HONDA 電動原付二種 リード125に激似のCUV e:の情報まとめ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 17

  • @potetosenpai
    @potetosenpai Месяц назад +1

    私もこの車種について調べてみましたが、以前出したPCX ELECTRICのやる気の無いスペックに比べて、ホンダが本気で売ろうという意思
    を感じるスペックになりました。
    ヤマハE01よりは性能劣りますが、あちらは実証実験専用で市販化の予定はないので、その点こちらはインドネシアや欧州で発売される様
    なので、俄然日本市場での投入も現実的になってきました。
    10kgのバッテリー2個を持ち運ぶのは大変そうですが、私の様に戸建てで外に電源を配置できる場合は問題なく、実用性は十分に出てきます。
    航続距離も近場なら十分使えるし、ガソリンエンジン車の様にスタンドに持っていかなくて良いので、好きな時に自宅で充電できるので、
    それ程気にはならないです。(私はE01の実証実験に参加していますので、その感想)
    欲を言えばですが、E01並の性能があれば(あれは125ccクラスですが、250ccより加速は速いです。)、実用性以上の電動ならではの加速力
    を味わえるし、E01はシート下スペースも23Lあるので、市販されたらそちらのほうが良いです。

  • @takunaka4032
    @takunaka4032 3 месяца назад +7

    7:50 その女性モデルさん、メチャクチャ鍛えて広告撮影したんでしょうね。

    • @TOLTUSAN-125
      @TOLTUSAN-125  3 месяца назад +1

      肖像権の問題が怖いので使いませんでした...

  • @ba8671
    @ba8671 3 месяца назад

    原付き2種スクーターは通勤なんかの短距離使用が多いから価格さえなんとかなれば普及しそう。ウーバーなんかの業務に使う人は厳しいだろうけど

  • @taromine
    @taromine 3 месяца назад +2

    電動バイクは郵便局の配達用に使われているように限定したエリアをチョコマカと走り回る用途に向いていますね。エンジン音も無いので住宅街でも静かですし何よりもトルクありますからねぇ。そういう考え方をすれば、自宅と会社の往復とか保険の外交とかピッタリな需要はあるのでピザバイクのような屋根付きとかベンリィのような荷台つきとかをもっと展開すれば馴染むんじゃないかなぁ。あと、何年もなえにバッテリーステーションは東京で社会実証実験やってましたけど、あれ結果は胴だったんでしょうかねぇ。EV急速充電器を置くガススタも増えたのでバッテリーステーションも置ける気がするんですけどね。

    • @TOLTUSAN-125
      @TOLTUSAN-125  3 месяца назад +1

      やはり法人で使われそうですよねぇ

  • @yutaka4363
    @yutaka4363 3 месяца назад

    近所でちょこちょこ乗りしかしないから、この航続距離で十分だわ

  • @nsr50rst
    @nsr50rst 3 месяца назад

    10㎏×2の持ち運びって結構効きますよね。特に疲れている時など運動しない人にはきつそうです。
    このタイプの電動バイクを買ったらジム通いが必要かもですね。

  • @ゲーム用-t7z
    @ゲーム用-t7z 3 месяца назад

    性能がやっと許容範囲になったあとは値段
    積載性はあきらめてる

  • @エンドレジ-y6g
    @エンドレジ-y6g 3 месяца назад +8

    日本で電気系は充電や後続距離の効率悪過ぎて車もバイクも無理ゲー過ぎて流行らなそう

  • @鎧の巨人-p9z
    @鎧の巨人-p9z 3 месяца назад +2

    航続距離は、150kmは欲しいな
    まだまだ小型二輪以上は、ガソリン車種が主役だね。

  • @タカ-b7s
    @タカ-b7s 3 месяца назад

    車のEVより、バイクのEVこそ、SGDSの本命だと思うんだけどな。最低150走る、屋根付き、ある程度の積載、デザインが良ければ欲しい

  • @kingdomhearts899
    @kingdomhearts899 3 месяца назад +1

    そもそも日本は災害多いから電気って不利よね。エンジンは継続してほしい。

  • @羯諦羯諦波羅羯諦
    @羯諦羯諦波羅羯諦 2 месяца назад

    コイツはどうか知らんが
    例の業務用のヤツのハイビーム切れたんやが
    LEDだけ交換できんらしく丸ごと交換
    単価3万だってよ(笑)
    どんだけボッタくんだよと

  • @かとまさ鉄道
    @かとまさ鉄道 3 месяца назад +1

    電気は電費悪いから嫌だな

    • @あい-q4w9d
      @あい-q4w9d 3 месяца назад

      しかも電気代自体が値上がりの一途を辿っているからコスパ面の魅力もどんどんなくなってるっていう😅

  • @user-kb5gv3zv2z
    @user-kb5gv3zv2z 3 месяца назад

    二輪のEVは本当に航続距離短すぎ
    通勤とか軽く飯食いに行く以外の使い道が全くない