた偽物文明なのです。
    地球で農業をし自立した生活能力を人間に与えたならば日焼けに弱い肌や太陽光に弱い目など与えないでしょう。
    古代地中海文明はトルコ、エジプトを中心とした地中海沿岸でありそのエジプトでは太陽神ラーとその子供とされるファラオは「死者の書」に記述がある様に死後は審判により許された者だけがオシリス神の本拠地である太陽が昇る東の島々にあるアアルの地に住む事が出来るとされていました。
    今から5000年前にはエジプトに於いても東にある日本の概念があったのです。
    因みにこのオシリス神の別名はアーサーとかアウサ、ウーサとされ日本の宇佐八幡はエジプトから帰って来たかその時代から存在したと思われます。
    大国主はおそらくオシリス神若しくはその子孫だとすれば出雲の神在月であり神々が集まる十分な理由となるでしょう。
    このオシリス神が中心となり様々な神が妻(夫では無く)として婚姻をした事を表したのが大嘗祭であり、廻立殿(正妻)とは別の2つの神殿を設け一晩を同時に共にする儀式が表しているのだと思います。
    日本人とはこのオシリス神の子孫だと言う事です。
    良くも悪くも日本人として生まれた運命として重大な役割があるのではないでしょうか。

    • @asa01053
      @asa01053 2 года назад

      神武の子孫もエジプトのファラオは日本人だと言っています!鼻が折られてるのは隠すため。太陽の国ですね。