メモリエラー、曲がったCPU、CPUの反り、改善、修復、復活できるか?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 水平に近い状態にCPUをおければ動作するんじゃないの?ってことで
いろいろ考え試してみました。
参考になればうれしいです。
Thermalright LGA1700-BCFCPU曲げ度合い矯正
amzn.to/3KgjygB
使用パーツ
i5- 12400
amzn.to/3DuB6Sh
i3-12100F
amzn.to/3YalY5X
マザーボード
TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
amzn.to/43GRfim
メモリ
G.Skill SniperX F4-3600C19D-16G
amzn.to/479xBhF
スイッチセット
amzn.to/3Oaqi0B
uedaxショップAmazon(準備中)
www.amazon.co....
娘とyoutubeはじめました。チャンネル登録お願いします。
やぷまなちゃんねる
/ @やぷまなちゃんねる
UEDAXのブログ
uedax.jp/
UEDAXのツイッター
/ uedax2019
TikTokはじめました。 ID uedax
t.co/lcnv44Mtcc
アマゾンアフィリエイトに参加しています。
非常に参考になる配信です。LGA1700用の矯正取付金具が販売されていることから考えると、
「CPU基板の反り」が世界中で発生しているのだと思います。
CPUソケットの押さえ、CPUクーラーの締め付けすぎに気をつけたいと思います。
修理成功おめでとうございます!いつもuedaxさんの配信に助けられています。ありがとうございます。12・13世代で反り問題が報告されてますね。
私も最初っから固定金具使ってますね、マザボの保証と高確率であるかもしれないソリ不具合を天秤にかけたら即決でした
メーカーが認めて無い以上、反りで不具合起きてても対象外にされるのが目に見えてますからね
しかし、反りで温度上昇程度と思ってましたが起動しなくなるんですね 参考になりました。
無事動作おめでとうございます。
曲がるのは知ってたがここまで曲がるのか
これリコールレベルだと思うんだが、インテルマジか・・・
自分もメモリーエラーから解消されましたとても助かりました!
uedaxさんうれしそう、見てるこっちが嬉しくなる
ちなみに私は最初っから純正のCPUの押さえは使いませんでしたCPUもマザーも反るって海外で最初から言われてたんで・・・
おめでとうございます! TRの曲げ防止板、予防のために使えって言う動画はあちこちで見ましたが、アレに手を加えて修正用に使えたというのは初めて見ました。コロンブスの卵の類で助かる人は多いかも。
自作初めてでB760M-PLUS D4 i3-12100 で組んでもうすぐ1か月たつんですが反りが怖くて同じ取り付け金具注文して今日届きました。空冷CPUクーラーが明日届く予定なので明日まとめて組んじゃおうと思っています。動画参考になりました。ありがとうございました。
こんばんは。 やりましたね! お見事です。
CPUがナノメートルオーダーの精度なのに、周辺の部品って、いいトコ…ノギスレベルなんですね。ミクロンオーダーぐらいの精度がほしいです。が、クーラーの価格を見ると無理。
でも、素晴らしい発見というか対策ですね。次に問題置きたら何処を交換すればイイのか…難しくなるかも?ですが。
長方形にすれば、長辺の方により圧力が加わるのは当然でしょうにね。正方形に戻せばマシになると思うのですが。 しかしバネ固いですね。AM4ソケットみたいにスッポンでも
困りますが。
非常に参考になります。
LOG Z690A Gaming D4
Aスロットが認識せず諦めて
B1B2で動かしていました。
同じ方法で試してみます。
いろいろ試してみました。
同じCPUとマザーボードを新規に購入して試してみました。
新品CPUにて純正金具を少し緩め調整で、Q-LED点灯まで進まない状況が発生した。
反り防止金具を3種ほど購入したので、どれも試してみましたが、どれの場合でもCPU認識に問題なくなりました。
ヒートスプレッダー長手側の出っ張り部分を段差形成にて圧迫できるタイプが良く、段差のない平面タイプは調整が難しかったです。
パーツの相性の以前に、同じものでも個体差があって、ほんとに大変なんだなと感じました。
この動画にて後半の10分以降での話が、重要な肝となりました。
ずっと簡易水冷(LIAN-LI)を使用してきましたが、これを使うと、どうにもダメでした。枕が重く、バネ荷重がキツイためか、
緩めてみる調整が、まったくダメでした。バックプレートからのネジ軸に少しも遊びが無く、圧着面は平坦でCPU中央を押さえないような感じ。
CPU認識エラーで再起動を繰り返してしまい、メモリー認識の段階以前で、どうしたものか本当に困ってしまいました。
結局、別の簡易水冷(NZXT X53)を調達して試してみました。
反り防止金具と、この水冷の組み合わせで、問題なく動きました。驚きが止まりません。 いいね、NZXT !!
古いマザーボードで、Aスロットが認識しなかった問題ですが、私の場合は、マザーボードの不良と結論しました。
CPUとメモリーについては、ずっと使用してきたもので問題なく、CPUの買い直しは無駄になってしまいました。
値段が高く感じても、製品保障があって、組み上げられたPCを買う方が良いのかもしれませんね.....
ソケット硬いですが一応ちゃんとCPUをおしつける必要もあるのでそこまで責められない気もします
CPUクーラーのおさえすぎは確かに気を付けた方がよさそうですね、接地面が平面の物ばかりじゃなく凸型のものもあるようなのでそれを意識しないと更に曲げることになってるのかも
動作、おめでとうございます!
ただ、その方法だとヒートスプレッダが埋没しちゃいませんか?
この件ついては13世代系マザーだとほぼ対策されています(つまりLGA1700すべてで発生するわけではない)
しかしZ690系では特に初期に販売されたもの、かつLOTES製でよく発生するみたいですね
CPU側基板の硬さに個体差があって微妙に柔らかくて、経年で曲がっていくとかないんでしょうかね。
マザーや金具の要素もあるとは思いますが。
3Dプリンターじゃなくて1ミリプラ板ではダメなのでしょうか?
13400F + BIOSTAR B760MX2-E D4 で Display memory error で起動不能に陥って悩んでいますが、LGA1700 のCPU反りトラブルがあったこと、はじめて知りました。さっそく点検してみます。
万力で挟んで加熱した後グイッと曲げれば治りますよ
まさに、その現象が起こりましたCPUの端が反っています
12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700 2.10 GHz
初期はメモリー 4枚使えましたが現在 2枚しか使えません(4枚では起動せず)
2枚でも再起動ができず電源を抜き数十分の後起動する状態でしたが
電源を1000W から 1200W に変え改善されましたが信頼性に不安あり
マザーボードの初期不良かと疑いツクモに連絡しマザー返品連絡がありましたが返品せず継続使用
もう一台の PC Core i5-13700 使用は正常作動
LGA1700用の矯正取付金具のことは今知りました。
自作er用 トルクドライバー なんてあったりして?
これって全員に起こるのなら返品騒ぎになったりしてもおかしくないと思うんですがどうなんだろう
トルクドライバーを使って、設定したトルクに均等にしめれますよ。(トルクスドライバーではありません。)
トルクドライバーは1万円ぐらいするかも。
12世代初期のマザーに13世代を乗せて反らせちゃう話って聞かない気がします。
どこかのタイミングでインテル側もCPU基盤の剛性を変更した可能性があるような気がします。
ASRockの最初期マザーZ690ExtremeWiFi6Eですが問題起った事有りません
Core i9ー12900Kを白虎弐で冷やしてます、プッシュピン方式が良かったのかも
プッシュピンって難しいですよね、しっかり刺さってなくて透明のピンが片方おれてたり
@@いかさきでひ プッシュピンは最初慣れるまで激ムズですが、一旦慣れると非常に簡単
コレ発明した人天才!と思っちゃいます、説明読むか調べて扱いに習熟すれば作業が簡便になります
13世代は反らないんですか?
下のピンがスプリングなので無関係。
そもそもピンはスプリング。
この動画関係無いけどrufusで11インストール出来なくなりました(T_T)
剃ってみようぜ❤︎
🤔ンー切れてなぁーい❤
って覚えてるかなぁ🤣
Intelとマザーメーカーは
絶対に認めないぜ‼️それが
真実でもな!