【JR時刻表】1988年3月改正 敦賀駅(北陸本線・小浜線)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 敦賀駅 時刻表(1988年3月13日改正)
    【表示路線】
    ・北陸本線 上り
    ・小浜線 上り
    【解説】
    国鉄民営化後初の大規模ダイヤ改正であった1988年(昭和63年)3月13日改正の時刻表です。
    この改正で青函トンネルが開通し、本州と北海道が繋がりました。
    また、1ヶ月後の4月10日には本四備讃線の開業が控えていることから、『一本列島』のキャッチコピーが作られました。
    青函トンネルが開通したことにより、本州との直通列車が運転を開始しました。
    当時の北陸線(田村以北)は交流区間でした。
    また、小浜線は非電化路線でした。
    京阪神方面へ直通する列車は優等列車のみの時代の時刻表をお楽しみください。
    ※ 平日ダイヤの定期列車(一部除く)を掲載しています。
    ※ 約0.8秒を1分として表示しています。
    【注意】
    本動画は、過去の時刻表を参照・データ化して制作しています。
    データ入力には細心の注意を払っていますが、内容に誤りが含まれる場合があります。
    なお、情報の誤りによる不利益などに関しましては責任を負いかねます。
    予めご了承ください。
    誤りにお気づきの方は、コメント欄よりお知らせください。
    【出典】
    JR編集時刻表1988年3月号(弘済出版社)
    【BGM】
    音源は投稿者自身が演奏したものを使用しています(フリーBGMを除く)。
    #時刻表 #発車標 #敦賀駅 #北陸本線 #北陸線 #湖西線 #小浜線 #JR西日本 #JR #1988年 #ダイヤ改正 #一本列島
    #加越 #しらさぎ #白鳥 #雷鳥
    #きたぐに #はしだて #わかさ
    アップロード日:2024年6月21日

Комментарии • 3

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w 7 месяцев назад +2

    0:48 快速米原行きは36年ぶり復活も 途中停車なし

  • @busjack1628
    @busjack1628 6 месяцев назад

    この頃大阪ら能登半島七尾や羽咋に
    出張してました。殆どは荷物の積める
    自動車を運転してましたが雷鳥、白鳥
    にもお世話になりました。
    何時も通ってる161号線を雷鳥車内から
    見るのが好きでした。

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w 7 месяцев назад +1

    現在は存在しないもの
    小浜線直通京都行き 
    小浜線車両の彦根行き(廃止後2006年まで敦賀〜彦根直通はなかった)
    小浜線・北陸線における途中通過
    小浜線福知山行き(2023年に東舞鶴行きの車両が福知山へ直通 事実上の復活)
    急行はしだて