Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は製造業ですが、運送業に限らず「この金額で誰がやるんだよ!」って仕事が蔓延してます労働者はもっと怒っていいし投票に行かなきゃいけないと切に思います
それは一理あります。
新自由主義経済政策のせいで人間が部品コストに成っていてどの業界も低賃金で大変です。自民党の金持ち政策が間違っているので選挙に行き政権交代目指したいですね。
労働者舐め過ぎやし、資本主義が狂ってきてる。介護制度とか税が入ってる職種みんなおかしい。若い子とか労働者が気づいて選挙とか運動せな変わらん。
@@takoyakiman6539 日本はほぼ共産主義国家のソフトモデルの様になっています。見せかけの自由が非常に蔓延っています‼️選挙制度が有っても何の意味をなしていません❗国は国民を視ていません‼️
どの業種に限らず同じ層で足の引っ張り合いをしているのが日本の現状だと思います上級国民はそれ以外の層が政治に興味を持たない政治に諦めの感情を持たせるそれによって既得権を維持してますからね
物流事業者だけではなく、物流の利用者、一般の利用者にも事実を知ってもらえる、非常に良い大変意義のある動画でした。
ありがとうございます!そう言ってもらってよかったです。
経営者です。運送業ではないですが。この動画はすごくいいですね。小学生か中学生にも知ってほしい
同じ経営者様にそう言って貰えたら嬉しいですね!ありがとうございます!
皆さん、出来高制はやめた方が良いです。私は軽貨物では無いですが正社員で運送業に入りました。基本給3万で単価五十円の歩合なので有給も賞与もカスです。正社員でこの有様ですよ。また、商品を持って行って陳列までするのですが、陳列が一番体力も時間も使うのに賃金は発生しません。これじゃ人なんて入るわけがないですね笑運送業及び軽貨物、そして出来高制の給与の会社に入るのはやめたほうが良いです
皆さん、そうらしいです。
新車でリース組んで人を使って事業をやるには採算があいません。中古車買い取りで一人でやらないと合わないと思います。私の兄も軽貨物をしていますが、10万円の中古車で事業をしてア○ゾ○Fの仕事をスポットでしています。専属では料金が下がりますのでスポットとチャーターを組み合わせた形にした方がいいかと思います。
参考になります!ありがとうございます!
規制緩和が全ての元凶ですね。参入障壁を今からでも高くしないときつい仕事の割に収入が少なくてなり手がどんどん減っていく。結局最後に割りを食うのは消費者である我々なんですよね。最低でもそこら辺の企業でデスクワークしてる人間の1.5倍くらいの手取りがないと人手不足の解消は一生無いと思います。
間違いない。
軽貨物で宅配やっているものです。闇というか、真実(解説)といった方がよいのかもしれません。確かにこの動画の単価ベースの話では、生活が厳しいでしょう。しかしながら、個人事業主だからこその向上心(やる気)があれば、100個ベースの話は例であり平均であり、実際はエリアにもよりますが、もっと稼げます。私は、一日平均160個ベースで、最高一日204個やるときもあります。この動画で言われていた通り、個人でやるだけなら良いですが、車をリースして、人を雇って稼いでもらい、どんどん増車していくのは、薄利だと思います。手間ばかり、かかります。私もやっているので、これは共感できます。
ご共感有難うございます!私の場合はドライバーが高齢ということもあり、仕事は完全に任せております。辞めたいならやめて、次の稼ぐところ(ヤード)に行っても良いと言ってあります。宅配は高齢者には少しハードすぎましたので、定期便にしましたね!
新車買ったら仕事紹介しますみたいなヤツは詐欺まがいみたいなやつしかないよこれって別に運送業だけじゃなく他の業種でもよくある手法だよねなんでも下請けは中抜きされて儲からないんで、稼ぎたいなら元請けになるしかないんですよ
仰る通り、値崩れして単価頭打ちの業界になってきました。
頭打ちの商売は多いですね!車屋もインターネットの普及でかなり頭打ちです。
サラリーマンです。どこの業種も厳しいですね。頭使わなければ生きていけないですね。勉強なりました。
生きているうちに頭はできるだけ使いたいものですね!
トラックドライバーです。大変参考になりました。
そういって貰えてすごく嬉しく思います。ありがとうございます!
こんにちわ。いつもお拝見させて頂いております。人件費の福利費(厚生年金/保険/労災/交通費…退職金積立…等…)それらを差し引いて会社にどれだけ残せるか?貨物担当の社員さんの報酬はこれでいいのか?社員さんに沢山あげたいのは山々だと思いますが。。。。当たり前と言えばそれまでですが、色々と大変だと思います。愚痴も有りか?と思いますがお客様も従業員も「ひとつの"駒やピース"」と考える人が多い中最終的にはいつも人を大切に考える社長さんに脱帽です。今の時代、なかなかそう言う経営者さんは、なかなかおられないと思います。自分はお隣の街でアパレルやってますけどY's社長には前向きな意味で元気をもらってますよー。。若さも感じるし、きっと今まで良い人に恵まれたのかも知れません。悪いヤツもいっぱい見てきたのかも知れません?頑張ってね!社長!(^_-)-☆
嬉しいコメントありがとうございます!私の気持ちは軽貨物事態すでに諦めています。笑っでも運転手が仕事なくなるので、ただそれだけでやっております。守るのも私の仕事と考えていますので、運転手が降りるまでマイナスでも続けています!ありがとうございます!
こんばんは、以前聞いた話しです、軽貨物しませんか?で募集してその仕事をしたいと思う人達に車を売って、数年後その仕事に夢を見られなくなった人達から車を安く買い上げる、そして中古車市場へ車を流す、新車販売のリベート?と中古車屋に流した時の値段で儲けてた人がいたそうです。
そこで儲けるとは中々やりますね。
たまに求人広告見るけど、見ただけで詐欺だとわかるわ。新車を買わされ、仕事がある時は依頼されるけど仕事ない時は何の保証も無い。借金させられて、下請けになるのと同じだわ。
なるほど。
実際フランチャイズに所属し感じた事は自営業ではなく派遣社員でした。
@@46kinta67 たぶんそうなりますのね!?軽貨物は特にそう感じます。
介護業界もそうだけど参入障壁が低いとどうしても安くなるよね理解した上でやらないのが一番いいと思う
そうなんですね!介護も上が儲かるシステムですか!?
走る距離が多いと事故などのリスクもありますしね。運送業界に限らず各業界とも昔はそういうリスクを織り込んだ価格だったんですよ。今は何一つミスをせずに仕事し続けて普通の売上って感じです。なので何か大きな損失があるとドロップアウトしていく感じでいずれは少子化もありやる人がいなくなります。
おっしゃると通りですね!
私の父も20年前軽貨物開業しました。開業当初は月の売上も80近くあったみたいですが、3ヶ月を過ぎると半減以下・・・更に3ヶ月過ぎると半減。朝6時には配送センターに行き、帰宅は21時・・・過ぎることもしょっちゅう。1個配ってナンボの世界だから、不在が多いと無駄足ばかり。要は、開業する新規さんに最初だけいい思いさせて、1年後には廃業の絵が出来てる。加盟金と、車の架装で儲ける仕組み。よく考えると、そんなに儲けが出るならFC展開なんかせずに自社で固定給で社員に配らせりゃ利益が出るのに、そうしないのは配送だけでは儲からないからだよな。
そういうことだと思いますね。売り上げがバラバラってのも理由にありそうですね。ただ、未だに儲かる軽貨物もあるみたいです。
ためになりますありがとうございます!
ありがとうございます!こちらこそ励みになります!
ドライバーと仲良くして、お客様とうまくコミュニケーションを取りましょう。
家族を思うとき、という映画の世界ですね。
説明上手‼️
ありがとうございます!
軽貨物への転職を考えている矢先、この動画を拝見しました。はたから見ると中々解からない貴重な情報ありがとうございます
ありがとうございます!わかった上でのチャレンジなら全然OKです!応援してます!
自分は運転手してますがウチの会社では軽貨物の庸車さんを大切にしている会社でバラマキ配達で一つ280円でお願いしてます!大きさが大きくなれば最大700円出てます!契約庸車のドライバーさんから運賃叩き合いで少なくなって売り上げが上がらなかったから助かってると教えて貰いました!これからの時代軽貨物の需要は大きくなります!この値段で運ばないなら別の会社に回す時代は古くてメリットは無い事に早く気付けよ!と思いますよ!
まさにその通りですね!他の方は私に文句を言ってる方もいますが、次の動画で得意先と交渉して運賃を上げて貰いました!コメントありがとうございます!
安い仕事請負と安くなります業界が、だから、交渉とかして断られたら、辞めればいいですよ。そうしないと、業界は変わりません。
そう思って交渉しました!色々重ねて、アップしましたわ!ありがとう!
チャンネル志 さんそうですよ!人手が業界にいなくなれば、給料やら手当を上げて募集をせざるを得ないですからね!
@@shigeina7375 それは当たっていますが、できないのが現実です。給料少ないからといって反発して休みますか?皆さんしないですよね。
送料無料とか当たり前になって、消費者が送料を払うことに抵抗を持ち、ありえない安い金額で受ける業者がいて、そこがベースになってしまうんちゃいますかねー!軽貨物だけじゃなく業界みんなで自分で首絞めてるんですわ…物を運ぶのは大変なリスクと労力と経費がかかる事をもっと世の中わかってほしいです。
仰る通りです。そう言う考えをお持ちの方が多いと助かります。
うわ~、軽貨物って利益ぜんぜん無いですね・・・。こんな安い料金だと、タイヤ交換とかブレーキの交換とかしたら完全に赤字になります。生活できんわ・・・。
軽貨物でも、私がやっている定期便はこんな値段です。おっしゃる通り経費がかさむと赤赤赤字でアカン!ですね。あはは。。。
詳細説明ありがとうございます大変ために成りました。わかります現場は一番安い賃金で重労働です頑張ってる現場のみなさんに感謝です
そのお言葉で救われるかたが大勢居てると思います!コメントありがとうございます!
話し方、説明も分かりやすく!また、知らない世界の裏側を聞けて勉強になりました😄
ありがとうございます!そのお言葉が一番励みになります!
始めまして。私も軽貨物で運送業をしています。軽に限らず、運送業にはいろいろな種類の仕事があります。動画でお話しされているのは、宅配や企業配の事ですね。確かに、この分野の単価はとても安いです。私もこれらを経験しましたが、安くてやってられないと言うのが本音ですね。今は、スポット・チャーターをメインにしてフリーランスで走っていますが、多い時で月150万くらいの売り上げで、平均では100万前後の売り上げになります。但し、今はコロナの影響で約半分の売り上げになっていますが・・・運送費が安いのは、荷主や運送会社だけが悪いのではなく、我々消費者も悪いと私は考えています。例えば、ネットで買い物をした場合、配送料が高い所より安いところで買い物をしようとするのが消費者心理ですよね?ましてや、アマ●ンとは配送料なしというところもあるのですから。そういうところでの買い物が増えれば、当然運送業者に入るお金は少なくなります。この悪循環を変えなければ、運送料が安い現実は治らないと考えています。そういう意味では、安易にこの業界に入ろうとすることはやめたほうが良いかもしれませんね。営業が得意で、他の業界で営業成績がよかったという方は成功する可能性高いですが、そういう方がわざわざ来る業界でもない事も事実ですしwww
コメントありがとうございます!的確のお答えですね。私の場合は、運送業ですとダンプ屋をしていますので、メインはそちらになります。軽貨物は高齢スタッフの仕事として、やっている感じですね。だから宅配はやめました。定期ならできるみたいですので。実は私も、スポットをさたかったのですが、おっしゃる通り仕事は取れませんでした。高齢スタッフがあと5年くらいで退社ですので、軽貨物はそれでやめる予定です。ありがとうございます!
軽貨物は案件によって単価がものすごく変動しますね。1日17000円以上の単価じゃないとやる意味無いと思います。(現役)
間違いない!
僕が業務委託で入ってるとこは売り上げの20%ロイヤリティと管理費と集団手数料などもろもろひか引かれて毎月40万の売り上げから20万前後引抜かれて&振り込み手数料入れたら手取り20万行かないんですけどどこもこんな感じですかね?
@@ジェムクジョン ガソリン代なども引かれて手取り20万行かないぐらいでしょうか?だとしたら、正直会社に抜かれまくっていると思われます。会社を変えることをお勧めします。僕のところは40万売り上げがあればガソリン代も引かれても25万は余裕で手元に残ります。
@@yokopi2022 そこから更に、確定申告、保険料、国民年金などなど。いったい手元にいくら残る⁉️や・め・ろ‼️
軽貨物で、もう一つ問題なのは、年金もらって、この仕事やるなら、今の売上でやっていけるのよ。そういう年金受給者が、安く仕事を請け負うから、どんどん安くなる。
それはありますね!でもそれでも仕事をしないと行けないのが事実なんでね。。。勤めている方も同じだと思います。今の給料に納得行ってない方は多いですよね!?それでも辞めないのは、同じ理由だと思います。私は次の動画でも上げているように、運賃をアップしていただきました!売り上げが上がった分の、半分以上を運転手に渡して、給料を上げることができました!
軽貨物ではないですが、前YouTubeで長距離運転手がぼやいてたなぁ。「下手な学生のアルバイトと同じ給金すよ!」ってさ・・・上の者が現場の者からマージン取りすぎなんだよ。机仕事の人間が給料高いってのがおかしい話。
どこの会社にもそんな話があるもんですね!
勉強になります。ありがとうございます。
たまたま番組色々探してたら中々ディープな内容の動画やったんで最後まで見してもらいました。諸事情で辞めましたが、直近まで佐川急便でセールスドライバーしてたんで現場の持ち込みの方の声むっちゃわかります。佐川の本体に入る前までは持ち込み軽貨物の方をやってたおかげで、各荷物の単価事情をよく知ってたんで良く持ち込みのドライバーさんに高単価の荷物をよく流してましたねぇ。信頼と信用が高い人には新書関係の書類や高額の着払い、代引きも上の人間に理由言って誤魔化して単価がいいのでよく持ち込みさんに直で依頼してました。お陰で上司とよく喧嘩しましたが...ほんまに自社の軽もそうですが持ち込みの方々の重要性を企業側は軽んじているのが現状だと思います。早く軽貨物の重要性に早く気づかれる日がくるのを心より祈るばかりです。
見ていただいてありがとうございます!実際にお声を聞けて光栄です。まさにそうですね!そんなお考えの方が重役になってもらえれば元請け側も大きく変わるのでしょうけど。おっしゃる通り、軽んじてるように思いますね。
志を持って軽貨物をはじめる方へとても良い動画だったと思います。色々な意見が飛び交うであろうと思いますがこれからもリアルを伝えて貴方のさらなる飛躍を願っています。頑張ってください!
ありがとうございます!とても心強いです!なんやかんや言うてもチャンネル登録者はこの動画だけで700人くらい増えていますので、その700人の方のためにも、またそれまでに登録してくださってた方のためにも頑張ります!
自分でやったとしても25万から税金など諸々引かれると手取りで20万前後ですね色んなリスクを個人で背負ってその金額じゃ全く割に合わないですね
おっしゃる通りです!うまくやって、他の経費を引いたとしても、税金はかかる所得になりますね。個人でリスクを背負ってやる商売ではないと思います。私の場合は仕事の1つとしてやっていますので、まだ痛手ではないだけですね。
これは凄く世の中のためになる動画中学校の授業で見るべき内容コンビニ本部や在庫もたないトヨタ式の製造法もそうだけど下が泣いて成立するモデルの闇て世の中に山ほどありますね。うp乙です。
評価頂き大変有りがたく思います!今後も少しでも誰かのためになる動画を作成していくようにします。飽きないで見てください。
何やらオススメに出てきて最後まで観てしまいました(笑)軽貨宅配でアマゾンの箱がビッシリ積まれてたのを見た時 なんかゾッとしました…
最後まで見てもらってありがとうございます!最後まで見て頂くことがRUclips動画にはかなり大事なことなんですよ!Amazonの箱ビッしりは、確かにゾッとしますね!今度そんな風景を見たら、1個運んで150円かーって思って見といてください!
ヤマxが前Amazon受けてた時中の偉い人から聞いた話じゃ一個単価三百円台でしたよ。それで水やら米やら北海道から沖縄まで持っていってましたからね。
@@ys_channel 田舎に行くと、1個130円が多いです・・・
@@46kinta67 田舎で¥130で件数少なかったらやばですね?
@@sunami808 それはヤバい値段です!
いつも勉強になると拝見しています!ありがとう御座います😊
こちらこそいつも見ていただいてるのはありがたいです!ずーっと見てくださいね!笑
お疲れ様です 登録しました自分の定期の報酬もっと安いです これでは生活厳しいので、空いた時間にできる仕事探してます😊
ありがとうございます!空いた時間で、何かやってれば、そのうちお金になることに出会います!家でボーっとしてるよりは、マシですよ!頑張ってください。
ありがとうございます😊 これからも動画楽しみにしてます!
ありがとうございます!よろしくお願いいたします。
なんでもそうですが、料金を自由化すると必ず馬鹿みたいに安く受ける人、会社が出てきてそこに引きずられる形で全体の料金が下がるんですよね。そんな例はいくらでもあります。ですから業界は必ず政治団体を作り、業界人が安定して働けるように価格固定する、または新規参入を簡単に出来ないようにするなどしてまもっていかねばならないと私は思います。
ありがとうございます!とても参考になりました!
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!チャンネル登録もベルマークも忘れずに!
運送会社やってますが、軽貨物の請負の募集見たりするけど50万以上可能!とか多いけど車体料金やガソリン、保険、車検や修理、点検費など引くと多くて20〜30万しか残らないしかも軽で運べる荷物なんか単価安いから死ぬほど配達せなあかん不在だと時間はかかるけど金は入らない軽貨物系は親が車屋と結託して、そこから車を買わせて利益を得ます仕事が減っても自己責任で終わりと思います
ほとんどがそうなんでしょうね。私も軽貨物で儲けるのは難しいと思いました。
軽貨物のみならず、運送業界の闇は深いですよね…ぶっちゃけ、運送業開業基準引き下げからの運賃値下げ合戦の悪循環から起きてるんだと思います。
ほんとそうですね。しっかりとした組合もないですからね。自動運転化になれば仕事も減ってしまうでしょうしね。先がない商売かもしれませんね。
ピンハネ出来る価格出すなら 外注せずに自社便を使うでしょう 自社の車と社員使うよりも安くする為の外注
それは言えてますね。社員の手当、福利厚生、車両維持費など考えたら外注の方が安いのと、暇な時は休ませれば良いですもんね。ただもう暇な時期はありません。年々荷物が増えてます。
すいません元大手運送会社の者ですけど、基本的に外注の方が高いです。社員のスキルがない・速く帰りたい・重いのはヤダとワガママなので外注に頼っています。
@@名無しです-x5j ワガママで仕事しない社員抱えて大手やってる・・・どれだけ上手くやってるんだか。
大手なんてたいがい脳筋のカスだろ、仕事できない
私の会社の子会社も、軽貨物 会社のロゴとキャラクターのステッカーが1面 30万円だと泣いていた、4面あるのでぼったくりな値段。
それはヤバいですね。
応援します 良い動画でした
ありがとうございます!やる気が出ます!
知り合いが軽貨物は儲からないからってやめてたけど、確かに動画見てやめた理由も分かった気がします。
全部が全部じゃないと思いますよ!宅配ならアリです!
そうか?安定して50は稼げるぞ🥺
@@メル-r1e それは嘘
@@フェパル-c8x 嘘じゃないよ笑配達のセンスの問題よ笑
毎日15時間で毎月の売り上げ50万ありました。毎月の経費が約10万若い独り身であれば国保や国民年金引いても生活は余裕だと思います!が!家族がいる場合は経費を引いて40万そこに保険や年金が10万近くで、見落としがちなのが配達距離が長くなれば走行距離がのびるので車のパーツや消耗品の減りが早い。2年の間に走行距離が10万キロ以上3年すれば車の買い替えも検討する事になる事を考えると・・・若い内、一人身の間か定年して小遣い程度に考えるならこの仕事は悪くないかと思いますがある程度の年齢になったらかなり条件の良い仕事でなければ厳しと思います。
そうですね!コメントありがとうございます。最近の動画で『運送業は甘くない!』をアップしておりますが正にその事を言ってます
勉強になりました。
おっしゃる通り。企業は経費削減で先ずは運賃値下から手を着けますね。欧米の様に会社とは独立した【ドライバーズユニオン】があればと思います。日本は運輸関連の規制は厳しいのに運賃はタクシー以外は「勝手やれ」ですね。
日本の運送業にはしっかりとした組合がないですからね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
有難うございます!
運送会社に雇用されて働く程度の売り上げにしからなないんですね。それなら持ち込み費用のかからない運送会社に就職してサラリーもらうほうが残るお金が多いですね
そうなんです!そこを言いたいのに皆さん違う反応が多くて。。。持ち込みってとこが大事なんです!
知り合いに誘われて考えてましたが、考え直す気になりました。ありがとうございます。
悪いことばかりではありませんが、やはり反対意見が多いですね。
良く理解できました。結構キツイと言うことがわかり、安易にやるのは危険ですね…
そうですね!しかし何事もチャレンジは良いですよね!
興味深い情報配信ありがとうございます。参考になりました。
そう言ってもらってよかったです。ありがとうございます!
元請け、その先の荷主、さらにその先の消費者がどこまで送料というものを負担するかの問題だと思います。個人が出す荷物はそこそこの料金を支払いますが、通販やBtoBなら1個500円以下とかザラですから自ずと末端の配送業者の実入りも減ってしまいます。消費者が価格が安いものを探し求めて買うのは当然としても、自宅まで物が届く便利さの対価を支払うという意識改革が必要だと思います。田舎暮らしですが知り合いの個人経営の運送業の人は、孫請けになるとダンボール1個50円、タイヤ4本運んで200円。でも断ると次の仕事が来なくなるから断れないと言ってました。
そうなんですね。食えれば仕事ですが、食えないようでは仕事じゃないですもんね。新しい解決法を考えるしかないでしょうね。
何となく軽貨物の仕事を考えてましたが、目が覚めました。ありがとうございます。m(_ _)m
宅配ならやっても良いと思います!私の友人も1年前に軽貨物車両を借りて、佐川急便の下請けに入りましたが、半年で辞めました。結局なんやかんや引かれたり抜かれたりで一個135円で1日80~100個運んでたみたいです。そこから燃料は自分持ちやったみたいです。200個運ぶ人も居てるみたいですから、夢はあります!でも軽貨物で夢を叶える人は少ないみたいです。
やるなら下請けじゃなく 自分から営業して 客をつかむ です。自分は大工ですが 自分で仕事探してますよ。工務店の下請けはやりません。
軽貨物の問題を聞くと、毎回立てこもり爆破した人を思い出す。
そうなんですね。
個人宅配は単価が安いから個人事業主では厳しいです。荷物が軽いからやりたいと思う方は大手運送会社の方が良いですよ。今コロナで売上落ちて外注減らして社員増やしてますから!ただ社員厳選してますけど。
福山の人員確保の動きはさすがでしたね
にぃちゃん頑張れよ!例え今は声が届かなくてもこう言う一つの行動が、一つの業界を変える事につながる!今はユーチューブと言う素晴らしい物がある!まだまだ先ですが宅配もドローンの時代にもなる!再配送もお金を貰えるよう働きかけるべきですね!
ありがとうございます!2、30年後には、今ある運転手の仕事の6、7割がなくなると言います。法律が改正されてドローンが飛ぶようになれば軽貨物も苦しくなるでしょうね。
儲からないから業務委託求人ばかりですよね。運転の仕事を完全に舐めてますよね!為になる動画ありがとうございます😊
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
軽貨物便、車持ち込みで自動車の任意保険以外何も無しの宙ぶらりん状態で某大手機器メーカーの補修部品運搬を常駐でやって月18万円しか貰えなかったですね。22歳の時に国民健康保険も無しで若さだけでやっていました。1年持たずに辞めて今はハローワークで見つけた会社で正社員として働いていますが、保険も何もかも保証されていて給料は倍。確かに気楽にできる仕事かも知れませんが、余りにも割に合わないどころか(少額ですが…)借金をする始末でした…
今の方が断然良いですね!でも自分で仕事をやってみるのは人生経験で良かったんじゃないですかね。
@@ys_channel そうですね…自ら仕事を取るのは貴重な経験でした。仕事自体もそんなにしんどい事もなく、取引先様にも厚い信頼を頂いてはいましたが…どうしても算盤が合わなかったもので……当時のまだガキンチョだった私には辞める以外の解決方法を見つけられませんでした…
経験はあまりお金では買えませんのでね。苦労した分、今があるんでしょうね!
サラリーマンの方が絶対効率いいよ。なんせ元手ゼロ。給料が全て自営業でいう黒字分。良い会社なら、仕事出来たら給料も上がる。年金は厚生年金。
サラリーマンでは生涯稼ぐのは1億~1億5000万円と言われていますのでね。初めて働いた日に定年時の稼ぐ金額がほぼわかるのが私はイヤですね。人それぞれなんでしょうね。
社蓄で我慢出来るならサラリーマンがいいよ。
お疲れ様です。軽貨物って採算合わないと噂で聞いた事ありますが安い単価ではやる人いなくなりますよね。
辞めてる人も多いみたいですね!
これだったら時給1100円ぐらいで日雇いのバイトやってる人いるけど大差ないわね。時給換算してリスク考えたらバイトしていたほうがよさそう。結局会社員も同じでみんな搾取されている、派遣会社もひどいから。
そうですね!雇われるというのは、そういうものですね!
実際軽貨物は無いと困る物でもあるし。そもそもトラックじゃ運べないような狭い地域を回ったり、輸送する物が少ない田舎の方にわざわざ値段の高い2トンや4トントラックを付けるなんて事は無駄でしかない。それなら値段の安い軽貨物で輸送して貰った方が良い。ただ軽なら安いからって言う理由で蔑ろにしてると軽貨物のなり手がいなくなってしまう。そうなった時に困るのは運んで欲しい事業者や持ってきてほしい個人などに返ってくるだけ。
まさにその通りです!なってからしかわからないのでしょうね!
とても有益なお話有難う御座います確かに安過ぎですね人件費が出れば良い方で下手したら赤字ですね
そうですね。下手したら赤字です!ただ従業員も年齢的に転職も難しいなどの理由があり、それで良いなら続けてくれても良いと言ってあります。そこは皆さんに分かっていただきたいところです。辞めれば良いのに!など言っておられる方も居ますが、人を雇うと言うのはそんなものではないので。その人の家族も守ると言うことだと思います。
@@ys_channel さま社長のおっしゃる通りだと思います私も法人の経営者なのでとても共感いたしました。チャンネル登録いたしました!
ゴールドラッシュで一番儲かったのは金鉱堀りにツルハシを売る商売と聞いたことがありますがまさにそんな感じですね。
ホントにそうですね!いつの時代も上が儲かりますね!
昔友人が旅行会社やめて何を思ったか軽貨物の配達始めたのを思い出しましたそして運が悪いことに二週間で車ごと盗難....残ったのは借金のみそして次はココイチの雇われ店長へ なんてことがありました大変なのは今も昔も変わらないようですね
そこまで悲惨なのは、その方の運でしょうね。何してもダメな人はダメ。何しても復活する人は、どんな時も復活しますね!
これさ問題は輸送コストをひたすら下げようとする荷主、荷受だと思う。荷主は強気で無茶振りばかり、荷受けも不在ばかり。国が法の力で運送の料金守らないと駄目だと思う。自由経済だけど物流が止まることは国が止まる。今のコロナ禍だって物流が動かなかったらパニック起きるよ。震災の時が1番顕著に出たでしょ。物流が止まって食糧難とか。
それはありえますね!物流が大事なのはわかって貰いたいですね!
軽貨物末長くやりたいなら、まずは大手の運送屋でじっくりと経験積んだほうが、いいと思いますね。佐川さんとかヤマトさんとかに。ワタクシの場合、黒ナンバーとか自分で取って来いといわれて、陸運局で適当な運び賃設定で申請して、役人に、こんなんで儲け出ると思うのかと高飛車に云われたけど、自分で取って来ないと仕事貰えないからこうして出してるだけだと開き直ったら、あっさり取れた。黒ナンバーにすると任意保険料はクソ高くなりますな。
おっしゃる通りです!大手は絶対加入ですしね。小さい会社の出入りしている方などは任意保険入ってないみたいですけどね。
もっと単価上げて行かないと 軽貨物だけ台数増えたら 儲からないタクシーが増えたと同じような状態になってしまいますね
おっしゃる通りです!当店はもうやめます!
ヤマト運輸は、委託の単価は、高いですが、社員優先になり、委託は個数制限されます。うまくやらないと稼げません。
ヤマトはそんな感じですね!荷物が少ないと残念な結果になりますね。
ヤマト運輸や佐川急便で宅配やるなら、得意コースを最初にやり、繁忙期を乗り越えれば稼げます。不慣れなコースですと、時間そんなに回れないためです。更に今はヤマト運輸は、若い新人が入らないため、委託を雇うセンターが増えています。ドライバーから、大口の企業の荷物を奪い取るしかないです。佐川急便の場合は、朝早く行けばできますが、ヤマト運輸はドライバーと交渉するしかないです。ヤマト運輸が恐れているのは、アマゾンが直に委託を引き抜くことです。ヤマトより高い単価で良い条件で配達できますから。アマゾンは都市圏が狙い目で関東地区がオススメです。
後は、お客さんとコミュニケーションを取ることですね。
佐川は営業ナンバー持ってるなら、軽急便通さずに直で使ってくれますよ。仕事をしっかりとやるのならね。
アマゾン受け入れて取扱個数が増えたから委託を登録しまくって、単価の悪いアマゾンを切って取扱個数が減ったから個数制限をかけたという素晴らしい審美眼の持ち主が上に立ってたというねどちらにしても、拘束時間の多さと、真面目であればあるほど担当地域のお客さんのための責任感から自分の時間を売り続けて働かなければいけない。個人事業主とか、サラリーマンからはちょっと転職できないかなと思う
こんにちは、私も昔少し経験がります。年末に宅配の方を経験したのですが初めての場所で当時はナビもなく路も解らず一方通行に入るとくるくる回りマンションの効率の良いとこは先に始めた人がとってるしやっと見つけも留守でいないし一軒配って150円3日で10件位にしかならずガソリン代や経費も全て自分もち、おまけに給料の振り込みは翌月なので即見切りつけて4日目で辞めました。年末にうまく利用されただけです、宅配の軽貨物をやるのは考え物ですよ。「未だに150円ですか私が経験したのは30年ぐらい前で150円です単価30年前と同じですか(+_+)」
それをお辛い経験をされましたね。やはり初めは慣れるまで手当てが必要な仕事ですよね!最低保証がいりますね。
都市部を回るなら自家用車で軽貨物車に乗ってる人でその都市部に住んでる人じゃないできない仕事ですね。でも軽貨物の人は適当だから好きです。郵便局とか必ずチャイム二回鳴らして宅配ボックスにちょっとでも入らないと持ち帰ってしまうので、午前中寝てる時とか煩わしいなと思う時あります。 チャイム鳴らさずに玄関前に置いといてくれるのが一番良いです(笑)
その適当が喜ばれているとは、配達員も思ってないでしょうね!(笑)でもおっしゃる通りだと思います!
車両販売が目的のRED HAT類似のBLUE HATもありましたなぁ確かに車両自体はゴムのブッシュをシリコン何かに替えて丈夫で良いんだけど、高過ぎる上に仕事の斡旋なんかほとんど無いし‥
私は何処にも属していないので車両のかすりはないですが、売り上げが安すぎてダメです。
都内だと運が悪いと5分10分車から離れただけで駐禁切られますしね・・・
都会はそれがありますもんね。
群馬から何時も視聴してます。これからも頑張って下さい。
まじですか!?ありがたいです!楽しんで貰えるように頑張ります!
(笑)私が軽貨物で一番儲けていたとき、月の粗利売上で55万弱円ぐらいでしたが、走行距離ももちろん増え荷物も過重オーバー気味が当たり前になり、稼げば稼ぐほど車の痛みが激しくなります。年金や健康保険も個人事業主は考えねばなりませんから、家族を養うとなるとなかなか難しい仕事です。今はコロナの影響で個人宅配送の仕事はありますが、大口の仕事が減りかなり利益が減りました。独り身のかたで気楽な暮らしを望むかたには自分である程度の段取りが組めるので悪い仕事ではないと思いますが特に今は儲けにくいですね(笑)でもこの仕事好きなので続けて行きます。
なるほど。是非頑張ってください!お金も大事ですが、やっぱり好きな仕事ってのも大事ですよね!
裏話最高です!ありがたい!
喜んで貰えてよかったです!自分が体験した良くないことは、できる限り人にお伝えしたいので、そう言ったご意見は凄く頑張る要素になります!ありがとうございます!
@@ys_channel くぬ
確かに軽貨物の求人多いですね。給料も高め設定でいざ面接行けば最初から大口の配達はさせれないと!最初は少ない言われ車とかリースしたら費用倒れするんじゃないかと思い辞退しました。
そんな所が多いですね。
企業がリスクを減らしていった結果ですからね。そのリスクの部分をメインの仕事にしたら悲惨な現実になるのは目に見えている。。。
そうですよね!
軽貨物業者が全部ダメな訳ではない!!こちらは無所属でスポット便のみやりましたがそこそこ稼げました~でもここだけは絶対止めとけ⇒ロジクエスト=元軽貨急配!!!時間とお金が有り余ってる方はどうぞww
私もそらは思います!ところ変わればで、稼いでる方も居てるみたいですね!
貨物輸送の業界が厳しいと聞いていましたが、今日の社長の話を聞いて驚きました、これに事故(荷物破損・車両事故)等のリスクを抱えたらとても厳しい仕事ですね。
イレギュラーな経費が出ると赤字確定ですね!軽貨物の社員の給料は10万円台が相場ですが、そらそうなると思います。渡せても20万円。宅配なら歩合でわたせるでしょうね!新聞や求人で50~60万円と書いてますが、あこまで稼ごうものなら死に近づきますね。
どうも、初めまして。こちらは大阪市内在住の者です。私自身は運送業界に関して疎いので表面上の解釈だけで語るのをどうかお許し下さい。だいぶ前にア〇ボウが開業希望者を大々的に募集してたCMを聞いた事が有り「世間に広く認知されたア〇ボウが何で今さらCMを・・・」っと不信感を持ちましたが、この動画を見て不明な部分がハッキリ分かった気がしますので感謝しております。追伸少し話が飛びますけど、CMに出て来る業者の大半はほんまロクなのがおらんと言うのが私の印象です。今でも福屋〇務店が大々的にリフォームのCMを放送してますが、結論から先に言うと「こんな業者にリフォーム工事を任せた私が阿呆やった!」っという事です。詳細をあげると頭に血が上り眠れなくなりますので・・・
コメントありがとうございます!高い買い物ほど難しいですもんね。
見た目怖いけど説明が明快でわかりやすいw
ありがとうございます!ただ(見た目怖い)は余計ですよ!笑
軽貨物の個人事業主募集は、自動車販売業ですから。加入させることだけが目的。リース1台売れてリース会社からバックもらってウハウハですよ。売れてさえしまえば途中で事故ろうが、やめようが関係ないので。
2003年、近所で立てこもりビル爆破事件がありました。この動画を観てれば防げたでしょうね…合掌🙏
有難うございます!厳しいのはわかりますけどね。。。ダメです。
あのビルの上の階がうちの事務所入ってて大事でした
俺、ゆうぱっくの闇を暴露しようかなwww 今夜も、時間指定の居留守がありました。明日、のうのうと再配達かけてくるんだろうな・・・・・ 再配達の追加料金化・クソみたいなヤツには配達拒否する権利・単価アップを希望しますが、めんどくさくなってきたので辞めます。 アタイは、1時間に25件~30件くらい回れるスペックです。
おー!それは凄い!1日めはだいぶいきますね!
軽貨物が儲からない何て言うのは、20年以上前から言われている事。赤帽では、それが原因で殺人(確か放火)まで起きてる。
荷物は増えてるのにね。
下の方が書いてる事件です👇
ヤマトや郵便、佐川でも物流費上がってる割に軽貨物の委託料が安過ぎると思いました。中抜きし過ぎですな
まさかの自分もTwitterでいっていたことを発信していますね!伝えてくれて良かったです、それとなんとなく似ていますが父が板金屋で叔父が整備士と塗装工です。車は自分はussから6年落ちのクリッパー買いました。車検と登録も自分です!
それは良かったです!皆さん思うことは同じ。自分で整備や車検をされているのなら、かなり経費は押さえられているでしょうね。せめて持ち込みなら18000円は欲しいですよね!?
さて、そんなに安く荷物を運ばせて喜ぶのはどなたでしょうか?大元と消費者ですね。安く叩く大元と安い物を買い漁る消費者ですね。どの業界でも、中間から末端の業者はいつも酷い扱いを受ける。どの業界でも、お金の流れの大元にいる者達がお金の流れを、自分達の都合の良い様にコントロールする。生かさず殺さずの奴隷の様な仕事を、誰がしたいと思うのか?
そうですね。上にあがるしかありません。
うちの会社も運輸手配したら、大手に依頼してるのに来るのはいつも軽貨物だったなあ。荷物引き取りだけのために、空荷で高速1時間かけて来てた。大変だなあと思ってました。おっちゃん元気でやってるかなあ。
なんかホッこりエピソードですね!人のことを気にかける方は良いですね!あなた様は最高です!なんか他の方のコメントとは違いますね!ありがとうございます!ホッこりしました。
はじめまして。イージーの台車配送はじめて約一ヶ月ですがセール時期はネコ無しで120個程の荷物がきます。かなりきついですが頑張ってます。積み込みの工夫が課題です。
初めまして!コメありがとうございます。頑張る!良いことですね!飽きないのも大事です!
世の中をもっと、良くしましょう‼️
良くしてください!
代弁してくれてありがとうございます。人はなぜタクシーやバス、電車の運賃はきちんと払うのに物流の運賃は叩くのでしょうか。送料無料…吐き気がします。
ありがとうございます!そうですね!物を買うときも、そうですよね!でも食べるときはあまり値切ったりしませんよね!
リース代税金の他に38%会社にマージン納めてたので15万くらいでしたね。朝6時から夜10時まで仕事してこれだけでしたので辞めました。
それは正解でしょうね!
経費倒れの仕事は端から就かなければ良い。軽トラック宅配は月に7万円前後の収入しか得られない例が多い。燃料代等を引いたら一日3千円程度では生活保護支給額の方が高い。生活保護なら国民年金掛金、国民健康保険料、公営住宅家賃、自動車税、医療費、市町村民税などの減免が有る。
私はこれだけで生計を立てているのではないので大丈夫ですけど、従業員が高齢なのでできる仕事がそんなにないので従業員のためにしている感じですね。
難しいとこ。介護のデイサービスなんか、昔はフルタイムで手取り11万でした。下には下がいます。
そうですね!自分が満足するかどうかが大事なんでね!
運送業に限った話だけではなく、今の時代は仕事を与える側の一人勝ちです。昔は元請けも下請けもWINWINの関係を保っておりましたが、バブル崩壊後に規制緩和、終身雇用制度廃止、年齢給与廃止等諸々で、個人事業主、雇用社員関係無く、元請けや会社役員や幹部以外は何をやっても稼げない世の中になってしまいました。私は以前、宅配最大手の会社で正社員ドライバーとして働いておりましたが、当時は持ち込みは副業的な感じでやっていた人が殆どでした。配達エリアも密集住宅街でしたので、持ち込みの方々でもそこそこ稼げていたようですが、飽くまでも副業的な感覚で本業ではない感覚で捉えておりました。今現在は全く別業種で働いておりますが、持ち込み業者にはやはり厳しいです。今の時代は利益分配が偏り過ぎて、正当な報酬を貰えていない、若しくはサービス過多で元請けですら正当報酬が貰えていない感が否めません。
そうですね。燃料も上がったりで運送業は経費もかさみます。
私は製造業ですが、運送業に限らず
「この金額で誰がやるんだよ!」って仕事が蔓延してます
労働者はもっと怒っていいし
投票に行かなきゃいけないと切に思います
それは一理あります。
新自由主義経済政策のせいで人間が部品コストに成っていてどの業界も低賃金で大変です。自民党の金持ち政策が間違っているので選挙に行き政権交代目指したいですね。
労働者舐め過ぎやし、資本主義が狂ってきてる。
介護制度とか税が入ってる職種みんなおかしい。
若い子とか労働者が気づいて選挙とか運動せな変わらん。
@@takoyakiman6539 日本はほぼ共産主義国家のソフトモデルの様になっています。見せかけの自由が非常に蔓延っています‼️選挙制度が有っても何の意味をなしていません❗国は国民を視ていません‼️
どの業種に限らず同じ層で足の引っ張り合いをしているのが日本の現状だと思います
上級国民はそれ以外の層が
政治に興味を持たない
政治に諦めの感情を持たせる
それによって既得権を維持してますからね
物流事業者だけではなく、物流の利用者、一般の利用者にも事実を知ってもらえる、非常に良い大変意義のある動画でした。
ありがとうございます!
そう言ってもらってよかったです。
経営者です。運送業ではないですが。この動画はすごくいいですね。
小学生か中学生にも知ってほしい
同じ経営者様にそう言って貰えたら嬉しいですね!
ありがとうございます!
皆さん、出来高制はやめた方が良いです。私は軽貨物では無いですが正社員で運送業に入りました。
基本給3万で単価五十円の歩合なので有給も賞与もカスです。正社員でこの有様ですよ。
また、商品を持って行って陳列までするのですが、陳列が一番体力も時間も使うのに賃金は発生しません。
これじゃ人なんて入るわけがないですね笑
運送業及び軽貨物、そして出来高制の給与の会社に入るのはやめたほうが良いです
皆さん、そうらしいです。
新車でリース組んで人を使って事業をやるには採算があいません。
中古車買い取りで一人でやらないと合わないと思います。
私の兄も軽貨物をしていますが、10万円の中古車で事業をして
ア○ゾ○Fの仕事をスポットでしています。
専属では料金が下がりますのでスポットとチャーターを組み合わせた
形にした方がいいかと思います。
参考になります!
ありがとうございます!
規制緩和が全ての元凶ですね。参入障壁を今からでも高くしないときつい仕事の割に収入が少なくてなり手がどんどん減っていく。
結局最後に割りを食うのは消費者である我々なんですよね。
最低でもそこら辺の企業でデスクワークしてる人間の1.5倍くらいの手取りがないと人手不足の解消は一生無いと思います。
間違いない。
軽貨物で宅配やっているものです。闇というか、真実(解説)といった方がよいのかもしれません。確かにこの動画の単価ベースの話では、生活が厳しいでしょう。しかしながら、個人事業主だからこその向上心(やる気)があれば、100個ベースの話は例であり平均であり、実際はエリアにもよりますが、もっと稼げます。私は、一日平均160個ベースで、最高一日204個やるときもあります。この動画で言われていた通り、個人でやるだけなら良いですが、車をリースして、人を雇って稼いでもらい、どんどん増車していくのは、薄利だと思います。手間ばかり、かかります。私もやっているので、これは共感できます。
ご共感有難うございます!
私の場合はドライバーが高齢ということもあり、仕事は完全に任せております。
辞めたいならやめて、次の稼ぐところ(ヤード)に行っても良いと言ってあります。
宅配は高齢者には少しハードすぎましたので、定期便にしましたね!
新車買ったら仕事紹介しますみたいなヤツは詐欺まがいみたいなやつしかないよ
これって別に運送業だけじゃなく他の業種でもよくある手法だよね
なんでも下請けは中抜きされて儲からないんで、稼ぎたいなら元請けになるしかないんですよ
仰る通り、値崩れして
単価頭打ちの業界になってきました。
頭打ちの商売は多いですね!
車屋もインターネットの普及でかなり頭打ちです。
サラリーマンです。どこの業種も厳しいですね。頭使わなければ生きていけないですね。勉強なりました。
生きているうちに頭はできるだけ使いたいものですね!
トラックドライバーです。
大変参考になりました。
そういって貰えてすごく嬉しく思います。
ありがとうございます!
こんにちわ。いつもお拝見させて頂いております。
人件費の福利費(厚生年金/保険/労災/交通費…退職金積立…等…)
それらを差し引いて会社にどれだけ残せるか?
貨物担当の社員さんの報酬はこれでいいのか?
社員さんに沢山あげたいのは山々だと思いますが。。。。
当たり前と言えばそれまでですが、
色々と大変だと思います。
愚痴も有りか?と思いますが
お客様も従業員も「ひとつの"駒やピース"」と考える人が多い中
最終的にはいつも人を大切に考える社長さんに脱帽です。
今の時代、なかなかそう言う経営者さんは、
なかなかおられないと思います。
自分はお隣の街でアパレルやってますけど
Y's社長には前向きな意味で元気をもらってますよー。。
若さも感じるし、きっと今まで良い人に恵まれたのかも知れません。
悪いヤツもいっぱい見てきたのかも知れません?
頑張ってね!社長!(^_-)-☆
嬉しいコメントありがとうございます!
私の気持ちは軽貨物事態すでに諦めています。笑っ
でも運転手が仕事なくなるので、ただそれだけでやっております。
守るのも私の仕事と考えていますので、運転手が降りるまでマイナスでも続けています!
ありがとうございます!
こんばんは、以前聞いた話しです、
軽貨物しませんか?で募集して
その仕事をしたいと思う人達に車を売って、数年後その仕事に夢を見られなくなった人達から車を安く買い上げる、そして中古車市場へ車を流す、
新車販売のリベート?と中古車屋に流した時の値段で儲けてた人がいたそうです。
そこで儲けるとは中々やりますね。
たまに求人広告見るけど、見ただけで詐欺だとわかるわ。
新車を買わされ、仕事がある時は依頼されるけど仕事ない時は何の保証も無い。
借金させられて、下請けになるのと同じだわ。
なるほど。
実際フランチャイズに所属し感じた事は
自営業ではなく派遣社員でした。
@@46kinta67 たぶんそうなりますのね!?
軽貨物は特にそう感じます。
介護業界もそうだけど参入障壁が低いとどうしても安くなるよね
理解した上でやらないのが一番いいと思う
そうなんですね!
介護も上が儲かるシステムですか!?
走る距離が多いと事故などのリスクもありますしね。運送業界に限らず各業界とも昔はそういうリスクを織り込んだ価格だったんですよ。今は何一つミスをせずに仕事し続けて普通の売上って感じです。なので何か大きな損失があるとドロップアウトしていく感じでいずれは少子化もありやる人がいなくなります。
おっしゃると通りですね!
私の父も20年前軽貨物開業しました。
開業当初は月の売上も80近くあったみたいですが、3ヶ月を過ぎると半減以下・・・更に3ヶ月過ぎると半減。
朝6時には配送センターに行き、帰宅は21時・・・過ぎることもしょっちゅう。1個配ってナンボの世界だから、不在が多いと無駄足ばかり。
要は、開業する新規さんに最初だけいい思いさせて、1年後には廃業の絵が出来てる。加盟金と、車の架装で儲ける仕組み。
よく考えると、そんなに儲けが出るならFC展開なんかせずに自社で固定給で社員に配らせりゃ利益が出るのに、そうしないのは配送だけでは儲からないからだよな。
そういうことだと思いますね。
売り上げがバラバラってのも理由にありそうですね。
ただ、未だに儲かる軽貨物もあるみたいです。
ためになりますありがとうございます!
ありがとうございます!
こちらこそ励みになります!
ドライバーと仲良くして、お客様とうまくコミュニケーションを取りましょう。
家族を思うとき、という映画の世界ですね。
説明上手‼️
ありがとうございます!
軽貨物への転職を考えている矢先、この動画を拝見しました。
はたから見ると中々解からない貴重な情報ありがとうございます
ありがとうございます!
わかった上でのチャレンジなら全然OKです!応援してます!
自分は運転手してますがウチの会社では軽貨物の庸車さんを大切にしている会社でバラマキ配達で一つ280円でお願いしてます!
大きさが大きくなれば最大700円出てます!
契約庸車のドライバーさんから運賃叩き合いで少なくなって売り上げが上がらなかったから助かってると教えて貰いました!
これからの時代軽貨物の需要は大きくなります!この値段で運ばないなら別の会社に回す時代は古くてメリットは無い事に早く気付けよ!と思いますよ!
まさにその通りですね!
他の方は私に文句を言ってる方もいますが、次の動画で得意先と交渉して運賃を上げて貰いました!
コメントありがとうございます!
安い仕事請負と安くなります業界が、だから、交渉とかして断られたら、辞めればいいですよ。
そうしないと、業界は変わりません。
そう思って交渉しました!
色々重ねて、アップしましたわ!
ありがとう!
チャンネル志 さん
そうですよ!人手が業界にいなくなれば、給料やら手当を上げて募集をせざるを得ないですからね!
@@shigeina7375 それは当たっていますが、できないのが現実です。給料少ないからといって反発して休みますか?皆さんしないですよね。
送料無料とか当たり前になって、消費者が送料を払うことに抵抗を持ち、ありえない安い金額で受ける業者がいて、そこがベースになってしまうんちゃいますかねー!軽貨物だけじゃなく業界みんなで自分で首絞めてるんですわ…
物を運ぶのは大変なリスクと労力と経費がかかる事をもっと世の中わかってほしいです。
仰る通りです。そう言う考えをお持ちの方が多いと助かります。
うわ~、軽貨物って利益ぜんぜん無いですね・・・。
こんな安い料金だと、タイヤ交換とかブレーキの交換とかしたら完全に赤字になります。
生活できんわ・・・。
軽貨物でも、私がやっている定期便はこんな値段です。おっしゃる通り経費がかさむと赤赤赤字でアカン!ですね。あはは。。。
詳細説明ありがとうございます
大変ために成りました。
わかります
現場は一番安い賃金で重労働です
頑張ってる現場のみなさんに感謝です
そのお言葉で救われるかたが大勢居てると思います!
コメントありがとうございます!
話し方、説明も分かりやすく!
また、知らない世界の裏側を聞けて勉強になりました😄
ありがとうございます!
そのお言葉が一番励みになります!
始めまして。
私も軽貨物で運送業をしています。
軽に限らず、運送業にはいろいろな種類の仕事があります。
動画でお話しされているのは、宅配や企業配の事ですね。
確かに、この分野の単価はとても安いです。
私もこれらを経験しましたが、安くてやってられないと言うのが本音ですね。
今は、スポット・チャーターをメインにしてフリーランスで走っていますが、多い時で月150万くらいの売り上げで、平均では100万前後の売り上げになります。
但し、今はコロナの影響で約半分の売り上げになっていますが・・・
運送費が安いのは、荷主や運送会社だけが悪いのではなく、我々消費者も悪いと私は考えています。
例えば、ネットで買い物をした場合、配送料が高い所より安いところで買い物をしようとするのが消費者心理ですよね?
ましてや、アマ●ンとは配送料なしというところもあるのですから。
そういうところでの買い物が増えれば、当然運送業者に入るお金は少なくなります。
この悪循環を変えなければ、運送料が安い現実は治らないと考えています。
そういう意味では、安易にこの業界に入ろうとすることはやめたほうが良いかもしれませんね。
営業が得意で、他の業界で営業成績がよかったという方は成功する可能性高いですが、そういう方がわざわざ来る業界でもない事も事実ですしwww
コメントありがとうございます!
的確のお答えですね。
私の場合は、運送業ですとダンプ屋をしていますので、メインはそちらになります。
軽貨物は高齢スタッフの仕事として、やっている感じですね。だから宅配はやめました。定期ならできるみたいですので。
実は私も、スポットをさたかったのですが、おっしゃる通り仕事は取れませんでした。
高齢スタッフがあと5年くらいで退社ですので、軽貨物はそれでやめる予定です。
ありがとうございます!
軽貨物は案件によって単価がものすごく変動しますね。
1日17000円以上の単価じゃないと
やる意味無いと思います。(現役)
間違いない!
僕が業務委託で入ってるとこは売り上げの20%ロイヤリティと管理費と集団手数料などもろもろひか引かれて毎月40万の売り上げから20万前後引抜かれて&振り込み手数料入れたら手取り20万行かないんですけどどこもこんな感じですかね?
@@ジェムクジョン ガソリン代なども引かれて手取り20万行かないぐらいでしょうか?
だとしたら、正直会社に抜かれまくっていると思われます。
会社を変えることをお勧めします。
僕のところは40万売り上げがあればガソリン代も引かれても25万は余裕で手元に残ります。
@@yokopi2022 そこから更に、確定申告、保険料、国民年金などなど。いったい手元にいくら残る⁉️
や・め・ろ‼️
軽貨物で、もう一つ問題なのは、
年金もらって、この仕事やるなら、
今の売上でやっていけるのよ。
そういう年金受給者が、
安く仕事を請け負うから、
どんどん安くなる。
それはありますね!
でもそれでも仕事をしないと行けないのが事実なんでね。。。
勤めている方も同じだと思います。
今の給料に納得行ってない方は多いですよね!?
それでも辞めないのは、同じ理由だと思います。
私は次の動画でも上げているように、運賃をアップしていただきました!
売り上げが上がった分の、半分以上を運転手に渡して、給料を上げることができました!
軽貨物ではないですが、前YouTubeで長距離運転手がぼやいてたなぁ。
「下手な学生のアルバイトと同じ給金すよ!」ってさ・・・上の者が現場の者からマージン取りすぎなんだよ。
机仕事の人間が給料高いってのがおかしい話。
どこの会社にもそんな話があるもんですね!
勉強になります。ありがとうございます。
ありがとうございます!
たまたま番組色々探してたら中々ディープな内容の動画やったんで最後まで見してもらいました。諸事情で辞めましたが、直近まで佐川急便でセールスドライバーしてたんで現場の持ち込みの方の声むっちゃわかります。佐川の本体に入る前までは持ち込み軽貨物の方をやってたおかげで、各荷物の単価事情をよく知ってたんで良く持ち込みのドライバーさんに高単価の荷物をよく流してましたねぇ。信頼と信用が高い人には新書関係の書類や高額の着払い、代引きも上の人間に理由言って誤魔化して単価がいいのでよく持ち込みさんに直で依頼してました。お陰で上司とよく喧嘩しましたが...ほんまに自社の軽もそうですが持ち込みの方々の重要性を企業側は軽んじているのが現状だと思います。早く軽貨物の重要性に早く気づかれる日がくるのを心より祈るばかりです。
見ていただいてありがとうございます!
実際にお声を聞けて光栄です。
まさにそうですね!
そんなお考えの方が重役になってもらえれば元請け側も大きく変わるのでしょうけど。おっしゃる通り、軽んじてるように思いますね。
志を持って軽貨物をはじめる方へとても良い動画だったと思います。
色々な意見が飛び交うであろうと思いますがこれからもリアルを伝えて貴方のさらなる飛躍を願っています。
頑張ってください!
ありがとうございます!
とても心強いです!
なんやかんや言うてもチャンネル登録者はこの動画だけで700人くらい増えていますので、その700人の方のためにも、またそれまでに登録してくださってた方のためにも頑張ります!
自分でやったとしても25万から税金など諸々引かれると
手取りで20万前後ですね
色んなリスクを個人で背負ってその金額じゃ全く割に合わないですね
おっしゃる通りです!
うまくやって、他の経費を引いたとしても、税金はかかる所得になりますね。
個人でリスクを背負ってやる商売ではないと思います。
私の場合は仕事の1つとしてやっていますので、まだ痛手ではないだけですね。
これは凄く世の中のためになる動画
中学校の授業で見るべき内容
コンビニ本部や在庫もたない
トヨタ式の製造法もそうだけど
下が泣いて成立するモデルの闇て
世の中に山ほどありますね。
うp乙です。
評価頂き大変有りがたく思います!
今後も少しでも誰かのためになる動画を作成していくようにします。
飽きないで見てください。
何やらオススメに出てきて最後まで観てしまいました(笑)
軽貨宅配でアマゾンの箱がビッシリ積まれてたのを見た時 なんかゾッとしました…
最後まで見てもらってありがとうございます!最後まで見て頂くことがRUclips動画にはかなり大事なことなんですよ!
Amazonの箱ビッしりは、確かにゾッとしますね!今度そんな風景を見たら、1個運んで150円かーって思って見といてください!
ヤマxが前Amazon受けてた時中の偉い人から聞いた話じゃ一個単価三百円台でしたよ。それで水やら米やら北海道から沖縄まで持っていってましたからね。
@@ys_channel 田舎に行くと、1個130円が多いです・・・
@@46kinta67 田舎で¥130で件数少なかったらやばですね?
@@sunami808 それはヤバい値段です!
いつも勉強になると拝見しています!ありがとう御座います😊
こちらこそいつも見ていただいてるのはありがたいです!
ずーっと見てくださいね!笑
お疲れ様です 登録しました
自分の定期の報酬もっと安いです これでは生活厳しいので、空いた時間にできる仕事探してます😊
ありがとうございます!
空いた時間で、何かやってれば、そのうちお金になることに出会います!
家でボーっとしてるよりは、マシですよ!
頑張ってください。
ありがとうございます😊 これからも動画楽しみにしてます!
ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。
なんでもそうですが、料金を自由化すると必ず馬鹿みたいに安く受ける人、会社が出てきてそこに引きずられる形で全体の料金が下がるんですよね。そんな例はいくらでもあります。ですから業界は必ず政治団体を作り、業界人が安定して働けるように価格固定する、または新規参入を簡単に出来ないようにするなどしてまもっていかねばならないと私は思います。
ありがとうございます!とても参考になりました!
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!チャンネル登録もベルマークも忘れずに!
運送会社やってますが、軽貨物の請負の募集見たりするけど50万以上可能!とか多いけど車体料金やガソリン、保険、車検や修理、点検費など引くと多くて20〜30万しか残らない
しかも軽で運べる荷物なんか単価安いから死ぬほど配達せなあかん
不在だと時間はかかるけど金は入らない
軽貨物系は親が車屋と結託して、そこから車を買わせて利益を得ます
仕事が減っても自己責任で終わりと思います
ほとんどがそうなんでしょうね。
私も軽貨物で儲けるのは難しいと思いました。
軽貨物のみならず、運送業界の闇は深いですよね…ぶっちゃけ、運送業開業基準引き下げからの運賃値下げ合戦の悪循環から起きてるんだと思います。
ほんとそうですね。
しっかりとした組合もないですからね。
自動運転化になれば仕事も減ってしまうでしょうしね。先がない商売かもしれませんね。
ピンハネ出来る価格出すなら 外注せずに自社便を使うでしょう 自社の車と社員使うよりも安くする為の外注
それは言えてますね。
社員の手当、福利厚生、車両維持費など考えたら外注の方が安いのと、暇な時は休ませれば良いですもんね。
ただもう暇な時期はありません。
年々荷物が増えてます。
すいません元大手運送会社の者ですけど、基本的に外注の方が高いです。社員のスキルがない・速く帰りたい・重いのはヤダとワガママなので外注に頼っています。
@@名無しです-x5j
ワガママで仕事しない社員抱えて大手やってる・・・
どれだけ上手くやってるんだか。
大手なんてたいがい脳筋のカスだろ、仕事できない
私の会社の子会社も、軽貨物 会社のロゴとキャラクターのステッカーが1面 30万円だと泣いていた、4面あるのでぼったくりな値段。
それはヤバいですね。
応援します 良い動画でした
ありがとうございます!
やる気が出ます!
知り合いが軽貨物は儲からないからってやめてたけど、確かに動画見てやめた理由も分かった気がします。
全部が全部じゃないと思いますよ!宅配ならアリです!
そうか?安定して50は稼げるぞ🥺
@@メル-r1e それは嘘
@@フェパル-c8x
嘘じゃないよ笑
配達のセンスの問題よ笑
毎日15時間で毎月の売り上げ50万ありました。
毎月の経費が約10万
若い独り身であれば国保や国民年金引いても生活は余裕だと思います!
が!
家族がいる場合は経費を引いて40万
そこに保険や年金が10万近く
で、見落としがちなのが配達距離が長くなれば走行距離がのびるので車のパーツや消耗品
の減りが早い。
2年の間に走行距離が10万キロ以上
3年すれば車の買い替えも検討する事になる事を考えると・・・
若い内、一人身の間か定年して小遣い程度に考えるならこの仕事は悪くないかと思いますが
ある程度の年齢になったらかなり条件の良い仕事でなければ厳しと思います。
そうですね!
コメントありがとうございます。
最近の動画で『運送業は甘くない!』をアップしておりますが正にその事を言ってます
勉強になりました。
ありがとうございます!
おっしゃる通り。
企業は経費削減で先ずは運賃値下から手を着けますね。
欧米の様に会社とは独立した【ドライバーズユニオン】があればと思います。
日本は運輸関連の規制は厳しいのに運賃はタクシー以外は「勝手やれ」ですね。
日本の運送業にはしっかりとした組合がないですからね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
有難うございます!
運送会社に雇用されて働く程度の売り上げにしからなないんですね。
それなら持ち込み費用のかからない運送会社に就職してサラリーもらうほうが残るお金が多いですね
そうなんです!そこを言いたいのに皆さん違う反応が多くて。。。
持ち込みってとこが大事なんです!
知り合いに誘われて考えてましたが、考え直す気になりました。ありがとうございます。
悪いことばかりではありませんが、やはり反対意見が多いですね。
良く理解できました。
結構キツイと言うことがわかり、安易にやるのは危険ですね…
そうですね!しかし何事もチャレンジは良いですよね!
興味深い情報配信ありがとうございます。
参考になりました。
そう言ってもらってよかったです。
ありがとうございます!
元請け、その先の荷主、さらにその先の消費者がどこまで送料というものを負担するかの問題だと思います。
個人が出す荷物はそこそこの料金を支払いますが、通販やBtoBなら1個500円以下とかザラですから自ずと末端の配送業者の実入りも減ってしまいます。
消費者が価格が安いものを探し求めて買うのは当然としても、自宅まで物が届く便利さの対価を支払うという意識改革が必要だと思います。
田舎暮らしですが知り合いの個人経営の運送業の人は、孫請けになるとダンボール1個50円、タイヤ4本運んで200円。でも断ると次の仕事が来なくなるから断れないと言ってました。
そうなんですね。
食えれば仕事ですが、食えないようでは仕事じゃないですもんね。
新しい解決法を考えるしかないでしょうね。
何となく軽貨物の仕事を考えてましたが、目が覚めました。ありがとうございます。
m(_ _)m
宅配ならやっても良いと思います!
私の友人も1年前に軽貨物車両を借りて、佐川急便の下請けに入りましたが、半年で辞めました。結局なんやかんや引かれたり抜かれたりで一個135円で1日80~100個運んでたみたいです。そこから燃料は自分持ちやったみたいです。
200個運ぶ人も居てるみたいですから、夢はあります!でも軽貨物で夢を叶える人は少ないみたいです。
やるなら下請けじゃなく 自分から営業して 客をつかむ です。自分は大工ですが 自分で仕事探してますよ。工務店の下請けはやりません。
軽貨物の問題を聞くと、毎回立てこもり爆破した人を思い出す。
そうなんですね。
個人宅配は単価が安いから個人事業主では厳しいです。荷物が軽いからやりたいと思う方は大手運送会社の方が良いですよ。今コロナで売上落ちて外注減らして社員増やしてますから!ただ社員厳選してますけど。
参考になります!
ありがとうございます!
福山の人員確保の動きはさすがでしたね
にぃちゃん頑張れよ!例え今は声が届かなくてもこう言う一つの行動が、一つの業界を変える事につながる!今はユーチューブと言う素晴らしい物がある!まだまだ先ですが宅配もドローンの時代にもなる!
再配送もお金を貰えるよう働きかけるべきですね!
ありがとうございます!
2、30年後には、今ある運転手の仕事の6、7割がなくなると言います。
法律が改正されてドローンが飛ぶようになれば軽貨物も苦しくなるでしょうね。
儲からないから業務委託求人ばかりですよね。
運転の仕事を完全に舐めてますよね!
為になる動画ありがとうございます😊
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
軽貨物便、車持ち込みで自動車の任意保険以外何も無しの宙ぶらりん状態で某大手機器メーカーの補修部品運搬を常駐でやって月18万円しか貰えなかったですね。
22歳の時に国民健康保険も無しで若さだけでやっていました。1年持たずに辞めて今はハローワークで見つけた会社で正社員として働いていますが、保険も何もかも保証されていて給料は倍。
確かに気楽にできる仕事かも知れませんが、余りにも割に合わないどころか(少額ですが…)借金をする始末でした…
今の方が断然良いですね!
でも自分で仕事をやってみるのは人生経験で良かったんじゃないですかね。
@@ys_channel そうですね…自ら仕事を取るのは貴重な経験でした。
仕事自体もそんなにしんどい事もなく、取引先様にも厚い信頼を頂いてはいましたが…どうしても算盤が合わなかったもので……
当時のまだガキンチョだった私には辞める以外の解決方法を見つけられませんでした…
経験はあまりお金では買えませんのでね。
苦労した分、今があるんでしょうね!
サラリーマンの方が絶対効率いいよ。なんせ元手ゼロ。給料が全て自営業でいう黒字分。良い会社なら、仕事出来たら給料も上がる。年金は厚生年金。
サラリーマンでは生涯稼ぐのは1億~1億5000万円と言われていますのでね。
初めて働いた日に定年時の稼ぐ金額がほぼわかるのが私はイヤですね。
人それぞれなんでしょうね。
社蓄で我慢出来るならサラリーマンがいいよ。
お疲れ様です。軽貨物って採算合わないと噂で聞いた事ありますが安い単価ではやる人いなくなりますよね。
辞めてる人も多いみたいですね!
これだったら時給1100円ぐらいで日雇いのバイトやってる人いるけど大差ないわね。
時給換算してリスク考えたらバイトしていたほうがよさそう。
結局会社員も同じでみんな搾取されている、派遣会社もひどいから。
そうですね!
雇われるというのは、そういうものですね!
実際軽貨物は無いと困る物でもあるし。
そもそもトラックじゃ運べないような狭い地域を回ったり、
輸送する物が少ない田舎の方にわざわざ値段の高い2トンや4トントラックを付けるなんて事は無駄でしかない。
それなら値段の安い軽貨物で輸送して貰った方が良い。
ただ軽なら安いからって言う理由で蔑ろにしてると軽貨物のなり手がいなくなってしまう。
そうなった時に困るのは運んで欲しい事業者や持ってきてほしい個人などに返ってくるだけ。
まさにその通りです!
なってからしかわからないのでしょうね!
とても有益なお話有難う御座います
確かに安過ぎですね人件費が出れば良い方で
下手したら赤字ですね
そうですね。
下手したら赤字です!
ただ従業員も年齢的に転職も難しいなどの理由があり、それで良いなら続けてくれても良いと言ってあります。
そこは皆さんに分かっていただきたいところです。
辞めれば良いのに!など言っておられる方も居ますが、人を雇うと言うのはそんなものではないので。その人の家族も守ると言うことだと思います。
@@ys_channel さま
社長のおっしゃる通りだと思います
私も法人の経営者なのでとても共感いたしました。
チャンネル登録いたしました!
ゴールドラッシュで一番儲かったのは金鉱堀りにツルハシを売る商売と聞いたことがありますがまさにそんな感じですね。
ホントにそうですね!
いつの時代も上が儲かりますね!
昔友人が旅行会社やめて何を思ったか軽貨物の配達始めたのを思い出しました
そして運が悪いことに二週間で車ごと盗難....
残ったのは借金のみ
そして次はココイチの雇われ店長へ なんてことがありました
大変なのは今も昔も変わらないようですね
そこまで悲惨なのは、その方の運でしょうね。
何してもダメな人はダメ。
何しても復活する人は、どんな時も復活しますね!
これさ問題は輸送コストをひたすら下げようとする荷主、荷受だと思う。荷主は強気で無茶振りばかり、荷受けも不在ばかり。
国が法の力で運送の料金守らないと駄目だと思う。
自由経済だけど物流が止まることは国が止まる。今のコロナ禍だって物流が動かなかったらパニック起きるよ。
震災の時が1番顕著に出たでしょ。物流が止まって食糧難とか。
それはありえますね!
物流が大事なのはわかって貰いたいですね!
軽貨物末長くやりたいなら、まずは大手の運送屋でじっくりと経験積んだほうが、いいと思いますね。
佐川さんとかヤマトさんとかに。
ワタクシの場合、黒ナンバーとか自分で取って来いといわれて、陸運局で適当な運び賃設定で申請して、役人に、こんなんで儲け出ると思うのかと高飛車に云われたけど、自分で取って来ないと仕事貰えないからこうして出してるだけだと開き直ったら、あっさり取れた。黒ナンバーにすると任意保険料はクソ高くなりますな。
おっしゃる通りです!
大手は絶対加入ですしね。
小さい会社の出入りしている方などは任意保険入ってないみたいですけどね。
もっと単価上げて行かないと 軽貨物だけ台数増えたら 儲からないタクシーが増えたと同じような状態になってしまいますね
おっしゃる通りです!
当店はもうやめます!
ヤマト運輸は、委託の単価は、高いですが、社員優先になり、委託は個数制限されます。うまくやらないと稼げません。
ヤマトはそんな感じですね!
荷物が少ないと残念な結果になりますね。
ヤマト運輸や佐川急便で宅配やるなら、得意コースを最初にやり、繁忙期を乗り越えれば稼げます。不慣れなコースですと、時間そんなに回れないためです。更に今はヤマト運輸は、若い新人が入らないため、委託を雇うセンターが増えています。ドライバーから、大口の企業の荷物を奪い取るしかないです。佐川急便の場合は、朝早く行けばできますが、ヤマト運輸はドライバーと交渉するしかないです。ヤマト運輸が恐れているのは、アマゾンが直に委託を引き抜くことです。ヤマトより高い単価で良い条件で配達できますから。アマゾンは都市圏が狙い目で関東地区がオススメです。
後は、お客さんとコミュニケーションを取ることですね。
佐川は営業ナンバー持ってるなら、軽急便通さずに直で使ってくれますよ。仕事をしっかりとやるのならね。
アマゾン受け入れて取扱個数が増えたから委託を登録しまくって、単価の悪いアマゾンを切って取扱個数が減ったから個数制限をかけたという素晴らしい審美眼の持ち主が上に立ってたというね
どちらにしても、拘束時間の多さと、真面目であればあるほど担当地域のお客さんのための責任感から自分の時間を売り続けて働かなければいけない。個人事業主とか、サラリーマンからはちょっと転職できないかなと思う
こんにちは、私も昔少し経験がります。
年末に宅配の方を経験したのですが初めての場所で当時はナビもなく路も解らず
一方通行に入るとくるくる回りマンションの効率の良いとこは先に始めた人がとってるし
やっと見つけも留守でいないし一軒配って150円3日で10件位にしかならずガソリン代や経費も
全て自分もち、おまけに給料の振り込みは翌月なので即見切りつけて4日目で辞めました。
年末にうまく利用されただけです、宅配の軽貨物をやるのは考え物ですよ。
「未だに150円ですか私が経験したのは30年ぐらい前で150円です単価30年前と同じですか(+_+)」
それをお辛い経験をされましたね。
やはり初めは慣れるまで手当てが必要な仕事ですよね!
最低保証がいりますね。
都市部を回るなら自家用車で軽貨物車に乗ってる人でその都市部に住んでる人じゃないできない仕事ですね。でも軽貨物の人は適当だから好きです。郵便局とか必ずチャイム二回鳴らして宅配ボックスにちょっとでも入らないと持ち帰ってしまうので、午前中寝てる時とか煩わしいなと思う時あります。 チャイム鳴らさずに玄関前に置いといてくれるのが一番良いです(笑)
その適当が喜ばれているとは、配達員も思ってないでしょうね!(笑)
でもおっしゃる通りだと思います!
車両販売が目的のRED HAT
類似のBLUE HATもありましたなぁ
確かに車両自体はゴムのブッシュをシリコン何かに替えて丈夫で良いんだけど、高過ぎる上に仕事の斡旋なんかほとんど無いし‥
私は何処にも属していないので車両のかすりはないですが、売り上げが安すぎてダメです。
都内だと運が悪いと5分10分車から離れただけで駐禁切られますしね・・・
都会はそれがありますもんね。
群馬から何時も視聴してます。これからも頑張って下さい。
まじですか!?ありがたいです!
楽しんで貰えるように頑張ります!
(笑)私が軽貨物で一番儲けていたとき、月の粗利売上で55万弱円ぐらいでしたが、走行距離ももちろん増え荷物も過重オーバー気味が当たり前になり、稼げば稼ぐほど車の痛みが激しくなります。年金や健康保険も個人事業主は考えねばなりませんから、家族を養うとなるとなかなか難しい仕事です。今はコロナの影響で個人宅配送の仕事はありますが、大口の仕事が減りかなり利益が減りました。独り身のかたで気楽な暮らしを望むかたには自分である程度の段取りが組めるので悪い仕事ではないと思いますが特に今は儲けにくいですね(笑)でもこの仕事好きなので続けて行きます。
なるほど。
是非頑張ってください!
お金も大事ですが、やっぱり好きな仕事ってのも大事ですよね!
裏話最高です!
ありがたい!
喜んで貰えてよかったです!
自分が体験した良くないことは、できる限り人にお伝えしたいので、そう言ったご意見は凄く頑張る要素になります!
ありがとうございます!
@@ys_channel くぬ
確かに軽貨物の求人多いですね。給料も高め設定でいざ面接行けば最初から大口の配達はさせれないと!最初は少ない言われ車とかリースしたら費用倒れするんじゃないかと思い辞退しました。
そんな所が多いですね。
企業がリスクを減らしていった結果ですからね。
そのリスクの部分をメインの仕事にしたら悲惨な現実になるのは目に見えている。。。
そうですよね!
軽貨物業者が全部ダメな訳ではない!!
こちらは無所属でスポット便のみやりましたがそこそこ稼げました~
でもここだけは絶対止めとけ⇒ロジクエスト=元軽貨急配!!!
時間とお金が有り余ってる方はどうぞww
私もそらは思います!
ところ変わればで、稼いでる方も居てるみたいですね!
貨物輸送の業界が厳しいと聞いていましたが、今日の社長の話を聞いて驚きました、これに事故(荷物破損・車両事故)等のリスクを抱えたらとても厳しい仕事ですね。
イレギュラーな経費が出ると赤字確定ですね!軽貨物の社員の給料は10万円台が相場ですが、そらそうなると思います。渡せても20万円。宅配なら歩合でわたせるでしょうね!
新聞や求人で50~60万円と書いてますが、あこまで稼ごうものなら死に近づきますね。
どうも、初めまして。こちらは大阪市内在住の者です。私自身は運送業界に関して疎いので表面上の解釈だけで語るのをどうかお許し下さい。
だいぶ前にア〇ボウが開業希望者を大々的に募集してたCMを聞いた事が有り「世間に広く認知されたア〇ボウが何で今さらCMを・・・」っと不信感を持ちましたが、
この動画を見て不明な部分がハッキリ分かった気がしますので感謝しております。
追伸
少し話が飛びますけど、CMに出て来る業者の大半はほんまロクなのがおらんと言うのが私の印象です。今でも福屋〇務店が大々的にリフォームのCMを放送してますが、
結論から先に言うと「こんな業者にリフォーム工事を任せた私が阿呆やった!」っという事です。詳細をあげると頭に血が上り眠れなくなりますので・・・
コメントありがとうございます!
高い買い物ほど難しいですもんね。
見た目怖いけど説明が明快でわかりやすいw
ありがとうございます!
ただ(見た目怖い)は余計ですよ!笑
軽貨物の個人事業主募集は、自動車販売業ですから。
加入させることだけが目的。リース1台売れてリース会社からバックもらってウハウハですよ。
売れてさえしまえば途中で事故ろうが、やめようが関係ないので。
そうなんですね。
2003年、近所で立てこもりビル爆破事件がありました。この動画を観てれば防げたでしょうね…合掌🙏
有難うございます!
厳しいのはわかりますけどね。。。ダメです。
あのビルの上の階がうちの事務所入ってて大事でした
俺、ゆうぱっくの闇を暴露しようかなwww
今夜も、時間指定の居留守がありました。
明日、のうのうと再配達かけてくるんだろうな・・・・・
再配達の追加料金化・クソみたいなヤツには配達拒否する権利・単価アップを希望しますが、めんどくさくなってきたので辞めます。 アタイは、1時間に25件~30件くらい回れるスペックです。
おー!それは凄い!
1日めはだいぶいきますね!
軽貨物が儲からない何て言うのは、20年以上前から言われている事。
赤帽では、それが原因で殺人(確か放火)まで起きてる。
荷物は増えてるのにね。
下の方が書いてる事件です👇
ヤマトや郵便、佐川でも物流費上がってる割に軽貨物の委託料が
安過ぎると思いました。中抜きし過ぎですな
ありがとうございます!
まさかの自分もTwitterでいっていたことを発信していますね!伝えてくれて良かったです、それとなんとなく似ていますが父が板金屋で叔父が整備士と塗装工です。車は自分はussから6年落ちのクリッパー買いました。車検と登録も自分です!
それは良かったです!皆さん思うことは同じ。
自分で整備や車検をされているのなら、かなり経費は押さえられているでしょうね。
せめて持ち込みなら18000円は欲しいですよね!?
さて、そんなに安く荷物を運ばせて喜ぶのはどなたでしょうか?
大元と消費者ですね。
安く叩く大元と安い物を買い漁る消費者ですね。
どの業界でも、中間から末端の業者はいつも酷い扱いを受ける。
どの業界でも、お金の流れの大元にいる者達がお金の流れを、自分達の都合の良い様にコントロールする。
生かさず殺さずの奴隷の様な仕事を、誰がしたいと思うのか?
そうですね。
上にあがるしかありません。
うちの会社も運輸手配したら、大手に依頼してるのに来るのはいつも軽貨物だったなあ。
荷物引き取りだけのために、空荷で高速1時間かけて来てた。大変だなあと思ってました。
おっちゃん元気でやってるかなあ。
なんかホッこりエピソードですね!
人のことを気にかける方は良いですね!
あなた様は最高です!
なんか他の方のコメントとは違いますね!
ありがとうございます!ホッこりしました。
はじめまして。
イージーの台車配送はじめて約一ヶ月ですがセール時期はネコ無しで120個程の荷物がきます。
かなりきついですが頑張ってます。
積み込みの工夫が課題です。
初めまして!コメありがとうございます。
頑張る!良いことですね!
飽きないのも大事です!
世の中をもっと、良くしましょう‼️
良くしてください!
代弁してくれてありがとうございます。人はなぜタクシーやバス、電車の運賃はきちんと払うのに物流の運賃は叩くのでしょうか。送料無料…吐き気がします。
ありがとうございます!
そうですね!
物を買うときも、そうですよね!
でも食べるときはあまり値切ったりしませんよね!
リース代税金の他に38%会社にマージン納めてたので15万くらいでしたね。
朝6時から夜10時まで仕事してこれだけでしたので辞めました。
それは正解でしょうね!
経費倒れの仕事は端から就かなければ良い。軽トラック宅配は月に7万円前後の収入しか得られない例が多い。燃料代等を引いたら一日3千円程度では生活保護支給額の方が高い。生活保護なら国民年金掛金、国民健康保険料、公営住宅家賃、自動車税、医療費、市町村民税などの減免が有る。
私はこれだけで生計を立てているのではないので大丈夫ですけど、従業員が高齢なのでできる仕事がそんなにないので従業員のためにしている感じですね。
難しいとこ。
介護のデイサービスなんか、昔はフルタイムで手取り11万でした。
下には下がいます。
そうですね!
自分が満足するかどうかが大事なんでね!
運送業に限った話だけではなく、今の時代は仕事を与える側の一人勝ちです。
昔は元請けも下請けもWINWINの関係を保っておりましたが、バブル崩壊後に規制緩和、終身雇用制度廃止、年齢給与廃止等諸々で、個人事業主、雇用社員関係無く、元請けや会社役員や幹部以外は何をやっても稼げない世の中になってしまいました。
私は以前、宅配最大手の会社で正社員ドライバーとして働いておりましたが、当時は持ち込みは副業的な感じでやっていた人が殆どでした。
配達エリアも密集住宅街でしたので、持ち込みの方々でもそこそこ稼げていたようですが、飽くまでも副業的な感覚で本業ではない感覚で捉えておりました。
今現在は全く別業種で働いておりますが、持ち込み業者にはやはり厳しいです。
今の時代は利益分配が偏り過ぎて、正当な報酬を貰えていない、若しくはサービス過多で元請けですら正当報酬が貰えていない感が否めません。
そうですね。
燃料も上がったりで運送業は経費もかさみます。