Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
キーワード読解は本当に神だと思う格闘するも良い参考書だし時間があるならオススメだけどなんせ復習に時間がかかるからやるなら夏休みだよなあれ
速読上級は別に単語レベルはむずくないよ。それより読み込み用として使ってる
覚える用で他の単語帳使ってますか???
@@アンブレラ社幹部 使っていたのはターゲット
筑横千まじでやってほしい
それな
現代文と格闘する 早稲田商目指してるんですけどやったほうがいいですかね。今アクセス完成やってて格闘しようか迷ってます
やった方がいい
商学部だと格闘するはオーバーワークです。現代文の開発講座の方がコスパがいいのでやってなかったらやって下さい。その後は早稲田の国語やって、早稲田商学部の赤本でいいと思います。時間が余ったら英語や選択科目の方に使った方がいいです。国語は時間かけすぎないように準備するのがポイントです。
格闘するは絶対にやる必要ないです武田塾はやたらオススメして来ますがやらなきゃいけないなんてことは絶対にないです
現代文と格闘するの著者の竹国講師の講座受けてました。おかげでE判定から阪大合格しました
武田塾チャンネルで英文和訳演習が出るとは!
駿台模試の過去問なんやっけ??
速読上級編とパス単準一だったらどっちの方がやるといいですか?早稲田志望です
準一は途中で今1000くらいです
パス単準一級は単純に単語を覚えるリスト。速読上級編は早慶旧帝レベルの入試問題を抜粋した英語長文を読みながら単語も覚えるものなので役割が違う。早稲田志望なら両方やるべき。高3なら両方同時にやれるので同時並行でいいです。高2ならパス単だけで良くて、速単上級編は英文解釈力をつけた後、高3からじゃないと長文が読みきれないので使えないと思います。(早慶旧帝レベルの入試問題読めますか?)
@@青の肖像高3なので、パス単と上級併用で頑張ります💪ありがとうございます!
パス単準一はまじでやっといた方がいいです。あのレベルが注釈無しで出てくるのが早稲田です。
世界一分かりやすい早稲田の英語と、赤本シリーズの早稲田の英語ってどっちがいいとかあるんですか?
早慶志望です長文をルールズ2から始めて、ルールは知ってたのでポラリス3を今やっています。大体時間内で1ミス2ミス程度なのですが解答の根拠がポラリス3は少なかったのでこれが終わったあともう一冊根拠がしっかりしている問題が欲しいのですが何かおすすめはありますでしょうか?
早慶どっちも受かったけど、現代文と格闘するはコスパ悪そうすぎてやめた、あれ、早慶でやる意味あると今でも思えない笑
明治中央あわよくば早稲田教育複合文化志望なんですけど、古文上達の後は過去問でいいですか?
任しとけぃ!👍
旧帝バージョンください!(文系名古屋大学志望です)
日本史 早慶志望なら実力100題とヒストリアどっちがおすすめ?
ヒストリアは解いたことがないですが、実力をつける100題を解いたことがあります。実力をつける100題は解説が詳しいので解説を読み込みながら覚えていくスタイルでした。早稲田志望なら教学社の『早稲田の日本史』と史料対策問題集も合わせてご検討いただけたら幸いです。参考にしていただけたら幸いです🙌
上の人は教育なんであんま参考にしない方がいいです。
@@gashima8265申し訳ございません🙏大変失礼しました。
@@gashima8265教育の日本史って早稲田の中でもトップレベルにむずいぞ。問題見てからそういうことは言いな。
@@gashima8265教育学部ってびーやまさんの学部だからバカにされがちだけど普通に問題むずいしレベル高いぞ。教育落ちて法学部受かった人知ってるし。
同志社志望で今ルールズ現代文3、ポラリス現代文2の私立の問題ならだいたい解けるんですけど早いですか遅いですか?
解けてるなら大丈夫だと思う。同志社の現代文はかなり簡単ですし
同志社は記述が解けんわ
早慶ルートの現代文で1冊省くなら格闘するですか?
格闘するは時間がなければ省いて過去問や早稲田の国語で良いと思います👍
英語長文の参考書って一回やったら次行く?2週とかする?
完璧になれば一周でいいんじゃないですか!
河合全統記述模試で偏差値英語63政経75で悪くはないんですけど国語が壊滅的で50あるかないかくらいです(古典漢文演習はいれてない😢)早稲田商、文、文化構想目指してるんですけどまだ間に合いますか国語が絶望的すぎてすごい萎えてしまって集中力が、、 どなたかアドバイスくださいお願いします
この数字はパーセンテージですか?
@@ViVi-jl9kq いいえ!偏差値です分かりづらくてすみません、、
理転しようぞえ
@@アルみたいな桃 数学はもっと無理です笑
文学部文化構想学部は政経使えないよ?
基礎がかなり固まったので〇〇の国語シリーズなどを始めたいんですが志望校が決まらないです。上智、早稲田、明治、立教、法政で悩んでいますとりあえず1番高い早稲田の対策をするので大丈夫だと思いますか?結局早稲田を受けないってなったとき、早稲田の国語や早稲田の英語シリーズに費やした時間ってかなり無駄になっちゃいますかね?😭いつから志望校対策してましたか?😭
個人的にはそういうときにおすすめなのは色々な大学の問題を解いてみて傾向の合う大学を志望校にしてしまうという方法です!参考書については、私ならその状況であれば、・GMARCH関関同立の現代文・有名私大古文演習or難関私大古文演習をおすすめしますね👍この参考書であれば、早稲田対策に偏らず、色々な大学の問題に広く浅く触れていくことができて、引き出しを拡げることができると思います👍早稲田の国語はクセが強いのと上智、明治、立教、法政にもそれぞれ違った国語の難しさがあるので、国語の場合は早稲田の問題が解けるからといって他大の問題も解けるとは限らないと私は思います。ですので幅広く色々な大学の過去問に触れて、高得点を取れる大学の志望度を高めにするというのがベストだと個人的には思います🙌参考にしていただけたら幸いです💪
@@wasedasotsu-omoinokaneええアドバイスや
高3神戸大志望です。肘井とルールズ1をやって、今ルールズ2をやってるのですが、解釈の本追加してもいいですか?
神戸大学ver. してほしいです!
武田塾通えば
@@四つ橋それ言っちゃったらこの企画いらんくねw
全大学やってくれ
TOCKY ver.がいいな
現代文得意で早稲商なら9割くらい取れるんですけど現代文で唯一やるとすれば格闘するでいいと思いますか?
現代文は過去問演習でアガリそれ以上は無駄なので英社を完璧にしてください。
まじで英語社会に時間さいた方がいい現代文とかどこまでやったって本番何出るか分からんやんそれにセンスもかなり絡んでくるし。英語と社会はやればやった分だけ覚えれば覚えたぶんだけぶっ刺さるやん絶対報われる
格闘するかアクセス完成どっちにしようかなぁ
格闘するはまじで時間かかるから今からやるならオススメしないです周りの早慶受かってたやつはみんなあれ夏休みにやってました。けど正直やる必要なかったと言ってる人が多かったです
@@jgakwtmjwtp教えてくれてありがとう
現代文単語帳が学校で違うの配られているのですがそれでも現代文キーワード読解買った方がいいですか?国公立志望高2理系です
高二早稲田志望です。今の進度は現代文 MARCH 正答率82%古文 日東駒専 正答率86%英語 日東駒専 正答率75%世界史 ふれてないって感じです!高二までにするべきことを教えてください!
高二ですごいな、頑張って
世界史を始める。高3までに早稲田平均点くらい取れるようにする。
世界史と英語がちる
ニッコマレベルは9割解けるようにしたい(特に英語)
絶対英語やっておいてください他はなんとかなります
※速単上級は単語レベルは高くないので要注意です
じゃあ何をやれば良いですか?
え
@@あい-m3z7lロゴフィリア
パス単準一
早慶上智の英単語オススメです
慶應 経済 商 志望です基礎100やったけどポレポレ必要ですか?
やらなくていいです
ショートカットルート終わりですか?
滋賀大志望です 数学で共通テストまでにやっておけばいいものとかありますか。 基礎問終わったら、赤文系数学or共通テスト対策をして共通テスト後に赤文系数学のどちらがいいと思いますか
前者
@@付箋 共通テスト対策🟰赤文系数学ってかんじですか
@@so6_city それはないです。共通テストは特殊すぎるので問題集などで特別に対策する必要があります
文系数学の赤って基礎問と同じ難易度だよw
@@付箋 共通テスト前に赤文系数学もテスト対策もやる感じですか?
まじで理系にほぼ触れてこない
理系は対応してないんだよ武田塾は
早慶理工は東大目指せば簡単に受かるからじゃね
神戸大学経営学部格闘する入りますか?
理系版教えて下さい
東大の過去問解いてれば早慶理工の問題簡単に感じてくるから東大25ヶ年おすすめ
今日早稲商2020英語解いて6割しか取れなくて絶望した。早稲法はもう無理なのか
現代文と格闘する大好き!大好き大好き大好き‼️
高2は社会何やってるんですか?
2日地学基礎やって過去問7割だった
名著ということなら横山雅彦先生のロジカルリーディングも入るでしょう。
慶應文、法志望なんだけど日本史って実力100題だけじゃ知識量って足りない?やっぱ一問一答必須?
ショートカット文系数学と英語で終わりじゃないよね??
昔は、早慶、東大京大向けの英文解釈の参考書というと英文標準問題精講くらいしかなく、実際、東大京大、早慶レベルを志望している受験生の多くは、これを使っていた。最近は、大学入試も長文が多くなってきたので、あまり推奨されていないようだが。私も高校3年生の9月くらいからこれを始めて、英語の実力が一気に上がった。また、昔は「ステップ別必須単語6000語のリレー練習」という英単語帳があって、これを高校3年生の夏休み頃から始めて、100%ではないが、それでも高校3年生の大学受験期には5,500~6,000語は完全に覚えていたと思う。なぜ絶版になったのか不思議だが、これ一冊で東大京大、早慶レベルまで対応でき、復刊したら、難関大学向けの推奨英単語帳の一つになると思う。ターゲット1900レベルだと、マーチ・KKDR、地方駅弁くらいまでしか対応できないと思うので、今現在なら、一部の読解力がある受験生を除き、速読英単語(上級編)あたりをプラスしないとダメだろうね。
ここで紹介しているのはあくまでも、高2までに終わらせるべき参考書なので、これから高3生は夏休み中にやり終えることのできなかった赤本を回していきましょう!!
高二までに終わらせるべき参考書???
これ嘘。みんなだまされんなよ。
@@joeharrison8796東大志望たちの中には普通にここら辺の参考書レベルは高3になる前に終わってる人普通にいるから嘘ではない
早慶志望は東大志望とも戦わないといけないし
@@アルみたいな桃 終わってるんだったら相当な陰キャガリ勉君だよふつうに3年でやって間に合うしよくね
びーやまやん
高2の早稲田志望でターゲット1900の一語一訳完璧にしたんですけど、速単上級編入ってもいいですか?それともターゲットの派生語覚えるべきですか?
気になる!僕も高1で今終わってる
ターゲット1900の派生後も速単に載ってると思うので速単行っちゃっていいと思います。始めの方はターゲットにも載ってる単語ばかりなので入りやすいし、新しい単語帳というモチベにもなります。
私も速単上級で良いと思います。
絶対見出しじゃない語句優先最悪難単語なんて長文で出てきた物押さえるだけでいいんだから
ターゲット1900の派生語ってターゲット1200に乗ってる意味も書いてあるから派生語できて当たり前くらいにしといた方がいいと思うけど
神戸も即担上級編イルカナ?
イラナイヨ!
確実に要らない
了解です!わざわざありがとうございます!
イルヨ
国公立もください
ポレポレないんかい
関先生の世界一分かりやすい早稲田の英語めっちゃいい
関先生のは不完全な要素が多いので、早稲田の英語は赤本が良いと思います。
実際どうなんですか
武田には理系が必要です…
武田塾行ってたけどRUclipsで言ってる参考書じゃないやつ勧められたから、RUclipsしか見てない情弱は騙されてくれ🤣🤣🤣🤣
RUclipsと全く一緒だと思ってたの?笑笑
ホンモノじゃん
解釈は富田の英文読解100の原則がお勧め
東大京大以外の旧帝版やって欲しい
頂点にして原点?😊
理系は?
🟥が嘲笑ってそう。
阪大志望 理学部 高二速単標準編使ってるのですが、上級編も使うべきですか?
一冊目が完璧なら、なくてもいけるよ。上級編やりたければ、やってもいいけど…
阪大英語はムズい単語あるにはあるけど単語帳追加するほどでもない。それよりも成句表現をコツコツ覚えるのと早いうちから和文英訳を高いレベルで練習した方がいいってのが20ヵ年一通りやった感想。
キーワード読解は本当に神だと思う
格闘するも良い参考書だし時間があるならオススメだけどなんせ復習に時間がかかるからやるなら夏休みだよなあれ
速読上級は別に単語レベルはむずくないよ。それより読み込み用として使ってる
覚える用で他の単語帳使ってますか???
@@アンブレラ社幹部 使っていたのはターゲット
筑横千まじでやってほしい
それな
現代文と格闘する 早稲田商目指してるんですけどやったほうがいいですかね。
今アクセス完成やってて格闘しようか迷ってます
やった方がいい
商学部だと格闘するはオーバーワークです。
現代文の開発講座の方がコスパがいいのでやってなかったらやって下さい。その後は早稲田の国語やって、早稲田商学部の赤本でいいと思います。時間が余ったら英語や選択科目の方に使った方がいいです。国語は時間かけすぎないように準備するのがポイントです。
格闘するは絶対にやる必要ないです
武田塾はやたらオススメして来ますがやらなきゃいけないなんてことは
絶対にないです
現代文と格闘するの著者の竹国講師の講座受けてました。
おかげでE判定から阪大合格しました
武田塾チャンネルで英文和訳演習が出るとは!
駿台模試の過去問なんやっけ??
速読上級編とパス単準一だったらどっちの方がやるといいですか?早稲田志望です
準一は途中で今1000くらいです
パス単準一級は単純に単語を覚えるリスト。速読上級編は早慶旧帝レベルの入試問題を抜粋した英語長文を読みながら単語も覚えるものなので役割が違う。
早稲田志望なら両方やるべき。
高3なら両方同時にやれるので同時並行でいいです。
高2ならパス単だけで良くて、速単上級編は英文解釈力をつけた後、高3からじゃないと長文が読みきれないので使えないと思います。(早慶旧帝レベルの入試問題読めますか?)
@@青の肖像高3なので、パス単と上級併用で頑張ります💪
ありがとうございます!
パス単準一はまじでやっといた方がいいです。
あのレベルが注釈無しで出てくるのが早稲田です。
世界一分かりやすい早稲田の英語と、赤本シリーズの早稲田の英語ってどっちがいいとかあるんですか?
早慶志望です
長文をルールズ2から始めて、ルールは知ってたのでポラリス3を今やっています。大体時間内で1ミス2ミス程度なのですが解答の根拠がポラリス3は少なかったのでこれが終わったあともう一冊根拠がしっかりしている問題が欲しいのですが何かおすすめはありますでしょうか?
早慶どっちも受かったけど、現代文と格闘するはコスパ悪そうすぎてやめた、あれ、早慶でやる意味あると今でも思えない笑
明治中央あわよくば早稲田教育複合文化志望なんですけど、古文上達の後は過去問でいいですか?
任しとけぃ!👍
旧帝バージョンください!
(文系名古屋大学志望です)
日本史 早慶志望なら実力100題とヒストリアどっちがおすすめ?
ヒストリアは解いたことがないですが、実力をつける100題を解いたことがあります。
実力をつける100題は解説が詳しいので解説を読み込みながら覚えていくスタイルでした。
早稲田志望なら教学社の『早稲田の日本史』と史料対策問題集も合わせてご検討いただけたら幸いです。
参考にしていただけたら幸いです🙌
上の人は教育なんであんま参考にしない方がいいです。
@@gashima8265申し訳ございません🙏大変失礼しました。
@@gashima8265教育の日本史って早稲田の中でもトップレベルにむずいぞ。問題見てからそういうことは言いな。
@@gashima8265教育学部ってびーやまさんの学部だからバカにされがちだけど普通に問題むずいしレベル高いぞ。教育落ちて法学部受かった人知ってるし。
同志社志望で今ルールズ現代文3、ポラリス現代文2の私立の問題ならだいたい解けるんですけど早いですか遅いですか?
解けてるなら大丈夫だと思う。同志社の現代文はかなり簡単ですし
同志社は記述が解けんわ
早慶ルートの現代文で1冊省くなら格闘するですか?
格闘するは時間がなければ省いて過去問や早稲田の国語で良いと思います👍
英語長文の参考書って一回やったら次行く?2週とかする?
完璧になれば一周でいいんじゃないですか!
河合全統記述模試で
偏差値
英語63政経75で悪くはないんですけど国語が壊滅的で50あるかないかくらいです(古典漢文演習はいれてない😢)
早稲田商、文、文化構想目指してるんですけどまだ間に合いますか
国語が絶望的すぎてすごい萎えてしまって集中力が、、
どなたかアドバイスくださいお願いします
この数字はパーセンテージですか?
@@ViVi-jl9kq いいえ!偏差値です
分かりづらくてすみません、、
理転しようぞえ
@@アルみたいな桃 数学はもっと無理です笑
文学部文化構想学部は政経使えないよ?
基礎がかなり固まったので〇〇の国語シリーズなどを始めたいんですが志望校が決まらないです。
上智、早稲田、明治、立教、法政で悩んでいます
とりあえず1番高い早稲田の対策をするので大丈夫だと思いますか?
結局早稲田を受けないってなったとき、早稲田の国語や早稲田の英語シリーズに費やした時間ってかなり無駄になっちゃいますかね?😭
いつから志望校対策してましたか?😭
個人的にはそういうときにおすすめなのは色々な大学の問題を解いてみて傾向の合う大学を志望校にしてしまうという方法です!
参考書については、私ならその状況であれば、
・GMARCH関関同立の現代文
・有名私大古文演習or難関私大古文演習
をおすすめしますね👍
この参考書であれば、早稲田対策に偏らず、色々な大学の問題に広く浅く触れていくことができて、引き出しを拡げることができると思います👍
早稲田の国語はクセが強いのと上智、明治、立教、法政にもそれぞれ違った国語の難しさがあるので、国語の場合は早稲田の問題が解けるからといって他大の問題も解けるとは限らないと私は思います。
ですので幅広く色々な大学の過去問に触れて、高得点を取れる大学の志望度を高めにするというのがベストだと個人的には思います🙌
参考にしていただけたら幸いです💪
@@wasedasotsu-omoinokaneええアドバイスや
高3神戸大志望です。肘井とルールズ1をやって、今ルールズ2をやってるのですが、解釈の本追加してもいいですか?
神戸大学ver. してほしいです!
武田塾通えば
@@四つ橋それ言っちゃったらこの企画いらんくねw
それな
全大学やってくれ
TOCKY ver.がいいな
現代文得意で早稲商なら9割くらい取れるんですけど現代文で唯一やるとすれば格闘するでいいと思いますか?
現代文は過去問演習でアガリそれ以上は無駄なので英社を完璧にしてください。
まじで英語社会に時間さいた方がいい
現代文とかどこまでやったって
本番何出るか分からんやん
それにセンスもかなり絡んでくるし。
英語と社会はやればやった分だけ
覚えれば覚えたぶんだけぶっ刺さるやん
絶対報われる
格闘するかアクセス完成どっちにしようかなぁ
格闘するはまじで時間かかるから今からやるならオススメしないです
周りの早慶受かってたやつはみんなあれ夏休みにやってました。
けど正直やる必要なかったと言ってる人が多かったです
@@jgakwtmjwtp教えてくれてありがとう
現代文単語帳が学校で違うの配られているのですがそれでも現代文キーワード読解買った方がいいですか?
国公立志望高2理系です
高二早稲田志望です。今の進度は
現代文 MARCH 正答率82%
古文 日東駒専 正答率86%
英語 日東駒専 正答率75%
世界史 ふれてない
って感じです!高二までにするべきことを教えてください!
高二ですごいな、頑張って
世界史を始める。高3までに早稲田平均点くらい取れるようにする。
世界史と英語がちる
ニッコマレベルは9割解けるようにしたい(特に英語)
絶対英語やっておいてください
他はなんとかなります
※速単上級は単語レベルは高くないので要注意です
じゃあ何をやれば良いですか?
え
@@あい-m3z7lロゴフィリア
パス単準一
早慶上智の英単語オススメです
慶應 経済 商 志望です
基礎100やったけどポレポレ必要ですか?
やらなくていいです
ショートカットルート終わりですか?
滋賀大志望です 数学で共通テストまでにやっておけばいいものとかありますか。 基礎問終わったら、赤文系数学or共通テスト対策をして共通テスト後に赤文系数学のどちらがいいと思いますか
前者
@@付箋 共通テスト対策🟰赤文系数学ってかんじですか
@@so6_city それはないです。
共通テストは特殊すぎるので問題集などで特別に対策する必要があります
文系数学の赤って基礎問と同じ難易度だよw
@@付箋 共通テスト前に赤文系数学もテスト対策もやる感じですか?
まじで理系にほぼ触れてこない
理系は対応してないんだよ武田塾は
早慶理工は東大目指せば簡単に受かるからじゃね
神戸大学経営学部格闘する入りますか?
理系版教えて下さい
東大の過去問解いてれば早慶理工の問題簡単に感じてくるから東大25ヶ年おすすめ
今日早稲商2020英語解いて6割しか取れなくて絶望した。早稲法はもう無理なのか
現代文と格闘する大好き!大好き大好き大好き‼️
高2は社会何やってるんですか?
2日地学基礎やって過去問7割だった
名著ということなら横山雅彦先生のロジカルリーディングも入るでしょう。
慶應文、法志望なんだけど日本史って実力100題だけじゃ知識量って足りない?やっぱ一問一答必須?
ショートカット文系数学と英語で終わりじゃないよね??
昔は、早慶、東大京大向けの英文解釈の参考書というと英文標準問題精講くらいしかなく、実際、東大京大、早慶レベルを志望している受験生の多くは、これを使っていた。
最近は、大学入試も長文が多くなってきたので、あまり推奨されていないようだが。
私も高校3年生の9月くらいからこれを始めて、英語の実力が一気に上がった。
また、昔は「ステップ別必須単語6000語のリレー練習」という英単語帳があって、これを高校3年生の夏休み頃から始めて、100%ではないが、それでも高校3年生の大学受験期には5,500~6,000語は完全に覚えていたと思う。
なぜ絶版になったのか不思議だが、これ一冊で東大京大、早慶レベルまで対応でき、復刊したら、難関大学向けの推奨英単語帳の一つになると思う。
ターゲット1900レベルだと、マーチ・KKDR、地方駅弁くらいまでしか対応できないと思うので、今現在なら、一部の読解力がある受験生を除き、速読英単語(上級編)あたりをプラスしないとダメだろうね。
ここで紹介しているのはあくまでも、高2までに終わらせるべき参考書なので、これから高3生は夏休み中にやり終えることのできなかった赤本を回していきましょう!!
高二までに終わらせるべき参考書???
これ嘘。みんなだまされんなよ。
@@joeharrison8796東大志望たちの中には普通にここら辺の参考書レベルは高3になる前に終わってる人普通にいるから嘘ではない
早慶志望は東大志望とも戦わないといけないし
@@アルみたいな桃 終わってるんだったら相当な陰キャガリ勉君だよ
ふつうに3年でやって間に合うしよくね
びーやまやん
高2の早稲田志望でターゲット1900の一語一訳完璧にしたんですけど、速単上級編入ってもいいですか?
それともターゲットの派生語覚えるべきですか?
気になる!僕も高1で今終わってる
ターゲット1900の派生後も速単に載ってると思うので速単行っちゃっていいと思います。始めの方はターゲットにも載ってる単語ばかりなので入りやすいし、新しい単語帳というモチベにもなります。
私も速単上級で良いと思います。
絶対見出しじゃない語句優先
最悪難単語なんて長文で出てきた物押さえるだけでいいんだから
ターゲット1900の派生語ってターゲット1200に乗ってる意味も書いてあるから派生語できて当たり前くらいにしといた方がいいと思うけど
神戸も即担上級編イルカナ?
イラナイヨ!
確実に要らない
了解です!わざわざありがとうございます!
イルヨ
国公立もください
ポレポレないんかい
関先生の世界一分かりやすい早稲田の英語めっちゃいい
関先生のは不完全な要素が多いので、早稲田の英語は赤本が良いと思います。
実際どうなんですか
武田には理系が必要です…
武田塾行ってたけどRUclipsで言ってる参考書じゃないやつ勧められたから、RUclipsしか見てない情弱は騙されてくれ🤣🤣🤣🤣
RUclipsと全く一緒だと思ってたの?笑笑
ホンモノじゃん
解釈は富田の英文読解100の原則がお勧め
東大京大以外の旧帝版やって欲しい
頂点にして原点?😊
理系は?
🟥が嘲笑ってそう。
阪大志望 理学部 高二
速単標準編使ってるのですが、上級編も使うべきですか?
一冊目が完璧なら、なくてもいけるよ。上級編やりたければ、やってもいいけど…
阪大英語はムズい単語あるにはあるけど単語帳追加するほどでもない。それよりも成句表現をコツコツ覚えるのと早いうちから和文英訳を高いレベルで練習した方がいいってのが20ヵ年一通りやった感想。