【ゆっくり解説】山口高志-伝説の剛腕

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 歴代ピッチャーの中で一番速かったのは誰か?論争は、なかなか結論の出ない話ですが、いつの時代でも一番速かったピッチャーとして名前が上がるのが山口高志。
    そんな山口高志をゆっくり解説していきます!
    #ゆっくり解説 #山口高志 #NPB

Комментарии • 134

  • @164031
    @164031 11 месяцев назад +8

    関西大学で山口高志さんの後輩にあたるものです。日生球場などによく見に行きました。
    全盛期には相手のバッターがボールに当てただけで観客が、オーと声を上げたくらいでした。
    バットにボールが当たっても前に飛ぶことが稀でしたね。
    でも背は大学構内ですれ違っても私(身長170cm)とほとんど変わらなかったです。
    あの上背で何故あれだけのボールを投げられたのか?不思議でしたね。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  11 месяцев назад +2

      山口高志とすれ違うような関係だったって、うらやましいです!
      あと、日生球場も、なんでなくしちゃったんですかねえ。。。

    • @あかぎはるな-t6d
      @あかぎはるな-t6d 9 месяцев назад +2

      二年目ジャイアンツとの日本シリーズを見て、去年はもっと速かったと思いましたが、関大時代の山口投手を知る人にとっては物足らなかったと聞きました。

  • @user-vg8sd4jm9m
    @user-vg8sd4jm9m Год назад +3

    2:02昭和のピッチャーって、マウンドにダフる人結構いるよね。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +1

      なんでなんですかねー?調べたけれど、原因がわかりませんでした。。。

    • @user-vg8sd4jm9m
      @user-vg8sd4jm9m Год назад +1

      @@真ん中ベルトにスローカーブ ダブルピッチャーって
      凄く沈みながら投げる印象がありますね。

  • @田村健-b7o
    @田村健-b7o Час назад

    巨人との日本シリーズでは子供の目でも鮮烈に覚えています。王さんが完全に振り遅れていました。その後の江川、松坂をみても驚きません。

  • @103k-v7d
    @103k-v7d Год назад +4

    遠征先で街なかを歩くジャージ姿の阪急選手達を見かけたことがります。
    小柄だけど肩幅の広い人がいるな、きっとスタッフだろうと思ったら、なんと山口選手でした。

  • @猫稲荷
    @猫稲荷 Год назад +13

    ウチの父ちゃんが「江川よりも伊良部よりも松坂よりも藤川よりも速かった」って言ってました。父ちゃんは大谷さんを見る前に亡くなりましたが

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +6

      江川よりも速いっていう人が多いんですよねー!

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 9 месяцев назад +2

      私は1969年から野球を観てきましたが、やはり山口高志さんの印象が一番強いですね。
      マウンドに上がっての投球練習で観客がどよめくのを何度か目の当たりにしています📺
      江川卓さんの甲子園でのマウンドでも同様なことがおきました😲

    • @かがみ純
      @かがみ純 5 месяцев назад +1

      山口、尾崎、森安が恐らく昭和の速球派3傑

  • @秀敏藤井-l3f
    @秀敏藤井-l3f Год назад +6

    昭和50年の甲子園でのオールスター 当時ブルペンはラッキーゾーンにあって山口さんが投げ始めるとレフトの観客はあまりに早くて試合そっちのけで投球練習見てた。当時中学生の私もその中の1人でした。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 Год назад +4

    子供の頃、西京極球場一塁ブルペンで山口高志の球を観た。すると「ズドン」という驚愕の音が聞こえた!

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +1

      西京極で見たっていうのは、うらやましいです!

    • @youjikawabata8598
      @youjikawabata8598 Год назад +1

      ​@@真ん中ベルトにスローカーブあの頃は「阪急ブレーブス子供会」に入っていて西宮球場と西京極球場の内・外野は無料でした⚾!

  • @ppp-g2o3y
    @ppp-g2o3y Год назад +4

    当時は山口高志が一番速かったというのは間違いない。江夏や江川は、山口より投手として優れていた。山口はカーブが有ったが、基本ボール球のストレートだけだった。これで、先発して完投出来る投手だった。スタミナも凄かった。大学4年時の大学選手権は語り草です。尚、高校当時監督の高木太三郎は、兵庫県高校野球では、有名な監督でした。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +1

      山口高志みたいな投げ方のピッチャーを見てみたいのですが、やっぱり、怪我をしちゃいますかねー。。。

    • @ppp-g2o3y
      @ppp-g2o3y Год назад +1

      @@真ん中ベルトにスローカーブ 現在なら、山口高志みたいなコントロールが無くて、めっぽう球が速い投手は、トーナメント一発勝負のアマチュアでは、使い物にならないと思います。ただ、山口高志は、兵庫代表で甲子園も出たし、関大では村山以来の大学日本一になった。時代とは言え、圧倒的だった証拠と思います。ケガは分かりません。体は強くスタミナも有ったのは、間違いないです。

  • @uss1701d2002
    @uss1701d2002 Год назад +7

    全てのピッチャーの中で誰が一番速いか?はともかく、全てのピッチャーの中で「一番好きな投げ方!」であったのは事実です!!

  • @user-nj5ce9dq3e
    @user-nj5ce9dq3e Год назад +14

    日米大学野球では、オジー・スミスも居て、ヤマグチの球が速くて全く打てなかったと、日米野球の時に語っていた。また、のちにメジャー有数のスラッガーになるフレッド・リンも、ヤマグチから本塁打は打ってけど、ヤマグチほどの速い投手はメジャーでも数えるほどしかいないと、メジャーのスーパースターになってからも言ってたらしい。

  • @レインミカムラ
    @レインミカムラ Год назад +8

    短命だったという事、パ・リーグなので目撃者も少ない
    しかし実際に見た人は間違いなく度肝を抜かれる衝撃を受けるという点から、伝説中の伝説として語られる事が本当に多い選手

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +3

      昔のパ・リーグには、ほんとにすごい人がたくさんいたんだと思います!

    • @kei3996
      @kei3996 Год назад +7

      野村、山本浩、某著名審判員等々、山口が一番速かったと証明する人がかなりいますね。私も松下電器と阪急時代を見ていますが、投手が投げる球をあれほど速いと思ったことは、現在までも含めて皆無ですね。

    • @カベの虎キチ
      @カベの虎キチ Год назад +5

      '75日本シリーズで対戦した広島カープの衣笠選手は余りの速さに球が見えなかったそうです。それで見逃し三振。そして山本一義選手は余りの速さに「何じゃこの球は」と呟いたそうです。広島はこのシリーズ一勝もできず(2引き分け 0勝4敗)、阪急が初の日本一になりました。ここから阪急の黄金時代が始まりました。

  • @石山和幸-n9v
    @石山和幸-n9v 6 месяцев назад +3

    山口高志さんはあの野村克也さんが高めの速球は本当に手がつけられない程に凄い威力だったと言わしめた程の選手ですね。
    週刊誌などで「最高の速球を投げる選手は誰だ!」などよく特集が組まれている中で必ずと言っていいほどに出てくる選手ですね。

  • @ねおんぐらしのあかいはな
    @ねおんぐらしのあかいはな 7 месяцев назад +4

    懐かしい確か、昭和52年の選手権で、後楽園で延長12回の裏巨人の河埜選手にサヨナラホームランを打たれたそれ以外は、オールスターで、掛布にホームランを打たれたのを観たのが、山口投手見た最後だった

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  7 месяцев назад +2

      掛布さんがホームランを打っているんですねー!

    • @ねおんぐらしのあかいはな
      @ねおんぐらしのあかいはな 7 месяцев назад +1

      @@真ん中ベルトにスローカーブ様、当時は、パ・リーグの試合は、NHKでたまに放送するくらい、張さんも自身の記念安打をホームランで、山口投手から打っているはず

  • @bot-yg4eb
    @bot-yg4eb Год назад +13

    山口高志の動画をここまで詳しく作ったものを初めてみました。ありがとうございます!
    思い出補正もあるかもしれませんが僕も実際に生で見た投手の中で一番速いのは山口高志だと思います。なんていえばいいかもう、肉眼でもすごい回転しているのを感じられます、まるでボールが摩擦熱で煙を上げてすっ飛んでるような物凄い剛速球でした。バックネット裏の中段くらいの席で見てましたがウォーミングアップで大きく逸れた球が下の壁に直撃した時に座ってた椅子に物凄い衝撃がズシーンっと伝わってきたのを今でも鮮明に覚えてます。
    ちなみにカネやんの武勇伝は年々球速が増してたのでご存命であったら今頃200km/hの壁に到達してたかもしれませんねww。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +2

      ありがとうございます!!!
      山口高志は、ホントにすごかったらしいですよねー
      ホントに、火が出そうだったって言う人もいますもんねー!

    • @さだはる-q8f
      @さだはる-q8f Год назад

      山口投手の豪速球の衝撃を体感できたとはなんと羨ましい!

  • @小川町大河312
    @小川町大河312 Год назад +5

    『山口は俺だった‼️』
    が、好投した次の日のスポーツ紙の大見出しだった❣️
    わざわざ買いに行ったことを今でも覚えています。

  • @noeru008
    @noeru008 7 месяцев назад +5

    山口は大学時代の日米野球で当時
    メジャーは今のように30球団も無くて本物でしかメジャーへ上がれなかったメジャー予備軍の全米大学生
    相手に日本で唯一通用してメジャー予備軍をキリキリ巻いさせてたぐらいだからなそらプロでもやれるわな

  • @あかさかたろう-c6j
    @あかさかたろう-c6j 2 месяца назад +1

    記録より記憶に残る典型の投手。

  • @山脇邦夫
    @山脇邦夫 7 месяцев назад +5

    リアルタイムでスタンドで観てました
    当時の西宮球場のブルペンは観客席の前にありましたが
    山口高志投手の投球を受ける捕手のミットから凄い音が聞こえていたのを今でも覚えています

  • @ビッグイチモツ
    @ビッグイチモツ Год назад +13

    169cmで豪速球とは未来に夢を与える選手。

  • @km3g20
    @km3g20 Год назад +6

    低い所から高めに投げるとホップしやすく、バッターの視界のなかの移動量が少なくなり、見難い。
    高めで空振りを奪える投手は、背が低いたか重心を下げるとか、
    リリース位置が低いのが共通点。
    高いところから高めに投げたら、ボールになり易い。
    高い所から低めに投げ下ろすと「ホップする=途中で速度が増す」は無理だし、見易い。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад

      一般的に背が低いとリーチが短いので、不利だと思うのですが、山口高志はどうだったのか?気になりますねー!

  • @ヨッシー-u3w
    @ヨッシー-u3w 7 месяцев назад +2

    球速がありフォームもダイナミックで沢山空振りさせたり、フライを打たせたりする。憧れの投手。「3日前から振らないと間に合わないとかライアンにひけをとらないスピードで驚いている」という話から豪速球を感じる。

  • @クロッカス-e7s
    @クロッカス-e7s Год назад +3

    酷使もあって短命に終わった。太く短いけど強烈ね印象を残しましたね😂

  • @レッサーパンダ-q7d
    @レッサーパンダ-q7d Год назад +4

    インタビュー見たけど性格も良い人。俺が俺がと言うことがなかった。大谷ににている。

  • @user-vg8sd4jm9m
    @user-vg8sd4jm9m Год назад +3

    昭和の豪速球投手と言えば山口高志か尾崎行雄だよね。

  • @長内宏-c9e
    @長内宏-c9e Год назад +3

    息子に高志と名付けた。今39才だ。短くも美しく燃えた。

  • @sei-un
    @sei-un 3 месяца назад +1

    漫画だけど
    50勝目をあげた時の対戦相手に落合さんが居たってシーンがあったなぁ…

  • @高校留年
    @高校留年 9 месяцев назад +4

    私が50年 プロ野球を観てきた中で「こいつはスゲエ…」と思った投手は彼と全盛期の伊藤智仁だけだわ…。

  • @kenkuma
    @kenkuma 7 месяцев назад +3

    ピッチングフォームがかっこよすぎるんだよな

  • @TUBE5AC
    @TUBE5AC Год назад +4

    後にも先にも「ドカン!」という感じの球を放る投手は山口高志をおいて他にない。TVの画面でそう感じるほどだから、実際に見るとビックリすると思う。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +3

      あの投げ方をするピッチャーが見たいのですが、やっぱり、故障しちゃうから、山口高志にしかできない投げ方なんですかねー

    • @TUBE5AC
      @TUBE5AC Год назад +1

      @@真ん中ベルトにスローカーブ 、プロ入り後に直球勝負を決断して、いつかは球速が落ちることを覚悟して、なおかつ同僚(山田久志)がアレは可哀そうだというほど酷使された結果なんでしょう。まさに投手生命を削りながら短い現役生命を覚悟していた人。大学、実業団であれだけ活躍してたら、プロ入り後にもうちょっとは優遇されてもいいと思うけど。

  • @西川二治男-s8m
    @西川二治男-s8m 7 месяцев назад +2

    この人の全盛期は大学時代からプロ入り1、2年だと思います。
    プロ新人時代の日本シリーズは伝説です。
    好きな彼女と一緒にテレビで観ました。

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  7 месяцев назад +1

      やっぱり、大学時代がすごかったんですかねー

    • @西川二治男-s8m
      @西川二治男-s8m 7 месяцев назад

      @@真ん中ベルトにスローカーブ さん、新聞だけからの妄想ですが、でも、イメージは断トツでした。

  • @みーのまあ
    @みーのまあ Месяц назад

    後にも先にもこのフォームで投げる投手は見たことがない、特に背筋と腹筋が異常に発達していて大きく使っているのはわかるけどもう出て来ないのかなあ怪我しやすそうなフォームだからコーチがこのフォームを否定しそうだからむりかなあ

  • @Richlind-ws7yt
    @Richlind-ws7yt Год назад +4

    関大時代の山口さんはとにかく球が速かったらしい。恩師からその話をよく聞いた。

  • @yoidoretennshi777
    @yoidoretennshi777 10 месяцев назад +3

    山口高志がブルペンで投げていたのをスタンドから見ていた鈴木孝政は自分より速いと言っていた。私も巨人との日本シリーズをテレビで観ていた時トンデモなく速い球を見て絶望感を味合わされてしまった記憶がある。

  • @ofunarookie
    @ofunarookie 7 месяцев назад +3

    今のスピードガンなら155キロくらいか。それより回転数は2500回転以上はあったと思う。なんと言ってもホップ成分が異常に高い投手だった

  • @xrqli5550
    @xrqli5550 Год назад +4

    かねやんが全盛期の村田より速いと言ってた

  • @観音さんーだ
    @観音さんーだ Год назад +3

    今でも、子供の頃球場で、見て忘れられないかっこいいストレートです。当時親父が、尾崎より速いと、関心していたのを、よくおぼえてます。
    最高に、かっこいい投手でした😂

  • @mh48853
    @mh48853 Год назад +2

    山口高志の通算成績は、50勝44敗44セーブでこれだけの投手で、阪急も黄金時代。なのに負け数が44敗!何故?負け試合にも投げさせられた?と、言う事でしょうか?

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад

      その通算成績は意外ですねー!

    • @AI-wg2lb
      @AI-wg2lb 9 месяцев назад +1

      先発登板の時にフォアボールでランナーためて降板後のピッチャーが打たれるパターンも多かったです^_^何せ先発リリーフの大車輪😂壊れるのも無理ないです 本当に凄かったのはルーキーの年でしたね

    • @micnak3574
      @micnak3574 7 месяцев назад +1

      私は当時ライオンズファンで、阪急戦は必ずラジオで聴いていました。山口が負けた時は彼本来の球が行っていない時。真っ直ぐだけで打者をねじ伏せる時は好調の時だけ。少しでも球速が落ちたら、プロの打者はまっすぐにヤマをはっているので、ある程度は打てました。山口は1975年のある日、ダブルヘッダーの第1試合の9回に出てきて、打たれてまけて、そして第2試合に先発してめった打ちされて負けました。当時の上田監督ははっきり言って、あの試合に限って言えば、アホでした。

    • @AI-wg2lb
      @AI-wg2lb 7 месяцев назад

      @@micnak3574
      75年山口は上がりがなかったです ほぼ全試合ベンチ入りでしたから無理もないです😂

  • @小川町大河312
    @小川町大河312 Год назад +4

    すみません。
    俺だった‼️
    では無く、俺だ‼️
    の間違いです。

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb Год назад +10

    山口が本当に凄かったのは75年の1年目 中1でしたがたまたま土日のデーゲームの中継で見ました 前年見た孝政を上回る速さ😲カープとのシリーズも大車輪で使われてました 山口を見てるので江川はさほど驚かなかった 今思えば近鉄はバカでしたねー😂

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад +1

      ホントに、すごいピッチャーだったんですねー!

    • @斉藤秀明-t5g
      @斉藤秀明-t5g Год назад +2

      近鉄はお金がなかったとはいえ、指名した同じ松下電器の福井保夫投手が全く活躍できなかったから……

  • @恭宏神藤
    @恭宏神藤 3 месяца назад +1

    自分の中では今でも昭和一の名投手です。

  • @西村正博-q8d
    @西村正博-q8d 3 месяца назад +1

    速いより凄いが適切な表現だと思う。😮

  • @ロウレズリー
    @ロウレズリー 2 месяца назад

    凄く短命だったイメージがあります、本来はもっと早く引退していたかもしれませんが、阪急ブレーブスとすれば悲願の日本一貢献者としての優遇だったのかもしれません(当時フジTVのプロ野球ニュースで~今年に賭ける~コーナーで復活活動何年も取り上げていましたね!)個人的には技巧派に転身していればもっと長く現役を続けられたと思います。

  • @ねおんぐらしのあかいはな
    @ねおんぐらしのあかいはな 7 месяцев назад +1

    地面に激突するような腕の振り下ろしタイミングを取りづらい今と違い大事に使われない勝利には非情な指揮官上田善治監督に潰された全盛期は広島と闘った1年目が、1番凄かった!!!

  • @ノリ-o4v
    @ノリ-o4v Год назад +5

    あぶさんに出てたなぁ ちょっとだけど…バッター目線から見ても速く見えるけどもうちょい映像残してほしかったなぁ…

  • @藤原啓介ケイちゃん
    @藤原啓介ケイちゃん Год назад +5

    見た目だけなら
    山口高志ですよ
    数年間だったから
    日本シリーズで最高だったよ
    恐ろしい凄いストレスだったよ
    子供の頃TVで見たよ
    山田久志も凄い早いアンダースローのストレスだったよ!

  • @万城目J
    @万城目J 7 месяцев назад +1

    全盛期のピッチングを観戦した人は50歳以上ということになる。

  • @藤原政治
    @藤原政治 Год назад +2

    山口さん…。剛速球!

  • @kazuhikotenjo
    @kazuhikotenjo 5 месяцев назад

    NPBでの成績で、K/BBが1.57・・・因みに藤浪晋太郎が2.20、的が絞れず、さぞ打ち難かったと思います。

  • @MJ5932
    @MJ5932 6 месяцев назад +1

    大学院時代 プロ入り後酷使されすぎ😢
    選手寿命が短くなってしまった
    身長が大谷 藤浪位あれば170キロ近く出たかもしれない
    まあ肘や肩がぶっ壊れてしまうと思いますが

  • @城戸誠-b1f
    @城戸誠-b1f Год назад +12

    当時スピードガンあったら、160後半はいってた筈
    日本プロ野球史上最速は間違いなく、この人

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад

      ホントに速かったっぽいですよねー

    • @岩見茂-z1r
      @岩見茂-z1r Год назад +4

      物理的にありえないし、フィルムを見る限り、150キロちょっとって感じだね。

    • @城戸誠-b1f
      @城戸誠-b1f Год назад +1

      @@岩見茂-z1r わざわざ水を差すような投稿有難うございます。さぞかしお暇を持て余していらっしゃるのでしょうね。ご苦労様。どうぞこれからも、このような「水差し」投稿にご尽力されて、閲覧者諸氏の失笑を買い続けてください。
      ほんまにご苦労様でした。

    • @岩見茂-z1r
      @岩見茂-z1r Год назад

      @@城戸誠-b1f もちろんそうするよ!なんの根拠もない話で盛り上がっている奴を見ると反吐がでる。

    • @ぶりンキー
      @ぶりンキー Год назад +2

      江川が一番な族が多いけど
      山口が一番速い球を投げてたと思う。

  • @アソコデラックス-k3u
    @アソコデラックス-k3u Год назад +4

    この広島戦の時はの球は
    投げた瞬間ミットに入っているやん見えへんやん
    ビックリ度肝抜かした
    何これ

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад

      投げた瞬間ミットはやばいですねー!!!

    • @岩見茂-z1r
      @岩見茂-z1r Год назад

      観た感じ佐々木 大谷 藤浪よりは遅いね。

    • @城戸誠-b1f
      @城戸誠-b1f Год назад

      @@岩見茂-z1r 、こういう「他人のコメント否定して水を差すような投稿をわざわざしてくる」人って、どこにでもいるんやね-きっと可哀想な人なんだろうね。

    • @加藤一太-g3d
      @加藤一太-g3d 11 месяцев назад

      @@岩見茂-z1r岩見茂は今すぐ尾万個星へ行け

  • @kagetora246
    @kagetora246 Год назад +3

    体感速度が速かったのは間違いないでしょう。しかしスピードガンがない時代だから、何キロ出てたのかは、わからない。実際測ったら、130キロ台だったら面白い。

  • @荒木太生
    @荒木太生 Год назад +2

    山口さんの身長で何故剛速球を投げられるのか横からのスライドスロモーション映像を見て謎が解けた
    今ではこんな投げ方誰も真似しないだろうし真似出来ないだろうな
    大学、プロ時、現代のトラックマンで計測したらボールはキレイな縦回転で約3000近くに球速は最速で165㌔あったのでは?と思わされる

    • @真ん中ベルトにスローカーブ
      @真ん中ベルトにスローカーブ  Год назад

      今の技術で、その投げ方を受け継ぐピッチャーが出てこないかなあ。。。と思います!

    • @荒木太生
      @荒木太生 Год назад +2

      @@真ん中ベルトにスローカーブ 今の技術で?
      多分無理でしょう。静止画でも解るようにかなり左膝に負担がかかり壊れます。これは御本人さんも言っていましたが引退する数年前から左脚左膝をダメにしていたようです。
      低身長ながら剛速球を投げられる理由は左脚がテコの原理になっていますよね…踏み出した左膝が一度曲がりはするが投げる瞬間完全に棒のように真っすぐになる…
      何故そんな投げ方になるのか…
      腰から上の上半身が一つの大きな腕化しているから
      こういうのを担ぎ投げって言うんですかね?
      昔の伝説の速い投手とか言われていた選手とかはほぼこれにあたりますよね…江夏さんも。
      現代の選手では実利主義もあって誰もこの投げ方に挑戦しようと思う人は誰もいないと思いますよ…
      身体が壊れてはお金稼げないですからね…しかも、現代の選手は酒にタバコに焼肉三昧そして夜遊びに女遊び…これじゃ〜……
      何を食べて育ったかと、何を食べて鍛えてきたかで決まりますね
      昔の選手は柔軟な筋肉、腱などがあり持久力があったと思います…
      金田さんが何故前人未踏の記録を残せたのかも徹底した自己管理があったみたいですね…
      最近では大谷の食に関してのストイックさとかクローズアップされていますが金田さんとか既に食に関しての身体に及ぼす影響とか考えて食べ物の管理をしていましたからね…
      先人達の教えは老害でしかないですから、今の技術でとか言っても
      無理な話し
      現代の選手でこんな投げ方出来る選手…肉体が追いついてる選手は大谷だけですかね…
      もし、真似できたら軽く170㌔超えてきますね。
      長文になりすみません…

  • @HT-of3li
    @HT-of3li Год назад +2

    長過ぎる

  • @還暦番長
    @還暦番長 Год назад +4

    私のベスト3 江川 江夏 山口❤佐々木 山本なんか全く凄いと思わない🎉パーン❤

  • @小川町大河312
    @小川町大河312 Год назад +3

    すみません。
    俺だった‼️
    では無く、俺だ‼️
    の間違いです。