【STOP死亡事故!】車載ジャッキの危険性と対策をVW専門店がご説明します!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【VW専門特化のメカニック集団がLINEで質問に答えます!】
nilevw.com/vwm...
DIYしたいので規定トルクを教えてほしい、コーディングのコードを教えてほしい、自分の車のバッテリーの品番を教えてほしい、自分の車の異音を聞いて故障個所を見極めてほしい…そういったお悩みにVWテクニカルマイスターをはじめとしたVWメカニックがお答えします!
ナイルプラスは元VWディーラーメカニックが運営している、静岡県焼津市の認証整備工場です。
お見積り・ご依頼は公式LINEからお友達登録してご連絡ください。
▼公式LINE
lin.ee/7H9BrVs
ナイルメカチャンネル登録をした画面のスクリーンショットを送っていただいた方は、見積無料のサービスを行っております。
※お電話やメール等でのお問い合わせは、対応に漏れが出てしまう恐れがございますので、必ずLINEからお問い合わせをお願いいたします。
御来店の難しい方や、DIYでの整備の方法などを知りたい方は、有料サービスのナイルメカコンシェルジュをご利用下さい。
▼メカコンシェルジュ詳細
nilevw.com/vwm...
ナイルプラスは元VWディーラーメカニックが運営している、静岡県焼津市の認証整備工場。
VW&アウディに精通した元ディーラー整備士が、車検やワーゲンの修理、パーツ取付けやカスタムなどを行っています。
このチャンネルは、ナイルが普段どのような作業を行なっているかを見ていただきたく発信しています。
#VW #Audi
◆ナイルの施工事例
ウォーターポンプ交換の施工事例
nilevw.com/wat...
ブレーキパッド交換の施工事例
nilevw.com/vwb...
車高調・ダウンサス取付の施工事例
nilevw.com/eib...
GIAC ECUチューニングの施工事例
nilevw.com/gia...
コーディングの施工事例
nilevw.com/vwc...
キャリパー塗装の施工事例
nilevw.com/cal...
DSGオイル交換の施工事例
nilevw.com/new...
◆DSG関連記事
ジャダー対策!原因は乾式7速DSGではなく〇〇!
nilevw.com/jud...
【7速湿式DSG】DSGオイル交換をゴルフ7.5Rヴァリアントに施工
nilevw.com/dsg...
#VW #Audi
ウマはどこにかければ良いでしょうか?
ウマは出来ればロアアームの付け根の1番硬い所ですね。
ディープインパクトが良いでしょう。
アルテオンjhf納車待ちなのですが車検とか可能なのでしょうか?ホームページ見る限り安価で抑えられると書かれてたので気になります!
お気軽にお声掛けください♪
安い油圧より付属のパンタの方がメカニカルなんで信頼性あると思います😁
信頼性はありますね!
私もウマの位置が気になります
ジャッキアップポイントでジャッキアップしたら、その直ぐ隣りで大丈夫でしょうか?
強度が気になります
出来ればロアアーム付け根の1番硬い所ですね。
ガイド棒使うと楽ですね。
思いホイールは使っています!
@@nileplus716 ハブ側からガイドピンが出てると助かりますね。
DIY作業なら絶対に使うべきですね それからスタ用のホイールを選ぶ時にハブ径の確認が必須な事も
国産だけに乗っていると気が付かない間違いポイントの様に思います。
過去に乗っていた国産だとPCDとインセットとナット形状しか考えないていなかったように思いました。
国産車だと、パンタも搭載していないことも多くなりました。パンク修理キットと空気入れだけ。サイドウォールを破ったらどうするんだろう。
夏冬のタイヤ交換の時は、パンタグラフではなく1本鋼棒が伸び縮みする油圧ジャッキを使って居ますが、ジャッキアップする前に、交換するタイヤのみボルトを緩めておく、ジャッキダウンしてから最後の締めつけを行う様にしています。不必要に揺らさないようにしてるのですが、1度落としたことがあるので、、、
ですので、ジャッキアップしてから下に潜るなんて、信じれません。
お手本の様な作業ですね!
経験上安い油圧程信頼のおけない物は無いですね ま~勝手に下がるのばっかり パンタの方が余程安心できます。
ちなみにパンタが2個有ると脱輪時に自力で脱出できる可能性が高まるので廃車のパンタ捨てずに持っておくべきですね。
パンタは横に倒れる それがデメリットであり知恵の輪的に使えば逆にメリットになることも有ります。
物の構造を考える事は非常に大事ですね。それが事故防止にもなりますしね。
ナイルではミッション脱着時にパンタグラフ使ってます。
お疲れ様です。自宅でタイヤのローテーションを行う時に車載のジャッキアップを使います。怖いのでパンタグラフジャッキで下に潜る気は起きません。😱
潜ってはいけません!
ぐだぐだやな さすがやなぁ〜 アルバイト君
🤣
やったやった、昔はよくやったwオイル交換自分でやってた時には、年に二回は潜ってた。ウマを使わないと危険と知ってたけど、注意してれば大丈夫と過信wパンタの向きに注意しろ、とか言ってた。動画の向きだと前後方向の力で倒れるから、横に向けろ。などとwww若さゆえの過ちだな
もうやめて下さいね!