[哀川翔ラリー] 大クラッシュ!!新マシン「三菱トライトン」で参戦。しかし…[RALLY HOKKAIDO 2024]
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 監督・哀川翔、ドライバー・川畑真人はアジアクロスカントリーラリーの優勝から、わずか2週間後、北海道の大地にいた。その傍らには、新たなラリーマシン「三菱トライトン」しかし急遽制作されたマシンのため、完璧な状態ではなかった。そして迎えたSS2、川畑選手が大クラッシュ!
#哀川翔 #川畑真人 #三菱トライトン
==================================================
==================================================
[FLEX SHOW AIKAWA Racing OFFICIAL WEB]
www.magicaltv.n...
[FLEX SHOW AIKAWA Racing OFFICIAL RUclips]
/ @flexracing
[哀川 翔 RUclips/SHOW AIKAWA videolog]
/ 哀川翔showaikawa
==================================================
==================================================
#哀川翔 #川畑真人 #寺地みのり
#FLEX #Renoca #SHOW_AIKAWA #TOYOTIRES #e投票 #ORC #CRIMSON #SEV #CTS
#TOYOTA #YARIS #LANDCRUISER #PRADO
#MITSUBISHI #TORITON
#GAZOO #RALLY #RALLYCHALLENGE #ラリチャレ #AXCR #ASIACROSSCOUNTRYRALLY #RALLYHOKKAIDO
#INCARVIEW #ONBOARD #車載映像
まずは川畑選手の怪我が思ったほど大きくなく競技が続けれたので良かったですね。
それにしてもあのダメージを次のステージまでに走れる状態まで回復されたスタッフさんの技術と苦労には感服します。
横転を見るとやっぱりロールケージの大切さがわかるなぁ
ボヨンボヨンでインカー映像見てるだけでもヒヤヒヤします。
しかし、この車体の大きさ、リーフサスで仕方ないだろうけど不安定さでよく狭い林道攻めれて凄いと思います。
陸部サーキットは楽しい反面マジ危ないですからね〜。自分は地区戦の最終戦で落ちかけた事あります。
復帰の早さ、さすがです!
ひっくり返っても足回りが逝ったりしなかったのはラダーフレームの恩恵もあったかもですね…
同出走車両でもCX-5とかなら車軸まで壊れてたかもですね
トライトンがクラッシュから選手の命を守ったと思ってます。トライトンが好きになりました。しかも走れるようにした三菱のスタッフさん、カッコイイ!
ロールケージなきゃキャブが全部潰れて死んでただろ
ロールケージが命を守った。
10:16 ここなのじゃ
外見の映像では、だいぶ前から抑えきれずに跳ねてる
足がノーマルなのかな?
フカフカで走り辛そう。
竹岡圭のトライトンはもっと安定感ありましたけど。
先日、関西のディーラーで竹岡選手のピンクのトライトンが展示されていたようです。
私がトライトンの点検で訪れた際に、次の店舗へ向けて積載車(5台積の2階先頭)に積まれた状態で停まっていました。
リア周りはほぼ真下から見上げることができましたが、見たところ真っ黒でノーマルでした。
@h.y9428
ご本人が動画で「足回りは換えてる」と言われていました。詳細は不明ですが。
こう考えると、WRCの車両って頑丈なのね。
あと、最初からダカールラリーサポートカー設計のデリカも頑丈。
三菱自動車と三菱重工が連携して、軍事利用できる高性能なオフロード車を開発して頂き、トヨタを追い越して頂きたいです。
10:17
パジェロみたいに四独に改造できないのかな
足はアームから伸びる物に作り変えないとラリーではショックだけ変えた位のノーマルではとてもじゃ無いが怖くて戦えません。
後ろのキャンギャルのお姉ちゃん、腕時計が格好良いけどどこのメーカーでしょうか?
別に失敗したってええやん、大事なのはそこから学ぶ事。失敗からの学びは大きい
車体に振り回されてる感じがする
Хочу купить этот шедевр!!
ドリフトが人一倍染み込んでる分、ラリーに慣れるには時間がかかるかもですね。
車の不安と言うより、自身がラリーに馴染んで無い事から来る違和感を感じていたと言う感じもしますね。
足…フワフワすぎんか?
もう少し硬めの方が良い気もする…
フワフワし過ぎて挙動が安定してないもの
ギャップに乗ってコントロールできなかったんかな
D1ドライバーでもアスファルトの上と、土の上では違うのか、オープンカントリーが相性よくないのか。
最後のおねーさん名前だれ
17:24 に名前出てるよ
これは、サスペンション(ショックアブソーバー)がだめですね!
10:12 跳ね過ぎ、ハンドル切りすぎだけど、こんなんで横転するとか
不安定だな
@@Somethingfloatingindeepspace ハイラックスより安定してますよ?🙄
地元にあった🥹
何故か潰れていた( ・᷄-・᷅ ).。oO
そりゃぁ首来るよね骨一個多いし。←D1富士の斎藤大吾との大クラッシュ次に発覚したあれ。
会場にRECAROの看板が出てますね。ドイツのRECARO本体は今年の夏に倒産して生産停止しましたよね。神奈川のRECAROは別会社なんですか?
日本法人だけ別ってことは結構あるよ。
おもちゃのトイザらスもそれ。
トライトン雨の新東名120km区間の舗装が傷んでいる場所走るとホワンホワンして簡単に滑って怖い。
分かる人います?
雨の日にピックアップで高速120で走るのは、BKAのするこった。
@masakim55 そうなの?
てか見知らぬ人にいきなりバカ呼ばわり?
@@peterbelt9029まぁ言い方はさて置き、ピックアップトラックで雨の中スピード出すものじゃないのは確かですよ。ただでさえ後ろが軽い上、跳ねやすいリーフサスですから。
私もピックアップ乗りですが、基本は90km/hまでです😅
にしても新型トライトンのリアのバタ付きはちょっと怖い、ピックアップ15年乗って来たけど、今まで乗って来たのは120位なら何とも無かったのであれ?と思ったんですよ。
@@peterbelt9029 何に乗っていらしたのですか?
クラッシュの原因は焦りやな
うーん。俺が近くに居たら何か出来たと思うんだが、、、
パジェロだしたら売れないのかな
当然試走は済んでて、初めて走った訳じゃないでしょうから…
哀川さんが、ちょっとムカついてるのが解る。
川畑さん、ピックアップに乗り慣れてないんかな?
一般的なサスのモノコックの箱型と比べ、荷重負荷が載る前提の設計だから。
跳ねたら総て効かなくなるんだよ。
軽トラでしっかり遊んだ人なら判るけど、必ずケツ振ってコースアウトするからね。
しかもホイールベースが長く、ドラムブレーキ。
実質的には、コイルバネのエクリプスクロスの方が走り易いし速い。
パジェロ復活しないと、多分そこは厳しいと思う。
@@masakim55 このクラスのピックアップには乗った事あるの?軽トラでしっかり遊んだので想像がつく?
はい、現在もピックアップ乗りですから笑
乗ってなきゃ言えないよね🤭
基本は、軽トラも平ボディも同じです🫡
基本的に普通のノーマル軽トラに無いのは、LSDだけね。
なんか結構はねてる感じがありますよね。😊
@@タイピ-i4iさん
😂そそ。
跳ねると、もうどうしようもない。
本来荷物積む為のリーフなので、荷重が乗って初めて収束が掛かる設計なんですよ😉
それでもトライトンのは、かなり追従してくれてるんですけどね🙂
それこそ短期間しか造られなかったメルセデスのXタイプ、所謂オシャレピックアップでは、フロントはダブルウィッシュボーンにリアマルチリンク使ってますが、そのお陰で跳ねそのものは相当収まってます☺️
しかし、重い荷物は乗せられない。
動画でも有名なピックアップでは、BJ BaldwinのTrophy Truckには
Front Suspension: Twin A-Arm
Rear Suspension: Triangulated 4-link
と、何処にもリーフは使われてません🙄
知らない癖に書いてるならですが、これでも長くピックアップ乗りなので🤗✨
横転の衝撃でサスペンションがイカれたのでしょう。
横転さえしなければもっと安定した走りのはずです
そもそも重すぎるんだよ…
哀川翔がドライバーやっとるんと違うんかえ
これは・・・安定性が欠けているのかあるいはサスのストロークと駆動輪のトラクションがどれだけあったのかですな
まぁトライトンってラリー専攻形じゃないからね
@@skpe673 運転技術の問題。
トライトン試乗したけど高速走行での安定感がマジで無い
ハイラックス乗ってるがこっちはどんな状況でも安定している
やはりトライトンは通勤、レジャー向け
ハイラックスの方が跳ねるだろ。走行性能は、ノーマルだと断然トライトンの方がいい。
だって川畑だもん やらかすのはいつもの事
そりゃ競技続けてきたら何回もクラッシュするでしょうよ
どう見てもピックアップの扱いに長けてないもん。