Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
更新お疲れ様です!うろたさんの「シンプルにつまらない」っていう評価ほんと好き。原作のある作品にオリジナル要素足しまくったらこうもなろう!
原作が存在するけどオリジナル要素強めな作品は大体クソになる法則は正しいんだな
料理とおんなじだな、下手なアレンジが全体をダメにする感じ
映画→ゲームもゲーム→映画もその通りですよね。ソニックもマリオも設定全然違いますし...
カルキン本人がこのクソゲーをプレイさせられてるという…
クソゲー紹介でも実際にプレイして被験者になる人少ないのでほんと尊敬してます。身体壊さない程度に頑張って下さい····!
最近チャンネルの存在を知りまして、面白いので上げられてる動画全部見ました!ゲームのチョイスとツッコミ入れてるコメントがすごく好みです!
素直に罠を仕掛けて泥棒を撃退するゲームなら面白そうなのに、何故オリジナル要素を加えてしまうのか
この漂うパチもん臭…クリア画面やゲームオーバー画面が陳死亡を彷彿とさせますね
実際にプレイして、正直な感想を言うスタイルがとても好きです。あとクソゲーという言葉自体を安易に使わないところに、クソゲーに対する優しさを感じます…!
クソゲーレビューをする投稿者は面白さ優先で貶すことを言いがちなんですけど、きちんと良いところにも言及していて好きです。
商品として世に出ている以上、全く良いところがないなんてことはない。問題は無料DLできるというわけではないというところだ。
今回もお疲れさまでした!ホー無・アローンは当時よくあった無茶な版権ゲーですね; 人気映画のゲームを出せば売れるだろうという目論見がすぐに分かるという愛のないゲームなのでやっぱり評価は厳しくなるのも頷けます。2も大概なんですよね・・・次回も楽しみにしています!
「原作ホームアローン!!」として出すのではなく、オリジナルゲームとしてだったらまぁまぁ面白そうだなぁ
ちゃんと最後に悪い所だけでなく良い所も話しているのが高評価です。アップ主さん。
この内容なら逆に泥棒が主人公の方がまだしっくりきたんじゃ…原作映画とは全く異なる視点・内容であるにもかかわらずゲームとしては面白かったキングコング2はやはり偉大だった
主演のマコーレー・カルキン(大人)が実況RUclipsrと一緒にプレイして「人の顔パッケージにしといて、こんなもん作るな(意訳)」って言ってたの思い出した。
某ガチギレゲームヲタクやんけ
ここまで違うと、「元々ホーム・アローン関係なしで作っていたところ、ホーム・アローンがヒット。ブームに乗っかるようにしてホーム・アローン要素をぶち込んだ。」と言われてもおかしくなさそうですね…
ホームアローンのゲームだと思ったら蜘蛛と対決させられてるの草生える
これのGB版も同じようなゲームですが、ステージ1からボス戦ありになっていてステージ4のボスは、泥棒コンビと2連戦(ギミックあり)で宝を金庫にしまってクリア後ラスボス戦(暖炉かボイラーみたいなもの)になっています。原作はギミックを使って泥棒退治が一番面白い所なのでそこに目を付けた事自体は悪くなかったと思います。
ホーム・アローン要素のあるゲームだとどうしても刻命館や影牢みたいなのを想像してしまいますね2DのSFCではやはり罠を仕掛けるというゲームは容量的に難しかったのでしょうか。
投稿お疲れ様ですこっちがOH NO! って言いたくなる内容ですねw
昔のゲームにありがちな別ゲームとして作っていたものに、有名原作のガワだけかぶせて発売って感じですかね。毎回、最後まできちんとクリアされているのに脱帽です。
技術的に再現するのが厳しかったのは分かるけれど、何故収集ゲーにしちゃったのだろう…
なんで、オオグモが宝守ってんだよww
20分(リアル時間)逃げ回るやつ以外にもホーム・アローンのゲームあったのかと思って調べて見たら当時の映画の子役が泣く程軒並みクソゲー揃いで笑えなかった
個人的にはジャンプ中のボスにタライを当ててとどめを刺した時の吹っ飛び具合は好きです(平面だとしてもせめて影牢とかみたいな罠配置ゲームだったならまだそれっぽくなったかも知れませんが…
もう少し後に作られてたら影牢みたいなトラップ仕掛けて泥棒撃退みたいになってたかもね
なんと言うか、実写版ドラゴンボールよろしく原作ファンでも知ってもいない人が作った感じがADVでもええやんと思ったけど、AKIRAみたいに原作をなぞるだけのだとそれはそれで嫌だし…難しいですねえ
仕掛けを駆使した泥棒撃退が難しかったとしても、唐突な雑魚敵と戦うくらいならシンプルに泥棒と戦うアクションゲームにした方が割り切れたかも?ケビン単身で直接戦うのは無理あるから助っ人にシャベルのおじさん出すとか…ドット絵のキャラ再現度はそこそこ良さ気だから、オリキャラよりかは原作キャラ出してくれた方がファンサービスにはなるかな…
あるいは対泥棒は怯ませる程度しか出来ないが、警察到着までの一定時間逃げ切ればクリアというスコアアタック的なゲームなら原作逸脱しすぎずに実現できたかな…
ホーム・アローンのゲーム動画見ていたらゴーストバスターズになっていたでゴザル。
この頃ってコンピューターゲーム産業自体が発展途上だった為か、原作度外視の原作付きゲームでも売れたんだなぁ…今だったら即ワゴン行きだろうけど
最後のOh Noがまさに投稿者さんの気持ちを代弁しているようで草誰かが言ってたけど、まさに「ホー無・アローン」だった
「その作品である必要あった?」は版権もののクソゲーでは鉄板ですね…。
昔、PS2でプレイした「悪代官」の方が要素的にはホームアローンっぽさがあったなぁ・・・あれより機種が古いから内容的には限界有るだろうが、似たスタイルのゲームに作れれば「原作要素が無い」とは言われずに済んだかもな・・・
ホームアローンをゲームにしなきゃいけないのが大変そう
AVGNが主人公呼んでやったやつじゃん
・泥棒に宝石を盗られないように無造作に置かれた宝石を集めて金庫にしまう←分かる・ホームアローンはとんねるずのみなさんのおかげですかなにかの1コーナーで、オマージュのドラマをやってたのが本家より面白かった記憶。タカさんがケビンだった。
スーファミだと本来4:3のところ16:9にしてるから文字が読み辛くなってるでは…?
AVGNで主役を演じた本人がホストとともにやってたゲームだよね…?
最初のBGMが不安煽る
最近リブート企画があがったようだが子役が当時のカルキンより可愛くないと言われて燃えている
ネズミーのやつか…主人公が肥満児、どう見ても脇役にいそうなタイプ。ネズミーはもうオリジナル作れないレベルのネタ切れなんだろうね…オリジナルも2以降の続編はかなりグダグダだったけど。
当時の洋ゲーならこんなもんなんだよなああっそうだ(唐突)原作は面白いです
邪魔する敵(なんの目的でもない)をかわして、集めたアイテムを箱に詰める……Newガンダムブレイカーくんの友達かな。
映画は凄く面白いのに…
動画関係ないが2のホテルのオーナー役トランプ元大統領から未来のケビン(マコーレー・カルキン)になるんじゃないかって記事を見たことあるww
素晴らしき完璧😊
最終ステージのペット達喧嘩したりバケネズミに襲われそう
久しぶりに映画見たくなってきたな…
"ばけもの"って、兄貴の飼ってる蜘蛛でしょ実写の画も映画のワンシーンだし、映画のファンサービスはそれなりにやってると思うけど
賢いケビン少年も中年になってからこのゲームをプレイする羽目になるとは思わなかっただろうな
コメディ色の強い刻命館みたいにしたら面白かったかも!名作映画のゲームが名作とは限らないね
似た様なコンセプトに武田鉄矢主演の[とられてたまるか!]がゲームギアで発売されてますね。面白いのかは存じませんが。
7:00 ここ、ホーム・アローンって言うよりゴースト・バスターズみたい
セガサターンとかSEGAハードのゲームもいつかプレイして貰いたいな個人的にはプラネット・ジョーカーが観たいかも
自宅で宝探しできるぐらいの豪邸に住みたかった
1:48 鳥谷のユニフォームあるやん
アルトロンは発売だけで開発はImagineeringです
残機制ケビンくんすこ
GENESIS版も2つある内片方はマシだけど、もう片方はこれとほぼ同じで内容は2になってるの草
サルでもわかる!クソゲーの作り方1.有名な映画をゲームにする2.完成
これホームアローンの意味があるのか……
昔持ってたクソゲー特集の本に載ってたなー( ・ω・)
その本マニアックすぎるだろw
ホームアローンみたいなゲームがしたいのなら影牢をやろう
別のピザっていってる物体ってチョコチップクッキーじゃないかなって。
動物は虐待しちゃダメ動物は大切に
NESのホームアローン2もやろうねえ
細かい部分はともかくゲーム性そのものはゲームボーイ版とまるっきり同じですね。開発陣はこんなクソゲー複数ハードで流用するほど面白いと思ってたんでしょうか・・・?
この頃の映画原作のゲームって原作無視がお約束よな特に蜘蛛とか蝙蝠とか、プレデターや13日の金曜日でも出て来るし
前に主演のマコーレー・カルキンさんの最近の姿をテレビで拝見したなぁ・・・。
オリジナル要素が強い原作モノで面白かったのって、ファミコンの「スクウェアのトムソーヤ」やセガサターンの「魔法騎士レイアース」等相当限られるよねぇ…
雑誌で見たことある
映画は昔見たけど、ケビンって「あさめしまえだ」とか言うキャラだっけ。まあ前のH*Hのゴンの「なかなかないものだな」よりかは不自然じゃないかもだが。
という事でこちらが歴代コンソールですスーファミ日本版GBNES (北米版ファミコン)SNES (北米版スーファミ)北米版GBメガドライブマスターシステムゲームギアAmigaMS-DOSSNESNESGenesis (北米版メガドライブ)ゲームボーイDOS (種類は調べてない)
(上と真ん中は初代ホームアローンで下だけ海外だけで発売されたホームアローン2のコンソールです)
なお ファミコン(NES)版…
9680円w映画会社への支払いとか色々嵩んだのかな
他の人があまり取り上げないクソゲー見れて嬉しいので霊夢にスペクトラルタワーの1万階踏破させて悟りを開かせてみてほしいw
文字が引き伸ばされて読みにくいのは4:3を16:9に引き伸ばしているからでは…?
プレイ画面は4:3じゃないの。両端切られてるでしょ。
@@mizutansan594 下も切られてるしどうみても16:9に引き伸ばしてるよ
今宵も超常デス😊
定価9680!?たっか!
本当にアローンしたのはプレイヤーでした っていう
バックトゥーザフューチャーシリーズやジョーズもやってみてはどうでしょうか?何が面白いのが全くわからないうえに、映画のストーリーすら追ってないような出来です。
文字は元々4:3のものを16:9の動画にしてるから横広がりなんじゃない?
原作から考えると、罠を仕掛けて戦う刻命館のようなシステムが妥当と思うとか書こうとしたが、コメント書きながら動画見てたら全て馬鹿らしくなってきた。クソゲーやん。
3:14阿亜亜亜亜亜亜ぁぁぁぁぁッ!!
スーファミ時代に生きてた訳じゃないので分からないんですが、定価9,680円って結構高くないですか?この時代だったら普通なのかな、、、?
高いのだと万単位のソフトとかあったけど…これは高い方に入ると思う、色んな意味で。
BADの数、カウントしなくなったのですか?
オバケは、義理セーフでは?だってゴーストホームアローンという映画があるから。僕はキメ顔でそういった
ET「まあまあやな」
タイトルの配色でPC Engine SUPER CD-ROM²SYSTEMに見えた
YES!
原作ありでこんな雑な作りでいいのか?それが正義なのか?教えてくれナタク!マジレスするとこの作品よりだいぶ前にスパイvsスパイとかみたいなギミックで相手を倒す対戦ゲーあったんだからやりようはあった気がする。PS全盛期なら影牢みたいなのが出来そうだけど
まず、ホームアローンのゲームがあること自体知らなかった。
クモの見た目がファミマのクリスピーチキンハバネロホットで草
こんなのに1万近くも払って買った人…無念でしょうね。
もしホームアローンをゲームにするなら刻命館みたいになるだろうし,それをファミコンのスペックで作るのは無理だろう。原作から離れた 大胆な アレンジは面白くなければ意味がない。
これ当時、すごい楽しく遊んでたやつ!笑、クソゲーだったのか笑
ファミコンのグーニーズって偉大だったんだなぁ…
ファミコン並みのグラだな洋ゲーってグラだけは良い印象だったんだが
クソゲーなのに値段高すぎだろ
むしろ、泥棒の二人を主人公にしてケビンをお邪魔キャラにすればゲームとして成り立ちそうだけど
スーパーマン64をやってください。
ゲーム版ホームアローン2は普通の横スクロールアクションゲームになっております。
更新お疲れ様です!
うろたさんの「シンプルにつまらない」っていう評価ほんと好き。原作のある作品にオリジナル要素足しまくったらこうもなろう!
原作が存在するけどオリジナル要素強めな作品は大体クソになる法則は正しいんだな
料理とおんなじだな、下手なアレンジが全体をダメにする感じ
映画→ゲームも
ゲーム→映画もその通りですよね。
ソニックもマリオも設定全然違いますし...
カルキン本人がこのクソゲーをプレイさせられてるという…
クソゲー紹介でも実際にプレイして被験者になる人少ないのでほんと尊敬してます。
身体壊さない程度に頑張って下さい····!
最近チャンネルの存在を知りまして、面白いので上げられてる動画全部見ました!
ゲームのチョイスとツッコミ入れてるコメントがすごく好みです!
素直に罠を仕掛けて泥棒を撃退するゲームなら面白そうなのに、何故オリジナル要素を加えてしまうのか
この漂うパチもん臭…
クリア画面やゲームオーバー画面が陳死亡を彷彿とさせますね
実際にプレイして、正直な感想を言うスタイルがとても好きです。あとクソゲーという言葉自体を安易に使わないところに、クソゲーに対する優しさを感じます…!
クソゲーレビューをする投稿者は面白さ優先で貶すことを言いがちなんですけど、きちんと良いところにも言及していて好きです。
商品として世に出ている以上、全く良いところがないなんてことはない。
問題は無料DLできるというわけではないというところだ。
今回もお疲れさまでした!
ホー無・アローンは当時よくあった無茶な版権ゲーですね; 人気映画のゲームを出せば売れるだろうという目論見がすぐに分かるという愛のないゲームなのでやっぱり評価は厳しくなるのも頷けます。2も大概なんですよね・・・
次回も楽しみにしています!
「原作ホームアローン!!」として出すのではなく、オリジナルゲームとしてだったらまぁまぁ面白そうだなぁ
ちゃんと最後に悪い所だけでなく良い所も話しているのが高評価です。アップ主さん。
この内容なら逆に泥棒が主人公の方がまだしっくりきたんじゃ…
原作映画とは全く異なる視点・内容であるにもかかわらずゲームとしては面白かったキングコング2はやはり偉大だった
主演のマコーレー・カルキン(大人)が実況RUclipsrと一緒にプレイして「人の顔パッケージにしといて、こんなもん作るな(意訳)」って言ってたの思い出した。
某ガチギレゲームヲタクやんけ
ここまで違うと、「元々ホーム・アローン関係なしで作っていたところ、ホーム・アローンがヒット。ブームに乗っかるようにしてホーム・アローン要素をぶち込んだ。」と言われてもおかしくなさそうですね…
ホームアローンのゲームだと思ったら蜘蛛と対決させられてるの草生える
これのGB版も同じようなゲームですが、ステージ1からボス戦ありになっていて
ステージ4のボスは、泥棒コンビと2連戦(ギミックあり)で宝を金庫にしまってクリア後ラスボス戦(暖炉かボイラーみたいなもの)になっています。
原作はギミックを使って泥棒退治が一番面白い所なのでそこに目を付けた事自体は悪くなかったと思います。
ホーム・アローン要素のあるゲームだとどうしても刻命館や影牢みたいなのを想像してしまいますね
2DのSFCではやはり罠を仕掛けるというゲームは容量的に難しかったのでしょうか。
投稿お疲れ様です
こっちがOH NO! って言いたくなる内容ですねw
昔のゲームにありがちな別ゲームとして作っていたものに、有名原作のガワだけかぶせて発売って感じですかね。
毎回、最後まできちんとクリアされているのに脱帽です。
技術的に再現するのが厳しかったのは分かるけれど、何故収集ゲーにしちゃったのだろう…
なんで、
オオグモが宝守ってんだよww
20分(リアル時間)逃げ回るやつ以外にもホーム・アローンのゲームあったのかと思って調べて見たら当時の映画の子役が泣く程軒並みクソゲー揃いで笑えなかった
個人的にはジャンプ中のボスにタライを当ててとどめを刺した時の吹っ飛び具合は好きです(
平面だとしてもせめて影牢とかみたいな罠配置ゲームだったならまだそれっぽくなったかも知れませんが…
もう少し後に作られてたら影牢みたいなトラップ仕掛けて泥棒撃退みたいになってたかもね
なんと言うか、実写版ドラゴンボールよろしく原作ファンでも知ってもいない人が作った感じが
ADVでもええやんと思ったけど、AKIRAみたいに原作をなぞるだけのだとそれはそれで嫌だし…
難しいですねえ
仕掛けを駆使した泥棒撃退が難しかったとしても、唐突な雑魚敵と戦うくらいならシンプルに泥棒と戦うアクションゲームにした方が割り切れたかも?
ケビン単身で直接戦うのは無理あるから助っ人にシャベルのおじさん出すとか…
ドット絵のキャラ再現度はそこそこ良さ気だから、オリキャラよりかは原作キャラ出してくれた方がファンサービスにはなるかな…
あるいは対泥棒は怯ませる程度しか出来ないが、警察到着までの一定時間逃げ切ればクリアというスコアアタック的なゲームなら原作逸脱しすぎずに実現できたかな…
ホーム・アローンのゲーム動画見ていたらゴーストバスターズになっていたでゴザル。
この頃ってコンピューターゲーム産業自体が発展途上だった為か、原作度外視の原作付きゲームでも売れたんだなぁ…
今だったら即ワゴン行きだろうけど
最後のOh Noがまさに投稿者さんの気持ちを代弁しているようで草
誰かが言ってたけど、まさに「ホー無・アローン」だった
「その作品である必要あった?」は版権もののクソゲーでは鉄板ですね…。
昔、PS2でプレイした「悪代官」の方が要素的にはホームアローンっぽさがあったなぁ・・・
あれより機種が古いから内容的には限界有るだろうが、似たスタイルのゲームに作れれば「原作要素が無い」とは言われずに済んだかもな・・・
ホームアローンをゲームにしなきゃいけないのが大変そう
AVGNが主人公呼んでやったやつじゃん
・泥棒に宝石を盗られないように無造作に置かれた宝石を集めて金庫にしまう←分かる
・ホームアローンはとんねるずのみなさんのおかげですかなにかの1コーナーで、オマージュのドラマをやってたのが本家より面白かった記憶。タカさんがケビンだった。
スーファミだと本来4:3のところ16:9にしてるから文字が読み辛くなってるでは…?
AVGNで主役を演じた本人がホストとともにやってたゲームだよね…?
最初のBGMが不安煽る
最近リブート企画があがったようだが子役が当時のカルキンより可愛くないと言われて燃えている
ネズミーのやつか…主人公が肥満児、どう見ても脇役にいそうなタイプ。
ネズミーはもうオリジナル作れないレベルのネタ切れなんだろうね…オリジナルも2以降の続編はかなりグダグダだったけど。
当時の洋ゲーならこんなもんなんだよなあ
あっそうだ(唐突)原作は面白いです
邪魔する敵(なんの目的でもない)をかわして、集めたアイテムを箱に詰める……
Newガンダムブレイカーくんの友達かな。
映画は凄く面白いのに…
動画関係ないが2のホテルのオーナー役トランプ元大統領から未来のケビン(マコーレー・カルキン)になるんじゃないかって記事を見たことあるww
素晴らしき完璧😊
最終ステージのペット達喧嘩したりバケネズミに襲われそう
久しぶりに映画見たくなってきたな…
"ばけもの"って、兄貴の飼ってる蜘蛛でしょ
実写の画も映画のワンシーンだし、映画のファンサービスはそれなりにやってると思うけど
賢いケビン少年も中年になってからこのゲームをプレイする羽目になるとは思わなかっただろうな
コメディ色の強い刻命館みたいにしたら面白かったかも!
名作映画のゲームが名作とは限らないね
似た様なコンセプトに武田鉄矢主演の[とられてたまるか!]がゲームギアで発売されてますね。面白いのかは存じませんが。
7:00 ここ、ホーム・アローンって言うよりゴースト・バスターズみたい
セガサターンとかSEGAハードのゲームもいつかプレイして貰いたいな
個人的にはプラネット・ジョーカーが観たいかも
自宅で宝探しできるぐらいの豪邸に住みたかった
1:48 鳥谷のユニフォームあるやん
アルトロンは発売だけで開発はImagineeringです
残機制ケビンくんすこ
GENESIS版も2つある内片方はマシだけど、もう片方はこれとほぼ同じで内容は2になってるの草
サルでもわかる!クソゲーの作り方
1.有名な映画をゲームにする
2.完成
これホームアローンの意味があるのか……
昔持ってたクソゲー特集の本に載ってたなー( ・ω・)
その本マニアックすぎるだろw
ホームアローンみたいなゲームがしたいのなら影牢をやろう
別のピザっていってる物体ってチョコチップクッキーじゃないかなって。
動物は虐待しちゃダメ
動物は大切に
NESのホームアローン2もやろうねえ
細かい部分はともかくゲーム性そのものはゲームボーイ版とまるっきり同じですね。開発陣はこんなクソゲー複数ハードで流用するほど面白いと思ってたんでしょうか・・・?
この頃の映画原作のゲームって原作無視がお約束よな
特に蜘蛛とか蝙蝠とか、プレデターや13日の金曜日でも出て来るし
前に主演のマコーレー・カルキンさんの最近の姿をテレビで拝見したなぁ・・・。
オリジナル要素が強い原作モノで面白かったのって、ファミコンの「スクウェアのトムソーヤ」やセガサターンの「魔法騎士レイアース」等相当限られるよねぇ…
雑誌で見たことある
映画は昔見たけど、ケビンって「あさめしまえだ」とか言うキャラだっけ。まあ前のH*Hのゴンの「なかなかないものだな」よりかは不自然じゃないかもだが。
という事でこちらが歴代コンソールです
スーファミ
日本版GB
NES (北米版ファミコン)
SNES (北米版スーファミ)
北米版GB
メガドライブ
マスターシステム
ゲームギア
Amiga
MS-DOS
SNES
NES
Genesis (北米版メガドライブ)
ゲームボーイ
DOS (種類は調べてない)
(上と真ん中は初代ホームアローンで
下だけ海外だけで発売されたホームアローン2のコンソールです)
なお ファミコン(NES)版…
9680円w
映画会社への支払いとか色々嵩んだのかな
他の人があまり取り上げないクソゲー見れて嬉しいので
霊夢にスペクトラルタワーの1万階踏破させて悟りを開かせてみてほしいw
文字が引き伸ばされて読みにくいのは4:3を16:9に引き伸ばしているからでは…?
プレイ画面は4:3じゃないの。
両端切られてるでしょ。
@@mizutansan594 下も切られてるしどうみても16:9に引き伸ばしてるよ
今宵も超常デス😊
定価9680!?たっか!
本当にアローンしたのはプレイヤーでした っていう
バックトゥーザフューチャーシリーズやジョーズもやってみてはどうでしょうか?
何が面白いのが全くわからないうえに、映画のストーリーすら追ってないような出来です。
文字は元々4:3のものを16:9の動画にしてるから横広がりなんじゃない?
原作から考えると、罠を仕掛けて戦う刻命館のようなシステムが妥当と思うとか書こうとしたが、コメント書きながら動画見てたら全て馬鹿らしくなってきた。クソゲーやん。
3:14
阿亜亜亜亜亜亜ぁぁぁぁぁッ!!
スーファミ時代に生きてた訳じゃないので分からないんですが、定価9,680円って結構高くないですか?この時代だったら普通なのかな、、、?
高いのだと万単位のソフトとかあったけど…これは高い方に入ると思う、色んな意味で。
BADの数、カウントしなくなったのですか?
オバケは、義理セーフでは?
だってゴーストホームアローン
という映画があるから。
僕はキメ顔でそういった
ET「まあまあやな」
タイトルの配色で
PC Engine
SUPER
CD-ROM²SYSTEM
に見えた
YES!
原作ありでこんな雑な作りでいいのか?
それが正義なのか?教えてくれナタク!
マジレスするとこの作品よりだいぶ前にスパイvsスパイとかみたいなギミックで相手を倒す対戦ゲーあったんだからやりようはあった気がする。
PS全盛期なら影牢みたいなのが出来そうだけど
まず、ホームアローンのゲームがあること自体知らなかった。
クモの見た目がファミマのクリスピーチキンハバネロホットで草
こんなのに1万近くも払って買った人…無念でしょうね。
もしホームアローンをゲームにするなら刻命館みたいになるだろうし,
それをファミコンのスペックで作るのは無理だろう。原作から離れた 大胆な アレンジは面白くなければ意味がない。
これ当時、すごい楽しく遊んでたやつ!笑、クソゲーだったのか笑
ファミコンのグーニーズって偉大だったんだなぁ…
ファミコン並みのグラだな
洋ゲーってグラだけは良い印象だったんだが
クソゲーなのに値段高すぎだろ
むしろ、泥棒の二人を主人公にしてケビンをお邪魔キャラにすればゲームとして成り立ちそうだけど
スーパーマン64を
やってください。
ゲーム版ホームアローン2は普通の横スクロールアクションゲームになっております。