【新1000形1500番台がデビュー🎉】京急新1000形1501編成〈22次車〉が9月7日より営業運転開始!1500形を順次置き換えへ!車端部のクロスシートはL/C座席を固定して使用!?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2023年9月7日 京急新1000形1500番台1501編成(22次車)が営業運転を開始しました。1501編成は7月27日に川崎車両を出場し逗子まで甲種輸送されていました。J-TREC横浜で台車を履き替えた後に深夜帯や日中時間帯の試運転が続けられました。車端部のクロスシートはL/C仕様(コンセント付き)の座席を固定して活用しています。また6両編成では初めて展望席が設置されました。側面行先表示器は1890番台同様に大型LEDで多言語+次駅表示が可能となっています。この編成の導入により1500形1561編成が置き換えられ、9月7日付けで廃車となりました。20年以上にわたり増備され続けている京急新1000形。果たしてどこまで増備が続くのでしょうか。
撮影日:2023年9月7日
ボックスシートのところにコンセントがあるの地味にありがたいですね。
新車の匂いって、何だか好き❤
カッコいいっすね。
コンセントがついているんですね。
6両編成で、電気連結器がないので、他の車両とは併結はしないのですね。6両編成で普通用のようですが、クロスシートにコンセント付きとは、なんとも贅沢な普通列車です。
ついにデビューしたんだ
車内にボックスシートがあるのは嬉しいです。
オタ席の座り心地を好みで体感してみたいですねぇ。
ボックス&コンセントありってすげぇな。この車両6連だから普通か南エア急の運用しか就かない(都営にも行かない?)のに豪華すぎるやろ😅
ふかふかシートは健在ですね。
ヘッドライトは白色LEDではなく電球色LEDなのですね😮
今日乗ろうかなって迷いましたが、土曜に入ったら乗ると思います。
1分27秒 旧1500型『俺もそろそろ置き換えかー』
2代目1500形
走行音は京成3100形と同じなのですね。
Wing号代用されてないのが残念😭
この京急の目ほっそ
俺も日曜に乗りに行こうかな…( ̄^ ̄)
電連はつかないのかな?
サスティナじゃ無いんか〜い😅
この横サボなら「快速特急」四文字復活できるかも。
1502ではコンセントの位置を変えてきそうな予感がします。
何故あの場所なのかな?と…
普通列車指定席でもするつもりなのかなぁ
運転台は全然デジタル化しないんですね(((o(*゚▽゚*)o)))!クロスの座席に京王5000系5737Fみたいにリクライニング機能を付けてほしかった…