【W合格どうする?】広島大学vs関関同立(法学部編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 71

  • @kimihadaredamisukimi
    @kimihadaredamisukimi 2 дня назад

    この度の『【W合格どうする?】広島大学vs関関同立』を楽しく拝見させて頂きました。
    この手の動画は、たくさん投稿されていますが、広島大学vs関関同立と具体的な比較だったので、興味深く拝見させて頂きました。
    動画の中で広島大学と関西大学の比較をされ言及されている場面がありました。「単純な入試難易度で言えば、広島大学の方がレベルが高い」との発言がありました。
    確かに、関関同立の中で、関西大学は最も入りやすい大学と言われています。
    確かに、10年も前だと広島大学の入試難易度が高く、関西大学は、いわゆる「滑り止め」だったのかも知れません。先生方もその時代の受験生だったのかも知れませんね。
    受験生が多く活用する、河合塾の偏差値でも、そのような傾向が一部で伺えます。
    そのため、関西大学は軽く見られがちです。でも、果たしてそう言えるのか、改めて、検証してみました。
    動画では、法学部を比較していました。W合格したらどちらの大学に進学するか、比較されていました。そこでは、関西大学に進学するとの結論になっていました。
    まあ、エンタメとしての取上げなので、意外性を狙った結論なのかとも思いました。
    そこで敢えて、真剣に論理的なデータに基づいて検証してみたいと思います。
    動画では、法学部を取上げていました。しかし比較に当たって、関西大学の法学部は入試方式も多岐にわたっています。各自の得意・不得意によって見方が分かれると思います。
    そこを深堀して検証しても、逆に分り難くなります。議論が森の中に入ってしまします。
    あくまで目的は、広島大学と関西大学の合格可能性の客観的な検証を行うことで、広く今年の受験生が客観的なデータに基づいて、自分なりに判断をしてもらう事です。
    なにも神学論争のような無意味な議論を重ねても仕方ありません。
    そこで、関西大学の入試方式で最もシンプルな商学部を基に検証をしてみたいと思います。
    河合塾の偏差値データでも関西大学の文系学部の中でも商学部は、平均的な学部だと思います。
    では、早速検証してみます。
    関西大学の商学部の共テ利用の合格実績は以下の通りとなっています。
    【共通テスト利用(前期)最低合格点】
    2024年度 490点/600点(81.7%)
    2023年度 500点/600点(83.3%)
    2022年度 500点/600点(83.3%)
    2021年度 510点/600点(85.0%)※
    公表のある過去4年間のデータです。共通テスト利用(前期)は共通テストのみで合否判定する入試方式です。
    近年は、合格最低点が下がってきていますが、それにしても80%以上の得点率が必要です。
    2025年度はどうなるか分かりませんが、82%以上得点をあげれば、一応、合格の可能性があると言えます。しかし、安心して合格を望むのであれは得点率85%以上が必要と言えるでしょう。
    【共通テスト利用(併用)最低合格点】
    2024年度 422点/600点(70.3%)
    2023年度 434点/600点(72.3%)
    2022年度 453点/600点(75.5%)※
    2021年度 452点/600点(75.3%)
    関西大学商学部の共通テスト利用方式(併用)は、関西大学の個別学力試験で「英語」「国語」の2教科を受験し、共通テストで「外国語」とその他1科目を利用する方式です。
    広島大学の各学部とも2次試験で英語があり、その他に国語がある学部もあり、広島大学を受験する人には取組みやすい試験方式だと思います。
    この入試方式では、関西大学の個別学力試験については得点調整が行われます。簡単に言うと、合否を決める得点は、素点よりも減算されます。
    それに基づき計算すると、過去4年間で最も高い453点※で計算すると、安心して合格が望める得点は、共通テストで75%とすると、関西大学の個別学力試験で90%の素点が必要になります。
    これでは、あまり現実的ではありません。
    なら、共通テストで80%とすると、個別学力試験で85%が必要となります。共通テストより問題が難しい個別学力試験で、共通テストより高い得点率を上げるのは結構大変だと思います。
    最も低い422点で計算しても、共通テストで75%であれば、個別学力試験で78%の素点が必要です。
    それでは合格可能性は極めて低いので、共通テスト・個別学力試験共に80%が取れれば、少しは、合格の可能性があると言える水準だと思います。
    それでは、最も合格しやすいと言われている一般入試です。いわゆる3教科入試です。
    【一般入試合格最低点推移】
    2024年度 270点
    2023年度 277点
    2022年度 273点
    2021年度 284点
    2020年度 286点 ※
    一般入試でも得点調整が行われます。最も合格最低点が高い286点※で計算すると、素点は337点になります。得点率は75%になります。最も低い得点270点でも71%になります。
    関西大学の個別学力試験の問題は、共通テストの試験の問題より難易度は高いです。英語の長文は長めの文章だし、国語に至っては下線部が引いてないし、独特な問題形式です。
    そこで75%程度の素点を上げるのは相当に力が要ります。
    関西大学は受験生が多く、倍率も高いので、合格最低点付近に受験生がうじゃうじゃいます。
    合格最低点の前後10点に300人以上がひしめき合っています。
    10点と言うと問題で言うと2.5問分です。3問取違えただけで、平気で400人近くに追い越されてしまいます。そこで、合否を分ける結果に繋がります。なので少しのミスも侮れません。
    よく、私立は3教科だけなので楽勝と言われますが、その分、ミスるとダメージが大きいのです。
    試験問題の一部に苦手分野が出題されてしまいますと、試験開始後、ものの10分で「はい終了」が決定的になってしまいます。逆にそれも辛いですよ。
    【まとめ】
    ・共通テスト利用だけで合格を目指すのであれば、共通テストで85%程度を目指す必要があります。
    ・共通テスト併用で合格を目指すのであれば、共通テスト80%、個別学力試験で85%程度を目指す必要があります。
    ・一般入試で合格を目指すのであれば、個別学力試験で75%程度を目指す必要があります。
    関西大学の合格を目指すには、このような得点が必要です。結構、侮れない水準だと思います。
    これこそが、偏差値では表せていない実態なのです。
    巷の噂や河合塾の偏差値だけで判断して受験すると、痛い目に合うと思います。
    これが、客観的データに基づく関西大学の入試のレベル感です。
    軽く見て、気軽な気持ちで受験しても、合格を勝ち取るのは厳しいと思います。
    是非とも、実態を良く知って、心して臨んで頂きたいと思います。
    いかがですか。少しは関西大学の見方が変りましたでしょうか?
    それで、晴れてW合格出来たら、真剣に関西大学を選択するのはマジでアリだと思います。
    関西大学の学生は7割以上が巨大企業・大企業に就職しています。就職先の実績が広島大学より断然良いと思いますよ。そこは絶対に間違いありません。
    では、以上となります。
    健闘を祈ります。

  • @イミニヨン
    @イミニヨン 3 дня назад

    福岡出身ですが関関立なら迷わず広大、同志社なら悩むかも

  • @大森秀明-e7b
    @大森秀明-e7b 13 часов назад

    昔、ぽんきんかん(日大、近大、、関大)は誰でも入りやすい大学だった。今でも関大は関関同立の底辺ですので関大を押した時点で異常に感じた

  • @iru-f2d
    @iru-f2d 9 дней назад

    昔広大に法学部がなかった時代ですが関大に落ちて立命館に合格しましたが地元の松山商大に進学した浪人生がいました‼️

  • @daiwaizu09
    @daiwaizu09 3 месяца назад +4

    真面目な話、国立合格後、辞退したら定員不足になるけどそんなのあり?どちらも合格できる実力があればどうするかという話ですよね?ちなみに自分なら迷わず広大です。

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 2 месяца назад +8

    同志社大学法学部卒業の60歳です。福岡出身で共通一次を失敗したので、第一志望は九大法学部でしたが浪人したくなかったので、安牌の熊大法学部蹴って同志社大法学部に入学しました。(熊本大学法学部の2次試験は同志社大学の合格発表後だったので、観光がてらに受験しました。高校の指示で)そもそも広大程度のレベルでは同志社大学は滑り止めにはなりません。周りは殆ど旧帝(名古屋、京都、大阪、九州)か神戸大落ちでした。また、仮面浪人も多かったですね。

  • @たかさん-w4s
    @たかさん-w4s 3 месяца назад +20

    国公立で広大受けてる時点で広大行くやろ。

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 21 день назад

    共通一次(1982年)の私の世代ではこの通り。以下は共通一次試験後に発表されたB判定点数(進研スコープ、1982年2月1日)。尚、当時は5教科7科目1000点満点。 (法学系) 北大文Ⅲ系775点 東北大法805点 山形大人文法670点 茨城大人文社会科学660点 筑波大第1学群社会学類760点 千葉大法経法740点 東京大文1類880点 一橋大法830点 横国大経済経済法770点 新潟大法705点 金沢大法765点 静岡大人文法710点 名古屋大法805点 京都大法870点 大阪大法845点 神戸大法810点 島根大法文法670点 岡山大法750点 広島大法755点 山口大学経済経済法660点 香川大法665点 愛媛大法文法690点 九州大法815点 熊本大法740点 鹿児島大法文法705点 琉球大法文法政565点 東京都立大法775点 大阪市立大770点 北九州市立大法法律635点

  • @shinonome_akatsuki
    @shinonome_akatsuki 3 месяца назад +11

    広島住みです。
    千田にあればなあ
    と思うことがしばしば。
    東広島遠いよー。
    といっていたものの、いざ法学部が千田に来ると、単科大学みたいなかんじで、せっかく総合大学なのに…って思うところもあるジレンマ💦

  • @梶矢耕次
    @梶矢耕次 Месяц назад

    そら偏差値なら3教科受験できる私立名門の方が高くなる。 私は受験勉強スタートが遅れ数学が苦手の為、愛媛大学を諦め3教科に集中し明治大学文学部に進学した。

  • @iru-f2d
    @iru-f2d Месяц назад

    昭和40年代は広島には広大にも法学部はありませんでした。
    当時は大阪の弁護士の三分の一が関大の出身で法科の関大と言われました。
    法科大学院の時代になり法学部は関大でも入りやすい学部になったようです。
    広大出身の大阪地検の検事が罪に問われましたが関大出身の大阪高検検事長のかつての部下でした‼️

  • @hiroshihappy9322
    @hiroshihappy9322 3 месяца назад +21

    同志社だったら、そっち行くやろ

    • @beatvirgin4064
      @beatvirgin4064 3 месяца назад

      同志社はそこまでの大学ではない。早慶なら広島蹴るけどな。

  • @johnnyk7927
    @johnnyk7927 2 месяца назад +4

    そもそも国立大学を受験する時点で国立だろ?
    広島大学と関関同立を比較すること自体がナンセンス。
    100人中100人が広大に行く。
    中国四国地方の他の国立大学となら悩むかもしれないが、、、

    • @tormatyy
      @tormatyy 2 месяца назад +4

      同志社なら同志社行くやろ普通
      中四国の他の国立じゃまず滑り止まらない

    • @りっす
      @りっす Месяц назад

      100人中100人が行かないからこういう議論が生まれてんだろうがw

    • @johnnyk7927
      @johnnyk7927 Месяц назад +1

      @@りっす
      その無意味な議論をしている人間はおそらく広大と関関同立のどちらも受かってないか、受けてすらいないか、だな。
      この手の議論をする人間って無関係な人間が多いよな、
      つ、ま、り、自分の学力では絶対に受からない高嶺の花を遠くから語るだけの悲しい人たち、、、可哀想😢

    • @りっす
      @りっす Месяц назад

      @@johnnyk7927 あなたみたいに広島や関関同立が高嶺の花のように感じるようなお馬鹿さんがこの動画見る必要ある?wおじさんみたいな文章で見当違いなことをつらつらと述べる辺り、本当に頭が悪いのが伝わってきてかわいそうです!来世では広島大は無理でも関西大くらいには手が届くといいですね!(笑)

  • @筑紫太郎-d3l
    @筑紫太郎-d3l 2 месяца назад +2

    (蛍雪時代1981年12月号の偏差値)早大法 68.1 慶大法 67.5 上智法‐法 67.3 中大法‐法 64.4 同志社法 63.9 明治大法 63.1 関学大法 61.7 青学大法 61.5 立命大法 61.4 学習院大法    
     61.3 立教大法 61.1 関大法 60.7 成城大法 60.1 法大法 59.0 南山大法 58.9 成蹊大法   58.7 西南大法58.6 明学大法 56.5 甲南大法 56.4 國學大法 55.8 日大法‐法 55.7
      偏差値55以上

  • @kagesan_no_kokoro
    @kagesan_no_kokoro 3 месяца назад +5

    広島大法学部卒の55歳です。同志社にも合格していたので「W合格は無理」という結論に笑いました。
    当時から、偏差値は同志社の方が上でしたが、国立信仰が強かったですしね。「私立とW合格すれば広島大」というのは、おかしな感覚ではありませんでした。数は少ないですけど、早慶蹴りの広大生もいましたよ。
    子供が3人おり、2人は既に大学を卒業。最後の1人の受験が近づいているので時々、令和の大学受験の情報を得るために受験動画を見たりします。「時代は変わったなあ」と感じますね。

  • @川人英央
    @川人英央 Месяц назад

    地元関西の世評は国立が圧倒的に上。そもそも私立が下というイメージがある。だから、関関同立より滋賀大や和歌山大、兵庫県立大(旧県立神戸商大、姫路工大)が上。
     地方や東京の人は事情わからないから、大阪が都会だから関大だとか、京都がいいから立命だというが、地元の評価は正反対。
     大阪は経済都市で街が大きいが、文化都市でない。それで、大学は阪大のみ。関大は昔からマスプロ大学と言われて、難しい大学ではなかった。日大、近大、関大と一括りで女子が行くのを親が嫌がった。
     立命も地味な大学で 指定校漏れ、就職弱い大学だった。今は経営改革してリッツと言われるが、やはり広島大の方が偉いと関西では言われるだろう。(実際、大阪から広島大行った人はなんで西行くのと言われるが一応偉いと言われていた)
     関学、同志社では関学の方が昔は上。関西名門企業に学閥あるのとスマートでおしゃれなイメージだから。実際、1970年代までは旺文社の模試でランク入りしていたのは、国立以外では慶應と関学経済のみ。関学は西の慶應と言われ特に内部がKGボーイとして阪神間に熱心なファンがいた。
     大体、関西では阪神間の西宮、芦屋、灘(神戸西部の住宅地)、宝塚あたりは阪神モダニズムと言われる。関学のある阪急沿線は高級住宅地で多くの関西人が憧れて住みたがる。ただ、関学はおかしな拡大路線や推薦枠増やして自滅している。
     世評的には、同志社は別として関大、立命とはランク違いと思う。

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад

      @@川人英央 京大を西の東大と言った人がいますが‼️関学は西の慶應と言われたことがあると言って未だに喜んで他大学を馬鹿にしたがるのは相変わらずで凋落しても変わらないので嫌がられているのに気付いてない‼️
      確かに昔は文系エリート大学でした。しかし工学部がないのが弱点でした。
      とにかく関学の自慢話しで他大学の悪口を言う癖はやめないと‼️

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад +1

      同志社>関関立‼️

  • @takaobls3327
    @takaobls3327 3 месяца назад +4

    関西大學の法学部は侮れない、元々この大学は法律学校。因みに、23年度法科大学院別司法試験合格者は、同志社29人、立命館20人、関西大7人、関学大5名、広島大5名

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад

      昔は大阪の弁護士の三分の一が関大の出身で法科の関大と言われていました。
      法科大学院の時代になってレベルが落ちたようです。
      広大出身の大阪地検の検事が罪に問われましたが関大出身の大阪高検検事長のかつての部下でした‼️

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki Месяц назад

      合格率で見るとまた変わるけどね。

  • @フラッペ食べて嬉しいムバッペ
    @フラッペ食べて嬉しいムバッペ 3 месяца назад +10

    こんなん文系(教育意外)だったら関関同立、理系だったら広島大学で終わり

    • @nan-k2v
      @nan-k2v Месяц назад

      関関立とか滋賀大レベルでも滑り止めじゃないの

  • @ころ-f2h
    @ころ-f2h 2 месяца назад +3

    この人達田舎コンプレックスありそう
    都会で綺麗なキャンパスだから関関同立という理由も拙い…(これは文系にスコープを絞っているからの発言だと思うが)
    メーカーの人事目線で考えるとAOや指定校等で人材のレベル差が大きい私立より、最低限の人材レベルが担保されてる国立を選びたい気持ちになるけどね
    大手企業に受かってる関関同立の人って旧帝落ちや体育会系のソルジャー枠が殆どなのが実態
    ただ地方国立大生は地元志向が強く就活頑張らない傾向が高い為、出口戦略的に見ても同志社なら有りだと思う

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 3 месяца назад +6

    広島大学に失礼な比較だけど、関西圏なら関関同立にしとくのはありとは思う。

  • @海空-z2q
    @海空-z2q 3 месяца назад +6

    国立大学を受験している時点でW合格なら国立大学へ進むのが普通ですよね。
    私立大学は国立大学の滑り止めにしかなりません。
    広大に合格してるのに関大なんて意味不明です。

  • @逸廣嶋
    @逸廣嶋 2 месяца назад +2

    他の方も仰ってるように広大ありきで受験、合格してるのなら
    広大に行くでしょ。広大>関関同立だと思う。
    しかも広島在住ならなおさら。もっとも広大は地方国立大の雄
    だが、就職時は特に同志社が相手なら分が悪いかもだ。

  • @佐藤健-r1f
    @佐藤健-r1f 3 месяца назад +4

    広島は、国立だが、下宿となったら私立を上回るお金がかかる。

  • @K-Matsu-o2f
    @K-Matsu-o2f 2 месяца назад +3

    ワイ早稲田やけど法学部としたら関関なら広大、同立なら同立やな。

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад +2

      同志社>>関関立‼️

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад

      私は広島大学に法学部がなかった頃から知っているので⁉️

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад

      昔は弁護士志望かそうでないかで違っていました。

  • @zerostorong
    @zerostorong 3 месяца назад +9

    そんなん迷わず関関同立でしょ。広島の人は知らないけど。

  • @前川好弘
    @前川好弘 3 месяца назад +20

    同志社、立命館でしょ。関大、関学やったら迷うかも。地方国公立大学は地元の人しか行かないので凋落の一途。

  • @茗荷壽光
    @茗荷壽光 Месяц назад +1

    早稲田、慶応の法学部なら広島大を蹴ります。

    • @johnnyk7927
      @johnnyk7927 Месяц назад

      @@茗荷壽光 様
      ですね!というか、早慶の法学部なら東大、京大、一橋以外の国立大学法学部は瞬殺で蹴りますよ(笑)私の友人には九大や東北大蹴って早慶行った人間沢山居ますよ。早慶は別格ですよ!

  • @ちぇんちゃん
    @ちぇんちゃん 2 месяца назад

    理系なら広大行くけど文系なら同志社立命館に行くかな

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Месяц назад +1

      同志社>>関関立‼️

  • @とっしー-k7n
    @とっしー-k7n 3 месяца назад +5

    関西在住なら関関同立、広島在住なら広島大。どちらも通学圏外なら広島大かな。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 3 месяца назад

      広大は結構九州から学生が来ているんですよね
        
      広大生で、東京で就活する人はこのように他地方から来ている人が多いのでは?

  • @リサイクリング
    @リサイクリング 3 месяца назад +4

    わいは同志社出身やけど、広島行くかなー

  • @angelblue4849
    @angelblue4849 Месяц назад

    就職先が関西だったら断然関関同立ですね

  • @adgjm0282
    @adgjm0282 Месяц назад

    普通に広大だろ😅、何を迷うんだ

  • @人生どーでも飯田橋
    @人生どーでも飯田橋 3 месяца назад +6

    立命館大学文系平均偏差値54.3(成成明学レベル)
    関西学院大学文系平均偏差値54.4(成成明学レベル)
    関西大学文系平均偏差値54.1(成成明学レベル)
    関関立は成成明学レベル。よって関関立は全ての国公立大学より下。

    • @おおかわらとしお
      @おおかわらとしお Месяц назад +1

      成成明学なんか私立専願ばっかやん。
      GMARCHも私立専願多めやん。
      関関同立は国公立併願が多い。
      特に同志社は8割が国公立併願。
      受験生の質が断然高いのよ。

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki Месяц назад +1

      @@おおかわらとしおそもそも科目数自体関関同立より少ない。

    • @筑紫太郎-d3l
      @筑紫太郎-d3l 26 дней назад

      (蛍雪時代1981年12月号の偏差値)早大法 68.1 慶大法 67.5 上智法‐法 67.3 中大法‐法 64.4 同志社法 63.9 明治大法 63.1 関学大法 61.7 青学大法 61.5 立命大法 61.4 学習院大法    
       61.3 立教大法 61.1 関大法 60.7 成城大法 60.1 法大法 59.0 南山大法 58.9 成蹊大法   58.7 西南大法58.6 明学大法 56.5 甲南大法 56.4 國學大法 55.8 日大法‐法 55.7
        偏差値55以上

  • @俊介-r2r
    @俊介-r2r 3 месяца назад +1

    西日本で広島大学教育学部が最強と言われましたが、福岡女子学生国際教養学部の方が偏差値が高いですよ!60福岡女子、59広島大学教育、58岡山大学教育になっていますよ!

    • @俊介-r2r
      @俊介-r2r 3 месяца назад

      福岡女子学生ではなく、福岡女子大学です!

    • @ティラミス-i8b
      @ティラミス-i8b 3 месяца назад +3

      最強なのは偏差値じゃなくて指導力のことやろ。旧師範学校やし

    • @俊介-r2r
      @俊介-r2r 3 месяца назад +1

      福岡女子大学も旧県立福岡女子専門学校で九州大学に女子が行けないから福岡県が作った学校です!大正時代女性運動学生始まり企業など巻き込んだ作ったそうです、ひい婆から聞いてました!

    • @ティラミス-i8b
      @ティラミス-i8b 3 месяца назад

      @@俊介-r2r めっちゃ歴史あるんやなー初めて知った!

    • @俊介-r2r
      @俊介-r2r 3 месяца назад

      福岡の方なら知ってますよ!国立受かるけど福岡から出られない事情のある生徒、又、九州大学に少し手が届かない生徒が受験します。後期は九州大学落ちたら福岡女子大学を受験しますよ!私の受験生の時は横浜国立大学教育学部と福岡女子大学文学部が同格でしたね!

  • @目玉親父さん
    @目玉親父さん 3 месяца назад +5

    名門私大の魅力
    母校は生涯の誇り
    例えばスポーツの応援
    アメフト🏈甲子園ボウル
    関学 VS 早稲田
    校歌  応援合戦
    【空の翼】VS 【都の西北】
    応援歌 応援合戦
    【新月旗の下に】VS 【紺碧の空】
    生涯の友と肩を組み大声で応援
    この一体感ある大学の素晴らしさ
    充実した私大で青春を謳歌せよ
    迷うことなく、立ち止まる事なく
    関関同立で間違いなし