【閃光のハサウェイ】メッサーF01型 解説【ガンダム解説】 part3【ガンプラ】【ゆっくり解説】【マフティー】【ガウマン・ノビル】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии •

  • @futoshi-ninomiya
    @futoshi-ninomiya 3 года назад +18

    最初のガウマン機がギャルセゾン降りるシーンからクッソすき
    全天周囲モニターの立体感がたまらなくカッコいいんじゃ

  • @KaT--th4cs
    @KaT--th4cs 3 года назад +7

    全然関係ないけど劇中で出てたジョリービーって店、フィリピンに旅行行った時に実際に食ったから出てきた時めちゃくちゃびっくりしたw

  • @next04181112
    @next04181112 Год назад +2

    メッサーは閃光のハサウェイで1番カッコいい機体、劇中の曲も良いし、連邦高官暗殺空中ホバリングもいい。兎に角メッサーの頭部デザインは最高😀

  • @とりあえず-yt
    @とりあえず-yt 3 года назад +8

    投稿お疲れ様です。今回も面白かったです!
    やはりプラモデルでの解説だとポージングや組み換えが出来るので分かりやすいですね。
    高画質なのもありがたいです。

  • @user-yo-u
    @user-yo-u 3 года назад +3

    動画アップおつかれさまでした。
    今回も面白かったです

  • @okahi2
    @okahi2 3 года назад +27

    うぽつです。劇中だけだと気付かなかったのですが旧ザクと並べると量産機もここまで大型化していたんですね〜。小型化がこの後の時代に提言されていくのも納得でした!というわけで第2期MS解説もまた見返してきます!

    • @Zakky-ye4nx
      @Zakky-ye4nx 3 года назад +1

      それ‼️
      こうやって比べたら
      一般機も巨大化してるのが
      良く分かりました( ̄▽ ̄;)
      まるでサイコガンダムw ( ̄▽ ̄;)

  • @user-zeta-raul
    @user-zeta-raul Год назад +2

    劇場版での動きを観て「迷ったケド、プラモ買って良かったー。」と思った思い出があります。
    これも小説版から結構、リファインされてるのですね。

  • @pukuso
    @pukuso 3 года назад +7

    うぽつです。
    映画見てメッサーに惚れちゃいました!

  • @next04181112
    @next04181112 Год назад +2

    あとメッサーのビームガンもすげぇいいし。今後2作でもメッサーの特殊装備かカスタム機は欲しい。

  • @交錯
    @交錯 8 месяцев назад +1

    解説動画面白かったです。

  • @ミズカネ-g9r
    @ミズカネ-g9r 3 года назад +9

    投稿お疲れさまです。
    本編でどれだけ「MS」が驚異なのかが人間目線で描かれているのが印象深かったです。
    そしてメカデザ集の詳細なディティールがまたすばらしい・・(盾裏とかコクピットのタラップ部とか)

  • @スカーレット-g8i
    @スカーレット-g8i 2 года назад +1

    動画面白かったです。ガウマン機のあの空中戦闘は好きです。

  • @ヒロ-o1n
    @ヒロ-o1n 2 года назад +1

    投稿お疲れ様です
    勉強になりました

  • @nonkill9935
    @nonkill9935 3 года назад +4

    投稿お疲れ様です

  • @gensoubutou
    @gensoubutou 3 года назад +3

    投稿お疲れ様です。今回も面白かったです。
    プラモだと、各部の説明や、大きさの比較などが、わかりやすくて良いですね。

  • @ユッキーsa
    @ユッキーsa 3 года назад +5

    投稿お疲れ様でした、動画面白かったです。

  • @ZEOThanatos
    @ZEOThanatos Год назад +1

    投稿お疲れ様です
    メッサーかっこいいですよね

  • @いずも-r6i
    @いずも-r6i 3 года назад +11

    ちょうど気になってた機体だから助かる

    • @無題の星
      @無題の星 3 года назад +3

      珍しく普通に助かってる

  • @shirase099
    @shirase099 3 года назад +12

    今回も面白かったです
    予想外の応対でガウマンがバルカンで対応してるシーンがすごく好きでした

  • @Kyosuke1990
    @Kyosuke1990 2 года назад +1

    面白かったです。
    劇場版と小説版との兵装などの違いが分かり、
    再度劇場版を観る楽しみができました。

  • @カイン7
    @カイン7 3 года назад +4

    うぽつです。今回も面白かったです。グスタフカールも楽しみです。

  • @スネルくん
    @スネルくん 3 года назад +4

    グスタフ6機とペネロペー相手にあそこまで耐えるガウマンくん

  • @Taguchi_Masato
    @Taguchi_Masato 3 года назад +15

    コイツと連邦MSの市街地での近接戦闘、それに巻き込まれるハサウェイギギを見比べて改めてMSってデカイものなんだと思いました😚
    (もう一ヶ月前の事なんでうろ覚えなんですが少しだけ近接戦闘シーンがあったような…、勘違いでしたらすみません)

  • @アンフィニ-s9b
    @アンフィニ-s9b 3 года назад +2

    動画面白かったです

  • @ふらぎあー
    @ふらぎあー 3 года назад +4

    うぽつです
    いつも分かりやすく丁寧な解説ありがとうございます!!

  • @ダンプ-u1x
    @ダンプ-u1x 3 года назад +2

    このMSメッサー気になってたんだ
    解説ありがとうございます!

  • @yoichiimai1395
    @yoichiimai1395 2 года назад +1

    高高度自由落下時のスタビライザーの展開の演出がカッコいいですよね。
    滑空時や姿勢制御に利用する事で姿勢の安定化やエアブレーキ、推進剤の節約に
    なるのは凄い考えられていて好きなところですね。

  • @yoshirou-girou
    @yoshirou-girou Год назад +1

    解説ありがとうございます。

  • @鉄男-c9y
    @鉄男-c9y 3 года назад +7

    うぽつです。
    解説ありがとうございます。
    メッサーの劇中の戦闘シーンを見るとMSの技術の進歩ってすごいんだなぁって感じさせられました。(初めて空中戦やったのがRX-78-2がやってたのと比較すると)
    後、個人的にはテロリストの機体で終わるのが残念だなと思った機体です。

  • @南瓜店長
    @南瓜店長 3 дня назад

    面白かったです

  • @VOICEROID型月解説チャンネル
    @VOICEROID型月解説チャンネル 3 года назад +6

    このシンプルな武装と無骨さがメッサーの魅力

  • @Potta_Potta
    @Potta_Potta 3 года назад +3

    うぽつです、投稿ありがとうございます

  • @セコル
    @セコル 3 года назад +3

    動画投稿お疲れ様です。

  • @あずきもち
    @あずきもち 3 года назад +40

    マッシブな体系に劇中での活躍、これでプラモが買えてたら文句なしだったんだがなぁ・・・

    • @箱崎太一
      @箱崎太一 3 года назад +1

      そしぬ

    • @上田Uえだ
      @上田Uえだ Год назад

      プラモは限定生産だったの?
      もう売ってない?

  • @kon-2004
    @kon-2004 3 года назад +24

    うぽつです。メッサーは見た目ジオン系ですがコックピット内もジオン系のコンソールに寄せていますね。アナハイム抜かりないと思いましたね。

    • @Takenoko286
      @Takenoko286 3 года назад +1

      やはり、グが付く所かな?

    • @a1_333
      @a1_333 3 года назад +1

      @@Takenoko286 ?

    • @Takenoko286
      @Takenoko286 3 года назад

      @@a1_333 月の工廠で、元ジオン系技術者がいる所と言えば?

    • @a1_333
      @a1_333 3 года назад +1

      @@Takenoko286 一体何ナダなんだ…?

  • @page363
    @page363 3 года назад +4

    投稿お疲れ様です、動画面白かったです
    数年前はメッサーがHGで発売して大人気なるなんて予想もしなかったなあ

  • @柿助-x4v
    @柿助-x4v 3 года назад +7

    銃身の長さによって特徴も異なるんですね。長銃身ではより練度を必要とされそうです。
    盾の裏側はガンオンでは劇中準拠でしたが、プラモでは複雑だからと簡略化されたんですかね。

  • @Vitz_otoko
    @Vitz_otoko 3 года назад +9

    うぽつです
    ガウマンの滑空戦闘かっこよかったですね!
    あれ見てからなんでメッサー買わなかったんだろうと後悔してます.....

  • @naughtnaught
    @naughtnaught 3 года назад +5

    この時期の定番通り、大出力を実現するための大型動力炉やそれに合わせた機体サイズ、推力、それに相応しい装甲厚を与えられ、ドーガ系より文字通り一回り上の性能を実現してますが、マフティーって、量産機ベースとはいえこういうワンオフ機に近い機体を準備出来るだけの資金源があるんですよね。
    この辺りがコストや運用面で大型化の上限だったようですが。

  • @パン焦げ-j4r
    @パン焦げ-j4r Год назад +1

    解説ありがとうございます。msの技術進化がすごいんだなとかんじました。

  • @まっつー松本
    @まっつー松本 3 года назад +2

    投稿お疲れ様です❗️ギラドーガ系列はカッコイイ❗️

  • @user-KoushinYasai
    @user-KoushinYasai Год назад +1

    ザクⅠよりかなり大きいというのは生配信でよく観ましたが、重量がザクⅠの約6割というのには驚きました。
    …技術発展がすごいですね。

  • @enju_222
    @enju_222 3 года назад +4

    うぽつです。

  • @eclairlena4841
    @eclairlena4841 5 месяцев назад +1

    メッサーはギラドーガの再設計機と言っていますが、全長や全幅がまるで違うので新しく、ギラズールやローゼンズールの運用データからの再設計部品も偽装した上、組み込んだらジェネレーターも出力上がり、機体も大きくなったじゃないかと思います。

  • @青海苔-d3m
    @青海苔-d3m 3 года назад +8

    やってくれたなアナハイム!!

  • @enju_222
    @enju_222 10 месяцев назад +1

    36mmファランクスは形は違えどジムガードカスタムのシールドに内蔵されたバルカン砲に似てるのはやっぱりAE社だからなんですね。

  • @ノワール信者
    @ノワール信者 3 года назад +2

    うぼつです
    劇中でもパイロットの腕もあるだろうがグスタフカールよりも動きがよかったな

  • @yh1142
    @yh1142 3 года назад +4

    投稿お疲れ様です、今回も面白かったです
    メッサーのスパイクアーマーがこれまでのMSと違い円錐型から四角錐型になってるのは何か理由があったんでしょうか?円錐の方が強度はありそうだけど成形のしやすさを重視したんですかね?

  • @力久ピコ
    @力久ピコ 3 года назад +1

    盾にシウス的な物が入っていたとは知りませんでした。
    この動画では小さな武装やセンサーやスラスターまで網羅するのでSDガンダムだと大変でしょうね。

  • @tvt1811
    @tvt1811 2 года назад +1

    マッチョさがかっこいい…

  • @kagekisi09
    @kagekisi09 2 года назад +1

    うぽつです
    メッサーF01 0079よりもMSサイズが大きく性能も進化している感じます 
    またAE社製だなと実感しましたザク系とガンダム系形を受け継いでいるように見えたいいなと思います劇場版と小説版のコクピットの違いについては気になる感じです

  • @hide_10
    @hide_10 3 года назад +4

    うぽつです

  • @ゆう-d4s
    @ゆう-d4s 3 года назад +4

    プラモ、めちゃくちゃかっこいいけど、ベクタードテールスタビライザーがしっかり開かないからそこだけ改造ですかね…

  • @Deed003
    @Deed003 3 года назад +3

    シールドが設定と違うのをちゃんと突っ込んでましたね。

  • @砲時茶-n6s
    @砲時茶-n6s 8 месяцев назад +1

    見た目がギラドーガのようなネオジオン系といった感じで、グラナダ工場のネオジオン系の機体の生産ラインを利用しつつビームサーベルやEパックはジェガンの物を流用して作ったといった所でしょうか。
    まぁ証拠が無いにしてもこの時代でグスタフカールに匹敵する性能の新型量産機が作れる所なんてAE社くらいしか無いですし、サナリィやブッホはこの頃だと微妙ですかね。

  • @メノクマ-g2p
    @メノクマ-g2p 3 года назад +2

    やっぱりジオン系の量産機はカッコイイなぁ

  • @Aよっしー
    @Aよっしー 3 года назад +3

    映画 観て、一番 評価が上がった機体

  • @KEN--MORI
    @KEN--MORI 2 года назад +1

    生解説からの見直しです。ゲリラ戦も考慮したいい出来のMSですね。ゲリラを裏で指揮しているのが連邦の勢力・・・報われないですね。

  • @二五三九六二八五九
    @二五三九六二八五九 3 года назад +5

    流石にミノフスキークラフト搭載機相手には歯が立たんか

  • @怠慢犬
    @怠慢犬 3 года назад +2

    投稿お疲れ様です、2期、3期で設定変わりませんように祈っておきます。

  • @yubi-sakku
    @yubi-sakku Год назад +1

    モノアイって印象悪くないですか?
    グラナダ工場とは思いますが、バイザー式に改造とか出来なかったんですかね。
    でも連邦軍に仇なす者という意味では良いのですかね(^^;;

  • @亀山社長
    @亀山社長 3 года назад +2

    マフティーの人達て訓練しているのかな?それとも実戦で経験しているか

    • @Juke-maru9
      @Juke-maru9 3 года назад +1

      参加しているのは人員整理で連邦軍をクビになった元連邦軍兵みたいですね。

    • @ユッキーsa
      @ユッキーsa 3 года назад +1

      ガウマンとかがそうですが、元パイロットが参加してますね

    • @git6778
      @git6778 3 года назад +1

      元パイロットの人が参加してるからですね(^^)

    • @page363
      @page363 3 года назад +1

      連邦の元パイロットなどを採用してますね
      軍縮で解雇されたりして仕事もないのが問題になってます

  • @もりかわにごう
    @もりかわにごう 3 года назад +2

    下手したら、ロンメル部隊レベルの部隊数やったな

  • @isidro1120
    @isidro1120 3 года назад

    ミノフスキー粒子散布下だと誘導ミサイル使えないから、ファランクスはどちらかと言うと対ファンネル装備かもしれないな~。

    • @page363
      @page363 3 года назад +4

      何度も説明されてますが、長距離ミサイルが使えないだけですよ、ミノ粉散布下
      有視界なら短距離誘導ミサイルは普通に使えますよ、ジェガンのシールドミサイルとか、BDの有線ミサイルとか

    • @ユッキーsa
      @ユッキーsa 3 года назад +3

      ミノフスキー粒子下は長距離ミサイルが使えないだけで、熱感知やカメラを使って近距離ではある程度の誘導は可能ですね。

    • @isidro1120
      @isidro1120 3 года назад +2

      @@page363
      成る程、そうだったのか。
      教えていただきありがとうございます。

    • @isidro1120
      @isidro1120 3 года назад +3

      @@ユッキーsa
      そうなんですね。
      教えていただきありがとうございます。

    • @コンタミ-n9d
      @コンタミ-n9d 3 года назад +5

      一年戦争時代はレーダー誘導ミサイル全盛だったところにミノ粉が出て来たので、それに対応した誘導システムやセンサーの開発が間に合わずロケット弾みたいな使い方しか出来なくなってただけで、グリプス戦役以降はMSの武装として誘導ミサイルは普通に使われてますね。ズサに至ってはミサイルが主力武装です

  • @yamatomojp9160
    @yamatomojp9160 3 года назад +2

    頭頂高がや頭部にコクピットがあるからサザビーのフレーム?から開発してるとか…考えてしまう。

    • @git6778
      @git6778 3 года назад +3

      どちらかというとギラドーガをベースに
      サザビーの技術を流用してるのでしょうね

  • @BARINhosyk
    @BARINhosyk 3 года назад +1

    驚くなよ!この量産機23メートルもあるぞ!!

  • @中野公子-u2l
    @中野公子-u2l 3 года назад

    最終章は多分「マランビジー」

  • @trom1978
    @trom1978 3 года назад

    この時期のベテランパイロットって
    やはり、元ジオン系だよなぁ

    • @sakaki58
      @sakaki58 3 года назад +8

      劇中でメッサーを操ってたベテランであるガウマンは元連邦政府軍です
      必ずしもベテラン=ジオンとは限らないですね

    • @Juke-maru9
      @Juke-maru9 3 года назад +3

      一年戦争が20年前なので、20代だったとしても40歳…ロートルもいいところかな。
      どんなに鍛えても40台になったら体力が落ちるので、ついていけませんよ?

    • @Yak_yak
      @Yak_yak 3 года назад

      確かマフティーには元ジオン系の人間が1人もいない設定だったような

    • @extn7419
      @extn7419 2 года назад

      @@Juke-maru9 別にそんなことないだろ、リアルな軍人特殊部隊は筋力に頼らず体の使い方を極めてるから、あんま関係ないぞ。

    • @Juke-maru9
      @Juke-maru9 2 года назад

      @@extn7419 それ、地上部隊の話では?
      特に戦闘軌道を行う戦闘機等のパイロットは、例えば自衛隊であれば40代になると訓練指導官に回るなどが行われます。
      ヒトの筋肉は20代から衰え始めるそうです。
      ブラックアウト対策のために筋力や心肺機能が必要なため、技術ではどうにもなりませんよ。

  • @三輪邦雄
    @三輪邦雄 3 года назад

    アナハイム・エレクトロニクス、お主も悪よのう!

  • @あおーん
    @あおーん 3 года назад +4

    投稿お疲れ様です

  • @samidare0083
    @samidare0083 10 месяцев назад +1

    動画面白かったです

  • @tu-ji-ma-ru
    @tu-ji-ma-ru 3 года назад +3

    うぽつです。

  • @よしの吉野
    @よしの吉野 3 года назад +3

    うぽつです

  • @shumai1939
    @shumai1939 3 года назад +3

    投稿お疲れ様です

  • @ジョウゲジャージ-b5u
    @ジョウゲジャージ-b5u 3 года назад +3

    うぽつです

  • @鶯-q7h
    @鶯-q7h 3 года назад +3

    投稿お疲れ様です

  • @じぇいきち-p7t
    @じぇいきち-p7t 3 года назад +2

    うぽつです

  • @shige_hide
    @shige_hide 3 года назад +3

    うぽつです

  • @Juke-maru9
    @Juke-maru9 3 года назад +2

    うぽつです

  • @鉄男-c9y
    @鉄男-c9y 3 года назад +2

    うぽつです