【バリバリ伝説】NS400とグンを作る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • コミック"バリバリ伝説"の裏山タイムトライアルのエピソードを再現するべくキットの無いNS400を既存キット三個を使ってミキシングビルド。
    過去にNS400だけの製作記録を残してますが今回はグンフィギュアの製作も含めてのFull ver.での製作回顧録。
    ↓NS400Rだけの製作記録
    studio.youtube...

Комментарии • 127

  • @k.i.4959
    @k.i.4959 4 года назад +18

    クオリティ高すぎてもはや「ものすごく上手な人が組んだ市販キット」

  • @zadkmb
    @zadkmb Год назад +1

    バイカーズステーションは、基本的にいつも1/12サイズで写真を掲載してるから参考にしやすいよね♪
    ライバル車のスイングアーム長の比較とかしやすくて助かる😊

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  Год назад +1

      デジタル時代とはいえ、実車を採寸することが出来ない限りはこういうアナログな手法で採寸するしかないのでパースのついてない写真って助かりますね。同スケールなら猶更。

  • @お麺ライダー-s3g
    @お麺ライダー-s3g 4 года назад +5

    こ、これは裏山GP!
    最終コークスクリューをウイリーしながら立ち上がるあの伝説の回!

  • @水沼利晃-u4v
    @水沼利晃-u4v 4 года назад +13

    ど真ん中の時代です!
    有難うございます‼️

  • @洋介井原
    @洋介井原 4 года назад +3

    プラモデルって組み立てるんじゃなくて造る物だったんですね···
    凄過ぎます🤩

  • @きき-i8u
    @きき-i8u 4 года назад +14

    こういう方を本物の”モデラー”って言うんだよなぁ。お見事でした。

  • @play-rr8ew
    @play-rr8ew 4 года назад +2

    バリバリ伝説は世代前だったから思わず反応して来ちゃいましたが……
    すごい技術!モデラーとしての腕の方に興味津々!
    しっかりした造形きれいな仕上がり
    尊敬します!

  • @まちゃみズラ
    @まちゃみズラ 4 года назад +2

    フロント浮かせながら切り返す伝説的なライディング!この車両に憧れました。

  • @yufjcruiser3337
    @yufjcruiser3337 4 года назад +8

    お疲れ様でした。
    思わずチャンネル登録しちゃいましたw
    いや〜クオリティ高いっすね❤️NS400Rトリコロールが最高っす(^^)
    たしか…なぜか単行本の表紙はロスマンズでしたよねw
    次の作品も楽しみにしております。

  • @zeddieb5150
    @zeddieb5150 3 года назад +2

    Oh my goodness! This is way beyond a plastic model kit. This is now extremely high quality art. Absolutely amazing work you do.

  • @グンタマ-t3x
    @グンタマ-t3x 4 года назад +9

    ウィリーでS字抜けるところの再現最高

  • @寺岡泰輔
    @寺岡泰輔 4 года назад +2

    サイレンサーの太さと後部下部のめくれとか形がちょい違うのとスクリーンがスモークブラウンな所がちょい違うけど、見事です!

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад

      御自身で作られる時には正しく作ってあげてくださいませ。

  • @hobbymusic5939
    @hobbymusic5939 4 года назад +1

    すげーーー!!!俺もNS400R乗ってたよー!感動(涙)いやー!最高!まさか自作するとは!!!!
    一度展覧会やってください👍️

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад +1

      早くコロナが落ち着いて展示会が出来る世の中になればいいな、と・・・・^^;

  • @シン-h5m
    @シン-h5m 4 года назад +3

    コークスクリューでの切り替えしがたまらん世代

  • @栃木太郎-r9h
    @栃木太郎-r9h 4 года назад +10

    これは素晴らしい👏NS400のプラモ出たら欲しいと思った事ありますが…作ってしまうとは‼️文句無しにカッコイイ✨

  • @ジョンマウス
    @ジョンマウス 4 года назад +1

    逆に文句つけるのが難しい気がするくらい再現度高いですねぇ!

  • @maruhide1224
    @maruhide1224 2 года назад

    半端なく実車そのもの
    脱帽です!!

  • @とどぱぱ
    @とどぱぱ 4 года назад +1

    素晴らしい。三台をMIXさせて作り上げるなんて考えたこともなかった。しかもグンを含めて完成度高すぎです。最初は市販品かと思っちゃいましたもん。今回たまたま同じ裏山サーキットトライアルを題材に紙芝居風塗り絵動画を作ってました。チャンネル登録したのでこれからもちょくちょくお邪魔しますね。

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад

      見ました!裏山のエピソード、熱くなりますよね。このエピソードを作りたくてわざわざNSを作ったんです。

    • @user-cj3zb4ok7v
      @user-cj3zb4ok7v 4 года назад

      ここに伝説の勇者2人が邂逅を果たすのであった

  • @かかぽろめお
    @かかぽろめお 4 года назад +28

    NS400Rってプラモ有ったっけ?と思ったらドナー使いまくりの変態仕様w(誉め言葉
    タミヤのキットですと言われたら素直に信じるクオリティ。

  • @vya06045
    @vya06045 3 года назад

    NSよりもグンの造形が凄いですね。
    革のジャケットのシワの感じや色あせ方、デニムのやれた色合いが素晴らしい!

  • @平成備前長船
    @平成備前長船 4 года назад +1

    ありそうで無いNS400RとNS250Rのプラモ
    まさかのサンコイチとは😄😄😄😄
    すばらしいです。
    コークスクリューシケインの切り返しは熱いですな。

  • @masakome6978
    @masakome6978 4 года назад +2

    発想と技術に脱帽。毎回 楽しませてもらってます。

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 4 года назад +2

    凄い技術ですね…。 フルスクラッチビルダー 畏るべし!!!!

  • @勝沼敏明-g8n
    @勝沼敏明-g8n 4 года назад +1

    NSができてく様子に感動すら覚えました🥺ありがとう

  • @plussinc
    @plussinc 4 года назад +1

    マジかぁー、まさか改造でここまでに仕上げるとは・・・ 凄すぎ。

  • @gregorykorvin
    @gregorykorvin 2 года назад

    Amazing attention to details and hard work on this 3 kit Tamiya mix to create the only Honda NS400R at 1:12 scale in the world! Well done. Greetings from Marbella, Southern Spain.. ✌️🥂🔮

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  2 года назад +1

      Thank you very much. I hope the NS400R is released by Hasegawa, Aoshima or others.

    • @gregorykorvin
      @gregorykorvin 2 года назад

      @@asmiscellanies yes. Check out my youtube channel! I did a riding test with the NS400R and NSR250 here un Southern Spain:
      ruclips.net/video/MYsTGLa-Auw/видео.html

  • @-c3po743
    @-c3po743 4 года назад +3

    あ〜らよっ!の吹き出し付けたいです。

  • @750ライダー-b8c
    @750ライダー-b8c 3 месяца назад

    すごーい!天才だよ💦

  • @hirakazu9827
    @hirakazu9827 4 года назад

    驚嘆の動画でした…すごいものを観た…

  • @キカイダー-y6t
    @キカイダー-y6t 4 года назад

    もう、脱帽の一言しか有りません。
    芸が細かい、流石です。
    ライム先輩(笑)
    是非ライム先輩&500SSもよろしくお願いします❗️

  • @alicecarroll0901
    @alicecarroll0901 4 года назад +1

    しゅ、しゅごい…
    もうほとんどフルスクラッチ…グンまでも自作とは…
    裏山サーキットの完成版だけを見たときは、
    「どっかでキット化してたんだなぁ」「上手に作るなぁ」と思ってた自分が恥ずかしいっす
    自分もこんなに器用に生まれたかった(笑)
    FZ400(オータのやつ)やヒロのzGP、62番のRSシマザキSP等も期待しております

  • @m.l.c6873
    @m.l.c6873 4 года назад

    もうホントお見事としか言いようがない位最高です!

  • @ドミナント
    @ドミナント 4 года назад +1

    ヴォースゲー…
    今にも走り出しそう

  • @ケイズのまったりカーライフ

    す! すごい!! 変態的にすごすぎます!\(^o^)/
    バリ伝への情熱もすごいが、プロのモデラーですね!!

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад +1

      趣味に生きるしがないサラリーマンです(笑

  • @新井実-e4b
    @新井実-e4b 4 года назад +1

    元モデラーでNS400オーナとしての感想を書きます。お見事でした!

  • @h_p.r
    @h_p.r 4 года назад +1

    実車に見えます!
    当時ウイング店でメカやってましたが間違いない❕

  • @63Face
    @63Face 4 года назад

    バリ伝を読み初めてバイクに夢中になった頃、コミックスの表紙や扉絵のロスマンズカラーに惚れ、物語の都合上HRCカラーになったのが残念だったんですが、この裏山サーキットの話で急にこのカラーも有りだなぁなんて思いました。なんて単純なんだろうなぁ(笑)
    この時代に(自分は二世なので)グンヘル作って被ってたので、色んな方に、声かけてもらいました

  • @dndanzu-
    @dndanzu- 4 года назад +12

    伝説の最後の仕上げだっ!
    の辺りかな?笑

  • @ryo_estrella
    @ryo_estrella 4 года назад +3

    初見です_(._.)_
    目当てのキットがないなら作っちゃえばいいんだと気付きました笑
    完成後の写真が本物にしか見えなくておめめが飛び出そうです( ゚д゚)

  • @c3570
    @c3570 4 года назад

    いや。。もう何と言うか。。
    凄過ぎて言葉が見つかりませんww

  • @ユリア-d8v
    @ユリア-d8v 4 года назад +7

    移植手術完了お疲れさまでした。まさかの市販NS 畏れ入りました!!(゜ロ゜ノ)ノ

  • @sandy_meow
    @sandy_meow 4 года назад

    コレ!サイコ~ですね!
    当時、NS400Rロスマンズに乗ってましたよ!

  • @masayukianraku4663
    @masayukianraku4663 4 года назад

    大学生の時の愛車ですね。
    懐かしい。
    友達がグンヘル買ってCBX400F乗ってたな。

  • @miracledanone8606
    @miracledanone8606 4 года назад +1

    継ぎ接ぎだらけのドクターマシリトを思い出した
    すべてのドナー様に感謝

  • @fivecats99
    @fivecats99 4 года назад +1

    バリ伝大好き年代のNS乗りだったおじさんです。
    あの頃、早朝の峠道でアイドリングする愛機のオイルスメル(笑)を嗅ぎながら走り出す瞬間を待っていたドキドキを思い出しました。
    とても素晴らしい動画を有難うございます。
    リアリティを追求する方だと思いましたので、1つだけ意見と言うか願望と言うかですが・・・
    車体のモデルが平地ベースになっているのが、ほんの少し気になりました。 モデリングするシーンの「G」を意識すると更にリアリティが出るのでは?と思いました。 フロントリフトしたシーンでは、リアサスペンションは縮んで、フロントフォークは伸びた状態になりますし、両輪が設置した状態でもバンク角と速度によって両サスペンションは縮んでいて、そのタメと反発力がライダーにとって重要な要素になっており、それがギリギリのせめぎ合い(クリアか転倒か)のリアリティを生むのでは?
    と、思ってしまいました。 無論これは私の持論ですが、それを表現できる方かなと思ったので投稿させて頂きました。
    まぁ、あまり真に受けないで下さい(笑)。 これからも、動画楽しみにしています。

  • @birdk3421
    @birdk3421 4 года назад +1

    毎回素晴らしい出来で驚きです。
    そう言えば私も1/12ロードフォックスを造りたくて MVXを買ってた気がするな・・

  • @武人-x9y
    @武人-x9y 4 года назад

    NSRみたいにメジャーじゃない、NS400を良く作りましたね。素晴らしいです。

  • @xj750eyamaha3
    @xj750eyamaha3 4 года назад

    天才ですね

  • @政彦西
    @政彦西 4 года назад

    三社のプラモメーカーのパーツを組み合わせかつ自然な仕上がりに脱帽しました、これは製作者の技術と感性がないと出来ません‼️
    俺何か不器用なもんで動画を見る度に呆れると言うか持ってる人は違うなあと思います。

  • @melloyello999
    @melloyello999 4 года назад

    もう本物にしか見えません。80年代のバイクは萌えます

  • @ふじきち-l7j
    @ふじきち-l7j 4 года назад

    懐かしい。
    作り込みも最高ですね。

  • @kakinotane-v2x
    @kakinotane-v2x 4 года назад

    天才👍

  • @MaChannel
    @MaChannel 4 года назад +3

    す、すご過ぎる!
    ( ゚д゚)

  • @高橋保弘-q8p
    @高橋保弘-q8p 4 года назад +1

    ホビコムに載せてますか?
    へーこんな名車どこもキット化してないんだと改めて知りました

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад +1

      ホビコムには完成当時に載せてますね。

  • @たいちょー-z1q
    @たいちょー-z1q 4 года назад +1

    あれ?と思ったら今はトリコロールカラーに編集されているんですね。
    週マガ連載時はロスマンズカラーで、この競技以降目立ちすぎるという理由で
    メットも含めて目立たなくしようかといったセリフがありました。
    もっとも当時はほとんどがロスマンズカラーだったのでトリコロールの方が目を引きましたが(笑)

    • @user-dakarananda
      @user-dakarananda 4 года назад

      オイカワヒロシ 私もトリコロールにあれ⁈と思いました😅

  • @nkyCorp
    @nkyCorp 4 года назад

    す、凄いクオリティー!

  • @hirohidetokoro9423
    @hirohidetokoro9423 4 месяца назад

    一瞬驚いてサムネぽちりです。NS400キットやはり無かったんですね。全然関係ありませんが、80年代に名古屋空港で友達連中と親友の到着待ってたら夜。驚きましたケニーご本人が。8耐直前だったと思います。小柄な方でした。平さんペア難しかったでしょうね。

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 месяца назад +1

      だいぶハセガワがこの年代に近づいてきてるのでもしかしたら出してくれるかも、と淡い期待を抱いてます・・・

  • @かずかずかずかず-u2b
    @かずかずかずかず-u2b 4 года назад

    バイクはコーナー攻めると逆ハンになるんだよな~、制作と仕上がりのクオリティは凄いです!

  • @丸山渡辺
    @丸山渡辺 2 года назад

    神……ですか?

  • @守りし者777
    @守りし者777 4 года назад

    正に職人技‼️

  • @ishichannel2215
    @ishichannel2215 4 года назад

    すご。ns250を未だ乗ってるが現物に違わない造形。コの字フックはシートに固定で正解ですよ。

  • @なべやん-x5f
    @なべやん-x5f 4 года назад

    自分はNS400乗ってますが、やっとメーカーからキットが出たのか❗️と歓喜していたら、なんと一般の方がゼロから作った物とは…素晴らしいとしか言えません、是非とも欲しい❗️そしてロスマンズカラーでお願いします笑

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад

      NSに乗ってるだなんて羨ましい・・・

  • @exaexa5388
    @exaexa5388 4 года назад

    凄い…完成した作品のクオリティが実車のパンフレットみたいです!

  • @play-rr8ew
    @play-rr8ew 4 года назад

    靴ヒモの造形とか変態ですか!!✨✨

  • @sawada45sai
    @sawada45sai 2 года назад

    すげー。

  • @しみP-x7m
    @しみP-x7m 4 года назад

    すんごーい! HONDAファン、NSファンにはたまらない。。。(=^ェ^=)

  • @sv500b
    @sv500b 4 года назад +2

    来夢先輩で吹いた

  • @みや-r8u
    @みや-r8u 4 года назад

    毎回、脱帽

  • @ver.YouTube
    @ver.YouTube 4 года назад

    やはり凄い手間暇かかってるんですね~
    突然の来夢先輩にクスっと来たw

  • @escudo1999
    @escudo1999 4 года назад +1

    「カウルにインテークを追加していく」とかサラッと書いてるけど
     そんな簡単に追加とかできないでしょ、普通。
     ・・・でも追加してるなぁ。成形のきれいさがすごすぎ。

  • @tady208gti9
    @tady208gti9 4 года назад

    自分も押入れの中に35年もののMVXのキットが未開封で仕舞ってあるw

  • @user-wy7iv8nc3e
    @user-wy7iv8nc3e 3 года назад

    これで裏山サーキット再現してください!

  • @riporipodown
    @riporipodown 4 года назад

    CBR400があれよあれよというまにNS400になっていくのは何度見ても( ゚д゚)ポカーン

    • @asmiscellanies
      @asmiscellanies  4 года назад +1

      CBRはあれよあれよとFZにもなるので優秀なバイクです(笑

  • @MP-wk8rw
    @MP-wk8rw 4 года назад

    神だ。是非キリンシリーズも見てみたいです(>人<;)

  • @hirohiro1018
    @hirohiro1018 4 года назад

    毎度素晴らし過ぎる!
    完成作品の販売はしてないのですか?まぁ、もし、してても相当高額かと思いますので、自分には買えませんが、、、

  • @tatchin2346
    @tatchin2346 4 года назад +1

    細かい事だが、ちゃんと『NS400R』と呼んで欲しい(´;ω;`)
    250と違ってFモデルは無いのは分かってるんだけどさ

  • @wale46
    @wale46 4 года назад

    すげぇぇ~~~~~~~~~~!!!!

  • @moonred2771
    @moonred2771 4 года назад

    ブルーの調色、上手くてびっくり!
    この年代のホンダ車キャンディブルーはやや明るい紺色で、キャンディアリューシャンブルーと言いました。
    今のはキャンディパシフィックブルーといって、明るい紺色です。
    何が違うのか。濃度です。
    パシフィックは厚塗りすれば、アリューシャンと見分けがつかない色です。
    ほんとは親潮より黒潮のほうが黒いんですけどねw
    各社の近似色はどれもまったくの別色です。ホンダの四輪用も合いません。
    もしかしてごく稀にいるという4色色覚者さんかな…

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin 4 года назад

    限定解除してるのに400乗ってるの、当時は衝撃だった

  • @AD-dq2we
    @AD-dq2we 4 года назад

    グンはロスマンズカラーではなかったか?

  • @YujiCobayashi
    @YujiCobayashi 4 года назад

    すばらしい!
    しかし、
    グンちゃんのNS400Rは「ロスマンズカラー」。

    • @akipon4850
      @akipon4850 3 месяца назад

      違いますよ。
      「ロスマンズカラー」は表紙絵で描いてあっただけで、
      作中で乗ってたのは「トリコロールカラー」でしたよ。

  • @Ototo-Moto
    @Ototo-Moto 4 года назад

    4耐仕様のGSX-Rと全日本のRS250作ろうとしたらフルスクラッチしかないですかねぇ。

  • @百合丸錬
    @百合丸錬 4 года назад

    完全にNS!CBRの足回りは言われればそうだけど気が付かなかったし、Ⅲガンマがカウル似てるのは当時仲間内で乗っていたのに気が付かなかった。

  • @spar82rabbit83
    @spar82rabbit83 4 года назад

    スゴッ!!

  • @かりんとう太郎-g1z
    @かりんとう太郎-g1z 4 года назад

    ビリビリの擬音を付けたら そのまんま

  • @政彦西
    @政彦西 4 года назад

    かなりの移植するってもうcrazyと言うしかありません!
    これだけ器用なので模型のコンテストに出品をやても優勝間違いなしです⁉
    本当しげの修一さんにプレゼントするのはどうかな?
    あとは頭文字Dの模型作りだと思います。
    このチヤンネルはある意味で芸術品を公開しています、どこかの模型会社から正社員の採用が有るかもね😁

  • @rv.3746
    @rv.3746 4 года назад

    ロスマンズカラーでは無かったんでしたか⁉️

  • @Monster210A
    @Monster210A 4 года назад +3

    オマケにFZも有ればイイな〜。

  • @千葉貴弘-n9v
    @千葉貴弘-n9v 4 года назад

    本物よりかっこえぇー❗

  • @yokosococoe9999
    @yokosococoe9999 4 года назад

    ワイルドの飛葉ちゃんをお願いします

  • @zz-if4nw
    @zz-if4nw 4 года назад

    すごいね💕

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs 4 года назад

    なぜか当時のタミヤは、不人気車のMVXは出したのにNSは出さなかったなあ。

  • @ri-riko6264
    @ri-riko6264 4 года назад +2

    え、、、やばい。。
    あたしに作り方教えてほしい。。

  • @ppr1656
    @ppr1656 4 года назад

    コレが最新だった時代にコレを手に出来た人はどんな気持ちだったのだろうか?今新車のコレを手に出来たとしても、当時の人の気持ちには及ばないだろうな

  • @Choyo19
    @Choyo19 4 года назад

    素晴らしい!FZR400赤白作ってください5万で買います!笑

  • @koji846kid
    @koji846kid 4 года назад

    コークスクリュー

  • @karakutichicken
    @karakutichicken 4 года назад +1

    オタク君が、グンに「君の(ヘルメット)はこの辺のラインが違うかなー」って
    言ってグンがムッとしたくだりがあったな

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 4 года назад +1

      いつ正体明かすんだろうとニヤニヤしながら読んでた当時ww

    • @karakutichicken
      @karakutichicken 4 года назад

      レース終わってグンが帰っちゃってからわかるのも面白かったですネ

  • @athlon643700
    @athlon643700 4 года назад

    お疲れ様です。
    バイク乗りに言わせると、「加速中なのにどうしてリアサスが沈まんのだ?」
    という疑問が・・。NSRとかももっとリアルになるのかなあと。
    生意気言ってすみません(汗)

    • @moonred2771
      @moonred2771 4 года назад

      NSは530チェーン。
      他社ではカタナ1100が530です。
      国内5.1kg-m輸出仕様5.4kg-mという400cc世界最強のトルクをもち、チェーン張力が過大すぎるのとスプリングがゆるふわ仕上げなので、開けるとリアサスが(ねじれながら)ものすごく立ちます。
      なおタイヤサイズは110/90-17で50ccのNS-1とおなじw
      あぶなすぎるw

  • @北畠聡-f6e
    @北畠聡-f6e 4 года назад

    ホンダと言えばトリコロールですよね。(笑)

  • @どんも基地-h1m
    @どんも基地-h1m 3 года назад +1

    君のはこのへんのラインがちょっと違うなー 本物はもっと太いんだよ