Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は岡山市ですが、地元スーパーで一度だけ見かけて安かったのと巻貝が好きだったので購入しましたが、当時は調べても詳しい調理法はわからなかったです。茹でてみたら本当に硬くて薄く切っても中々食べられないレベルだったのでとりあえず冷凍しました。貝類は冷凍すると旨味が増すと聞いていたのと、捨てるのもアレなので。そして少し忘れた頃に炊き込みご飯の具にしたら柔らかくなっていて、とても美味しかったです。圧力鍋でも良さそうですが、冷凍するのも手軽で良いと思います。
いつも楽しい動画ありがとうございます!私が小さい頃に潮干狩りに行った時ツメタガイを取って塩茹でで食べましたが、臭いし硬いしでしばらく巻き貝が食べれなくなるほどでした笑笑今は取れたら茹でたのち肝を取り外して圧力鍋で甘辛く煮て食べてます。匂いも気にならず固くも無く美味しく食べれますよ!アサリを守るためにもみなさんぜひ試してみてくださいね!
圧力鍋!その手があったか!佃煮なんかは美味しそうですね!
瀬戸内の播磨灘の漁師ですが私の地元だとツメタガイは誰にお裾分けしても美味しいと喜ばれます。泥抜きに一日二日活かしておいて魚と一緒に煮付けるか湯通しして中身出して酢味噌和えで食べてます。
ツメタガイとワケギを酢味噌和えにすると、日本酒が進んでいけない。お猪口でなくぐい呑かコップでガンガンいきましょ!
ほ〜 これはいいこと聞きました!
ツメタは肝は食べずに身を塩もみでヌメリ取って甘辛く煮付けると美味しいです。臭みも全く無くなりますよ。
トーク内容、 動画内容、 共に秀逸な回だと思いました!素晴らしい。 そして有益な情報ありがとうございます。今後も期待してます。
現状に怒りをぶつけるのではなく冷静な分析をする姿勢、生けとし生けるものに対する愛情と食への探究心、そして食レポの的確さにいつも感心しながら拝聴しています。ツメタガイは図鑑でしか見たことがないので、食用にできることは初めて知りました。佃煮にしたら売れるのでは?とも思いましたが、長く煮込んでも固くなっちゃうんでしょうかね?茸本さんの言葉の端々から、以前関西に住まれたことがあるのかな〜と、いつも考えていたんですが、やっぱり地縁があったんですね!
圧力鍋で煮たら柔らかくなりそうですよね。
! 和和屋ゃはoe
何気なく食べてるアサリに関しての問題以外に、駆除の為に捨てられる巻き貝の問題、しいては、人間がこの先に抱えるであろう問題まで考えさせられる動画でした。いろんなネタを入れながら説明してくれているので、とても見易かったです!
しいては→ひいては
極めてこう生き物、食材に対する大きなリスペクトが感じられます。
戦前、埋め立てる前の幕張海岸から舞浜まで、足の踏み場が無いほどビッシリとアサリが居ました。千葉に縄紋時代の人が食べてできた貝塚が残っていますが、開発前の東京湾の海岸も魚介類が豊かだったんですよね。それを、日本人自らの都合で全部破壊し尽くしたので、主が言う「日本人にはアサリを食う資格は無い」と言う言葉は、全くその通りだと思います。
食ってる日本人見てたらなんでお前食ってんだよってなりますよねー。お気持ちわかります
アサリ、小さい貝ならあの辺で見るんですが、あれアサリじゃないのかな……
今、中国人の密漁が激しいエリアですね
ここまで自分の考えを持って食材に向き合ってる人なかなかいないなぁ…尊敬します
Twitterヴィーガン……うっ、頭が!!
@@アワビさん頭がどうしたの?
いつも楽しみに拝見してます。岡山県の浅口市ではスーパーで普通に売られてます。値段も安いですが、下茹でして甘辛く煮ると良いようです。
火を通して固くなる貝って、大根おろしを入れてボイルすると柔らかくなる事が多いです(具体的には火を通したサザエぐらいの固さ)。再チャレンジする時はこちらでの検証もアリかも知れません。他にもツメタガイは人が食べるには不向きなようですが、以外にも釣り餌としての使い道があるようで、コイツでキビレやカワハギが狙えるようで、貝を割って中身を使うというのを聞いた事があります。キビレやカワハギも二枚貝の天敵なので、釣り楽しむ人が利用できるようになれば、新事業として着目されるかも知れませんねw
みじん切りしてアヒージョにしても美味しそうです😊
昔はツメタガイはアサリを売るおばちゃんが売っていました。熊本では割と食べているかな。アカニシ、ツメタガイ、クロダイの他には、ナルトビエイが大量にアサリを捕食するようです。なお、アサリは低塩分は苦手な筈です。だから大雨が降ると大量死を招いています。
おはようございます良い企画だと思います。本当にもったいないですね!人間が食べたらすぐにいなくなるし美味しいくなったら良いですね。市場に出た良いですね
知識もさる事ながら説明が分かりやすすぎる🐟為になるぅ!
アカニシガイの茹でてスライスしたものはアワビよりも美味です。時期になるとアカニシガイをよく買って食べます。ツメタガイはとにかく硬いので、茹でて身を取り出してから、甘辛い煮汁を作って圧力鍋で調理し、柔らか煮にすると絶品です…コツは少し臭みがあるので生姜を沢山入れて、濃い目の甘辛い煮汁にする事ですね。
アカニシもツメタガイも採ってきて美味しく頂いてますよー。しっかり茹でてスライスして酢味噌でいただくのが良いです。ツメタガイは確かに固いですが、スライスすると歯ごたえが丁度良いです。ワタは大体辛いので取ります。アサリの件は何十年も横行しているのは周知のことですね。
環境問題と食料問題を合わせた提起がなされているから伸びてるんだろうね😊もちろん人柄の良さが1番だろうけど、テーマがしっかりしてて良き☺️
興味深いし、食材に対しての敬意も感じられますし、本当に食育に良い内容で有難いです。未利用食材への警鐘も貴重ですよね。
私はパティシエですが、武本さんの調理の知識には感心しました、まめですね
食材も酒も勉強なります。ありがとうございます。これからも沢山の未知の食材楽しみにしてます。
昨年の潮干狩りでツメタガイもアカニシガイも美味しくいただきましたよ!バター醤油で炒めたらメチャうまでした。なんなら、今年はアサリよりも狙いたいくらいです!
アサリなんて厚岸からくるじゃん...って思っていたらとんでもなく恵まれていた環境だったんですね😢勉強になります!
苺貝旨いですよね!甘辛く煮ても良いですが浜焼見たいに食べるのも良いですよ😉
地元(愛知ですが)潮干狩りに行くとたまに見かける丸っこい貝はツメタガイだったんですね〜今年潮干狩りに行ったらこの子達も拾って食べてみます今回も流石の広い知識に驚かされました。普通の食レポ動画より知識を深めながら見れて面白いです!次の動画も期待してます!
食の話だけではなく、環境や1次産業のことについてのお話も非常に勉強になります!
ツメタガイは本で見て知っていますが、食用に出来るとかは知りませんでした。相変わらず勉強になります!
愛知県あたりでは「ウンネ」と言って一般の市場には出てますよね。煮るとくさいんで嫌われますが、うす切りにして佃煮みたいに煮付けるのが一般的かなと思います。圧力鍋とか、低温調理とか、一旦干して戻すとどうかとも思いますが、あっちの方に住んでない(東京住まい)ので試せないのが残念。まあ、後はベンガル、ネパール系の荒々しいカレーやサデコみたいにするのもいいかもしれないなぁと思います。あと、畑に撒くのはいいですね。畑のリン酸を自然から、特に海産物からいただくのが合理的。適度に塩抜きして熟成させれば。
私はしばらくクーラーボックスの中でブクブクで活かしておいて、丸ごと殻のまま甘辛く煮付けにします😊長時間煮込むとある程度柔らかくなりますよ
千葉県民ですがイチゴ貝(ツメタガイ)は茹でた状態のものをご当地スーパーや道の駅でひっそりと売られていたりしています 私もよく購入し細切りにして煮つけにします 全く食べられてないわけではないです(売り場面積はアサリとは比べ物にならないことに目を逸らしながら)
夏に海行って泳いだついでに足で拾い上げて持って帰って食べるよなー。僕富津〜
@@crownclown205 俺も足で拾い上げてみたい
@@河童狸 是非千葉へ〜。だいたいどこでも取れるでござる。
昔、東京湾の三番瀬でニシガイやツメタガイ大量に取って来て食べたwww.
ツメタガイってイチゴ貝の事だったんか!九十九里で売ってたの見たわ今度売ってたら買ってこよう
アカニシは美味しいですねツメタガイは甘辛く炊くと美味いですね一旦茹でて砂抜きをしっかりすると問題なく食べれます
いつも楽しませていただいております。最近の夜間ハント動画を見ていて思うのですが「海藻」編も面白いと思います。漁業権に拘束されない類で美味しく食べられるものは多いですよ!
アカニシは前にスシローでありましたね自分は食感も味も好きで良く食べてました
北欧とかの漁業について調べると滅茶苦茶デカい漁業組織が全体の漁獲量も各漁師の漁獲量の割り振りも漁期も漁獲可能なサイズも物凄く綿密に管理してるみたいで魚も減るどころか安定して増えてるみたいっすねおかげで漁師さんは後継者に困るどころか年のうち短期間働いて稼げるそこそこ人気な職業だとか日本ってマジで資源の管理能力無いよなぁって
茸本さんの一週間の食卓みたいな企画をやってもらいたいです。普段から結構野食なのでしょうか?こういう天敵貝を撮影用に獲りに行っているのか、日ごろから食べている1シーンを撮影しているのか。気になってしまいました。
確かにツメタガイは硬いですね。母は潮干狩りで採れると薄切りにして酢味噌で食べさせたり、身は薄切り肝はそのままで佃煮で食べさせてくれました。美味しかったですよ。肝の佃煮は、千葉の富津周辺の産直売で売られてますよ。
わい、富津市民。海水浴場で普通に泳ぎながら取れる。10個15分で集めて持って帰る。
@@crownclown205 私は隣です。もう婆さんなので出掛けませんが、若い頃は潮干狩りにいくと必ず持って帰りました。昔は富津岬でバカ貝が大量発生して、こぞって採ったりしましたね、懐かしい。
凄くいい社会勉強なりました!ありがとうございます!
茸本さんの料理、毎回美味しそうです!!
良いお話ありがとうございます。悪いのはいつも人間。
アカニシガイはセブンイレブンに売ってますね美味しいし安いし、低糖質高タンパクなので晩酌のお供に最高です
アカニシ貝は某回転寿司屋にもメニューとしてありました!普通に美味しかったです🤗
松山市ではツベタ貝と言います😄身のコリコリ感と内臓の苦旨さが大好きです!!潮干狩りで採れたら私も母も必ず食べます😍
すごく背景も詳しくて終始面白かったです
ツメタガイを辞典で見たときに、頭のないカタツムリのような印象を受け、トラウマになった思い出があります。気まぐれクックの動画で料理されているのを見て、少し印象が変わりました。動画師さま、面白い切り口でありがとうございます😊
変わったもん食ってるなーってなんとなく見たら凄く良い話をしていた
よく漫画とかの題材にされるように 結局悪いのは人間ってとこに落ち着く気がする自然とか広い目でみると人間の欲が原因で絶滅みたいなのも少なくないと思うし
瀬戸内ではツブ貝と言って売られてますよ。アカニシも普通に売られてますよ。ツブは甘辛で炊いて。アカニシは茹でて刺し身の生姜ポン酢。めちゃくちゃ美味い。
自分はペットの仕事をしてまして、食べ物について調べた時にこれは抜け道あるなぁと思ったことがありました。確かその製品として成り立った時、が地名として出して良い(大雑把)的な感じですよね。ペットの食べ物などで言えば特に日本は遅れていて安全性も低いのに、何でもかんでも国産は正義のような言い方はさすがにもう通用しないので今回の件で国産とは?安全とは?という所を皆がよく考えて声を上げて、「やはり国産は素晴らしい」と真に言える日を取り戻して欲しいですね。
それ分かります!昔、住んでいた近くに有名なペットフードの会社があって、役職の方に聞いた話しでは、「製造は国内であっても原産料は輸入品も使っている」と言っていたのを思い出しました。国内だから安全。国外だから不安。とは一概に言い切れませんし、その方も「ペットフードは(も?)日本は(主に)アメリカにはかなり遅れている。」と仰ってました。ペットが家族。という考え方も日本では最近ですから、尚更かも知れませんね。
@@高橋煎餅 ペットフードについては厚生労働省ではなく、農林水産省の管轄で、確か表示義務はないんですよね。だから書いてあるだけまだ良心的ではあると思いますが、自分はお客様が「国産が良い」と根拠もなしに国産表示を買うので色々説明して欧州や米国産をおすすめしているんです。「オーガニック」についても日本は甘かったり、添加物もとにかく許容範囲が広くて...と話が逸れてしまうほど、日本は甘すぎるので、もっと日本のためにも色々と厳しくする所はした方が良いと思うんです。
そもそも日本の海って沖に出ないと水質良いところ少ないし、磯とか砂浜の生き物は普通によその国のほうが美味しかったりする沖の生き物は島国だけあって複雑な海流に揉まれたうまい魚とかが沢山いる
@@mosamamokomoko 貝類はある程度汚い所の方が美味しいけどね
勉強になります。自然って大事にしなくてはならないですね。ありがとうございます。
愛知県民です!ツメタガイは確かに沢山居ますね私はツメタガイの大粒は串焼きとかで食べてます!結構いけますよねw小さいのは黒鯛の餌にして釣りを楽しんでいます。地産地消!!
無茶苦茶考えさせられるお話でした。それにしてもツメタガイ美味しそうやなあ。なかなか海行く機会がないから流通してくれるといいのにな。
子供の頃、浜名湖にはよく釣りに行きました。塩分濃度が年々高くなっていってるという話は当時(50年近く前)からあって、いずれ死海みたいになっちゃうんじゃ…と心配でした。大量発生しては捕獲され、無駄に捨てられてしまう資源が、新たな経済的価値を持てるよう、上手な活用法を見いだしてあげたいですね。
自分もめちゃくちゃ貝大好きなので、すごく楽しかったです!
じゃあ一生貝食うな
@@TheGuardian214 ???(T-T)
@@TheGuardian214インプレゾンビレベルの会話のドッヂボール😂
初めてツメタガイの名前を知ったのは小学生の時、学校授業で掘った化石からでした。新生代・第三期 今から1500万年前の化石で、ついでに穴が開いたカガミガイの化石も見つかり、理科の先生が肉食性のツメタガイに穴を開けられ食われたんだと説明していました。どっちの種も今でもいる事を最近になって知ったので、私としては「まだいんのかい!」と突っ込みそうですが環境の変化に強い生き物名なんでしょうね。現代では悪者扱い、ごく一部の地域でしか食材認定されていない為、捕獲されたらゴミ扱い。茸本さんご提案で食材として広く認知されれば、世の中の価値観が変わるかもしれません。
ツメタガイは、小さい頃から祖父母の家に潮干狩りに行った時によく採れていたので、その後祖母が調理をしてくれてよく食べていました。醤油とマヨネーズをつけて食べるととてもおいしいですよ。
ツメタガイ美味しいですよね。個人的には潮干狩りに行って見つけると結構嬉しいです。そんな貝でも写真のように放置されてると思うと悲しいです。
アカニシ貝は市場でよく買ってます!小さいサザエみたいな感じで美味しい😋愛知県だとけっこう売ってます
鉄腕!DASHのやっかいもの食べるのとか好きやわ
まさか…山口メンバーも……?
アカニシは瀬戸内海の島で食べました〜煮込んで食べると美味かったです〜
ツメタ貝、砂は本当に酷いけど、めちゃくちゃ出汁良くて、本当に本当に美味しいんですよねっ。:°( ฅ ω ฅ )°:。正直、アサリより食べたくなるほど大好きです😂軽く加熱すると一旦物凄く堅くなりますが、しっかりと長時間加熱したり、圧力鍋を使うとアワビのように柔らかくなり問題なく食べやすいです♪おでんの具として頂くのがこの貝は一番旨味を堪能出来ると思っていますが、柔らかくなってから薄切りしてバター焼きなんかでもすっごく美味しいですよ♪(/ω\*)おでんのツメタ貝は、つぶ貝やニシ貝なんか比じゃないくらい、本当にめっっっちゃ絶品でオススメです✨✨✨
いつも楽しく拝見サセテいただいております!ニシガイハ大好きデス!佐賀住みなので、子供の頃よく食べてました!めっちゃ美味しいですよね!
あかにし貝は回転寿司にありますよ!!噛む程に旨味が出るので自分は大好きです!
アカニシ美味いですよね。セブンイレブンで売ってるボイルアカニシが手軽に食べれて好物です。
子供の頃(昭和50年代前半)愛読していた学研の学習ずかん百科4巻「水べのいきもの」ではツメタガイには食用のマークがついてました
当方、料理など一切作ることもなく参考にはなりませんが、毎度楽しみに見ています。環境問題や田舎の食材など本当に多く知っているなと尊敬しております。今回のツメタガイ(うんね)で調べたところレシピ(愛知県水産試験場などが発行)が出できました。ぜひ、こちらのレシピでの料理を見てみたいと思いました。よろしくお願い致します。
子供の頃、瀬戸内の燧灘沿岸の家ではツメタガイを食う機会がちょくちょくありました今回のものより幾らか小さい3cm前後の奴を殻のまま鍋いっぱいに甘辛く煮て食べていたので、小さいものなら噛みきれないほどに硬くはないのでしょうかね砂の処理についてはあまり記憶にありません
アカニシは肝部分(えぐいですね)を除けば非常においしいです。つぼ焼き風が最高辛く感じるのは肝部分だけかと‥
自分も木更津の潮干狩り場で、管理人が砂浜にアサリを撒いているのを見たことがあります。あれをやるのなら、管理釣り堀のように自然と切り離した小さな人工浜でも十分じゃないかと。
おそらくは、ナトリウムイオンを農地に撒くのは禁物なので、ツメタ巻き貝の死体は窒素化合物肥料には使われ無いのでしょうね。
八代海!いいとこですよ〜!!!!!たしかに潮干狩りは最近聞かないけど、、、、茸本さんぜひ来てください〜!😆
火を通すと硬くなる貝を食べるには、よく煮込むという方法や、野菜と一緒に調理するとかもありますね。あと畑にまくには塩がめんどくさいかも
私も転勤族でした1:03ツメタガイ アサリ 牡蠣 二枚貝 を食べる生臭み 酢味噌で内蔵 旨みあり3:48アカニシ入口やや赤いオレンジ色苦辛い 貝を食べる巻き貝酸で殻溶かすからところサザエ的
手間暇かけて偽装するより、中国なら中国と表示すれば良かった!今ではスーパーで中国産と熊本産が並んでるよ。中国産あさりでは恥ずかしいのか?
ツメタ貝子供の頃よくたべてました!歯応えがある所が特に大好きでした!
茸本先生お疲れ様です🖐️ツメタガイただ捨てられるくらいなら、加工して亜鉛や鉄分などのサプリメントの材料に使われたらいいのかなって思いました。
ガッツリ煮るなら江戸前寿司で煮ダコとか煮アワビやる時みたいに大根と一緒に煮れば軟らかくなるんですかね…?試してみたい
ツメタガイの貝殻は丸っこくてなんか好きなので海に落ちてると嬉しい。身が固いのであれば圧力鍋で煮れば柔らかくならないでしょうか?
駆除対象を有効活用するのは採取のモチベーションにもなりますしね。かっこいいです。
ご意見とても共感しました。みんなで調理法をちゃんと知って、捨てずに食べたいですね。
こういう話とっても好き未利用問題興味あります自分もやりたい
アカニシ貝は地元で魚卵やこんぶと一緒に子もちしぐれ煮として昔から販売しています。美味しいですよね! トコブシやアッパッパ貝も今では高くなったけれど、代替品になる品物は漁獲高に合わせて加工品でバランス取れたら最高なんですが…商売でやるにはなかなか難しいですよね。。。
灰汁抜きではないですが、重曹で煮たら柔らかく、酸も抜けるのかなぁ、と思いましたあと他の方が言ってる圧力鍋は良さそうですね!
昔デイリーポータルZでエスカルゴ風にして食べてたなぁ旨味が強くて歯応え強い、エスカルゴバターと超合うって言ってて食べてみたいと思いました
日本って国産信仰があるくせに、1次産業を世界で一番バカにして大切にしない行政と国民ってイメージ(個人の感想)
台湾のシジミみたいに、醤油トンガラシに漬けたらどうでしょうか?ツメタガイは食べたこと有りますが、硬い消しゴムみたいでした。。。生だと柔らかいのですね。
子どもの頃、潮干狩りのときにツメタガイもとって、食べたことあります。おいしかった記憶。懐かしかったです。
祖父が熊本でアサリ漁師だったから今回の件は悲しかった。話されていた通り以前はめっちゃあさりが取れていたらしくて、地元の古い資料とかで馬鹿みたいな量の貝が乗った船の写真とか見たことある。
人がしてしまった環境破壊は人の技術と熱意で戻せると信じたい。
人が戻すと思って行う行為は、自然から見れば破壊なんだと思う
@@ぽこにゃん-q8m それも言えてる
当方、香川の西(観音寺)です。ツメタガイは地元スーパーで売っていて、割と食べる文化ありです☆(地元の砂浜はかなりの遠浅で生き物も豊富)ただ、適度な茹で方は初めて知りました。早速採ってきて試したいと思います☆
ツメタガイは昔海水浴に行った時足で探って採ってました。たしかに美味しかったけど砂がすごくてあんまり好きではなかったのを覚えてますが、今採ったら間違いなく食べたい貝です。熊本の産地艤装の事やアサリが減った原因が良くわかりました。熊本県産のアサリは僕の住む大分県に入って来てて普通に買ってたので驚いてます。春に食べる熊本県産のアサリのボンゴレパスタが毎年楽しみでしたが残念でなりません🥺
めちゃめちゃうまそう!やっぱ上手いもの食べてるやつはうまい!
厚岸のアサリもおかげで高騰してるよ!地元のひとの口に入らない値段になってしまってる。熊本の件みたいな話は結構あるよね。和牛や鰻なんかもそうだよね。高級和牛なんか出身はほぼ北海道で………………
知識量がとんでもないですね!!ニュース見るより勉強になりました
うちの地元は遠浅の海で昔から普通に食べてましたね。とにかく、たくさん生息してました。そのせいか二枚貝はほぼ見かける事はなくなりました。今ではツメタ貝も見かけないかな…茹でて下拵えして圧力鍋。スライスして辛子酢味噌。あと炊き込みご飯にも入ってましたよ。いい出汁でてました。
いつも楽しく拝見させてもらってます。過去にサキグロタマツメタとアカニシの摂食について研究したことがありましてコメントします。サキグロタマツメタは自身の大きさ(殻長)と同等以下の二枚貝または巻貝類を捕食するようで、捕食痕として、すり鉢状の穴を殻頂少し下に形成する傾向が多かったです。おそらく歯舌または分泌する酸により溶かして作るのでしょうが、基本的にツメタガイ類は自身の外套膜で覆った状態でその行為を行うため、岩礁に張り付くようなカキは食べれないと推測されます。一方でアカニシは力尽くで、二枚貝をこじ開け捕食するようで、カキも捕食可能でした。証拠に干潟域における転石のカキをアカニシが捕食しているのを見かけたことがあります。動画中に「青潮になってもコイツらは死なない」というお話がありましたが、ツメタガイ類は同じ巻貝も食べれるので、二枚貝が死んでしまったても生きれたんだと推測します。余談ですが大分県中津市でアカニシもツメタガイも競りにかかってるし、食べる文化もあるようです。固いこと書きましたが、大分県のように、地元の食文化が発達・周辺に波及すれば漁師もWin-Winになるのでそうなることを願ってます(個人的にツメタガイは食べたことありませんが、アカニシは好きです。コンビニに、おつまみアカニシという商品もありますしね)
natural69さんのココマリンシリーズのお皿ですね!釣りよかでしょうさんでさらに知名度が上がったお皿!可愛いですねぇ
スペインのヘレスではイソギンチャクのフリッターをキンキンに冷やしたマンサニージャ・シェリーと合わせてバルで食べると聞いたことがありまして、とても美味しそうだなぁと思ってます是非一度試してみて頂きたいです
愛知県民ですが、ツメタガイはこっちではウンネガイと呼ばれています😊潮干狩りでもたまにとれるので食べましたが、私はこの固さが好きです😊 とっても貝に詳しくなれたような気がします😊すごくおもしろかったです😆👍
タケモトさんは出生地は岡山だったんですね。これからはツメタガイ狙いで捕獲するかな^ ^
近所にこういうのが取れる所があれば行ってみたいなぁ
私は岡山市ですが、地元スーパーで一度だけ見かけて安かったのと巻貝が好きだったので購入しましたが、当時は調べても詳しい調理法はわからなかったです。
茹でてみたら本当に硬くて薄く切っても中々食べられないレベルだったのでとりあえず冷凍しました。
貝類は冷凍すると旨味が増すと聞いていたのと、捨てるのもアレなので。
そして少し忘れた頃に炊き込みご飯の具にしたら柔らかくなっていて、とても美味しかったです。
圧力鍋でも良さそうですが、冷凍するのも手軽で良いと思います。
いつも楽しい動画ありがとうございます!
私が小さい頃に潮干狩りに行った時ツメタガイを取って塩茹でで食べましたが、臭いし硬いしでしばらく巻き貝が食べれなくなるほどでした笑笑
今は取れたら茹でたのち肝を取り外して圧力鍋で甘辛く煮て食べてます。
匂いも気にならず固くも無く美味しく食べれますよ!
アサリを守るためにもみなさんぜひ試してみてくださいね!
圧力鍋!
その手があったか!
佃煮なんかは美味しそうですね!
瀬戸内の播磨灘の漁師ですが私の地元だとツメタガイは誰にお裾分けしても美味しいと喜ばれます。
泥抜きに一日二日活かしておいて魚と一緒に煮付けるか湯通しして中身出して酢味噌和えで食べてます。
ツメタガイとワケギを酢味噌和えにすると、日本酒が進んでいけない。お猪口でなくぐい呑かコップでガンガンいきましょ!
ほ〜 これはいいこと聞きました!
ツメタは肝は食べずに身を塩もみでヌメリ取って甘辛く煮付けると美味しいです。臭みも全く無くなりますよ。
トーク内容、 動画内容、 共に秀逸な回だと思いました!素晴らしい。 そして有益な情報ありがとうございます。今後も期待してます。
現状に怒りをぶつけるのではなく冷静な分析をする姿勢、生けとし生けるものに対する愛情と食への探究心、そして食レポの的確さにいつも感心しながら拝聴しています。ツメタガイは図鑑でしか見たことがないので、食用にできることは初めて知りました。佃煮にしたら売れるのでは?とも思いましたが、長く煮込んでも固くなっちゃうんでしょうかね?
茸本さんの言葉の端々から、以前関西に住まれたことがあるのかな〜と、いつも考えていたんですが、やっぱり地縁があったんですね!
圧力鍋で煮たら柔らかくなりそうですよね。
! 和和屋ゃはoe
何気なく食べてるアサリに関しての問題以外に、駆除の為に捨てられる巻き貝の問題、しいては、人間がこの先に抱えるであろう問題まで考えさせられる動画でした。
いろんなネタを入れながら説明してくれているので、とても見易かったです!
しいては→ひいては
極めてこう生き物、食材に対する大きなリスペクトが感じられます。
戦前、埋め立てる前の幕張海岸から舞浜まで、足の踏み場が無いほどビッシリとアサリが居ました。
千葉に縄紋時代の人が食べてできた貝塚が残っていますが、開発前の東京湾の海岸も魚介類が豊かだったんですよね。
それを、日本人自らの都合で全部破壊し尽くしたので、主が言う「日本人にはアサリを食う資格は無い」と言う言葉は、全くその通りだと思います。
食ってる日本人見てたらなんでお前食ってんだよってなりますよねー。お気持ちわかります
アサリ、小さい貝ならあの辺で見るんですが、あれアサリじゃないのかな……
今、中国人の密漁が激しいエリアですね
ここまで自分の考えを持って食材に向き合ってる人なかなかいないなぁ…尊敬します
Twitterヴィーガン……うっ、頭が!!
@@アワビさん頭がどうしたの?
いつも楽しみに拝見してます。
岡山県の浅口市ではスーパーで普通に売られてます。
値段も安いですが、下茹でして甘辛く煮ると良いようです。
火を通して固くなる貝って、大根おろしを入れてボイルすると柔らかくなる事が多いです(具体的には火を通したサザエぐらいの固さ)。
再チャレンジする時はこちらでの検証もアリかも知れません。
他にもツメタガイは人が食べるには不向きなようですが、以外にも釣り餌としての使い道があるようで、コイツでキビレやカワハギが狙えるようで、貝を割って中身を使うというのを聞いた事があります。
キビレやカワハギも二枚貝の天敵なので、釣り楽しむ人が利用できるようになれば、新事業として着目されるかも知れませんねw
みじん切りしてアヒージョにしても美味しそうです😊
昔はツメタガイはアサリを売るおばちゃんが売っていました。
熊本では割と食べているかな。
アカニシ、ツメタガイ、クロダイの他には、ナルトビエイが大量にアサリを捕食するようです。
なお、アサリは低塩分は苦手な筈です。
だから大雨が降ると大量死を招いています。
おはようございます
良い企画だと思います。
本当にもったいないですね!
人間が食べたらすぐにいなくなるし美味しいくなったら良いですね。
市場に出た良いですね
知識もさる事ながら説明が分かりやすすぎる🐟為になるぅ!
アカニシガイの茹でてスライスしたものはアワビよりも美味です。時期になるとアカニシガイをよく買って食べます。ツメタガイはとにかく硬いので、茹でて身を取り出してから、甘辛い煮汁を作って圧力鍋で調理し、柔らか煮にすると絶品です…コツは少し臭みがあるので生姜を沢山入れて、濃い目の甘辛い煮汁にする事ですね。
アカニシもツメタガイも採ってきて美味しく頂いてますよー。しっかり茹でてスライスして酢味噌でいただくのが良いです。ツメタガイは確かに固いですが、スライスすると歯ごたえが丁度良いです。ワタは大体辛いので取ります。アサリの件は何十年も横行しているのは周知のことですね。
環境問題と食料問題を合わせた提起がなされているから伸びてるんだろうね😊
もちろん人柄の良さが1番だろうけど、テーマがしっかりしてて良き☺️
興味深いし、食材に対しての敬意も感じられますし、本当に食育に良い内容で有難いです。未利用食材への警鐘も貴重ですよね。
私はパティシエですが、武本さんの調理の知識には感心しました、まめですね
食材も酒も勉強なります。
ありがとうございます。
これからも沢山の未知の食材楽しみにしてます。
昨年の潮干狩りでツメタガイもアカニシガイも美味しくいただきましたよ!バター醤油で炒めたらメチャうまでした。なんなら、今年はアサリよりも狙いたいくらいです!
アサリなんて厚岸からくるじゃん...って思っていたらとんでもなく恵まれていた環境だったんですね😢勉強になります!
苺貝旨いですよね!
甘辛く煮ても良いですが
浜焼見たいに食べるのも良いですよ😉
地元(愛知ですが)潮干狩りに行くとたまに見かける丸っこい貝はツメタガイだったんですね〜
今年潮干狩りに行ったらこの子達も拾って食べてみます
今回も流石の広い知識に驚かされました。
普通の食レポ動画より知識を深めながら見れて面白いです!
次の動画も期待してます!
食の話だけではなく、環境や1次産業のことについてのお話も非常に勉強になります!
ツメタガイは本で見て知っていますが、食用に出来るとかは知りませんでした。相変わらず勉強になります!
愛知県あたりでは「ウンネ」と言って一般の市場には出てますよね。
煮るとくさいんで嫌われますが、うす切りにして佃煮みたいに煮付けるのが一般的かなと思います。
圧力鍋とか、低温調理とか、一旦干して戻すとどうかとも思いますが、あっちの方に住んでない(東京住まい)ので試せないのが残念。
まあ、後はベンガル、ネパール系の荒々しいカレーやサデコみたいにするのもいいかもしれないなぁと思います。
あと、畑に撒くのはいいですね。畑のリン酸を自然から、特に海産物からいただくのが合理的。適度に塩抜きして熟成させれば。
私はしばらくクーラーボックスの中でブクブクで活かしておいて、丸ごと殻のまま甘辛く煮付けにします😊
長時間煮込むとある程度柔らかくなりますよ
千葉県民ですがイチゴ貝(ツメタガイ)は茹でた状態のものをご当地スーパーや道の駅でひっそりと売られていたりしています 私もよく購入し細切りにして煮つけにします 全く食べられてないわけではないです(売り場面積はアサリとは比べ物にならないことに目を逸らしながら)
夏に海行って泳いだついでに足で拾い上げて持って帰って食べるよなー。僕富津〜
@@crownclown205 俺も足で拾い上げてみたい
@@河童狸 是非千葉へ〜。だいたいどこでも取れるでござる。
昔、東京湾の三番瀬でニシガイやツメタガイ大量に取って来て食べたwww.
ツメタガイってイチゴ貝の事だったんか!九十九里で売ってたの見たわ
今度売ってたら買ってこよう
アカニシは美味しいですね
ツメタガイは甘辛く炊くと美味いですね
一旦茹でて砂抜きをしっかりすると問題なく食べれます
いつも楽しませていただいております。
最近の夜間ハント動画を見ていて思うのですが
「海藻」編も面白いと思います。
漁業権に拘束されない類で美味しく食べられるものは多いですよ!
アカニシは前にスシローでありましたね
自分は食感も味も好きで良く食べてました
北欧とかの漁業について調べると滅茶苦茶デカい漁業組織が全体の漁獲量も各漁師の漁獲量の割り振りも漁期も漁獲可能なサイズも物凄く綿密に管理してるみたいで魚も減るどころか安定して増えてるみたいっすね
おかげで漁師さんは後継者に困るどころか年のうち短期間働いて稼げるそこそこ人気な職業だとか
日本ってマジで資源の管理能力無いよなぁって
茸本さんの一週間の食卓みたいな企画をやってもらいたいです。
普段から結構野食なのでしょうか?
こういう天敵貝を撮影用に獲りに行っているのか、日ごろから食べている1シーンを撮影しているのか。
気になってしまいました。
確かにツメタガイは硬いですね。
母は潮干狩りで採れると薄切りにして酢味噌で食べさせたり、身は薄切り肝はそのままで佃煮で食べさせてくれました。美味しかったですよ。肝の佃煮は、千葉の富津周辺の産直売で売られてますよ。
わい、富津市民。海水浴場で普通に泳ぎながら取れる。10個15分で集めて持って帰る。
@@crownclown205
私は隣です。
もう婆さんなので出掛けませんが、若い頃は潮干狩りにいくと必ず持って帰りました。
昔は富津岬でバカ貝が大量発生して、こぞって採ったりしましたね、懐かしい。
凄くいい社会勉強なりました!ありがとうございます!
茸本さんの料理、毎回美味しそうです!!
良いお話ありがとうございます。悪いのはいつも人間。
アカニシガイはセブンイレブンに売ってますね
美味しいし安いし、低糖質高タンパクなので晩酌のお供に最高です
アカニシ貝は某回転寿司屋にもメニューとしてありました!普通に美味しかったです🤗
松山市ではツベタ貝と言います😄
身のコリコリ感と内臓の苦旨さが大好きです!!
潮干狩りで採れたら私も母も必ず食べます😍
すごく背景も詳しくて終始面白かったです
ツメタガイを辞典で見たときに、頭のないカタツムリのような印象を受け、トラウマになった思い出があります。
気まぐれクックの動画で料理されているのを見て、少し印象が変わりました。
動画師さま、面白い切り口でありがとうございます😊
変わったもん食ってるなーってなんとなく見たら凄く良い話をしていた
よく漫画とかの題材にされるように 結局悪いのは人間ってとこに落ち着く気がする
自然とか広い目でみると人間の欲が原因で絶滅みたいなのも少なくないと思うし
瀬戸内ではツブ貝と言って売られてますよ。アカニシも普通に売られてますよ。ツブは甘辛で炊いて。アカニシは茹でて刺し身の生姜ポン酢。めちゃくちゃ美味い。
自分はペットの仕事をしてまして、食べ物について調べた時にこれは抜け道あるなぁと思ったことがありました。
確かその製品として成り立った時、が地名として出して良い(大雑把)的な感じですよね。
ペットの食べ物などで言えば特に日本は遅れていて安全性も低いのに、何でもかんでも国産は正義のような言い方はさすがにもう通用しないので今回の件で国産とは?安全とは?という所を皆がよく考えて声を上げて、「やはり国産は素晴らしい」と真に言える日を取り戻して欲しいですね。
それ分かります!
昔、住んでいた近くに有名なペットフードの会社があって、役職の方に聞いた話しでは、「製造は国内であっても原産料は輸入品も使っている」と言っていたのを思い出しました。国内だから安全。国外だから不安。とは一概に言い切れませんし、その方も「ペットフードは(も?)日本は(主に)アメリカにはかなり遅れている。」と仰ってました。ペットが家族。という考え方も日本では最近ですから、尚更かも知れませんね。
@@高橋煎餅 ペットフードについては厚生労働省ではなく、農林水産省の管轄で、確か表示義務はないんですよね。だから書いてあるだけまだ良心的ではあると思いますが、自分はお客様が「国産が良い」と根拠もなしに国産表示を買うので色々説明して欧州や米国産をおすすめしているんです。
「オーガニック」についても日本は甘かったり、添加物もとにかく許容範囲が広くて...と話が逸れてしまうほど、日本は甘すぎるので、もっと日本のためにも色々と厳しくする所はした方が良いと思うんです。
そもそも日本の海って沖に出ないと水質良いところ少ないし、磯とか砂浜の生き物は普通によその国のほうが美味しかったりする
沖の生き物は島国だけあって複雑な海流に揉まれたうまい魚とかが沢山いる
@@mosamamokomoko 貝類はある程度汚い所の方が美味しいけどね
勉強になります。
自然って大事にしなくてはならないですね。
ありがとうございます。
愛知県民です!
ツメタガイは確かに沢山居ますね
私はツメタガイの大粒は串焼きとかで食べてます!結構いけますよねw
小さいのは黒鯛の餌にして釣りを楽しんでいます。地産地消!!
無茶苦茶考えさせられるお話でした。それにしてもツメタガイ美味しそうやなあ。なかなか海行く機会がないから流通してくれるといいのにな。
子供の頃、浜名湖にはよく釣りに行きました。塩分濃度が年々高くなっていってるという話は当時(50年近く前)からあって、いずれ死海みたいになっちゃうんじゃ…と心配でした。大量発生しては捕獲され、無駄に捨てられてしまう資源が、新たな経済的価値を持てるよう、上手な活用法を見いだしてあげたいですね。
自分もめちゃくちゃ貝大好きなので、すごく楽しかったです!
じゃあ一生貝食うな
@@TheGuardian214 ???(T-T)
@@TheGuardian214
インプレゾンビレベルの会話のドッヂボール😂
初めてツメタガイの名前を知ったのは小学生の時、学校授業で掘った化石からでした。新生代・第三期 今から1500万年前の化石で、ついでに穴が開いたカガミガイの化石も見つかり、理科の先生が肉食性のツメタガイに穴を開けられ食われたんだと説明していました。どっちの種も今でもいる事を最近になって知ったので、私としては「まだいんのかい!」と突っ込みそうですが環境の変化に強い生き物名なんでしょうね。現代では悪者扱い、ごく一部の地域でしか食材認定されていない為、捕獲されたらゴミ扱い。茸本さんご提案で食材として広く認知されれば、世の中の価値観が変わるかもしれません。
ツメタガイは、小さい頃から祖父母の家に潮干狩りに行った時によく採れていたので、その後祖母が調理をしてくれてよく食べていました。
醤油とマヨネーズをつけて食べるととてもおいしいですよ。
ツメタガイ美味しいですよね。
個人的には潮干狩りに行って見つけると結構嬉しいです。
そんな貝でも写真のように放置されてると思うと悲しいです。
アカニシ貝は市場でよく買ってます!
小さいサザエみたいな感じで美味しい😋
愛知県だとけっこう売ってます
鉄腕!DASHのやっかいもの食べるのとか好きやわ
まさか…山口メンバーも……?
アカニシは瀬戸内海の島で食べました〜煮込んで食べると美味かったです〜
ツメタ貝、砂は本当に酷いけど、めちゃくちゃ出汁良くて、本当に本当に美味しいんですよねっ。:°( ฅ ω ฅ )°:。
正直、アサリより食べたくなるほど大好きです😂
軽く加熱すると一旦物凄く堅くなりますが、しっかりと長時間加熱したり、圧力鍋を使うとアワビのように柔らかくなり問題なく食べやすいです♪
おでんの具として頂くのがこの貝は一番旨味を堪能出来ると思っていますが、柔らかくなってから薄切りしてバター焼きなんかでもすっごく美味しいですよ♪(/ω\*)
おでんのツメタ貝は、つぶ貝やニシ貝なんか比じゃないくらい、本当にめっっっちゃ絶品でオススメです✨✨✨
いつも楽しく拝見サセテいただいております!ニシガイハ大好きデス!佐賀住みなので、子供の頃よく食べてました!めっちゃ美味しいですよね!
あかにし貝は回転寿司にありますよ!!
噛む程に旨味が出るので自分は大好きです!
アカニシ美味いですよね。セブンイレブンで売ってるボイルアカニシが手軽に食べれて好物です。
子供の頃(昭和50年代前半)愛読していた
学研の学習ずかん百科4巻「水べのいきもの」では
ツメタガイには食用のマークがついてました
当方、料理など一切作ることもなく参考にはなりませんが、毎度楽しみに見ています。
環境問題や田舎の食材など本当に多く知っているなと尊敬しております。
今回のツメタガイ(うんね)で調べたところレシピ(愛知県水産試験場などが発行)が出できました。
ぜひ、こちらのレシピでの料理を見てみたいと思いました。よろしくお願い致します。
子供の頃、瀬戸内の燧灘沿岸の家ではツメタガイを食う機会がちょくちょくありました
今回のものより幾らか小さい3cm前後の奴を殻のまま鍋いっぱいに甘辛く煮て食べていたので、小さいものなら噛みきれないほどに硬くはないのでしょうかね
砂の処理についてはあまり記憶にありません
アカニシは肝部分(えぐいですね)を除けば非常においしいです。つぼ焼き風が最高
辛く感じるのは肝部分だけかと‥
自分も木更津の潮干狩り場で、管理人が砂浜にアサリを撒いているのを見たことがあります。
あれをやるのなら、管理釣り堀のように自然と切り離した小さな人工浜でも十分じゃないかと。
おそらくは、ナトリウムイオンを農地に撒くのは禁物なので、ツメタ巻き貝の死体は窒素化合物肥料には使われ無いのでしょうね。
八代海!いいとこですよ〜!!!!!たしかに潮干狩りは最近聞かないけど、、
、、
茸本さんぜひ来てください〜!😆
火を通すと硬くなる貝を食べるには、よく煮込むという方法や、野菜と一緒に調理するとかもありますね。
あと畑にまくには塩がめんどくさいかも
私も転勤族でした
1:03
ツメタガイ
アサリ 牡蠣 二枚貝 を食べる
生臭み 酢味噌で
内蔵 旨みあり
3:48
アカニシ
入口やや赤いオレンジ色
苦辛い 貝を食べる巻き貝
酸で殻溶かすからところ
サザエ的
手間暇かけて偽装するより、中国なら中国と表示すれば良かった!今ではスーパーで中国産と熊本産が並んでるよ。中国産あさりでは恥ずかしいのか?
ツメタ貝子供の頃よくたべてました!歯応えがある所が特に大好きでした!
茸本先生お疲れ様です🖐️
ツメタガイただ捨てられるくらいなら、加工して亜鉛や鉄分などのサプリメントの材料に使われたらいいのかなって思いました。
ガッツリ煮るなら江戸前寿司で煮ダコとか煮アワビやる時みたいに大根と一緒に煮れば軟らかくなるんですかね…?
試してみたい
ツメタガイの貝殻は丸っこくてなんか好きなので海に落ちてると嬉しい。身が固いのであれば圧力鍋で煮れば柔らかくならないでしょうか?
駆除対象を有効活用するのは採取のモチベーションにもなりますしね。かっこいいです。
ご意見とても共感しました。
みんなで調理法をちゃんと知って、捨てずに食べたいですね。
こういう話とっても好き
未利用問題興味あります
自分もやりたい
アカニシ貝は地元で魚卵やこんぶと一緒に子もちしぐれ煮として昔から販売しています。美味しいですよね!
トコブシやアッパッパ貝も今では高くなったけれど、代替品になる品物は漁獲高に合わせて加工品でバランス取れたら最高なんですが…商売でやるにはなかなか難しいですよね。。。
灰汁抜きではないですが、重曹で煮たら柔らかく、酸も抜けるのかなぁ、と思いました
あと他の方が言ってる圧力鍋は良さそうですね!
昔デイリーポータルZでエスカルゴ風にして食べてたなぁ
旨味が強くて歯応え強い、エスカルゴバターと超合うって言ってて食べてみたいと思いました
日本って国産信仰があるくせに、1次産業を世界で一番バカにして大切にしない行政と国民ってイメージ(個人の感想)
台湾のシジミみたいに、醤油トンガラシに漬けたらどうでしょうか?
ツメタガイは食べたこと有りますが、硬い消しゴムみたいでした。。。生だと柔らかいのですね。
子どもの頃、潮干狩りのときにツメタガイもとって、食べたことあります。おいしかった記憶。懐かしかったです。
祖父が熊本でアサリ漁師だったから今回の件は悲しかった。話されていた通り以前はめっちゃあさりが取れていたらしくて、地元の古い資料とかで馬鹿みたいな量の貝が乗った船の写真とか見たことある。
人がしてしまった環境破壊は人の技術と熱意で戻せると信じたい。
人が戻すと思って行う行為は、自然から見れば破壊なんだと思う
@@ぽこにゃん-q8m それも言えてる
当方、香川の西(観音寺)です。
ツメタガイは地元スーパーで売っていて、割と食べる文化ありです☆
(地元の砂浜はかなりの遠浅で生き物も豊富)
ただ、適度な茹で方は初めて知りました。
早速採ってきて試したいと思います☆
ツメタガイは昔海水浴に行った時足で探って採ってました。たしかに美味しかったけど砂がすごくてあんまり好きではなかったのを覚えてますが、今採ったら間違いなく食べたい貝です。
熊本の産地艤装の事やアサリが減った原因が良くわかりました。熊本県産のアサリは僕の住む大分県に入って来てて普通に買ってたので驚いてます。春に食べる熊本県産のアサリのボンゴレパスタが毎年楽しみでしたが残念でなりません🥺
めちゃめちゃうまそう!やっぱ上手いもの食べてるやつはうまい!
厚岸のアサリもおかげで高騰してるよ!地元のひとの口に入らない値段になってしまってる。熊本の件みたいな話は結構あるよね。和牛や鰻なんかもそうだよね。高級和牛なんか出身はほぼ北海道で………………
知識量がとんでもないですね!!
ニュース見るより勉強になりました
うちの地元は遠浅の海で昔から普通に食べてましたね。とにかく、たくさん生息してました。そのせいか二枚貝はほぼ見かける事はなくなりました。今ではツメタ貝も見かけないかな…茹でて下拵えして圧力鍋。スライスして辛子酢味噌。あと炊き込みご飯にも入ってましたよ。いい出汁でてました。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
過去にサキグロタマツメタとアカニシの摂食について研究したことがありましてコメントします。
サキグロタマツメタは自身の大きさ(殻長)と同等以下の二枚貝または巻貝類を捕食するようで、捕食痕として、すり鉢状の穴を殻頂少し下に形成する傾向が多かったです。おそらく歯舌または分泌する酸により溶かして作るのでしょうが、基本的にツメタガイ類は自身の外套膜で覆った状態でその行為を行うため、岩礁に張り付くようなカキは食べれないと推測されます。一方でアカニシは力尽くで、二枚貝をこじ開け捕食するようで、カキも捕食可能でした。証拠に干潟域における転石のカキをアカニシが捕食しているのを見かけたことがあります。
動画中に「青潮になってもコイツらは死なない」というお話がありましたが、ツメタガイ類は同じ巻貝も食べれるので、二枚貝が死んでしまったても生きれたんだと推測します。
余談ですが大分県中津市でアカニシもツメタガイも競りにかかってるし、食べる文化もあるようです。
固いこと書きましたが、大分県のように、地元の食文化が発達・周辺に波及すれば漁師もWin-Winになるのでそうなることを願ってます
(個人的にツメタガイは食べたことありませんが、アカニシは好きです。コンビニに、おつまみアカニシという商品もありますしね)
natural69さんのココマリンシリーズのお皿ですね!
釣りよかでしょうさんでさらに知名度が上がったお皿!
可愛いですねぇ
スペインのヘレスではイソギンチャクのフリッターをキンキンに冷やしたマンサニージャ・シェリーと合わせてバルで食べると聞いたことがありまして、とても美味しそうだなぁと思ってます
是非一度試してみて頂きたいです
愛知県民ですが、ツメタガイはこっちではウンネガイと呼ばれています😊潮干狩りでもたまにとれるので食べましたが、私はこの固さが好きです😊
とっても貝に詳しくなれたような気がします😊すごくおもしろかったです😆👍
タケモトさんは出生地は岡山だったんですね。
これからはツメタガイ狙いで捕獲するかな^ ^
近所にこういうのが取れる所があれば行ってみたいなぁ