Let's make an FF buggy「【走行編】ビンテージスタイルFFバギー アニョSPL (仮)」ff buggy ffバギー
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- X【twitter】→ / showa46row
今回は前回の動画でご紹介したFFバギー、
アニョSPL (仮)の走行編をお送りします!
ビンテージスタイルのFFバギーはどんな走りを見せてくれるのか?
そんなワクワク感を胸に走行させて来たわけですが、
思った通りの操作感で楽しみながら走行させることが出来ました。
欲を言えばウチのダートコースに合わせた、
セットの変更もしてみたいとも思いましたが、
借り物ですので・・・汗
ただ、ウチのビンテージCUPでは走らせてみようと思っていますので、
他のマシン達に対してどうなのか?個人的にも楽しみです。
ご興味のある方は、是非ご覧ください♪
#80年代 #80s #ffバギー #ff_buggy #古賀ff #神田spl #ラビットff
中学生の頃にFFに憧れてマグサム買ったことありましたけどトラクション掛からなくてこんなに速く走らなかった思い出があります。これはまだまだ可能性を感じられるマシンですね
>メガトンファクトリーさん
毎度ありがとうございます♪
今となっては希少なマグザムも、
当時の思い出はそんな感じなのですね。苦笑
ちなみに私のマグザムも現在リニューアル中ですが、
アニョSPL (仮)のようにはいかないでしょうね。^^;
Good turn in, but it likes to grip roll! 🙃
I would tune it with a tighter differential and more rear damping and lower the rear end.
Thank you for your comment. I'll try setting it up for reference.👍
当時のリアモーター車じゃ勝てないからって締め出されたんですよね?今はRWDもミッドに変わったんだから、二輪駆動グループで良いような気がしますが…。ワークスが負けるとまずいから?
コメントありがとうございます♪
これをダートで走らせての私の感想は、
ダートに限れば後輪駆動に負ける気がしませんでした。^^;
でも独特の操作感は👍
ドライ路面をものともしないFFらしい走りっぷりですね、可能性を感じます
>兎の工作室さん
毎度ありがとうございます♪
現状では癖も有りますが、FFらしい走りで楽しく走行出来ました👍
さらにファインチューンでの可能性も気になっています。^^;
お世話になります。早速の走行動画UPありがとうございました。
気合い?の入った走りが中々良かったです。
リヤサスが良い動きをしてるようでコーナーで良く踏ん張っってる印象でした。
そして前輪荷重のトラクター式の特性でしょうか直進性も良好な感じでした。
>おっぱKazuさん
毎度ありがとうございます♪
今回はぶっつけ本番で色々と感じてみたかったので、
あまり動画映えしなかったかもしれませんね。(^^;;
全体的には好印象ですので、ファインチューンで更にイケそうです。👍
It's working good on the track! 👌
Thank you for your comment ♪
おお‼️‼️
凄く良く走ってます‼️‼️‼️
これは痺れました✨✨
まさに走るロマン😊😊✨✨
カッコよかったです😆‼️😊✨
>のぶにゃんさん
毎度ありがとうございます♪
想像以上に良く走ってくれて、
操作しても凄く楽しめたのですが、
手を加えた変化も見てみたくなりました。(^^;;
You need a torque tuned motor in it.
Thank you for your comment. I will consider it.
@showa.46row You also could use a lightly tuned motor too.Which is faster than the torque tuned.
当時のレースから締め出された理由がわかりますよね!ジャンプする気を無くせば
>宮田博英さん
毎度ありがとうございます♪
本当に仰る通りで実力は見ての通りですし、
創意工夫で何とかなりそうなところにも惹かれますね。👍
自分も中学生時代にオプティマミッドの駆動系を使って同じようなFFバギーを作ったことがありますが、関東ローム層のツルツルの路面でも難なく、安定して下手すると四駆より速いペースで周回できました。
この動画見てて今ある機材で同じようなFFバギーを当時の思想と融合させて作ってみたくなりました😁
当時マグザムとかFFハギー大手メーカーからも出てましたけど、あのモーターの位置だとトラクションかからないだろうな〜と思って見てましたが案の定自分の作ったFFの方がよく走りました。
>Kensuke Nisinoさん
毎度ありがとうございます♪
なんと!楽しそうな青春時代の1ページですね。
本当に現代のパーツで構成しようと思うと、
当時とは違ったフィーリングで楽しめそうです。
特にバッテリーなんかは大きく変化していますからね。(^_-)
見事な旋回性!握って楽しいマシンは良いですね。FFもこれだけシャープだと四駆レベルで走れますね。
良いなあ✨
>まつぷっぷさん
毎度ありがとうございます♪
私自身に癖があるせいか、こんなマシンは大好きです。👍
ただ、現状では四駆クラスだと相手次第かな?という気も。^^;
@@showa.46row さすがに四駆クラスで一番取るのはキツそうですねー。でも二駆よりは確実に速い!何より握れる楽しさは一番じゃないですか☺️
カローラFXみたいですね!
>小波さざ波さん
毎度ありがとうございます♪
言い得て妙ですね〜🤣
もう少し落ち着くように勉強してみます。👍
投稿お疲れ様です♪
見た感じの仕上がり通り良い走りですな👍
やはり自作車はロマンありますね。ギヤボックス選びとかサス選びとか色々妄想が捗りますw現行品だとBBXのリアサスも選択肢になるかもです(トーやキャンバーなど、アライメント調整が楽なので)剛性はちょっと不安ですけど😊
>furutaka miyako社さん
毎度ありがとうございます♪
本当にシッカリと考えて作られていて、
走らせていても楽しかったですよ。👍
ちなみに私はマグザムのリア足と睨めっこしてます。^^;
FFは、4WDワラスですよね。
>憲さん
毎度ありがとうございます♪
私は少ししか体感していませんが、
走行ラインを含めてリア駆動との違いもあるので、
一概にFFだから!とは、ならないような気もしています。^^;
フロントタイヤはブロッケイド?
コメントありがとうございます♪
フロントタイヤはブロッケイドです👍