英検1級なのに「〜できない」を英語で正しく言えませんでした【文法・語法】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【有料級の教材が無料に👇】
    ▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
    bit.ly/3F5xjcR
    1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
    2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
    3. 《英語学習法講座1本目の講座》
    4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    bit.ly/3F5xjcR
    オンライン英会話サイトCambly: www.cambly.com...
    Cambly限定無料クーポンコード:atsueigo (15分追加)
    Cambly - iOS: goo.gl/dV3vzq
    Cambly - Android: goo.gl/MqY8gJ
    ※登録の時点で15分の無料レッスンが出来るので、上のコードと合わせると合計で30分のレッスンが無料で可能です!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【英単語帳Distinction シリーズ】
    英単語帳 Distinction (オンライン限定販売)
    日本では出合わない、ネイティブがよく使う英語表現だけを厳選収録した英単語帳です。
    さらに詳しく:distinction.at...
    構文集 Distinction Structures(オンライン限定販売)
    日本では出合わない、ネイティブがよく使う構文だけを厳選収録した構文集です。
    さらに詳しく:distinction.at...
    Distinction のアプリはコチラから(書籍購入者は割引があります)
    さらに詳しくdistinction.at...
    ※書籍とアプリは別商品です。書籍をお持ちの場合でも、上記サイトからアプリ内コンテンツをご購入いただく必要がございます。 ※ 書籍をお持ちの方は、最大36%割引でお求めいただけます。
    【動画講座一覧】
    発音マスタークラス|Pronunciation Masterclass
    発音学習に必要なすべての知識を、たった一つの動画コースで。ヒューストン大学教授 Jim Johnson がコンテンツコンサルタントとして参画。発音の専門的な知識を、日本人学習者の視点から体系的に、分かりやすく解説。そして、その知識をネイティブが実践的に、楽しく、モチベーショナルに展開。それが、発音マスタークラスです。買い切り5,480円(税込)で見放題。月額課金はありません。究極の発音講座を、今すぐどうぞ。
    さらに詳しく:masterclass.at...
    【有料級の教材が無料に👇】
    ▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
    bit.ly/3F5xjcR
    1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
    2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
    3. 《英語学習法講座1本目の講座》
    4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    bit.ly/3F5xjcR
    英語学習法講座
    ATSUの英語学習法を体系的にまとめた動画講座です。短期間で学習方法の最適化を実現したい人にオススメです。
    bit.ly/2P9ZYJG
    30% OFF クーポンコード: atsueigo.com
    【英語学習本】
    英単語学習本 VOCABULARIST (オンライン限定販売)
    ATSU式の英単語暗記法を細かくかつ分かりやすく解説した英単語暗記本です。
    さらに詳しく:vocabularist.a...
    【公式サイト】
    Atsueigo.com
    細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています。英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています。
    atsueigo.com/
    【Twitter】
    告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
    / atsueigo
    【Instagram】
    ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています。
    / atsueigo
    【ATSU プロフィール】
    オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数28万人を超えるRUclipsチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。TOEIC満点(RLSW)、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、Versant 80点満点、オーストラリア永住権保持、元米国公認会計士・豪州勅許会計士。

Комментарии • 132

  • @z-e-r-o-
    @z-e-r-o- 2 года назад +50

    can’tとcannotの使い分け、気になっていたポイントだったので、ありがたいです。話し言葉と書き言葉でニュアンスが変わる言葉、他にもありそうですね。

  • @shesheshenoshe4294
    @shesheshenoshe4294 2 года назад +26

    何か改めてこの人の英語って深みがあるよね。
    英語を知れば知るほど遠く感じるよ…

  • @gagj5740
    @gagj5740 2 года назад +7

    6:05 ここのclearの発音美しい

  • @jk3-wase-ko-law
    @jk3-wase-ko-law 2 года назад +13

    ディスティンクションのフレーズを字幕で書いてくれててありがたい

  • @sei3418
    @sei3418 2 года назад +29

    今回はAtsuさん日本語訳で遊んでないなと思ったら、5:18ら辺でOK牧場が出てきて安心した(?)

  • @kotokoto8362
    @kotokoto8362 2 года назад +6

    論文ではcan'tではなくcannotを使えと言われます
    省略か否かだけでなく、語調の強さも違うのですね

  • @まお-k5c9r
    @まお-k5c9r 2 года назад

    初めのイヤホン設定の会話は、よく発生するのに伝え方・解決の仕方が曖昧だったのでとても参考になります。

  • @haruomikusano6861
    @haruomikusano6861 2 года назад +55

    can't-cannotに限らず、短縮形をあえて使わない場合(do notなど)は否定を強調しているように聞こえる。というのは聞いたことありますね。
    あと、文章書くときは短縮形はカジュアルすぎるので使わないほうがいいというのも聞いたことありました。私個人はアポストロフィ打つのが面倒だから使わないだけですが。

    • @tkn09
      @tkn09 Год назад

      英検のライティングではcan't よりcan notが推奨されるようです。(2級まで)準1級以上はcannot なども良さそうですが。

  • @服部浩行
    @服部浩行 2 года назад +5

    ネイティブ同士でないと、canとcan'tの区別がつきにくいので、あえてcannotを使っています。
    アジア圏の場合、cannotの使用頻度の方が高い気がします。語感よりもまずは意図が伝わることが優先みたいな感じで。

  • @トマトモヤの英語発音大学
    @トマトモヤの英語発音大学 2 года назад +4

    このような単純なことに7分もかけていいのですか?
    日本人の英語の発音が一向に良くならないのは、一つには このような指導を信じて 発音時は 一つのミスをしてはいけないという心理にさせているからではないでしょうか。

  • @NF-bv5lk
    @NF-bv5lk 2 года назад +45

    こうして日本人はまた英語学習に完璧さを求めてしまい、挫折するのであった…

  • @alessandrodior4914
    @alessandrodior4914 5 месяцев назад +2

    英語はアメリカ人相手にほぼ毎日使ってますが書き言葉cannotか話し言葉can'tかの違いだけでしょ?
    MC HAMMERさんの”U Can't Touch This” も会話文を歌詞にしてるからcan'tだと思うのですが。
    あと日本語の字幕の一部だけを関西弁にするのはちょっとどうかなって感じました。
    完璧主義を自慢したい人間は日本人だけじゃなくて世界中どこにでもいます。

  • @denkiused963
    @denkiused963 2 года назад +18

    さすが、イギリス人 ちゃんとルールと定義がしっかりしてるな。

  • @athena21094
    @athena21094 2 года назад +5

    画面見ないで聞いてたら、旅行行ったんよ〜のあとすぐに"Anyway!"って聞こえて、Atsuさんは英語学習のために1秒でも無駄にしないのか〜さすがだな〜って思ってたら違った

  • @say1-uy8bf
    @say1-uy8bf 6 месяцев назад

    日本語訳😂
    真面目な内容なのに
    砕けすぎてて面白い🤣

  • @user-tb9cj3kg9c
    @user-tb9cj3kg9c 2 года назад +7

    全然知らなかった、ありがとうございます。

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 2 года назад +3

    かなり英語は使ってきましたが、この違いを意識したことすらなく、参考になりました。そういえば、レター、メール、会議のスライドなどで"can't" と打ったことは確かにないかもしれません。

  • @Taku_Miya
    @Taku_Miya 2 года назад +70

    can'tは発音がcanと似ていて難しいので口語ではわかりやすくするためにcannnotを使ってました。ニュアンスの違いあったんですね。知りませんでした。これからはcan't使います。

    • @z-e-r-o-
      @z-e-r-o- 2 года назад +5

      私も同じく、分かりやすくするためにcannotを使っていました。can(クン)とcan’t(キェァン)の発音、結構難しいんですよね。。

    • @n6mjmd40
      @n6mjmd40 2 года назад +28

      canとcan'tの発音の違いはシンプルにイントネーションの違いです。もっと言うと、例えばI canやI can'tと言う場合は、I から既にイントネーションが違います。
      I can↘️
      I can't↗️

    • @アレクサ-m8v
      @アレクサ-m8v 2 года назад +1

      I cant change the world - Eric Crapton

    • @z-e-r-o-
      @z-e-r-o- 2 года назад

      @@n6mjmd40 なるほど、主語から助動詞へピッチが下がるか、上がるかの違いですね。意識してみます。will/won’tやwould/wouldn’tでも同じことでしょうか?🤔

    • @user-hc6oc1yt4t
      @user-hc6oc1yt4t 2 года назад

      @@n6mjmd40
      歌とかだとどうなるんだろうか(・∀・)?

  • @海山川-x9n
    @海山川-x9n 2 года назад +105

    もう30年くらい前になりますが、某大手メーカーの社内情報を翻訳する部署で派遣社員として働いていたことがあるのですが、そこに若いイギリス人(イングランド出身)の同僚がいて、その人が社員を対象に英会話講座をやっていた時のこと、cannotとcan't のどっちを使うべきか、という質問が出ました。するとその人は、「cannot を使ってください。会話でcan'tを使うことは絶対にないです(never、never ! と強調してました) 」と答えたので、ずっとそうなんだと思っていました。同じイギリス人の見解なのに真逆になってしまいましたね。う~ん、なぜだろう? 時代とともに言葉の使い方も変わったのかな?

    • @user-sh6se2lr7s
      @user-sh6se2lr7s 2 года назад +44

      多分、Can'tとCanの聞き分けが日本人にはややこしく、思わぬ誤解が生じる可能性が高いためではないでしょうか
      仕事であれば、分かりやすさを重視するのが正しい気がします

    • @liferespective4321
      @liferespective4321 2 года назад +6

      ビジネスの場だったからではないでしょうか?
      無理なことは無理としっかり言わないといけないってことではないでしょうか?

    • @たかはしひろと1
      @たかはしひろと1 2 года назад +10

      @@liferespective4321 おそらくそうだと思います。外資系の会社に勤めている方のビジネス英語の講座を取っていたときにcanとcan’t は文脈でどちらにも判断できる場合があるからはっきりと否定したい時はcannot を使うと言っていました

    • @saltywater1957
      @saltywater1957 2 года назад +2

      動画でも触れられてる通り、イギリスではcan’tはカントと発音します。人にもよりますが、イギリス人にとってアメリカ英語はちゃんとしていないような印象があるらしく、waterのterを省略して発音するのもlazyに聞こえるそうです。キャントの発音はくだけた印象がある、でも、カントだとイギリス英語過ぎるので、グローバルなビジネスの場だとcannotが適切だという事だったのでは?
      あと、確かにイギリス英語のカントに比べると、アメリカ英語のキャントは、キャンにも聞こえて間違えやすいです。
      Never, neverと強い言い方をしているので、海山川さんがキャントと言ったところ、そのイギリス人のアメリカ英語アレルギーが発症したのかな?と推察してみます。

    • @倉川豊紀
      @倉川豊紀 2 месяца назад

      少し上の方(かた)のコメントで、
      見落としそうな
       「無理なものは無理」
      → 俺の好きな格言です。
      「can't・カント」を「cunt・カント」と聞き間違えないのかなぁ。

  • @Shuu_denn_
    @Shuu_denn_ 2 года назад +4

    わたくしは最近ようやくアツさんのキャンブリー英語トークが聞き取れるようになってきたところでして、カッコいい言い回しと言うのが入っていることに気づきましたわ。上級世界...

    • @Shuu_denn_
      @Shuu_denn_ 2 года назад

      最上級英語頑張ってください。

  • @tanu-tanu
    @tanu-tanu 2 года назад +1

    基本的に否定の場合は「キャン」の部分を強調して発音するのでキャンだろうがキャントだろうがキャンノットだろうがすぐ分かる。あなたのようにキャンノットのアクセントを最後下げ気味に発音すること自体があまり無い。肯定の時は「キャン」の音はその前後の言葉より強く発音されることもあまりない。相手が聞き間違いをしてるのでは?と思って確認するときはかなり強調して「キャーン」と発音することがあるぐらい。

  • @accioflute3415
    @accioflute3415 2 года назад +6

    それじゃあ 5:50 のyou’re Not を、you aren’t に言い換えるとどんなニュアンスの違いがあるんだろう?と思った。

  • @инкя
    @инкя 2 года назад +1

    文語調で話すイメージということだろうか? 例えば、それをして欲しいのだけれども、などと話し言葉で言うようなものだろうか。アニメだと映えそう

  • @しみずしみず-w6e
    @しみずしみず-w6e 2 года назад +3

    既出の質問かもしれませんが、イギリス英語(?)ではカジュアルさのことをcasualtyと言うのですか?
    casualnessがカジュアルさ
    casualtyは犠牲(者)
    だと思ってました…

  • @user-kl9oy2fi7
    @user-kl9oy2fi7 2 года назад +7

    学校ではcan’t は話し言葉でcannot は書き言葉みたいに教えてくれます

    • @ライオんハート獅子心王
      @ライオんハート獅子心王 2 года назад +2

      英作文で短縮形は使うなとは言われてたなあー 書き言葉とは言われなかったからわりとプレゼンとかでは使ってた

  • @justincain6963
    @justincain6963 2 года назад +66

    I don't know about British English, but while you can use "cannot" more in writing, using can't is also perfectly acceptable for formal texts.

    • @mabgraffiti5257
      @mabgraffiti5257 2 года назад +3

      下のコメントにてcanとcan'tは発音が似てて難しいって話してまして おそらくその講師の方は取り違えするくらいならcannotに統一した方が仕事上スムーズと思って端じゃないでしょうか

  • @kazusata735
    @kazusata735 2 года назад +20

    シンガポールでは皆cannotですね!
    キャノキャノっとか、それだけで使ったりします!
    トーンによっては怒ってたりしますが、普通に皆使いますね!can’t (カント)は欧米系の方が使ってるイメージです!

    • @misakivb
      @misakivb 2 года назад +15

      香港でもそうです。英語ネイティブでない人どうしの会話だと、can'tとcannotのもつニュアンスの違いよりも、「canなのか、それともcanを否定しているのか」をきちんと相手に伝えるために、敢えてcannotを使っているのかと思います。英語はネイティブ話者たちだけのものではないですから…。

  • @seanm6926
    @seanm6926 2 года назад +4

    Thanks for the good chat as always Atsu 👋

  • @district3669
    @district3669 2 года назад +1

    日本語で言う「できない」と「不可能である」の違いみたいな。こういうのって沢山あるんだろうなあ

  • @Lyme_itou-mansho
    @Lyme_itou-mansho 2 года назад +1

    ネイティブはcannot を使わないのは知ってましたが個人的にcan’t だとcanと違いが分からないしカーンというと非常にsnobbishな印象で気持ち悪いので常にcannotと言っていました
    can’t のtを強調しないように、cannotもnotにストレスを置かなければ強固な印象は与えないと思うんですが、やっぱ使わない方がいいんですねぇ

  • @Josh-sn3py
    @Josh-sn3py 2 года назад +1

    5:15 この話題と文脈で彗星のごとく登場する全然OK牧場にフイタ

  • @管ぎつね
    @管ぎつね 2 года назад +9

    たしかに『cannot』はなんとなくとげとげしい感じがしますね。
    私は文法も耳も中学生レベルなので、
    『can't~』の『t』が拾われなければ逆の意味になってしまうんじゃ、という小さな不安と、
    『can't talk ~』のように『t』が重なってくっついたらどうするのかわからなくなるので、
    『I can ○○ but △△ no~』などと言いまわします(これはこれでもって回った感ありますが・・)。
    ネイティブの方々は表情や状況でYes/Noを判断しているのでしょうか?
    少ない経験則からですが、日本人なら『can't』を使うような場面で『don't』を使ってるようにも感じます。
    例えば日本人なら『私はアレルギーがあるので◇◇は食べられない。』というところを『私はアレルギーがあるので◇◇を食べない。』みたいに。

  • @vbtaro-englishchannel
    @vbtaro-englishchannel 2 года назад +6

    私はずっと会話でも書くのでもcan'tだけで、むしろcannot使ったこと無いです。
    私の場合ビジネスメールでも相手がカジュアル過ぎるので、フォーマルを気にする場面ゼロですw

  • @rickytrait
    @rickytrait 2 года назад +7

    20年ぐらい前に外人さんとつたない英語で会話してたときに一つだけ訂正されたのがこれで、cannotって言った瞬間にcan'tって言われた事がある
    意味同じやのにわざわざ訂正する必要ある?って思いつつ理由聞いても理解できないだろうと思って聞かなかった
    今回20年の時を経て理解できました。ありがとう

  • @Σαπφώ-δ7π
    @Σαπφώ-δ7π 2 года назад +13

    Personally, I have never heard and seen ‘cannot’ in ordinary language. It stands to reason that ‘cannot’, on the other hand, is not infrequently tapped into in written language.

  • @trueblack6760
    @trueblack6760 2 года назад +20

    can と cann't の聴き取りに注意をしていて、いつも確認をしていますw
    人によってはtが本当に短くて・・・こんなに大事なのに。
    間違いない方が仕事上良いので、自分が話すときは Cannot を使ったり、can'T と強調してます。

    • @ABC-ez2bl
      @ABC-ez2bl 2 года назад +1

      自分はイントネーションで理解してます

    • @om1olympus
      @om1olympus 2 года назад +1

      主語にイントネーションがあるか
      can'tにイントネーションがあるかっすかね…
      あまりtには注目してないかも…

  • @mr.brobrobro1030
    @mr.brobrobro1030 2 года назад +1

    自分の印象としてはcan’tは普通に会話に使って、cannnotは強く示す時に使う気がする
    注意喚起の看板とか注意書きとか、、、

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me 2 года назад

    canとcan'tは発音がどちらもケンで、そこだけ切り取って聞くと違いを判別するのは非常に難しいらしい。
    I canやI can'tになるとアクセントがIなのかcan'tなのかで使い分けるとかなんとか。

  • @jodasow
    @jodasow 2 года назад +1

    can't だとcanと区別するために語気が強くなりがちなので結果的にそっちの方が強い言い方になっちゃいそうな気がする

  • @yamaharider4682
    @yamaharider4682 2 года назад +1

    一応は先にNo, No, I can't.とつけることで紛らわしさを回避したりしてますが、自分自身のことを語るときはcannotで仮に強調されたとしてもそんなにおかしな(強すぎて不快な)ことにはならない場合が多いのではないかと思います。
    自分は米国ですが頭を左右にふる仕草+「キャーン"t"」と延ばし気味+最後のtを確実に発音することで対面では通じますがやはり電話など相手が見えない会話は未だに苦手です。

  • @kfopa
    @kfopa 2 года назад +3

    この話題、結構根深いと思う。日本語母語話者が考える思い込みは以下だと思うので、cannotを自然と選んでしまいがち。
    ・短縮形は失礼。ちゃんと言う方が丁寧
    ・短縮形と短縮形ではないものに意味的な違いはない
    ・can’tと発音する場合、canと紛らわしい(アクセントを無視した場合、ネイティブの言うcanとcan’tは日本人にとって聞き取りにくい)
    ・喋る時はちゃんと一音一音発音すべきで、それが相手への気遣いだ
    これらの思い込みが英語では(必ずしも)通じないと理解し、習慣にまでしないと中々苦労する。言語転移はそれだけ厳然と存在する。

  • @どちゅ
    @どちゅ 2 года назад

    40年ぶりにOK牧場を見ました
    チャンネル登録します

  • @yuki-bz7kd
    @yuki-bz7kd 2 года назад +1

    ネットの人と話す時、コンマ?が打つのめんどいからcannotと書いてたけど、場合によっては感じ悪いんだな。。。めんどいけど覚えよ。。。

  • @sogacci
    @sogacci 2 года назад +5

    こんなもん非ネイティブにはどうでもいい差じゃない??

  • @yuki_1589
    @yuki_1589 2 года назад

    省略形がデフォで省略しないと強調 ってパターン結構あるイメージ

  • @inukaitomoko8641
    @inukaitomoko8641 2 года назад +3

    「せやな」という字幕に笑ってしまいました😂

  • @きょうこ-w5p
    @きょうこ-w5p 2 года назад +1

    シンガポーリアンは結構cannot使ってる感じがするので 国によるのかも。

  • @mk.3407
    @mk.3407 2 года назад

    発音からイギリスの方かな?と思ったら当たってた。うれしい。

  • @arts_entkenichi
    @arts_entkenichi 2 года назад

    知らない情報でした。
    文書を書く時には大切にしたい情報です。
    有益な学びをありがとう。Atsuありがとう♪

  • @gogomizop
    @gogomizop 2 года назад

    thx atsu

  • @SAGOO-g3f
    @SAGOO-g3f 2 года назад

    すげーなー英語を学びなおすときは絶対この人の本買うわ
    準1持ってるけどくその役にも立たん

  • @emmystationby8022
    @emmystationby8022 2 года назад +11

    この内容とは少しずれるのですが、質問です!
    「旅行どうだった?」と聞かれ、「いやー行けなかったんだよ」と答えるとき
    ネイティブはI couldn'tではなくI didn'tで答えるようなことが多いと思うんですけど、
    日本人としてはI didn'tだと自分の意志を持って"行かなかった"というニュアンスになってしまう気がしてcouldn'tを使いたくなりますw
    どうしても行きたかったけど体調不良などやむを得ない事情で【行けなかった】ということを伝えたいときは、coudn'tを使ってもいいのでしょうか?不自然ですか?
    I wish I couldと言えるなら、I couldn'tと言ってもよさそうな気がするのですが、そこら辺の使い方の違いなども次回聞いてもらえたら嬉しいです!

    • @shakushaku1234
      @shakushaku1234 2 года назад +11

      didn't get toという表現はいかかでしょうか?〜のせいで行けなかったという不満や感情などを表すニュアンスになりますが、、、

    • @emmystationby8022
      @emmystationby8022 2 года назад +3

      @@shakushaku1234さん ご丁寧にご回答ありがとうございます!そのような表現があったなんて、初めて知り、大変勉強になりました^^ 今度チャンスがあったらぜひ使ってみます!

  • @laudemiomina2300
    @laudemiomina2300 2 года назад +1

    マレーシアに住んでいましたが、cannotを使うローカルはたまにいました。多言語国家なので誰が英語ネイティブなのかはわかりませんでしたが、確かにcannotを使う人々がいました。

  • @oleo2273
    @oleo2273 2 года назад +6

    日本育ちなので大学受験まではアメリカ英語だけど、大学でイギリス人の友達できたりしてキャントからカーンって言うようになった ただあからさまにカーンって言ってそこだけイギリスかぶれっぽいのも嫌でcannotって言ってたけど今日で辞めにします ちゃんとキャントなりカーンなりいいます

  • @mercedessniffer5557
    @mercedessniffer5557 2 года назад

    できるわけ無いだろとか絶対やるなよ的な強否定のときに使いますね。

  • @komakiyui
    @komakiyui 2 года назад +3

    can notはどう?💗

  • @Simon-wj4pn
    @Simon-wj4pn 2 года назад

    Thanks for sharing! You made my day!

  • @何やってもスカァてなる人
    @何やってもスカァてなる人 2 года назад +1

    英作文の本に英作文ではcannot使えって書いてあった〜

  • @KenjiOhmoli
    @KenjiOhmoli 2 года назад

    cannot と can notも微妙に意味が違いますが、その混同が起こっている可能性はありませんか?どちらを言っているのか音だけでは分かりません。

  • @mimo-vh6ue
    @mimo-vh6ue 2 года назад

    Articles を書く時cannotでないといけませんでした。口語との違いではないですかね

  • @syaketan
    @syaketan 2 года назад +1

    うすうすそう思ってたけど、やはりそうか

  • @Fagagagvz
    @Fagagagvz 2 года назад +9

    can not じゃなくてcannot なのはなぜ?

    • @7ei179
      @7ei179 2 года назад +3

      ジーニアス英和辞典で cannot をご覧ください。語法の欄に話し言葉や書き言葉での使い方の違いについて分かりやすい説明があります。

    • @z-e-r-o-
      @z-e-r-o- 2 года назад +12

      @@7ei179 勉強になりました。貼っておきます↓
      [語法] can の否定形は話し言葉・くだけた書き言葉では can't が最もふつう. 時に cannot と can not は話し言葉で強調のために can't の代わりに使われる. cannot とcan not は話し言葉では区別できないが, 書き言葉では cannot は堅い文体で, can not は非常に堅い文体で用いられる.使用頻度は cannot の方が can not よりも高いが, 両者の選択は書き手の好みで決まることもある.

  • @SS-tf2yp
    @SS-tf2yp 2 года назад

    イギリス人の友達は自分が話す時もcan'tはcu*tに聞こえる事があるから気をつけなきゃいけないって言ってたな

  • @mm-zc8yz
    @mm-zc8yz Год назад

    ok牧場😂😂😂

  • @poohsan83
    @poohsan83 2 года назад

    私は外資系に勤めていたがCANNOTは会話の中できいた事が無かった。
    しかもcan'tのtは非常弱く英語が得意でない私は会話の内容から判断していました。

  • @taiyo.ichikawa_photographer
    @taiyo.ichikawa_photographer 2 года назад

    can notとcannotの区別はあるのでしょうか。

  • @takeshitky253
    @takeshitky253 2 года назад

    気になったのはAtsuさんがcannot はキャノットとキャと発音するがcan’tはキャントではなくカントに近い発音になる事。
    どうしてなんだろう?

  • @spica_spring
    @spica_spring 2 года назад

    NZだと割と聞いた気がするけどなあ まあ場所によって違いそう

  • @hinamiZaNA
    @hinamiZaNA 2 года назад

    Should be ~ingをよく使ってますが何か意味合い変わるんですか?

  • @galaxyisessence.5095
    @galaxyisessence.5095 2 года назад

    ネイティブの場合、動画を見る限りだとcan'tが多く、政治家の主張を聞くとcan notが多い気がする

  • @dontmentionit1596
    @dontmentionit1596 2 года назад

    Cannot はI shit you not みたいな感じですかね笑

  • @nbtstf
    @nbtstf 2 года назад +23

    自然にcan'tって使いたいけど、ネイティブにはcuntって聞こえてるんじゃないかって気になってcannotって言いがちだった笑

    • @codyincebu6223
      @codyincebu6223 2 года назад +2

      それはwww
      ブリティッシュでもアの音は長いので違うし、日本語で言うキャンでほぼ同じ音だから大丈夫だとは思うけど。
      短いアの音は危険ですねw

    • @なっとうごはん-f4i
      @なっとうごはん-f4i 2 года назад +1

      それめっちゃわかる笑笑

  • @JeremiahA40
    @JeremiahA40 2 года назад

    オーストラリア人の英語の先生が短縮形を目上の人に使うのは失礼になると生徒に教えたそうです。実際中学英語の教科書でcannotを載せていました。あれはオーストラリアだけですか?

  • @徐廷美
    @徐廷美 2 года назад +1

    なぜ会話の中でcannotを使おうと思ったのか不思議です

  • @fainally.astonish
    @fainally.astonish 2 года назад

    全然OK牧場で吹いた

  • @caesium5590
    @caesium5590 2 года назад +3

    do not と don't の違いみたいなものなんだろうか。don't でも do not でもいいと最初は言われるけど、高校ぐらいで do not は強調のために使われるって習うから。それと同じように考えれば cannot は can't の強調だと言われても不思議ではない気がする。ただ、文章であれば cannot が使われてもおかしくないというところは分からん

    • @スタ演
      @スタ演 2 года назад +4

      それは順序が逆やな
      cannnotは硬めの言葉、書き言葉であるから、話し言葉で使うと浮いて強調されるということ

  • @nyankichi1
    @nyankichi1 2 года назад +1

    やばい、、、、いままで使いまくっていました。嫌な奴と思われていたかも。

  • @denhide4626
    @denhide4626 2 года назад

    cannotはo にストレスがあると思い込んでいました。BrEや豪州英語では、aが強いんですね。

    • @1989ry05uke
      @1989ry05uke 2 года назад

      僕も最初それ思ったんですが、そうやって発音するときは短縮形じゃないcan notなのかなとも思いました

    • @denhide4626
      @denhide4626 2 года назад

      @@1989ry05uke さん
      アメリカ人の友人に確認したら、彼はnot にstress を置くそうです。

  • @ゆみりん-j1u
    @ゆみりん-j1u 2 года назад

    今まで、cannotは文章のみで、会話で使った事殆どないです。うーん、義務教育か高校か分からないけど、動画の内容は習った気がします。他の否定型も同様だった気がします。
    あと、canと、can'tは、tの発音は欠落するけど、その前の発音は別物だと思う。ネイティブの方は、英語がうまく話せない人との会話で分かりにくい時、話の前後でどっちか拾い上げると、昔、NOVAで聞いた事あります。
    日本語だと、朝、起きれんわ、というのと、朝、起きることが、出来ないっつーの!て感じでしょうか笑笑

  • @Aisyuuuu
    @Aisyuuuu 2 года назад

    canとcan'tの聞き分けづらさ半端ないんだけどまじI can'ttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt

  • @那須-p2i
    @那須-p2i 2 года назад +1

    再生取れるからなんだろうけどサムネで「絶対」って使うほどの感じしないし引っかかるわぁ。

  • @田中裕司-q4n
    @田中裕司-q4n 2 года назад

    People cannot hear my pronounce of "can" so much they confuse with them. thats why I would rather use "I am able" in lieu of.

  • @YouQube05117
    @YouQube05117 2 года назад

    イギリス人が「can't」を言うと、どうしても「女性器」の英語の発音に聞こえてしまう人いる?w昔、英会話に通っていた時にイギリス人女子の講師がそれを言う度にドキッとしたのよねw

  • @illneverforgetutilliforget8029
    @illneverforgetutilliforget8029 2 года назад +3

    動画とは関係ないですが、オーストラリアだとcanをカンと呼ぶのは知ってましたが、cannot はカンノットではなくキャンノットなんですね…

  • @tkn09
    @tkn09 Год назад

    cannot というのは受験英語で見た事ある程度で、会話ではcan, can't でした。でもtが聞き取りづらいの(相手も自分のも)で、I can NOT
    って、出来ない時はだいたいnot
    を強調して言ったりしていました!
    発音は細かく言うと、アメリカ英語だと
    I canは、"アイクン"みたいに短く、
    I can't は、"アイキャーントゥ"みたいに長くなりがちですが、人に寄って聞き取り辛くもなりますね。

  • @絶望アーニャ
    @絶望アーニャ 2 года назад

    I cannot properly use the word cannot.

  • @og4429
    @og4429 2 года назад +2

    アメリカ人がなんでネイティブを名乗ってるのか気になる。英語はイギリスのものだし

    • @ターレスジョン
      @ターレスジョン 2 года назад

      アメリカで最も使われてる言語が英語だからだろ

  • @ajako7119
    @ajako7119 2 года назад +2

    例えば、Writingなんだけど、チャットとかの場合はどうなんだろう?スマホやタブレットだと ’ を打つのが面倒なんだよね。

    • @tosuchino6465
      @tosuchino6465 2 года назад +4

      欧米で writing というのは論文やビジネス·レターの事を指す場合が殆どで、フォーマル vs インフォーマルな英語表現の使い分けだけでなく、句読点や引用の仕方などかなりの細部まで知る必要があります。それから見れば、チャットやラインなどははまだまだ会話の領域という認識ですね。

  • @ゆーきゆうき-w4u
    @ゆーきゆうき-w4u 2 года назад

    英語全然分からなくて、翻訳ばかり読んでます。で、「ok牧場」とか、「せやな」とか、、楽しませようとして書いてますか。そんな楽しい雰囲気で会話されてますか。。。

  • @MarshalJoker
    @MarshalJoker 2 года назад

    "OK牧場"

  • @七沢-e7n
    @七沢-e7n 2 года назад +1

    これは知らなかった

  • @しんくろう-y5j
    @しんくろう-y5j 2 года назад

    日本語で例えると、can'tが「できない」に相当するのに対して、cannotは「不可能です」に相当するんですかね😅勉強になります😊

  • @juto710
    @juto710 2 года назад

    日本語訳面白いw

  • @smithamy2155
    @smithamy2155 2 года назад

    Atsuさんの方がもっとイギリスアクセントですね。

  • @kyp2942
    @kyp2942 2 года назад +2

    関西弁に訳すのは、失礼だからやめたほうがいいよ。イメージすんげーわるい。差をつけないのか、理由はさだかじゃないけど、だいたいこういう時の関西弁って悪意っぽいつかいまわしするんだよ。見ていて不愉快。俺は関西人じゃないけどね。

  • @kapokimuramasa
    @kapokimuramasa 2 года назад

    固い言い方かなと思ってました。

  • @ちらい-w1v
    @ちらい-w1v 2 года назад

    どうしても文語体で使うならbe unable to を使うかな。

  • @楽天携帯-e6j
    @楽天携帯-e6j 2 года назад

    ok牧場

  • @neumiyata7921
    @neumiyata7921 2 года назад

  • @Myron1010
    @Myron1010 2 года назад

    一コメ