【FBIも認めた】友人や会社などで「この言葉」をよく言われる人は、その裏に隠されたとんでもない能力を持っていました!【DaiGo 切り抜き】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【Dラボ】はこちらから→ daigovideolab....
0:31 聞き上手のメリット
0:48 色々な情報が手に入る
1:12 人は話を聞いてもらだけで脳が興奮する
2:14 結果的に相手は自分の味方になる
2:50 本当の聞き上手の特徴を調べた研究
3:40 聞き上は”発見を促す質問をする”
5:52 聞き上手は”相手の自尊心を高められる”
7:53 聞き上手は”協力的な会話ができる”
10:18 聞き上手は”提案上手”
• テロリストの心すら開ける話術【傾聴の3つの基本】
↑テロリストの心すら開ける話術【傾聴の3つの基本】
----------------------------------
\DaiGoの本が無料 /
今ならメンタリストDaiGoの本が
Amazonで1冊無料で聴けます
こちらから▶︎ amzn.to/2UBuD1j
※Audible無料体験
人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】
こちらから▶︎ daigovideolab....
----------------------------------
0:31 聞き上手のメリット
0:48 色々な情報が手に入る
1:12 人は話を聞いてもらだけで脳が興奮する
2:14 結果的に相手は自分の味方になる
2:50 本当の聞き上手の特徴を調べた研究
3:40 聞き上は”発見を促す質問をする”
5:52 聞き上手は”相手の自尊心を高められる”
7:53 聞き上手は”協力的な会話ができる”
10:18 聞き上手は”提案上手”
----------------------------------
\DaiGoの本が無料 /
今ならメンタリストDaiGoの本が
Amazonで1冊無料で聴けます
こちらから▶︎ amzn.to/2UBuD1j
※Audible無料体験
人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】
こちらから▶︎ daigovideolab.jp/?
----------------------------------
(*^ー^)ノ♪ありがとうございます🎵
聞き上手と言われるけど、自分が話を聞いてもらえず悲しい幼少期を過ごしたから自然と親身に聞く癖がついたと思われる。逆に人の話を聞くばかりで自分の話をきちんと聞いてくれる人が少な過ぎて救われない。
私も全く同じです!
(;ω;)
5時間くらい話聞いたげたいわ
同じくです...
自分が話をした時 8:05 から説明である通りの事をされて、喋らなければ良かったと後悔することもありますね(´;ω;`)
話すの諦めてしまうよね(╯_╰)
① 発見 を促す質問をする
② 相手の自尊心を高められる
③ 協力的な対話ができる
④ 提案上手(受け入れやすい言葉を使う)
身近に聞き上手な人がいるんだけど、何話してても最初は絶対共感か肯定から入るんだよね。
なんかね、客観的視線から見ると、例えばその人の悩みとかを何故か共感する部分とか感じますよ。例えば恋愛相談とかよく聞くけど、メンヘラ気質な方の相談聞いたら、あ〜匂わせとかしてくると凄く心配しちゃうし、モワモワして確認したくなるよね。でも相手にそれ質問攻めすると引かれるんじゃないかって考えて疲れちゃうんだよね。ってかんじ?
「発見を促す質問をする」のは、Daigoさん、上手そうだなぁ。
聞き上手な人に、人に興味が持てないから聞く気になれない。と相談したら「そいつの話から映画を作る気持ちで聞けばいい。」と言われた。
凄いなその人
映画を作る気持ちで聞けばいいって
そんなの思ったことも考えたことなかったわ
他人はある意味違う国家。独自の文化やルール 世界観で機能している。だから世界旅行をしている感覚で異文化を楽しんでいるよ。
センスしかない
聞き上手も
もちろんいいけど
個人的に話が上手な人が憧れる
そういうコミュニケーション力というのが
人とお喋りすることって、一人一人のテンポとか性格とか違うから瞬時にいろんな事を理解しつつ言葉のキャッチボール出来るって脳内がものすごいことになってそう。
見出しがテロップで見やすい!
短くて再生しやすい!
わかりやすい!
久々に見たら、前より見やすくなってて感動しました。
本読んでるみたいに項目分けしてあるのありがたいです✨
何がスゴいかって、ものすごく情報の総量が多くて、早いスピードで伝えてるのに、スッと入って来る。
抑揚やスピードの調整とかが凄くていつも聞きやすいです!
結局ね、聞き上手はある程度の知能がないとなれません。
知識のベースがしっかりあるからこそ質問力が生まれ要所で上手い質問ができるから会話が弾むのです。
真摯に真面目に日々の学習に励みます。
ぶっちゃけ地頭が大事だから、地頭が鍛えられる学問をやるのがいい。
物理、哲学は必須
あとは直接的に社会学系とか倫理とか
嬉しいです全部あてはまりました🌟だいごさんにほめられて嬉しいし幸せです🌟
聞き上手って
この人には話したい!と何度も思わせるような人よね
めっちゃ進化してる!!
応援してます!
ありがとうございますー!感謝です✨
たぶん聞き上手って純粋にいい奴なんだと思う。
お前が馬鹿なのはわかったよ
@@gajdrmem
端的に結論づけてしまったし、
確かに私は馬鹿かもしれないけど、そう思ったわけなのよ。
わたしもそう思います。相手や相手の意見を尊重してないとできない。ちなみに人が話終わる前に被せるように話し出す奴とは二度と会話したくない、聞き上手以前の問題なんで。
私もそう思います。
これだけでバカってわかる天才おるんやな。
天才の中にこれだけでバカって決めつける人はいないと思うけど。
ダイゴ氏は素直な人なんだと 見直しました。良い方です。そのまま成功されますように。
自分以外の人の言動は私には出来ないものだから、視点の違う思考を得られる時間は勉強になります。発見は何歳になっても嬉しいものです。
自分に余裕がないと話すばっかりになってたから気を付けよう…
人から好かれてる人ってだいたいこれに当てはまってる気がする。
鳥が超鳴いてて自然が素晴らしいところですね
聞き上手さんは無意識か意識かはさておき、視覚的にも聴覚的にも神経巡らせて 会話して、それだけ頭をフル回転させて五感で感じてるから 疲れちゃうんだよね。 いざ話をしてみたらコミュ力も普通にあるし印象も良いのに、黙っている時は不必要な関わり合いを避けたがるてきな。無駄に疲れたくないもんな。
聞き上手同士ならそこまで疲れないんよね。お互いわかってると言うか、すごいスムーズに話が進む。
結局ある程度高い同レベル相手が会話は一番楽。
ただ、同レベルでも低いレベルだと互いに共感している間はスムーズでも、対立すると摩擦が生まれてしまう。
高レベルであれば対立してもお互い尊重して会話できるし、高レベルでの対立はお互い想定できる対立であることが多いから、結局スムーズな会話になる
なんとなく自分に当てはまってる気がしてグッときた
主さんもそうだからこそこんな詳細に共感できたんだろうなあ
なんかたまに沸点よくわからない人に困っちゃう
@@コメリア わかる w w
わからな過ぎて知らん顔して
自分の機嫌優先してる w w
本アカ登録者です。だからなのか、この動画TLきて朝用意しながら見してたら興味が湧いて最後まで見た。最近こちらからはおかしいことを指摘以外何もしていないのに無能社長より自分が慕われてしまうので、その社長がいちいち無理にみんなの前で自分にいちいち立てついてマウント取ってきて最近関係が悪すぎることもあり、もう会社をやめようと思っていたところでしたが、偶然にも今日たまたま2人きりになり話しかけてきたので、この動画思い出して実践したら相手が自尊心をくすぐられたのか大変陽気になって帰っていきました。
これによって自分も「感情でやめる」から「どう準備してやめる」かにシフトチェンジ出来ました!ありがとうございます!
講習会などの講師も「リアクションがない」
「質問がない」というのが
一番やりにくいって言いますね。
聞き上手憧れる~。やっぱり DaiGo さんの話おもしろいわ。
相手にフル集中して話聞くと面白い。好きな人にしか出来ないけど。
周りにベシャリが居ったらそいつら盗み聞きすれば良い暇潰しになる(元陰キャ学生は語る)
わいにやりなさい
聞いてあげる余裕があるといいですけど、お互いが、話したいとは思うので、50%話して50%聞ける仲のいい人がいると安心ですね、お互いに頭で昨日は話すぎたから今日は聞いてあげようとか思いあえたら最高な関係だと思いました。
心の余裕が欲しい!相手のいい情報聞きたいですし。
お喋り好きじゃない人にも喋らせて楽しませる人が聞き上手かなー。結果どんな人ともお喋りできて、自分も含めて楽しく帰れるのがいーな。
話し手より聞き手の方が疲れる
そうかな?まぁ人それぞれだからね私はその逆かな?
例えば、落ち込んでる時に聞いてほしくて話す。そうするとすぐ指摘してくる。けど悩んでる人のほとんどは何が正しいか、どうしたらいいのかを結構どこかで分かってるんですよね…分かった上で上手くできないから悩む。自分だけがそうじゃないと安心したいと言う意味もあり共感してほしくて話してるのに💧
さらにただ聞いてほしいだけ、共感してほしいと伝えたら、またそれに対してあれこれ指摘される…それで、あまり悩み事は言わないでおこうと言う結論にいたり、なんて事ないよくある話題をしてても、絶対に指摘が入り、会話する事がストレスに。かと言って、日常で話さないわけにいかない相手だとしたら、どう対応したら良いものか😅そういう人の心理が知りたいです。
これって男女の関係でよくある事だよね。
女性は基本的に共感を目的に話すことが多いから、内容自体に差程意識を置かない。会話内容から見えてくる感情を受け取ることが多い。
逆に男性は内容に意識を置く。内容が悩み相談であればそれを解決することに注力する。言葉をそのままの意味で受け取ることが多い。
これらが大体の傾向。
男勝りな女性や女々しい男性もいるため、一概には言えないが。
少なくともコメ主は女性的な感性の持ち主で、話し相手は男性的な感性の持ち主。
ただ、互いに聞き上手ではないため、話が平行線になってしまう。
因みに聞き上手は両方を理解して相手によって対応を変えていることが多い。
めちゃくちゃダルいですね、それは。
心理は競争意識なのかもしれないですね。もしくはお節介で、それの誤った形とか。
最初はお辛いでしょうが、相手が、指摘することが最善ではない、と気付いてくれるのを待つしかないかもですね…。あなたが指摘しないコミュニケーションの取り方をしていたら、いつか相手が、あなたが正しくて、自分は分かっていなかったと気づくかもしれないです。私自身そのように人を見て自分の愚かな態度に気付く気がしますし。それでも気付かない場合はストレスを溜めるより思い切って離れるとか、コミュニケーションを断つとか、、。極端だし覚悟がいるかもしれないですが。。
聞き上手な営業マンかどうかで良し悪し本当にある。
聞いてる振りだけで全然汲み取ってくれない人と、理解して聞いてる人はちゃんと察しが良い。
話してるだけで振りだけかちゃんと聞いてるか解る。
1.「聞き上手になりましょう」と聞いたときの印象「黙って俺のいう事を聞け」と言われたように見える
「黙って聞け」という意味になりやすい
2.「聞き上手」と聞いて多くの人が困る理由「それ、短時間でできない」
まあ、聞き上手じゃない状態から聞き上手になろうとしたらそうなるわな。
無から有をつくるのはとても難しいこと。
勉強になります。
聞き上手の最大のコツ
「いや そうじゃないだろう」
「こうすれば いいよ」
ということを絶対口にしない❗思ってても、思ってないことにする❗(心の中に思ってることは顔に出る態度に出る 目は口ほどにものをいう)
うなずきと相づちだけにしない、寄り添うようにする、これでいいと思う。
逆に話しまくってくれる人のほうが気楽やわ💦
自称するのもなんだけど、俺はかなりの聞き上手だと思う。
だけど、口ベタだから共通の趣味や仕事の話題がある人にはペラペラ話せるんだけど、そうじゃない人(客先とか)には人見知りみたいな対応になってしまう…
人見知りせずに誰にでも自分の話が出来る人が心底羨ましく思うわ
ついでに、相手にカツどんを出すと犯行理由も聞きやすくなるよ
カツ丼モグモグしてて何言ってるか分からない可能性が微レ存
わしゃしなわいあしあ…
なるほど。
話していて嫌な人は競争意識が高いのか!!
勉強になりました!
こんにちわ
「聞き上手」な人は頭がスゴくいい人!
相手の話をすべて理解出来ているんですね☺️
営業職の人は特に必要なスキルですね💡
この考えは間違っているのかもしれませんが、相手がいい奴や優秀な奴でないといけないという思い込みを捨てれば案外簡単に聞き上手になれるのではないかと思ったりいたします
聞き上手って、度合いが難しいです。どこまで突っ込んで聞いていいのか。場合によっては、立ち入ったことまで、根掘り葉掘りきいちゃって失礼、ってこともあるんですよね。
聞き上手でよくなんでそんな事知ってるの?ってよく言われるな!
聞き上手って言われる事あるし、
この動画の中に出て来たようにこちらの意見を聞かれる事も度々あるけど
結局どうなりたいのか?
って言うゴールを先に言ってくれないと提案しようがないから、話すならそこまで道程を考えた上で話して欲しい
気づいたら自分でも気づいてない本音を引き出されてる
東山紘久
『プロカウンセラーの聞く技術』
①否定しない
②アドバイスしない
③話さない(聞かれたことには答える)
自尊心をただただ満たして欲しい上司の自尊心を今日もヨイショしてきます。
吹いてしまった(笑)今日も頑張って下さい( ̄∇ ̄)
見返りがあったらな…ほぼ上司の自己満だし付き合っていられない派🥺
サービス業や営業職にこのスキルを身につけてる人多い気がする。
話し方も穏やかだし、喋りやすい雰囲気を作ってくれて、コンプレックスを打ち明けた時『そんな事ないですよ』と否定じゃなく、『そうなんですね〜、僕もそうですよ』と同調してくれた時は嬉しかったなぁ(*˘︶˘*).。.:*♡
一旦受け止めてくれて、アドバイスしてくれたな〜
そういう人と楽しい会話したら、お返しじゃないけど、楽しい気持ちになってもらいたくなって、聞き返したりしちゃうなぁ。
こりゃ、好きになっちゃうよ
ありるです!、!とします?とかであるまいま地がついてくるよねってできるアプリ頑張ってすると?とかであるまいコンくださいなぁん?としましたのだったねアプリキャンペンガールた。ですよねっとありるぽちょうだいね!とはやってるんだねってできます。です!ってできます!とはないですかとはできませんでした!としましたのですが。ですね、大館駅ですねってできます~ダ隊田についてですね、!あるのだったねん!ってできる!ですランですよね頂きたいのです黹にあり得る!?。なあり得るっていますアとがん?ァぁつかなとは。位い
俗に言う聞き上手と言われる身として思うのは、今回の話は孫子の"彼を知り己を知れば百戦殆うからず"の態度と、風通しのよくなる状況・情勢の把握と選択、と言えばよりイメージしやすく理解できます。まず相手の受け皿という洞窟の入り組み方を確認し、その内の相手に浸透しやすい通り道を選んで、一気に通り抜けるような風をもたらす。交渉術は言い表せばこれだけのことですね。
流れとかたち、と言う本はこの風通しのいい経路すなわち最小抵抗経路についての自然の法則を説いたものですが、人の心や集団・組織にも応用可能と考えています。ご参考に。
感情的になる癖に話まとまんなくて馬鹿透けるから聞く側に徹底してる!
聞き上手は提案上手
なるほど👍✨✨
話を聴いてくれる人は貴重ですよね🤗☘️✨✨
私は結構聞き側なんですけど、喋りたい人って聞き出さなくても勝手に喋ってくれるからありがたい存在です(^^)
若い時は人見知り過ぎて全然話せなかったから その気持ち分かる。勝手に1人で話してくれる人楽だったな~
一般的に自分ばっか話す人はちょっと…って言われがちだけどね。
俺の職場聞き上手が多いからうまく仲裁して全くトラブルが起きねぇ
すごくいい人が集まってるんですね。
うらやましい(*´ω`*)
植木等のゴマを〜擦りまーしょ♪の本質ってこれか!
3:58 マイルドの質問のやつ人によって言い合い?みたいなのに発展しちゃいそうな気がするんだけどこれってどう?
人によってするしないを見極めるべき?
追記 色んな方の意見が欲しいです🙇🏻♀️
HSPは本当に聞き上手だよね
聞き上手になれるようにしたいです。
この話わかる…
むずい
話を聞くのに『なんの労力も要らない』わけないんだよなぁ
この発言の時点で情報だけ仕入れたんだなってバレるよ
論破しようとするタイプは嫌いです。話し合い、傾聴ができない人は無理…メンタルやられます…😢
将棋で勝つには、自分がどう指すかを考えるより、相手がどう指してくるかを見抜かなければ勝てません。対話形式のゲームには多くの共通点があると思います。
聞き上手というものの中核は状況を察する能力の有無が大きいと思います。
物事の本質を見抜いて、相手に寄り添う発言をするには天性の才能もありますが、それ以上に、日頃の訓練の方が大切だと思います。
将棋を例にしましたが、勝負事の中で一番、聞き上手の話に沿うのは将棋の様な気がしま
した。将棋はどちらがより受け上手か、そして勝つための提案を瞬時に出せるかが肝なので、聞き上手の話に通じている部分があると感じました。
この言葉🟰聞き上手
県民性もありそう
聞き上手作戦も 相手による。
別に聞き上手じゃなくても
この動画みたいに一方的に
伝えてくる人も居るし
あんま関係ないと思うな
聞き上手になりたいが…これは頭使うし疲れるな…よって私には無理だな。
自称聞き上手だけど本物の聞き上手になりてー
小難しい話は必要ありませんよ。
相手の話にとりあえず首を縦に振ってうなづけばいいのです。
そして充分に聞いた上で自分の意見を控えめに話すだけ。
これで相手は自分を信頼してくれます。
至極簡単ですよ。
仲の良い人ほど、悪い部分たまにやってるな自分。気をつけます。
自分は聞き上手とは思わないけど、
知人とお茶した時に 弾丸マシ−ンのように話す人でこっちの話はほとんど出来なかった。あれ、本人は指摘されないと一生気付かないんだろうな…
弾丸マシーンw w w
@@420horsepower2
正直に言います、私も書いてから
何か変😅と思いながら、そのままにしたの〜。
それは残念ながら聞き上手ではなく、あなたの話になんの興味もないだけで、ただ話を聞いてくれそうなサンドバッグだったらだれでもいいだけの人の相手をした、というだけですね。
聞き上手だったわ私
なるぽよ。さりげなく相手に懸念を示して自然と相手に気づかせるのか!
話を聞くかどうかは相手の話自体に有用性があるかどうかによるよねー。
ただただベラベラと自分の話ばっかりするような人の話は3文目からもう聞いてない。無駄に疲れるのは嫌だ。
好きな人の場合は別だけどねー笑
◎
だから疲れるんですよねー。
ふんふん、へー、だけなら薄っぺらだから嫌われる。
質問を入れたり感想を入れたりしなきゃならないからめっちゃ集中ですよね。
聞き上手は非常に疲れます。
互いに聞き上手なら疲れないんですけどね…
実際オールできるくらいには話続くし
話まくる人はうざいな
確かに🙆♀️聞かされる方は疲れます。
メンヘラ姉に毎日愚痴聞かされたおかげで、聞き上手になったわ
怒らせないように怒らせないように相手の話聞いて慰めてあげて、優しくしてあげて
全部マイルドにしてやってさ、怒るから
マジで疲れる
それ、聞き上手じゃなくて、言いたいこと言ってるだけの人w
ちなみに、好かれたいとか思ってないから言うべき事を言ってるが、結果として、好かれたことはない。
人としては、虐められやすい誤解されやすい人には感謝されるかもしれないけど、人気者とか支配欲の強い上司には好かれない生き方。
筋通すといえばカッコいいけど、社会では半分は敵に回ると思ってていい。人によっては一切反論しない人が好きな場合もある。
提案上手なつもりでしたが最終的には
ウソツキ呼ばわりされました。
そんなに押し付けたような言い方していないと思っていましたが、今後は気をつけたいと思います。
聞き上手って
カバードアグッレアションな人多いのかな?
聞き上手風がカバードアグレッションなのかな?
自分のことを聞かれると
簡潔返答して別の話題に切り替えるわ
どうしても攻撃的な質問をしてしまう・・・
私の周りに聞き上手1人もいなぁい😂
私はついつい喋るのが好きで、喋りすぎちゃうので、若い頃反省しなるべく聴いてから自分の話をするようにしていたら、他の職員が知らない情報を患者さんから聞き出せるようになってました。これって聞き上手だと思って良いんでしょうか?😅
ただ、聴いてるつもりで、人の話取って自分の事にすり替えてるって指摘されることもありますが(^_^;)
こんにちは✨😃❗
初めてコメントさせていただきます。
私も、どちらかと言えば聞き上手かなと思います。
昨年からRUclipsrさん三人といろいろお話しすることになりました。😄
RUclipsrさんの悩みなどの相談や動画の提案など、信頼されているみたいです。何か報酬もありませんけど人の役にたてることは、喜びもあり人生を豊かにすることが出来るような気がしますね。👩💫
ご飯奢ってもらうの苦痛
③がわかりすぎる。
聞き上手の人の話じゃないんだけど、長い友人でつきあい方に困ってる子が、まさに③と真逆をする…
全ての会話を対立構造に持ってこうとするんだよね。でも彼女の立場にたてば、彼女なりに色々なことを頑張ってきたことを知っているし、ある意味焦りの裏返しでそうなっていそうなこともわかる。
…ということが理解できるようになったのも、大人になったということかな。笑
この動画見られてほんとによかったわ~。
愚痴を聞くのは大嫌いです
なぜ山?(笑)
ごめんなさい 私がダメなだけで毎回早口すぎて入ってこない人はどうすれば良いですか?
センサーより凄い物を私は身勝手なコミュニティに付けられて私はもはや人間ではありません。けれど私は命を軽視するこのような連中と戦っています。
います! 職場に!
好きだもん、その人
ありがとう。
最近、妻の話を聞いて質問しているフリをして、実は全く話を聞いていない事がバレました(T_T)
服ええやん
だいごさんもし配信やめちゃつてもたまにはユーチューブ配信とか動画お願いいたします🌟さみしいです
個人的にはこういった話術を駆使する人は気持ちよく馬鹿を使う事に長けているだけで、良い人間とは思わないな。
本質をハッキリ言っても、不都合な事実を言われても間違いでなければ受け入れられるのが利口な人間、そこで腹を立てたりモノには言い方があるなんて言っちゃうのが馬鹿。
そこを上手く振る舞うのは良く言うと社交性とか人間力で、悪く言えば相手を馬鹿だと仮定して気付かれないように操るペテン師。
そこを正直に振る舞うとホリエモンやひろゆきのようになる。
相槌打つだけが聞き上手ならどんなバカでもできるからね。
俺は昔からそういった真の聞き上手のことを「話させ上手」と呼んでいた。
例えばホストのナンバーワンなんかもこの能力があるからナンバーワンになれたんだよね。
本が売れなくなる時代!嫌いなんだよ!岡田政則を神様とか思っている奴!岡田政則は、神様では無い!
私が
普通の定義では、聞き上手は
うんうん、相手の話をさいぎらない
聞き上手でも、レベル低い聞き上手はいらない。
子育てかな?
子育てに取り入れられれば問題も少なくなるでしょうね