Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リアにエアコンがあるだけでこのクラスの車はフリード一択になるぐらい、重要な装備。最近の日本の気候に合わせて全車種で付けられたらいいなぁ。
出足が鋭すぎると怖いって言うドライバーもいるんですよね。特に女性、稀に男性でもそういう人は自分の周りにもいます。かなりの割合であえて軽自動車を選んでたりします。人間って千差万別だなあって思いますね。
やはりフリードのスロープタイプは、楽に人と共に車椅子を乗せれて、フリードは良いですね。私はシエンタハイブリッドZウィルキャブ仕様スロープタイプですが、人と共に乗る場合は2列目を畳まないと乗れません。だから私は車椅子だけ乗せて、私は助手席に乗ります。尚且つ、シエンタの車椅子仕様は天井サーキュレーターを装着出来ませんが、フリードはリアクーラーが付くのでこれはよいです。但し、フリードをほぼ同じ装備にすると430万を超えるので、どちらにしてもシエンタになっていたと思います。シエンタは値引き込で、370万でした。
車いす乗車でのレビューありがたいです。乗り心地が良く感じられたのは車いすの車輪タイヤボリュームでしょうか。2列目を畳んだ状態での車いすのつま先を映してもらえて感謝です。シエンタは1,2列目を畳むものもあり各社いろいろ工夫されていて面白いです。2列目エアコンが必須なのでいままでノアステップセレナクラスになっていましたがフリード2列目クーラーサイズは素晴らしいです。
こういうのに乗ってお出かけしてる子持ち家族見かけると平和だなって思う
争いを好まない人が乗ってそう(偏見)
なんか分かる気がする😅@@ぴかりん-pika
おう。いつもそういうコメントでええんやで。
むしろ、争いに勝ち抜いて平和を手に入れた人だと思う
子持ち様とか言う前に子持ち様側になればいいのにね〜
2:22 道民です、連日の30度超えにバテバテです。エアコン必須です…🌻
モデューロX…復活望みます。
ありがとうございました。❤ 1:18
パフォーマンスダンパー入れたらまた印象変わりますよね
デイサービスの送迎車とかであればそういった乗り方のできる車は軽ハイトワゴン系からハイエース等、何車種かあると思います。車椅子の座面は種類にもよりますが、床ずれ防止のために、除圧機能があったり、良い姿勢の保持をアシストしてくれるクッションを使用しているものもあります。
ホンダ車、正直ガソリン車もかなり静粛性高く、いいと思ってる。日本車買うならホンダ車。
先日、新型フリードのガソリン車が納車されました。旧型フリードから乗り換えしたのですがほんとに静かです!びっくりしました。走りが軽いです。
リアの田みたいなテールランプ以外は好き
3:26 五味さん、ECONオンの加速ですかね?オフにするとレスポンス変わりますよね また試乗する機会があればオフもお願いします😊
フリードはリアエアコン必須です。ガチで静粛性は前モデルと比べてどうなんでしょう?リアの落ち着きのなさは前型までも一緒で、テールゲートスポイラー付けると落ち着きました。
あれただの飾りでしょ。
@@user-kb9tc8oz3l 最初そう思ってたんだけどね、付けてみたら実際違ったのよ少なくともsevよりは説明が付くと思ってる
@@スパイダー乗り124 自分もフリードハイブリッドの4輪駆動の奴にスポイラー後付けて乗ってるから言うけど、あのスポイラーに関してはそこまでの空力を発揮しないし、発揮するとしても120〜140くらい出してようやく分かるレベルだと思う。まぁもしかしたら駆動輪の差もあるかもだけど…そもそも足回り自体が柔らかいからフワフワ感が凄い。ダウンサスに変えたら結構変わった。
VEZELで出足が改善されたりなのでフリードはターゲット層的に過敏すぎないようにしてるのかもしれませんね
高齢層にはノロいくらいが“ちょーどイイ”訳だ・・・
@@ti6687 子育て世代がメインユーザーだと何百万回いわれてもまだいうか。。。
家族とかフル乗車で重さがかかり、安定、乗り心地が出てくるのかな?
上位クラスのミニバンと比較動画お願いします😊
フリードは3列目に乗ってカーブに差し掛かった時ヤバいですねw
いい感じですね
まるでヒョンデ顔のヒョンデフリ―ドだぞ!!
ステップワゴン乗ってますが現行は、ECOモード解除するとレスポンス上がりますがフリードはどうなんでしょう!
もう既に旧フリードでやったけど、新型になったからシエンタとのEカラ比較して欲しいな
残念ながら、リアはエアコン機能はありません。冷房機能だけなので、リアクーラーが正当です。
07:10 乗り心地なんか、3日乗ったら慣れると思います。
リアの落ち着きが違うのは、FFと4WDでリアサス型式違いますよね・・・
リアエアコンではなくリアクーラーですね
タイヤ185 65R15ですよね。
リヤの重さの影響があるのであれば、6人乗りなので後席に多人数乗った時の乗り心地はどうですか?
車椅子のヘッドレストがついてる事はほぼないです。衝突による頚椎損傷のリスクは抜群に高いです。移動できる方には、サイドリフトアップをオススメします。デイサービスとかの送迎ですが、夏は開けたままで暑く冬は開けたままになるのでとても寒いです。俺をトランクから荷物みてぇに積みやがってで怒る人もいます。トランクではなくバックドアですとお伝えしています。電動テールゲートを早く着けて欲しいです。
FFと4WDの乗り心地の違いの大きな理由のひとつは車重のバランスでしょうか。e:HEVモデルはフロントがかなり重たいそうですからね。もうひとつはリヤサスの違いになると思います。
HONDAさん、車いすメーカーと協力してシート作りしたらいいシートできるのでは?笑
助手席グローブボックス前のデザインをデカい食パンみたいにボリューミーにしたの意図はわからんけどボリューミーな見た目の分、収納もボリューミーであってほしい
大抵見た目を裏切るショボい容量なんよネ😅・・・
@@ti6687 お前の胃の容量みたいやな😅
リアクーラーは助かる足回りもかなりいい駄目はメーター周り
1:10 タイヤサイズ、185/65R15じゃないの?!なんでタイヤサイズ小さくなったんだろ?
リヤはクーラーだけで、ヒーター機能は無いとの事ですが、冬は送風のみなのでしょうか? コスト面からエアコン採用は、難しいみたいですね。
この動画をまだかまだかとお待ちしておりました❤
FFモデルで常に重り乗せとけば…(笑)
4wdにすると、値段と燃費が犠牲になるよね。
名前通り空気みたいなデザイン。チープ感もある。
ホンダ、トヨタはいつもベタ褒めですね
いい車だからじゃない?
タイヤ185 65 R15じゃなかったけ??
🥰🥰🥰🥰🥰
後ろに人や荷物を乗せる車だと思うので、後ろに重りとかを積んだ乗り心地が気になります
タイヤは185/65/15です。
加速のレスポンスをフィット ehev後期寄りのセッティングにしなかったのはなぜなんだろう?
モデューロX出してほしい。後期モデューロ乗った後にこれ乗るとほんまガッカリする。シートと乗り心地、運転の快適性が全部負けてるんだよねえ。FFのクセに4駆感覚だしフロントの落ち着き、ハンドリングも完璧だし、あれを超えるのは無理やろうなあ。
ステワゴやオデ、あるいはZRVとかはダメですか??
近所のホンダで展示の実車を見たけど、ダサかったわ。
ステワゴやオデを立てるために意図的にダサくしてるフシがありますからねぇ・・・
シエンタよりまし
軽ハイトワゴン検討中(笑)の貧乏人が何言ってんの😂😂
国産ミニバンはどれ買っても「ふ~ん」って感じだから他人と被らない攻めた車種出ないかなぁ。外国車は使い勝手が悪いしなぁ。
それ買えないだけ
じゃあエルグランド。このご時世に純内燃機関で3.5リッター!低床設計‼︎まあ日産好きだけど僕もうん…
マジレスするとエルグランドとか中古ロールーフミニバンしか無いと思う。あとは3列クロスオーバーSUVとか。ある意味デリカD:5は全世界を踏まえても尖ってる。
@@ぴかりん-pika ボクシー乗りにとってミニバンは高級車らしい
@@KamenRingo デリカもアウトドアブームで相当増殖したからなぁ。もし昔の販売台数だったら候補筆頭だったかも。エルグランドは…うん…設計が古い。
みなとみらいだ!
リアにエアコンがあるだけでこのクラスの車はフリード一択になるぐらい、重要な装備。
最近の日本の気候に合わせて全車種で付けられたらいいなぁ。
出足が鋭すぎると怖いって言うドライバーもいるんですよね。
特に女性、稀に男性でもそういう人は自分の周りにもいます。
かなりの割合であえて軽自動車を選んでたりします。
人間って千差万別だなあって思いますね。
やはりフリードのスロープタイプは、楽に人と共に車椅子を乗せれて、フリードは良いですね。
私はシエンタハイブリッドZウィルキャブ仕様スロープタイプですが、人と共に乗る場合は2列目を畳まないと乗れません。
だから私は車椅子だけ乗せて、私は助手席に乗ります。
尚且つ、シエンタの車椅子仕様は天井サーキュレーターを装着出来ませんが、フリードはリアクーラーが付くのでこれはよいです。
但し、フリードをほぼ同じ装備にすると430万を超えるので、どちらにしてもシエンタになっていたと思います。シエンタは値引き込で、370万でした。
車いす乗車でのレビューありがたいです。乗り心地が良く感じられたのは車いすの車輪タイヤボリュームでしょうか。2列目を畳んだ状態での車いすのつま先を映してもらえて感謝です。シエンタは1,2列目を畳むものもあり各社いろいろ工夫されていて面白いです。2列目エアコンが必須なのでいままでノアステップセレナクラスになっていましたがフリード2列目クーラーサイズは素晴らしいです。
こういうのに乗ってお出かけしてる子持ち家族見かけると平和だなって思う
争いを好まない人が乗ってそう(偏見)
なんか分かる気がする😅@@ぴかりん-pika
おう。いつもそういうコメントでええんやで。
むしろ、争いに勝ち抜いて平和を手に入れた人だと思う
子持ち様とか言う前に子持ち様側になればいいのにね〜
2:22 道民です、連日の30度超えにバテバテです。エアコン必須です…🌻
モデューロX…復活望みます。
ありがとうございました。❤ 1:18
パフォーマンスダンパー入れたらまた印象変わりますよね
デイサービスの送迎車とかであればそういった乗り方のできる車は軽ハイトワゴン系からハイエース等、何車種かあると思います。車椅子の座面は種類にもよりますが、床ずれ防止のために、除圧機能があったり、良い姿勢の保持をアシストしてくれるクッションを使用しているものもあります。
ホンダ車、正直ガソリン車もかなり静粛性高く、いいと思ってる。日本車買うならホンダ車。
先日、新型フリードのガソリン車が納車されました。
旧型フリードから乗り換えしたのですがほんとに静かです!びっくりしました。走りが軽いです。
リアの田みたいなテールランプ以外は好き
3:26 五味さん、ECONオンの加速ですかね?オフにするとレスポンス変わりますよね また試乗する機会があればオフもお願いします😊
フリードはリアエアコン必須です。ガチで
静粛性は前モデルと比べてどうなんでしょう?
リアの落ち着きのなさは前型までも一緒で、テールゲートスポイラー付けると落ち着きました。
あれただの飾りでしょ。
@@user-kb9tc8oz3l
最初そう思ってたんだけどね、付けてみたら実際違ったのよ
少なくともsevよりは説明が付くと思ってる
@@スパイダー乗り124 自分もフリードハイブリッドの4輪駆動の奴にスポイラー後付けて乗ってるから言うけど、あのスポイラーに関してはそこまでの空力を発揮しないし、発揮するとしても120〜140くらい出してようやく分かるレベルだと思う。まぁもしかしたら駆動輪の差もあるかもだけど…そもそも足回り自体が柔らかいからフワフワ感が凄い。ダウンサスに変えたら結構変わった。
VEZELで出足が改善されたりなのでフリードはターゲット層的に過敏すぎないようにしてるのかもしれませんね
高齢層にはノロいくらいが“ちょーどイイ”訳だ・・・
@@ti6687 子育て世代がメインユーザーだと何百万回いわれてもまだいうか。。。
家族とかフル乗車で重さがかかり、安定、乗り心地が出てくるのかな?
上位クラスのミニバンと比較動画お願いします😊
フリードは3列目に乗ってカーブに差し掛かった時ヤバいですねw
いい感じですね
まるでヒョンデ顔のヒョンデフリ―ドだぞ!!
ステップワゴン乗ってますが
現行は、ECOモード解除するとレスポンス上がりますがフリードはどうなんでしょう!
もう既に旧フリードでやったけど、新型になったからシエンタとのEカラ比較して欲しいな
残念ながら、リアはエアコン機能はありません。
冷房機能だけなので、リアクーラーが正当です。
07:10 乗り心地なんか、3日乗ったら慣れると思います。
リアの落ち着きが違うのは、
FFと4WDでリアサス型式違いますよね・・・
リアエアコンではなくリアクーラーですね
タイヤ185 65R15ですよね。
リヤの重さの影響があるのであれば、6人乗りなので後席に多人数乗った時の乗り心地はどうですか?
車椅子のヘッドレストがついてる事はほぼないです。
衝突による頚椎損傷のリスクは抜群に高いです。
移動できる方には、サイドリフトアップをオススメします。
デイサービスとかの送迎ですが、夏は開けたままで暑く冬は開けたままになるのでとても寒いです。
俺をトランクから荷物みてぇに積みやがってで怒る人もいます。
トランクではなくバックドアですとお伝えしています。電動テールゲートを早く着けて欲しいです。
FFと4WDの乗り心地の違いの大きな理由のひとつは車重のバランスでしょうか。e:HEVモデルはフロントがかなり重たいそうですからね。
もうひとつはリヤサスの違いになると思います。
HONDAさん、車いすメーカーと協力してシート作りしたらいいシートできるのでは?笑
助手席グローブボックス前のデザインをデカい食パンみたいにボリューミーにしたの意図はわからんけどボリューミーな見た目の分、収納もボリューミーであってほしい
大抵見た目を裏切るショボい容量なんよネ😅・・・
@@ti6687 お前の胃の容量みたいやな😅
リアクーラーは助かる
足回りもかなりいい
駄目はメーター周り
1:10 タイヤサイズ、185/65R15
じゃないの?!
なんでタイヤサイズ小さくなったんだろ?
リヤはクーラーだけで、ヒーター機能は無いとの事ですが、冬は送風のみなのでしょうか? コスト面からエアコン採用は、難しいみたいですね。
この動画をまだかまだかとお待ちしておりました❤
FFモデルで常に重り乗せとけば…(笑)
4wdにすると、値段と燃費が犠牲になるよね。
名前通り空気みたいなデザイン。チープ感もある。
ホンダ、トヨタはいつもベタ褒めですね
いい車だからじゃない?
タイヤ185 65 R15じゃなかったけ??
🥰🥰🥰🥰🥰
後ろに人や荷物を乗せる車だと思うので、後ろに重りとかを積んだ乗り心地が気になります
タイヤは185/65/15です。
加速のレスポンスをフィット ehev後期寄りのセッティングにしなかったのはなぜなんだろう?
モデューロX出してほしい。
後期モデューロ乗った後にこれ乗るとほんまガッカリする。
シートと乗り心地、運転の快適性が全部負けてるんだよねえ。
FFのクセに4駆感覚だしフロントの落ち着き、ハンドリングも完璧だし、あれを超えるのは無理やろうなあ。
ステワゴやオデ、あるいはZRVとかはダメですか??
近所のホンダで展示の実車を見たけど、ダサかったわ。
ステワゴやオデを立てるために意図的にダサくしてるフシがありますからねぇ・・・
シエンタよりまし
軽ハイトワゴン検討中(笑)の貧乏人が何言ってんの😂😂
国産ミニバンはどれ買っても「ふ~ん」って感じだから他人と被らない攻めた車種出ないかなぁ。外国車は使い勝手が悪いしなぁ。
それ買えないだけ
じゃあエルグランド。このご時世に純内燃機関で3.5リッター!低床設計‼︎
まあ日産好きだけど僕もうん…
マジレスするとエルグランドとか中古ロールーフミニバンしか無いと思う。
あとは3列クロスオーバーSUVとか。
ある意味デリカD:5は全世界を踏まえても尖ってる。
@@ぴかりん-pika ボクシー乗りにとってミニバンは高級車らしい
@@KamenRingo デリカもアウトドアブームで相当増殖したからなぁ。もし昔の販売台数だったら候補筆頭だったかも。
エルグランドは…うん…設計が古い。
みなとみらいだ!