Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
凄いですね!忍耐のいる細かい研究に、研究に携わっている方たちに感謝です。結果だけを見ていられるなんて、ほんとに幸せなことだと感じております。ありがとうございます。
勉強になりました♡ありがとうございます♡
日本の土は火山灰が多くて酸性土壌のため古代人の遺骨や出土品は溶けて消えてしまいますが、貝塚の貝殻はアルカリ性なので酸性土壌を中和させる為古代人の遺骨や出土品がそのまま発掘されるのですね。
新たに、緩やかにまた厳しくもあり縄文時代の良さを感じました。
戦いの無かった縄文時代と知り1万数千年前の人々に敬意を評します
漆塗りの技術が縄文の時代にあったなんてすごい。想像以上に文明的で文化的。
陶器を加工細工するのに使われる動物性ゼラチンである膠は全く取り沙汰されませんが現代の焼き物でも細部や接着する時には必需です。土偶や火焔土器は膠なしでは作れなかったと思われます。
自然の大木が有った頃の日本の山を観て見たいなぁ
最近、北海道東北地方の縄文熱が熱いです。2021年のユネスコの世界遺産の登録目指してます。
縄文早期の遺跡分布が埼玉・東京に集中しているのは興味深いですね河川沿いに文明は発達しますが、関東東部の地形は今とはだいぶ違っていたようで住よい地域がそこに限られていたのでは?と考察が捗ります他方、所謂弥生人の侵攻によって縄文人が衰退した~~~というのが昨今実しやかに流布されているのですが実はその理由を物証を元に科学的に紹介された覚えがない本項のように気候変動による植生の変化、それに合わせて生活様式が変化していったという自然で合理的な説明は他に聞いたことがありませんでした。目からうろこです。
世界最古の土器が日本の縄文土器のちに一万六千年以上前の土器が発見されるとは思わなかったでしょうね。
鳥浜貝塚。現在も発掘が続いているそうです。
四万年前?の世界最古の磨製石器も日本から出土してるよね。
⭐
縄文時代はよかった!憲法を改正して美しい縄文時代を取り戻そう
1万6千年前から始まる。
大変興味深い話でありがとうございます。問題は、日本史が縄文からしか語られない不十分さです。その一因は、縄文前の祖代Sodai/祖人Sojinを後期旧石器時代(原始時代は論外)などと世界と違う期間なのに世界用語を使っている異常で、始まり祖代と縄文は当然にして繋がっています。約4万年前に曙海の畔から対馬海峡を家族がフネで越えて北部九州に進入し、南の沖縄へ北の北海道へと拡がりましたが、16,500前の青森土器が発見され、その時から縄文と言われているだけです。江戸人が1868年に明治人と呼ばれ格好も変わりますが中身は変わっていないのと同じ事です。この祖代は、日本史の60%で、海峡を造舟・操舟能力で越えた祖人は原始人ではなく、3.8万年前に伊豆~神津島の生業航海力でも分かります。そして、3.6万年前からの沖縄祖人骨はもとより、浜松では祖人と縄文人の人骨が繋がりを持って発掘され実証されています。つまり60%の祖代の基層と36%の縄文を合わせた基盤が島国日本人の核です。そこに、マンモスハンターも騎馬民族も来ませんでしたが、五月雨の渡来人の流入は有り、特に国を成立させたknowhowの渡来影響が注目を要するでしょうが、和をもって、万機公論に、の生き方は、ファラオや始皇帝や何やらの国とはだいぶ違います。DNAもですが、信仰・言語・暮らしぶりの特色の違いが重要な事しょう。では、その始まりは出アフリカ後の大陸北ルートか南沿岸ルートか重要ですが、南系です。民族大移動・大占領勢力の無かった事が日本史の特色です。実は1万件を超える祖代遺跡が雄弁に伝えてくれているのに、教室が紹介しておらず、やっと縄文から本格的に語らい出したという事なのです。原始人ではなかった祖人、日本文化の・縄文文明と言われるに至ったその基層は、正に60%の祖代に培われたモノにあるのです。祖代は、対馬・トカラ渡海、伊豆生業航海・交易、関東近傍地域の多様石器群・磨製石器・活発な遊動暮らしの賑わい、環状キャンプ、陥し穴猟、国宝白滝、当時の青森陸奥平野(海面低下)の東西合流、沖縄釣り針・・・世界史の金銀メダル級なのです。始まりから現代まで「日本史は繋がっている」のです、もっと祖代に光を。ー日本祖代研究会(RGaPJ)
なぜ竪穴なんだろう?雨水たまるのでは?盛土した上に住居の方が良いような気がします。
当時はヒートアイランド現象もなく、集中豪雨は少なかったのかと。縄文時代で高床式の建物も見つかっているので、温暖化により高温多雨という気象の変化により高床式が増えていったのかと思います。個人的考察です。
石の錘に あのような小さな穴をあける技術 工具 については ノーコメント❓❓ (追伸始め人間ギャートルズ みたいな服を着て 漆塗りの カンザシ それも磨きの掛かった真っ赤な紅色 どう考えても ギャートルズでは無いじゃろ)
NHKのドキュメンタリーはいつもうるさい音楽でいっぱい😕
何年前の動画なんやろ?
ちゃんと書いてあるだろうが。どこ見てるんだ?
でも "もっと見る" って表現は誤解を生むよなぁ
@@phonogene 口悪ぃな おのれそんな暴言 書き綴る暇があんなら「1984年制作だ」っていう情報も入れたれやw
@@phonogene 攻撃的な言い方をする前に、まず相手の質問に答えると言う最低限のマナーを学んでください。
ぽん小屋太郎 2億5000万年前
縄文時代サイコー!古き良き時代は縄文時代By日本会議&安倍政権
日本会議&安倍政権は日本を破壊する目的のカバールの傀儡だよ。
縄文人と言うが鼻が高く何か日本人とは違うようです、キトラ古墳も安部孔明と言うが故pれも鼻が高く日本人と違うようです何か変です、日本には申し越し理パな考古学の先生方がいちぇも良いと思います。
日本語でお願いいたします。ユダヤ人です!
凄いですね!忍耐のいる細かい研究に、研究に携わっている方たちに感謝です。結果だけを見ていられるなんて、ほんとに幸せなことだと感じております。ありがとうございます。
勉強になりました♡ありがとうございます♡
日本の土は火山灰が多くて酸性土壌のため古代人の遺骨や出土品は溶けて消えてしまいますが、貝塚の貝殻はアルカリ性なので酸性土壌を中和させる為古代人の遺骨や出土品がそのまま発掘されるのですね。
新たに、緩やかにまた厳しくもあり縄文時代の良さを感じました。
戦いの無かった縄文時代と知り1万数千年前の人々に
敬意を評します
漆塗りの技術が縄文の時代にあったなんてすごい。想像以上に文明的で文化的。
陶器を加工細工するのに使われる動物性ゼラチンである膠は全く取り沙汰されませんが現代の焼き物でも細部や接着する時には必需です。
土偶や火焔土器は膠なしでは作れなかったと思われます。
自然の大木が有った頃の日本の山を観て見たいなぁ
最近、北海道東北地方の縄文熱が熱いです。2021年のユネスコの世界遺産の登録目指してます。
縄文早期の遺跡分布が埼玉・東京に集中しているのは興味深いですね
河川沿いに文明は発達しますが、関東東部の地形は今とはだいぶ違っていたようで住よい
地域がそこに限られていたのでは?と考察が捗ります
他方、所謂弥生人の侵攻によって縄文人が衰退した~~~というのが昨今実しやかに流布されているのですが
実はその理由を物証を元に科学的に紹介された覚えがない
本項のように気候変動による植生の変化、それに合わせて生活様式が変化していったという
自然で合理的な説明は他に聞いたことがありませんでした。目からうろこです。
世界最古の土器が日本の縄文土器のちに一万六千年以上前の土器が発見されるとは思わなかったでしょうね。
鳥浜貝塚。
現在も発掘が続いているそうです。
四万年前?の世界最古の磨製石器も日本から出土してるよね。
⭐
縄文時代はよかった!憲法を改正して美しい縄文時代を取り戻そう
1万6千年前から始まる。
大変興味深い話でありがとうございます。問題は、日本史が縄文からしか語られない不十分さです。その一因は、縄文前の祖代Sodai/祖人Sojinを後期旧石器時代(原始時代は論外)などと世界と違う期間なのに世界用語を使っている異常で、始まり祖代と縄文は当然にして繋がっています。約4万年前に曙海の畔から対馬海峡を家族がフネで越えて北部九州に進入し、南の沖縄へ北の北海道へと拡がりましたが、16,500前の青森土器が発見され、その時から縄文と言われているだけです。江戸人が1868年に明治人と呼ばれ格好も変わりますが中身は変わっていないのと同じ事です。この祖代は、日本史の60%で、海峡を造舟・操舟能力で越えた祖人は原始人ではなく、3.8万年前に伊豆~神津島の生業航海力でも分かります。そして、3.6万年前からの沖縄祖人骨はもとより、浜松では祖人と縄文人の人骨が繋がりを持って発掘され実証されています。つまり60%の祖代の基層と36%の縄文を合わせた基盤が島国日本人の核です。そこに、マンモスハンターも騎馬民族も来ませんでしたが、五月雨の渡来人の流入は有り、特に国を成立させたknowhowの渡来影響が注目を要するでしょうが、和をもって、万機公論に、の生き方は、ファラオや始皇帝や何やらの国とはだいぶ違います。DNAもですが、信仰・言語・暮らしぶりの特色の違いが重要な事しょう。では、その始まりは出アフリカ後の大陸北ルートか南沿岸ルートか重要ですが、南系です。民族大移動・大占領勢力の無かった事が日本史の特色です。実は1万件を超える祖代遺跡が雄弁に伝えてくれているのに、教室が紹介しておらず、やっと縄文から本格的に語らい出したという事なのです。原始人ではなかった祖人、日本文化の・縄文文明と言われるに至ったその基層は、正に60%の祖代に培われたモノにあるのです。祖代は、対馬・トカラ渡海、伊豆生業航海・交易、関東近傍地域の多様石器群・磨製石器・活発な遊動暮らしの賑わい、環状キャンプ、陥し穴猟、国宝白滝、当時の青森陸奥平野(海面低下)の東西合流、沖縄釣り針・・・世界史の金銀メダル級なのです。始まりから現代まで「日本史は繋がっている」のです、もっと祖代に光を。ー日本祖代研究会(RGaPJ)
なぜ竪穴なんだろう?雨水たまるのでは?盛土した上に住居の方が良いような気がします。
当時はヒートアイランド現象もなく、集中豪雨は少なかったのかと。
縄文時代で高床式の建物も見つかっているので、温暖化により高温多雨という気象の変化により高床式が増えていったのかと思います。個人的考察です。
石の錘に あのような小さな穴をあける技術 工具 については ノーコメント❓❓ (追伸始め人間ギャートルズ みたいな服
を着て 漆塗りの カンザシ それも磨きの掛かった真っ赤な紅色 どう考えても ギャートルズでは無いじゃろ)
NHKのドキュメンタリーはいつもうるさい音楽でいっぱい😕
何年前の動画なんやろ?
ちゃんと書いてあるだろうが。
どこ見てるんだ?
でも "もっと見る" って表現は誤解を生むよなぁ
@@phonogene 口悪ぃな おのれ
そんな暴言 書き綴る暇があんなら「1984年制作だ」っていう情報も入れたれやw
@@phonogene
攻撃的な言い方をする前に、まず相手の質問に答えると言う最低限のマナーを学んでください。
ぽん小屋太郎
2億5000万年前
縄文時代サイコー!古き良き時代は縄文時代
By日本会議&安倍政権
日本会議&安倍政権は日本を破壊する目的のカバールの傀儡だよ。
縄文人と言うが鼻が高く何か日本人とは違うようです、キトラ古墳も安部孔明と言うが故pれも鼻が高く日本人と違うようです何か変です、日本には申し越し理パな考古学の先生方がいちぇも良いと思います。
日本語でお願いいたします。ユダヤ人です!