【ダウンライト設置の落とし穴3選!】見た目だけでなく維持費も重要?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 10

  • @Bigibfkuxvnjjszb
    @Bigibfkuxvnjjszb 9 месяцев назад

    ダウンライト普通に交換してるんだけど・・・交換っていっても1分もかからない。ダウンライトにも色々あるってことなのかな?

    • @enanoie
      @enanoie  9 месяцев назад +1

      最近のLEDダウンライトではLEDが内蔵された一体型が多く、電球のみ交換できる交換型であれば電球交換は誰でもできるんですが割高のため、一体型の方が主流になっているんです。
      一体型でも交換自体は難しい作業ではないのですが、安全性の観点から電気工事士でないとできないルールになっているんです。

  • @----___----___----___----___--
    @----___----___----___----___-- 10 месяцев назад

    別にダウンライトでも良いけどLEDは色が良くないし、(正確には分光スペクトルが悪い、かな)
    LEDより内部のコンデンサの寿命が先にくる。
    タングステン電球に戻したら、やっぱり落ち着く。切れても交換は100円。

    • @enanoie
      @enanoie  8 месяцев назад

      貴重なご意見ありがとうございます。勉強させていただきます!

  • @tlokcc6529
    @tlokcc6529 2 месяца назад

    電気工事士とればいんですね🤔

    • @hirokia5875
      @hirokia5875 Месяц назад +1

      国民皆電気工事士か
      普通運転免許並みに価値が下がるな

  • @bluestarlight7
    @bluestarlight7 10 месяцев назад

    電気器具の交換(今回は電球)は家電量販店で頼むと安い、数千円もあれば十分。その瞬間は高く感じても10年で割るとタダに近い。

    • @enanoie
      @enanoie  10 месяцев назад

      なるほどですね!あと電球のみ交換できるタイプだと誰でも交換できるので器具代だけで安く済みますね😌

  • @nobbob280
    @nobbob280 10 месяцев назад

    自分は電気工事士持ってるからダウンライト(LED器具)でいいな。白熱電球の様なクソ効率の電球は論外。

    • @enanoie
      @enanoie  8 месяцев назад

      貴重なご意見ありがとうございます!