九州新幹線全駅降りて、しっかりと見てきた。【後編 熊本駅〜新鳥栖駅】
HTML-код
- Опубликовано: 15 янв 2025
- いつもは通り過ぎてしまう、筑後船小屋、新大牟田、新玉名など、九州新幹線の全駅を降りてみて、そこに何があるのか?どんな感じなのか?
それがわかるよう、降りるだけではなく、駅の周りをしっかりと見てきました。
今回は後編で熊本駅から新鳥栖駅までをご紹介します。
鹿児島中央駅から熊本駅までの前編は以下のリンクからどうぞ。
• 九州新幹線全駅降りて、しっかりと見てきた。【...
□□□楽曲提供□□□
Post by Rick Steel
New Morning written by Khaim
セイレーン三姉妹 by Ryo Lion
□□□連絡先□□□
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
□□□コメント□□□
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。
ご理解賜りますよう、お願いいたします。
新玉名駅から乗ったのはつばめ300号でした。
自分の記録では329号になっていたのですが、なぜそんな列車番号になっていたのか、全くもって不明です。
新作動画ありがとうございます。😃
九州新幹線の全駅下車調査、
本当にお疲れさまです!
やはり不動産事業以外でJR Qの稼ぎ頭は九州新幹線運賃収入ですね〜👍
指定席530みずほでも830円払えば2+2 の他の新幹線よりリッチな座席に座れるのも嬉しいです😄
今、太平洋フェリーの仙台→名古屋港の南行きフェリーいしかり⛴に乗船しています…今回少し揺れましたが、乗客が少ない為メチャクチャ快適でした👍。時間はかかりますが、疲れも一切ならずに、運賃が9000円程度……夜行バスは所要時分は短縮出来ますが、快適さは比べるべくもないですね……仮に夜行列車あってもコスパからフェリーが選ばれるでしょう…😓
最後のエンディングBGMもいいですね。
詳細なレポートありがとうございます!
福岡に赴任していた事があり、その時に私も九州新幹線の全駅下車をしました。訪れてみて気付くのは、概してどの駅も巨大だという事です。無論、ホーム長は8両分ですし、待避線が一部の駅にしかないなど、整備新幹線なので設備が簡素化されている部分はあります。しかし、盛岡以北や北陸新幹線の駅に比べると、ホーム幅は広く、3階建ての高架駅で広大なコンコースを擁しています。
利用実績を見てみてもどの駅でも平均的に多くの乗降客がいます。駅周辺は郊外で何も無くても、車で乗り付ける客が多いものと思われます。東北・北陸に比べると、実は九州は意外と人口密度が高く、単に福岡や大阪に行くためだけでない、様々な需要をこまめに拾っている事が伺えます。整備新幹線の中では、高速化だけでなく輸送力増強の目的を持った唯一の路線とも言えます。
やはり、九州新幹線は政治や利権などではなく、造られるべくして造られた、非常に存在価値の高い路線だと改めて認識しました。
九州新幹線全線開業がなかったら、「くまモン」というゆるキャラが誕生して、全国区に名を知られる存在になることもなかったんだよね。
新鳥栖駅は、開業と前後してサガハイマット(九州国際重粒子線がん治療センター)が置かれています。
15:19頃の遠方左側の建物です。
なお、右側の建物もメディカルステージ新鳥栖という、クリニックを集めた施設なのですが、上手く行っていないようです。
元々田畑とまばらな人家しか無かった場所です。
3:30 上り列車の列番は偶数なので、列番が異なっていると思います。
8:46 偽坊主現る!?
300号ですね。なんで329号になってるのか、全く不明です。
我が故郷新大牟田駅に来ていただき嬉しいです。
在来線特急時代の大牟田駅は20分間隔でつばめと有明が走り超便利でした。今の新大牟田駅はこのざまです。
かもめ?
つばめ306号の退避、福島駅みたいに平面交差してるんですね。
我が故郷久留米にもきていただきありがとうございます😊
よくぞ取材してくださいました 難聴者です字幕がなくてもはっきりと聴き取り出来ました ありがとうございました。鉄道ファンより
九州新幹線の熊本~新鳥栖の駅間距離は短く、数km~20km前後収まっているので特急が多く走っていた区間としては細かい需要を拾えて良いと思います。
これに郊外駅を中心としたパークアンドライドも合わせて九州新幹線の日常利用を多くしている事は、
今後建設される可能性のある基本計画新幹線の一部区間でも応用すべきだと考えます。
四国の愛媛県内、香川県内は同じようになると思います
@@hiropon9 さん
同意です。特に宇多津~観音寺市や四国中央市~西条市、(高松市~東かがわ市)はそうすべきだと思います。
東京~品川より短い?
始発から乗り始めるとはスゴい気合いですね!
筑後船小屋駅近くの船小屋温泉は、炭酸泉でオススメです。
広大な駅前駐車場がある割に8:30過ぎの新鳥栖駅でも駐車場は閑散としてるものなんですね。ご多忙だから仕方ありませんが、昼頃の駐車場利用状況も見てみたかったところです。
前回の動画で36ぷらす3とすれ違ってるから、撮影日が木曜日。
つまり今回の動画が金曜日で、新鳥栖駅取材後向かわれたのが…広島駅だったのね。
既にうpされた芸備線木次線につながる訳か、過密取材お疲れ様でした。
ご名答
全駅の取材お疲れ様でした~🤗
九州新幹線使用でのパークアイランドですとか新幹線🚄通勤も充分に有りますねぇ。
それと、筑後船小屋は2011年の開業当初はかなり地味な扱いでしたが、プロ野球ソフトバンクホークスの広大な施設が出来て以降は一気に変貌して盛り上がるようになりましたからね。
こう言う起爆剤は大事だと思いました。
後、やっぱり新玉名駅のデザインと何よりN700系7000・8000番台本当に好きだわぁ🤗
『筑前船小屋』駅には新幹線側には全国規格のマルスの端末機がある『みどりの窓口』がありますが,長崎本線口の窓口には『みどりの窓口』看板が掲げられていますが,本州3社+JR四国とは違う仕組みの独自の指定券発券が出来る『POSシステム』の端末機が設置されています。発券範囲は『山陽新幹線』を含む『JR九州』内の新幹線と在来線の指定券のみです。因みに他の駅で時刻表上,『みどりの窓口』が無い事になっていても,『みどりの窓口』の看板を掲げている駅が多数あります。きっぷを発券して購入すると,保管に苦慮します。時間が経つと,乾いた土をまぶした様な汚れが目立ちます。新幹線側はPOS(JR九州)とマルスの別々のサーバーの発券が可能です。『入場券』を購入すると2種類の違うきっぷ発券可能です。あと,『博多駅』と『小倉駅』では3種類のきっぷが購入可能です。『入場券』の場合,きっぷの地紋の違い,料金,2時間の時間制限は『JR西日本』の基準が取り入れられています。
新鳥栖駅の駐車場は1日200円と激安で本来なら久留米駅の方が近いはずの久留米ナンバーの利用者が相当数います
徹底的にパークアンドライドに徹しているんですね。
実現可能性は低いかもしれませんが、もし将来、四国や山陰などにも新幹線ができるならば、模範にすべきでしょうね。
おい東九州や九州横断や北海道南回りや奥羽や羽越や北陸中京も忘れるでないぞ
西九州新幹線未建設区間でも検討すべきでしょうね。
きょうもありがとうございます。
10年後、20年後、30年後に各駅前がどのように変貌しているか、対比したいですね。
元玉名市民としては懐かしい景色。
新大牟田駅もそうだけも新玉名駅は市街地から離れてバス等公共交通機関が弱いから、駅前駐車場は必須。そうじゃなきゃ新幹線は使わないね
九州新幹線の筑後船小屋駅について
九州新幹線は1991年(平成3年)に八代 - 西鹿児島間の工事実施計画(スーパー特急方式)認可されました。
その7年後、1998年(平成10年)3月に船小屋信号場 - 新八代間をスーパー特急方式で優先的に認可されました。
なぜ、船小屋付近から認可されたのかというと九州新幹線整備ルートと在来線と高架橋が交差する位置でスーパー特急の信号所としては好都合だからです。
鹿児島本線の船小屋信号所の前後の駅は、羽犬塚駅(筑後市の中心駅)と瀬高駅(みやま市の中心駅)でどちらの駅も、在来線の一部の特急が停車していました。
2001年、九州新幹線がフル規格に変更された後、船小屋周辺に駅の設置の予定はありませんでした。
しかし船小屋信号所の前後の鹿児島本線の駅が特急停車駅であったため、地元からの要望により2004年に筑後船小屋駅の設置が決定されました。
初めてコメントさせていただきます。新幹線では新玉名駅が最寄りの地元民です。大阪方面、鹿児島方面へ出かける際に何度か利用しているのですが、昼間でも込み合うことはなく、特に夜などは無人駅かと思うくらい閑散としていました。動画を視聴させていだき、熊本以北の全駅を比較したとき新玉名駅周辺がもっとも長閑なところだということがわかりました。開業10年超えてこの状況、これから発展するんでしょうかね~
熊本駅以北はどの駅ものどかですね。個人的には新玉名が好きですね。👍
長崎駅の動画で見たみたいに、車と共存して運行しているのが、うかがい知れました。
特にここは駅間距離が短い区間が多いですね
筑後船小屋~熊本の在来線が西九州新幹線全線と同じ66kmなんですけど
途中に在来線乗換駅がないんで、途中駅からの乗り換えが効かず、かといって久留米-熊本間の特急・快速が整備されたりもせずという状況なんですよね
だったら新幹線駅までは自動車でってなるのは必然な訳で、新幹線駅は駐車場中心で在来線駅は衰退するという未来の鉄道の状況に一足早くなってるのかも
14:10 政府と佐賀県での交渉ではないでしょうか?
九州新幹線全駅降りてみての実地検証レポートお疲れ様でしたm(_ _)m
この区間は、駅間距離が短くて、駅を多く設けてあるのが特徴ですね。
いずれも充分な台数が停められるパーク&ライド駐車場が整備されていて、新幹線通勤、新幹線通学をはじめとする細かい新幹線需要を出来るだけカバーしようという思惑が垣間見えます。
今回の動画の中で、自分が乗り降りした事があるのは、新鳥栖駅だけです。
新鳥栖駅から長崎本線特急に乗り換えて佐賀駅までは、わずか12、13分前後で着きます。
新鳥栖駅さえあれば、佐賀市に行くのに不便を感じる事は無く、個人的に、佐賀県がフル規格の新幹線を必要としない気持ちが理解出来ました。
佐賀県に対して、よほど破格の好条件でも出さない限り、新鳥栖駅の西九州新幹線接続部が生かされる事は、当分無さそうですね。
それでも乗り換えなしで15分短縮するけど?
筑後船小屋の映像で多くの方が利用されているのが衝撃でした(失礼)。
以前行ったときは駐車場は混んでるけど人は見えず・・・だったのですが、
平日の朝の通勤など利用されている方は確かにいるようですね。
普通の日は通勤利用需要は結構ありそうですね。
あと、ホークスのファー厶の試合があるときも結構な人が利用してますし。
やっぱレポートは田舎の方が特徴出るね。
元々は、久留米、新大牟田だけの予定でしたが、長崎ルート建設決定に伴い新鳥栖を追加、地元の請願で新玉名を追加、そして、信号場となる予定だった船小屋が、政治的な力もあり追加。整備新幹線のもたらした結果です。新玉名は鹿児島線交差部分なら便利でしたが玉名市内ではなくなるため今の場所に。新大牟田も市街地からかなり離れた場所になり、西鉄もある大牟田にとっては不便極まりない駅に。大牟田駅は優等列車は全停車だったものの、新大牟田ではさくらはほとんど通過に。筑後船小屋はかつて特急停車駅の羽犬塚と瀬高の中間の、無人駅だった小駅の船小屋と、これまた微妙な駅に。久留米ともほど近く、建設の意義を見い出せない。せめて羽犬塚に建設ならまだ説得力はあったのですが。
0:16 Prologue
1:08 新玉名(雲仙普賢岳遠望)
3:47 新大牟田(冒頭で普賢岳チラ見)
6:27 筑後船小屋(タマホームスタジアム・九州芸文館)
9:56 久留米(ブリヂストン創業地)
12:47 新鳥栖(広大な駐車場)
15:54 Epilogue
新幹線単独駅は駐車場を充実させることが肝要ですね。わたしの地元の白石蔵王やくりこま高原も駐車場充実してます(^^)d東北新幹線単独駅は失敗小僧さんの駅レポでも紹介されてました。
15:32に補足ですが、鳥栖駅にあるスタジアムでJリーグが開催される際にはパークアンドライドで大きな役割を発揮しています。
新玉名駅が最寄駅です。
新幹線単独駅では最南端の駅だとは知らなかったです。
新大牟田駅 ナレーションは大牟田駅から
約7キロ テロップは4キロ になってます
久留米駅に新幹線が止まるようになって一番良かったのは、駅前が整備されて、バス停が一か所に集約されたことかな?w それまでは西鉄方面のバスに乗るには道路を渡って、ちょっと歩かないといけなかったので。あと36階建てマンション建っても、劇的に駅前が変わるかどうかはなんとも言えないところですね。かつてダイエーが駅前にあり、閉店して7年ほど経ちますが、食品スーパーが出来ることによって、利便性が元に戻るのだけは確実に言えそうですが。
佐賀県民は新鳥栖まで行った方が楽ですね😮
九州に限らず、地方の新幹線駅は広大な駐車場とセットじゃないと利用客を集められないですからね。
秘境駅と言われる奥津軽いまべつ駅や七戸十和田駅、くりこま高原駅なんかは典型的ですよね。
利用者目線でも初発や最終列車利用だと車で駅まで行かないと新幹線の時間に間に合わないし。
中心市街地から外れた途中駅は、どこも同じような情景ですね。できる前は盛り上げに躍起な地元の役所や商工会的関係者もできてしまえば放ったらかしになる感じはどこも同じですね。こんな状況で開通効果もへったくれもないでしょうね。
駅前に商業ビルを作ればとかいうのは、最近LRTの開業に向けて宇都宮駅東口でビルできてますが、東武宇都宮みたいになるかというとあり得ない。多少の賑やかしになるだけというのは、どこでも同じですね。
筑後船小屋駅で背広姿の和尚様かと思ったら一般客ですね。セルフエキストラかと思いましたよ😂
新玉名から新大牟田までご乗車になったのはつばめ300号では?(奇数だったので気が付きました)
その通りですね。
自分の記録で329号になっていたのですが、なぜなのか、全く覚えておりません。
4:05 どっちの距離が正解なんだろ
新大牟田は10分も歩くとそれなりの町に出るので、駅の近くまで市街地が広がって欲しいです。
そしたらそれなりに色々出来ると思うのですが。
新大牟田駅南側は長い間空地でしたが、駅から見える場所に大規模な工場が建設中なので、それが完成したらどうなるか気になります。
どこが分岐になろうとも、西九州新幹線の黒字化には、佐賀県の納得が必要ですね。
地元無視して国が金出すのは難しそうですがが、整備新幹線と別のルールが考えられるのかな?
外の方も指摘されていますが、筑後船小屋駅は、筑後地区を基板としていた、もう引退した自民党某有力議員の政治力によってできた駅でした。なので、閑散とするであろうことが予測されていました。ところがそこにホークスの練習場・スタジアムができたりして、利用者が増えたようですし、なるほど、パーク&ライドを利用することによって一定数の通勤客を取り込んでいたとは、怪我の功名ですね。ある意味でJR九州さんのしたたかさが垣間見えます。
それから玉名駅周辺から見えるのは、仰るとおり雲仙普賢岳です。
久留米駅は松田聖子が久留米出身だから赤いスイートピーが流れてる
ちなみに東北新幹線の茨城県内とは違い鳥栖市は佐賀県の自治体の中でも人口第三位で国道や鉄道の結節点でもあり駅の設置は必須でしょう
熊本~鹿児島中央間の各駅に止まる列車はほぼ1時間に1本なので、全部の駅で途中下車するには効率が悪いですね。一方で博多~熊本という区間運転がある所を見ると、熊本を境に遠近分離を図っている感じです。
とは言え、追い越し可能な駅が少ないのは(途中駅で2面4線は新鳥栖と熊本だけ)、東海道・山陽新幹線ほどの運行本数を想定していない証拠ですね。
【追伸】
新大牟田駅の銅像になってる「三井財閥の大番頭」團琢磨は、「血盟団事件」で殺害された人物。その孫が作曲家の團伊玖磨、そのまた孫が團遥香(モデル)です。
ブリヂストン創業家の石橋家と姻戚関係にあり、鳩山由紀夫氏・邦夫氏の母親がその石橋家出身の安子氏なので、「華麗なる一族」と言うべきでしょうか。
久留米って分岐できるの?佐賀空港だったら筑後船小屋だと思ってた
新鳥栖駅建設は佐賀県への九州新幹線建設費負担の見返りという側面もあったのでは(安中榛名と似た理由)
無論西九州新幹線分岐という理由もありますが
いやー九州新幹線に乗ったときがあって駅もそれなりに醍醐味があっていいですね~
佐賀駅って新鳥栖駅から電車だと近いので、関西方面を考慮しても新幹線が不要という考えになるのだと思います。
もう各駅ともパークアンドライド前提ですね。
これだけ駅間が短いと、みずほで通過する時に、京阪の千林〜滝井〜土居を通過する感覚かな?一度この区間を通った時には意識しなかったけど💦
雲仙普賢岳、正解です。
14:08
正確には政府でなく国交省と佐賀県の協議ですね。
駅間の短いことを認識しました。地方では、速達性より停車駅数がポイントなのだと理解しました。
佐賀県がフル規格を否定しても、江北駅(・吉野ヶ里公園駅?)にも停車するFGT は容認した理由が分かった気がします。
フル規格車両の博多駅・新大阪駅への直通運転が必須ならば、在来線を改造してN700 S が通行出来る工事方法を考えて提案すべきと思う。
単線と複線や130 km / h と260km / h との違いによる時間差よりも、直通運転の有無こそ重視すべきと思う。
新鳥栖駅の駐車場、何年か前までは、確か、一日100円でした(笑)恐らく、本来の目的で使用が増えたため、値上げしたものと思われます。
新鳥栖駅ができたから佐賀県にとって西九州新幹線はいらない理由の一つのなのかもしれない
ではなんで武雄温泉嬉野温泉は作られたんでしょうか?
@@カイロ-b8n 新鳥栖~武雄温泉を3セクにせずFGTで通すって条件だったから武雄温泉嬉野温泉建設を承認しただけでは?最初から全線フル規格なら反対して造られてなかったかと
@@hopepiecehsw そもそも経営分離の対象になるような輸送密度じゃないけど?
@@カイロ-b8n
経営分離の対象になるような輸送密度じゃないってだけで
国やJR九州がは3セクにはしないとは明言してないからなぁ。
嬉野市は不満みたいだけど。
もっともむつ念書のルートをJR九州が反対したからたまたま嬉野通っただけなんだけど。
国が「建設費負担しなくていい、現状の輸送密度から3セクにはさせない」
って説得すればいいんじゃ?知らんけど
@@hopepiecehsw そもそも建設前に許可がない限り分離できないし鹿児島本線の大半や諫早~長崎が維持されている以上、分離される方が不思議だからいってないだけ
当の佐賀県知事も経営分離を問題視してないでしょ?
佐世保ルートは距離が長いから営業効率考えたらJR九州が反対するのは当然。それに諫早と大村で大体佐世保と同等
乗り鉄ならぬ降り鉄。
久留米駅について
コメント入れたのですが
間違ってました。
そうでしたね。
新鳥栖駅が2面4線化してますから
久留米駅の2面4線化は
長崎方面への分岐がない限りは
なさそうですね。
久大本線との分岐なので
久留米の新在併設はやむを得ないとしても
北陸新幹線みたいに
プライド捨てて
魚津駅?(黒部駅ですね)
ではなく
地鉄の黒部宇奈月温泉駅に設置したので
西鉄に併設しても良かったかと
思いましたが、
熊本~博多間の方が
先に開業でしたね。
(新鳥栖駅の在来線が
長崎本線であることを
忘れている
コメ主)
やっぱり九州新幹線好きやなぁ
山陽の民ですが、みずほさくらに乗って
ちょっと優雅でかつ爽快な乗車体験は本当に楽しいです!
やっぱり、のぞみ等より快適ですか?
@@htht-rg9ib 自由席はのぞみと変わりませんが、指定席はかなり快適です!
自由席はシートピッチが若干広いかなくらいで、新大阪〜岡山はのぞみ、みずほ、さくらのいずれも変わらないくらい混みますから正直変わらないです
でも指定席は圧倒的にみずほ、さくらのほうが快適ですよ!
広々とした2:2のシートに木目調のインテリア、ふわふわのモケットが本当に快適です!
あとJR九州の車両だと車内チャイムが豪華で、個人的にJR東海、JR西日本のチャイムよりも、一層旅情をかきたてられます!
@@motchan0711 さん 指定席が快適:かつてのひかりレールスターみたいなものですね。
車内チャイム:当初、誰かの携帯呼び出し音が大音量で鳴っているのかと思いました。(笑)
ちょくちょく九州旅行をなされているようですが、西九州新幹線にも是非。
久留米が比較的大きな街だと思いますが、その他はローカルな街ばかりですよね。
まあ東北や北陸も似たようなもんだし、県庁所在地を除けばこんなもんなんでしょうね。
その町の中心部に行けばそこそこにぎわっているのですが、新幹線駅がことごとく離れているんですよ。久留米駅ですら、市街地の端と言っていいくらいですし。
やはり新鳥栖駅の近くにあるアプローチ線があるからミニ新幹線かフル規格が適しているのか?
駅前に何もないのが潔いですね。
この動画見ると車社会だから新幹線はいらない論がどれだけ的外れかわかる
熊本始発は速達型じゃなかったのか。速達型でも大阪9時の会議に間に合わないからかな。
9時は出勤時刻が多くて会議は少ないのでは?
久留米はスーパーマーケットみたいなものがなくて驚いた
iine
新しいBGM♪
ちなみにこういう動画だとFGT頓挫は計画的だったとかいう馬鹿がでてくると思いますがFGTの欠陥が判明したのは2010年代後半で対面乗り換えでの開業もあくまで数年後にはFGTが完成する前提でした
本当に導入断念になったのは2018年です
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡
坊主の九州新幹線各駅探訪(後編)
前編と同じく🅿️Park and Ride🚄が徹底されていますねかお😮
それはさて置き、分岐が新鳥栖なのか…久留米なのか…将又全く別の場所なのか…🤔
いっそのこと、伊万里、唐津、糸島回りにしちゃいなよ😎と思う今日この頃。
800系は少ないがいくらありますかね?
高評価
新鳥栖の新幹線と在来線の乗り換えは改札口を2回通る必要があり、不便そうですね。
長崎方面への特急との乗換駅なのに、なぜこのような作りになったのでしょうか?
新鳥栖駅の1日あたりの乗車人員は約1600人程度でそれほど多くないこと、また佐賀長崎から本州方面へ向かう人の大半は博多駅で乗り換えを行う(博多駅発着の方が割引きっぷの設定が多い)ため、乗り換え改札は設置されなかったのだと思います。
また新鳥栖駅は佐賀県からの要望に応じて建設された「請願駅」であるため、もともとの在来線の線路にはあまり手を加えない方針で建設した結果、このようになったのだと考えられます。
2コメ
鹿児島新幹線/熊本新幹線
何故新玉名や新大牟田は在来線と接続させなかった?
JR駅まで車で行くので在来線が繋がってなくても支障がないから
面白すぎ
鐵坊主最高
「さくら」のアクセントが気になって仕方ありません。
「さくら」は花の桜からとった愛称のはず。花の桜も、「さ」に強くアクセントを付けて言うのでしょうか?「サくらが咲いた。」と言いますかね?
確かにですが、そこまで気になる箇所でも無い気が……
関西弁はだいたいアクセントが名詞のアタマに来るので、
↗ →
さくらとなります。
でも、東京言葉でも人名 咲良 という方がいたら、同じ読み方になりますがね(笑)
仰せの通りですが、標準語では、桜は「さ↓く↑ら↑」ですが、関西弁だと「さ↑く↑ら↑」となり、人名、地名など固有名詞だと「さ↑く↓ら↓」になる場合が多いですね。
在来線に接続しないと、新幹線本来の役割を果たすことができません。玉名駅や大牟田駅に通さず新玉名駅と新大牟田駅を新設した結果、利用客は伸び悩み、駅前開発もそれほど進んでいません。在来線駅に新幹線ホームを設置する気がなかったら、始めから熊本〜筑後船小屋間に新幹線駅はいらなかったと思います。
何故九州新幹線新八代~博多を優先させた?西九州新幹線長崎~武雄温泉ではなく?
人口が多いから