殿×殿完結編!村上海賊編スタート!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 日本の歴史が動くとき、そこに毛利あり。
    鎌倉政権樹立
    天下分け目の関ヶ原
    明治維新 etc…
    毛利家は日本の歴史の大きなターニングポイントに深く関与してきた大名家です。
    このチャンネルでは、徳山毛利家第14代当主の毛利就慶氏が、当事者ならではの裏話や秘話も織り交ぜながら、日本史への興味を掻き立てるような動画をお届けします。
    大名家の当主が現代日本においてどのように暮らし、何を思うのか、等身大でありのままの姿でお伝えしてまいります。
    「こんな話を聞きたい」というようなご意見ご要望は、ぜひ各動画のコメント欄にお寄せください。
    毛利就慶氏への講演依頼も承ります。
    なお、毛利就慶氏は歴史家ではなく、毛利家に伝わる言い伝えや独学の情報を基にお話ししていますので、動画で話す内容の真偽を保証するものではございません。
    ご理解の上、楽しくご覧いただけますと幸いです。
    当チャンネルを通じて歴史を学ぶことで、日本に関心を持ち、ひいては日本やその先人たちを誇らしく思う、そんな方が1人でも増えれば望外の喜びです。
    このチャンネルは小説家の中川秀彦氏のご支援、視聴者様からの投げ銭、Google広告掲載料によって運営されています。応援のほど、よろしくお願いいたします。
    『神に選ばれた男 児玉源太郎』中川 秀彦 (著)
    この小説の主人公、児玉源太郎大将は、毛利家歴史チャンネルの語り手、毛利就慶氏が当主である徳山藩の武士でした。
    ウイルスの概念もない明治末期に「検疫の大切さ」を理解していた軍人がいた。日露戦争を勝利に導いた名将にして、武力に頼らず台湾を近代化に導いた偉大な政治家でもある児玉源太郎。 その活躍と人生を余すことなく語り尽くす。
    amzn.to/3aJqNiH
    #日本史 #毛利 #山口県 #徳山 #教養 #大名 #末裔 #歴史 #戦国大名 #明治維新 #戦国時代

Комментарии • 111

  • @ミント-m1b
    @ミント-m1b 14 дней назад +4

    殿、おはようございます😊
    吉川の殿さまの字、優しい感じの字の持ち主の方ですね〜😊
    ボス感すごいのに中身は、優しい方なんですね。
    毛利の殿さまは、お茶目感がすごい😊
    コロンビアのパーカーお似合いです😊

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +2

      いつも有難うございます!
      お茶目感。可愛いですね👍
      パーカー、お気に入りです(笑)

  • @la_tea_time
    @la_tea_time 13 дней назад +3

    相撲のお話していただけて感激です😊
    今場所も
    御三方が良い相撲が取れ、怪我がありません様に🙏
    最後の締めの映像の美しさ。
    この自然、文化、人間の営みを守り、残し、伝えてくださった皆様に感謝です‼️
    ありがとうございます♪

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад

      まさか、吉川のご当主からお相撲の話でしたね👍
      活躍を祈念してます。
      岩国の美しさは何とも言えません。

  • @romeojuliet793
    @romeojuliet793 11 дней назад +3

    おはようございます。
    就慶様ご無理されませぬように。
    お大事になさいませ。🏥🛌

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +3

      有難うございます(涙)
      今は、快癒に向けて養生しております。

  • @ウルフ-o1d
    @ウルフ-o1d 13 дней назад +4

    吉川広家公の銅像、本当にカッコいいね👍
    若元春兄弟力士たちは、今場所は成績が振るわないね🤔
    来場所以後、期待だね❗
    それにしても、〝山口のハワイ〟はとっても綺麗だね😳

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +2

      福島!
      本当に広家公像、カッコよかった👍👍👍
      うらやましい。
      あ、三兄弟、、、そうなんだ。
      頑張れ!

  • @だーてーはりー
    @だーてーはりー 14 дней назад +5

    動画おつかれさまでしたー。
    毛利家関係者の集まる会、ひらけるといいですね
    次回も楽しみにしてます

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +2

      はい。いつか、必ず開きたいと思っています!

  • @ハネ虎
    @ハネ虎 14 дней назад +7

    吉川広家公の銅像めちゃくちゃカッコいいです!
    レプリカは北広島の戦国の庭歴史館で見たことあるんですけど、やっぱりカッコいい甲冑ですね
    岩国は今だに吉川家の城下町の雰囲気が色濃く残ってて素晴らしい街!
    次回の村上水軍のお話が気になって1週間待ち遠しいです
    昔、職場に来島氏の末裔と仰ってた方が居たのを思い出しました

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +3

      手術と入院が重なり、返信ままなりませんがちゃんと読ませて貰っています!有難うございます。

    • @ハネ虎
      @ハネ虎 11 дней назад +1

      ​@@mourihistory
      えっ!大丈夫ですか?
      無理せずお大事になさって下さい

  • @長ネギマン-f2q
    @長ネギマン-f2q 14 дней назад +4

    投稿お疲れ様です。
    いつぞやの集いに関するお話が吉川御当主との対談でも聴けて感動しました。毛利会のような集まりですが、やはり毛利家は室町や明治維新等で幅広く人気だと思いますが、大内家の研究と再評価が進む昨今、長州藩自体に大内家縁故の方が少なからずおられることや藩祖の輝元公自体が大内義隆公の後継者(形式上孫)であり、血縁的にも大内家評定衆・重臣筆頭・長門国守護代内藤家の流れを組んでいることを加味すると事実上絶家の大内家をも巻き込んで毛利・大内や山口への啓蒙・文化存続等の地域貢献をかねて親睦を深める集まりを色々やって欲しいなと思います。大内義長公、輝弘公はともかく正当性は120%だと思いますので…泉下の大内義隆公、内藤興盛公や吉見正頼公をはじめ、信心深く大内家ゆかりの隆元公、輝元公も喜ばれるのではないかと勝手に思っております…
    毎度、思想が強くて長文申し訳ありません。微力ながら、その時は何かお力添えできればと思いますのでご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +2

      本当ですね!
      ご質問頂いた内容を思い出しながら対談しておりました。 それにしても、ナイスなアイデアです。
      大内系?は、やはり隆元の代で密になっていますし
      とても、良いと思います。
      その節は、是非、ご一緒くださいませ。

  • @古刀
    @古刀 14 дней назад +4

    私の実家は岩国ですが、先祖は周防大島で造り酒屋を営んでいたらしく、明治維新後に防府に移ったと最近聞きました。
    岩国の人は不思議と初日の出を見に、大島を訪れる人が多かったですね。古事記に登場する歴史ある島でもあります。
    秀吉に追われて大島で最期を迎えた村上武吉の墓にも父母と一緒にお参りしたことがありますが、とても分かりにくい
    場所にあり、かつ近所の人に聞いてもあまり認識されておらず、寂しい気持ちになりました。
    境内は綺麗に掃除されていたものの、お墓の回りが少し荒れていて、役所のほうでなんとか対応してやれないのかと思いました。

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +1

      ご縁のある方からのコメント、嬉しいです!
      本当に、あの武吉のお墓とは思えないほど、分かりづらい所にありますね。 でも、やはり大島は良いですね!

  • @いっぴー-c1x
    @いっぴー-c1x 14 дней назад +4

    村上武吉の墓
    ここにあったのですね
    去年能島に行ってきたので気になってました😊

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад

      はい。 あったんです。ひっそりと。

  • @romeojuliet793
    @romeojuliet793 14 дней назад +4

    こんばんは。
    殿×殿のご対談とても深く勉強になるご内容満載でした。
    広家公像かっこいい!そして題字は凄く温かみと動きある揮毫!
    重幹様岩国ご紹介、歴史のお話、ご共有下さり感謝です。
    そして
    就慶様の御子息様は元春公と同じお名前なのですね、晴ると書く。これはビックリしました凄い!!😊
    海綺麗ですね!🌊
    次回は海からの歴史の声…を紐解く
    村上水軍のお話楽しみです。😊

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +1

      吉川のご当主らしい揮毫ですよね!
      広家公像もカッコイイ。
      そうなんです、恐れ多くも元晴と、、、
      違う所でも、優しくお気遣い頂いてありがとうございます。 返信を休もうかと思ったのですが、やはり気になってしまって、、、

    • @romeojuliet793
      @romeojuliet793 11 дней назад +1

      @mourihistory
      大変な中ご返信ありがとうございます。🙏
      お身体大丈夫ですか?
      早くよくなりますように。😀

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +1

      有難うございます!

  • @佐藤哲哉-p8n
    @佐藤哲哉-p8n 14 дней назад +5

    お疲れさまです。殿×殿お二方も撮影及び編集の方も大変お疲れ様ですがおかげさまでとてもたのしめましたし、吉川の御当主様も最後はお笑いネタで楽しませてくださってありがとうございます。
    きっととても楽しかったのでしょうね。きっとお食事会もきっと楽しいのが目にうかびますがそれはお三方の極めてプライベートな事ですから。
    そして次週からは村上水軍?もしかしてその先には両川のもう1つお家が出てくるのでしょうか?
    とても楽しみにお待ちしております。

  • @崎村昇平-o3n
    @崎村昇平-o3n 14 дней назад +7

    村上海賊、瀬戸内海の駆け抜けたロマンがありますね!

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад

      いつも有難うございます。

  • @かおまま-n4u
    @かおまま-n4u 13 дней назад +2

    お殿様🫅殿✖殿対談楽しかったです👏👏👏
    会話や景色は上品ですけど、戦話はイキイキしてますね🙌
    村上水軍の動画楽しみにしてます😊
    海上自衛隊幕僚は村上水軍の子孫だと噂が…🙊

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +1

      かおママ!
      吉川さんのお陰で素晴らしい動画がアップできました。
      やはり、血が騒ぐのでしょうか(笑)
      えええ、幕僚。らしくて良いですね!

  • @松よし-w4y
    @松よし-w4y 14 дней назад +2

    岩国は団結力ありますよねー!今現在も部活で活躍している高校も多く、尚武吉川家の気風を感じます。次は大島ですね!被官化した村上家のお話も楽しみにしております!!

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +2

      またまた、お心遣い本当にありがとうございます!
      岩国衆、恐るべしですね👍👍

  • @impulse15
    @impulse15 14 дней назад +4

    お疲れ様です😮
    お城を背景にしても似合ってたけど
    海を背景にしても似合う男!(笑)
    また動画待ってるねー🌊🏯

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +1

      嬉しいコメント!
      手術と入院が重なりなかなか、返信できなくてごめんなさい。

    • @impulse15
      @impulse15 12 дней назад

      @mourihistory
      手術?(*_*) この年齢(50代)は
      色々と体に不具合が出て来るから
      気を付けて。

  • @MouriMotomasa
    @MouriMotomasa 11 дней назад +4

    毛利会、門戸を広げて長州会など夢が広がりますね。
    三兄弟のお相撲さんて大体長男は活躍出来てない気がします。揃ってお相撲さんになれてる事が凄いんですけどね。
    吉川さんの揮毫ご立派です!

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +2

      是非、吉川様にもお出まし頂いて開催出来たら良いですね。そう言う、活動も歴史を伝えて行くのに大事な事だと思いますね。その節は清末さんもお手伝い願います👍👍
      隆元、、、駄目なんだ。。。 
      吉川さんの揮毫、字は体を表すとは良く言ったもので、お人柄を思わせる素晴らしい字でした。

  • @ashigaru_the_neighbour
    @ashigaru_the_neighbour 13 дней назад +2

    貴重な殿×殿シリーズありがとうございました!一視聴者ですが、吉川家関係者の皆様にも心からお礼したいです。そして、また機会があったら、今回語りきれなかったお話を伺えたら嬉しいです(きっと語り尽くせないほどのお話があるのではと思いますので)
    次は村上水軍シリーズですね!楽しみにしております!

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад +3

      いつもいつも、お心遣い有難うございます!
      本当に今回は貴重な時間でした。
      また、ご登場願いたいですね。

  • @MRN5069
    @MRN5069 11 дней назад +3

    殿、お疲れ様です。
    周防大島ですか、良いトコですよね。
    戦艦陸奥の記念館にでも行かれるのでしょうか?
    そう言えば噂では戦艦陸奥の副砲が展示している企業が岡山県津山市にあるそうです。
    もし行かれるならご覧になられるのもアリかと?

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +1

      はい!
      周防大島、大好きな場所です。
      記念館には、本当にたまに行きます。
      当分、行ってないなあ。
      え、それは知らなかった!

  • @西村利昌-d5r
    @西村利昌-d5r 14 дней назад +8

    最近吉川資料館に行ってきまし 永興寺や西禅寺に住山した周伯和尚と吉川元長とのやり取りがある文書に感動いたしました😊❤

  • @コン-n2e
    @コン-n2e 13 дней назад +3

    周防大島には岩国から車で行けたので、小学生のころに父に連れられて何度か行った記憶があります。
    当時は村上武吉公のことまで学んでいなかったので、ここに終焉の地があるとは存じ上げていませんでした。
    いまの地図で見ても分かり難い場所にあるんですね。

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +2

      周防大島、岩国からアクセスが良いですね。
      仰る通り、なかなかあの墓所を見つけるのは至難の業でした、、、。

  • @長棟厚志
    @長棟厚志 14 дней назад +3

    吉川家シリーズの動画で、岩国には素晴らしい歴史があるとつくづく実感しました。私も故郷の歴史を学ぼうと、今更ですが改めて思いました。きっと故郷には、素晴らしい歴史があると思います。次回シリーズも楽しみにしています。

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад

      是非、同郷として学びましょう👍👍👍

  • @石井謙一郎-x6k
    @石井謙一郎-x6k 14 дней назад +3

    殿、動画撮影お疲れ様でございました。
    吉川様のお人柄も知れて本当に良いシリーズでした。
    そして、最後はビックリ!我が先祖飯田家と加嶋家の故郷・周防大島ではありませんか!
    私は幼少期以来行けていないので実に40年以上ぶりだと思いますが、懐かしい。
    カニの走る砂浜で大叔父と追いかけっこをしたのをよく記憶しています。
    年始にその大叔父の娘の家で周防大島から送られてきたミカンも食べました。
    いよいよ村上水軍の特集ですね!楽しみです。
    実は飯田家には同じく船手組の平岡家(旧大名河野氏の元家臣)と深い姻戚関係にあり、
    その平岡家は戦国末期以来幕末付近まで、何度も村上家の女性を妻にしているので、多少なりとも私の身体にも村上家の血が流れていると思われます。
    船手組時代は三田尻で村上氏を筆頭に、配下として飯田家、平岡家が組員だったと思いますので、水軍同士は縁が深いんですよね。
    殿の動画は本当に面白い!そして代々続いてきた先祖へ手を合わせたくなるような気持ちになります。
    ありがとうございます。

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +1

      村上の血が流れてるなんて、本当にロマン。
      カッコイイ!  今回は岩国のついでに立ち寄ったのでそこまで、濃くは撮影してないんです、、、
      でも、40年?行ってないのなら一緒に行きましょう👍

    • @石井謙一郎-x6k
      @石井謙一郎-x6k 11 дней назад

      @@mourihistory
      殿、ありがとうございます。
      何と嬉しいお言葉。感激です。
      いつか同行させていただきたいです。
      今は転職や家の財政立て直しを頑張っているところなので落ち着きましたら、是非。

  • @sotan-shuuou
    @sotan-shuuou 14 дней назад +2

    殿、投稿お疲れ様です。吉川さんとの対談も、早くも今日で終わってしまいました。岩国に、たくさんの方が訪れてほしいと思っております。
    お二方、誠にありがとうございました。
    そして、今回から村上海賊編ということで、屋代島について語っていただくこととなりまして、屋代島にはまだ行ったことなく、いきたいと思っております。
    ここでまた、勉強させていただきます!!

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +1

      本当に岩国に沢山訪れて欲しいですね。
      屋代島のほうが、響きが良いですね。

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 11 дней назад +2

    ロケお疲れ様です。
    殿は海が似合います。

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад +2

      嬉しいコメント!
      目指せ、加山雄三

  • @克己國居
    @克己國居 13 дней назад +2

    周防大島は嫁さんのルーツの島。義祖父が漁師を大島でされてたそうです。
    漁師だった義祖父と教師だった義祖母を2人共養子にして縁組させた曽祖母凄いなと思います😅。しかも義祖母と自分の誕生日が同じ。やっぱり凄く縁があるんだろうなと😊。

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад +1

      素敵ですね👍👍
      周防大島のカップル。
      そして、その義理のお祖母様とお誕生日が同じとは!

  • @光山満
    @光山満 14 дней назад +2

    吉川重幹様との対談、知られざる歴史が開かれた感じで目から鱗でした。就慶様お疲れ様でした。
    さて次は村上水軍ですか。村上家の末裔との対談もあるのかなと楽しみにはしております。意外と日本史では吉川家もそうでしたが、村上水軍も知られざる歴史の一部になってしまってるようで、詳しく教えてくれるとありがたいですね😅

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад

      いつも、ありがとうございます!
      周防大島はふらっと、立ち寄ったので、そこまで見どころがあるか、、、、。

  • @平山一夫
    @平山一夫 14 дней назад +2

    戦があったとは思えない綺麗な海ですね!

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +1

      めちゃくちゃ綺麗です!

  • @林知史-p8x
    @林知史-p8x 14 дней назад +2

    吉川様との対談シリーズを興味深く拝見させていただきました。厚く御礼申し上げます。
    村上水軍の総帥「武吉」公の終焉の地が周防大島であったとは‥‥。教えて頂き有難うございました。 徳山毛利公 御座下

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +1

      林さんほどの、方なら知っておられたのでは?(笑)
      でも、あの島にあったんですねえ。

  • @ろっそねろ
    @ろっそねろ 14 дней назад +2

    お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。
    吉川家ご当主との素晴らしい対談をありがとうございました。日本人が過去から現在まで大切に繋いできた先祖
    たちの逸話や事柄をこれからも次の時代に引き継いでいくことが大切だと思います。2024年12月31日に我らが
    殿である島津修久氏が逝去されました(世が世なら薨去とすべきところ)。毛利家とも縁のある島津宗家の当主でした。
    自分とは全く接点の無い方ですが残念です。
    日本豆知識第4弾(前回に引き続き)
    前回に続いて長官(かみ)、次官(すけ)、判官(じょう)、主典(さかん)の四階級と書きました。
    各部署の字は違うが読み方は基本的に同じである。
    近衛府だけは中将と少将のすけが二階級。じょうとさかんは一階級のみ。
    位階 近衛府(唐名は羽林)
    従三位  左近衛大将(さこんえのだいしょう)   右近衛大将(うこんえのだいしょう)
    従四位下 左近衛中将(さこんえのちゅうじょう) 右近衛中将(うこんえのちゅうじょう)
    正五位下 左近衛少将(さこんえのしょうしょう)  右近衛少将(うこんえのしょうしょう)
    従六位上 左近衛将監(さこんえのしょうげん)   右近衛将監(うこんえのしょうげん)
    従七位下 左近衛将曹(さこんえのしょうそう)   右近衛将曹(うこんえのしょうそう)
    衛門府は内裏の外郭を警護。兵衛府は内裏の内郭を警護。近衛府は禁中(内裏の中)を警護。
    幕府は中国では匈奴討伐に赴く天幕で築いた役所の意味だった。そこから転じて近衛大将の居館および近衛大将
    その人を指すようになった。
    建久元年(1190年)源頼朝公が従二位権大納言兼右近衛大将に任じられたことにより幕府の要件を満たした。しかし
    右近衛大将は都に常駐しなければならない為、すぐに辞任した。その後建久三年(1192年)に征夷大将軍に任じられた。
    昔の教科書では征夷大将軍任命によって鎌倉幕府成立とされた。最近は1185年に変更されていますが個人的には室町
    幕府、江戸幕府の成立が征夷大将軍任命年であるため1192年成立で良いと思います。

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +1

      本当に心からお悔やみを申し上げます。
      そして、またまた、勉強になりましたあ!
      なるほどです。

  • @経菊丸
    @経菊丸 14 дней назад +3

    殿お疲れ様です。相撲の若隆元三兄弟は長州とは色々あった会津の方ではありますが、相撲の神様で毛利家の祖でもある野見宿禰も四股名について「ありがとう」と言っておられるかもしれません。

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад

      そうですね。
      相撲の神様、野見宿禰が祖先でした(笑)
      そう言う意味でも、頑張ってもらわないと!

  • @和気清磨
    @和気清磨 14 дней назад +2

    本当の育ちのいい方というのは決して他者を見下ろさないし、不快にしないと聞きます。一昔前は、名家のご令嬢もボランティア活動に勤しむ方が多かったとか。ご末裔の方々がそうであるように、日本全体が品のある社会であって欲しいと願うばかりです。

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад +2

      そうですね、人はどこか人より勝ってる所を探したり、仰る通り謙虚に、稲穂のように頭を垂れる事が大切ですね。 日本人の美徳はどこへやら。。。

  • @masa-p3x
    @masa-p3x 13 дней назад +3

    お殿様のご子孫様たちに呼びかけられて、全日本殿様協会みたいなもの設立されてはどうでしょうか?

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад

      面白いアイデアですね👍
      ただ、何となくそんな、末裔の集う倶楽部があったりもします。

  • @fumikami7341
    @fumikami7341 14 дней назад +3

    山口県を知ろうと思い旅行の日程には1日、2日じゃアカンね。
    歴史散策、山口県の美味しいもの巡り、風光明媚な場所等

  • @かよ-z9l
    @かよ-z9l 14 дней назад +2

    村上水軍と言えば、防府に行った時、三田尻の番所に行きたかったのですが、時間で行けなかったので、次こそは行きたいです。

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад +1

      三田尻番所、いいですね!
      それにしても、良く知ってらっしゃいますねえ。

  • @ぼっくり松-m8e
    @ぼっくり松-m8e 14 дней назад +2

    今晩は😊
    殿は私より若いようなのでご存知ないかもしれませんが、浜田省吾さんの父上が周防大島とゆかりがあるそうです。
    ↑私も最近知ったのですが
    あと、周防大島の蜜柑食べたい😋

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +1

      もう一つの土曜日ですね👍👍👍

  • @akiosakata-cl4pu
    @akiosakata-cl4pu 13 дней назад +3

    城山三郎氏原作の【秀吉と武吉】に
    村上武吉の人生が描かれていますね
    興味のある方は是非ですね

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад

      私も、読みました。
      面白かった記憶があります!
      秀吉視点で👍

  • @信玄-q1v
    @信玄-q1v 14 дней назад +2

    吉川様との対談最高でした。どこぞの、国営放送よりも、素晴らしい動画でした。ありがとうございました。次回も楽しみにしております。

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад

      何よりも嬉しいコメント!

  • @hidetoshitakimoto9977
    @hidetoshitakimoto9977 14 дней назад +2

    村上水軍は瀬戸内にあってこその戦力であったとラフティングをやってるとつくづく思います。瀬戸内の潮流での合戦は無敵だったと思います。実際遠征では結構な確率で負けてますよね。合戦では地の利を活かしたものが勝ち、それを覆すために相手の10倍の兵力が必要であったとされていますね。

    • @mourihistory
      @mourihistory  11 дней назад

      なるほど、ラフティングとは、また、お洒落👍👍
      あの、潮目を見る力ですかね。

  • @ayase5537
    @ayase5537 13 дней назад +2

    村上武吉のお墓は周防大島にあったんですね。知りませんでした。

    • @mourihistory
      @mourihistory  9 дней назад

      そうなんです。塾長、お久しぶり。

  • @マルコルギス-p2i
    @マルコルギス-p2i 14 дней назад +4

    毛利会の復活はあったらいいと思いますが、まずは長清会みたいな小さい会から始めても良いかなとは思いました。😀
    吉川家に関しては各地の吉川家ゆかりの地で吉川会みたいなものがあるようですが(少なくとも安芸と駿河は確認)、まずは岩国の吉川家のご当代を会長にした岩国藩関係者の親睦会から始めると良いような気がしました。😘
    ちなみにその会が出来たら、当然殿もメンバーに入れると思います。徳山から養子入りしていますからね。😆
    問題は長清会の発起人の内藤さんのような方が岩国におられるかどうか・・・まさか柏原社長が岩国藩家臣の末裔とかないですよね?
    ところで最近興味深い事実を発見いたしまして、吉川広家は実子が生まれるのが遅かったため、養子を取っていた事があったんですね。
    毛利家が誇るみんな大好きスーパー家老、益田元祥にはたくさん子供がいたのですが、どうもその三男が吉川広家の養子として吉川家澄と名乗っていたようなんですね。
    この吉川家澄は広家に実子が生まれ、成長して広正と名乗って吉川家を相続すると嫡子を辞退し、そのまま岩国の家老になったようです。
    つまり、系譜上の話ではありますが、吉川家澄に子孫が残っていれば、岩国の華族2家以外にも元春の子孫が残っている事になります。😍
    まさか、その子孫があの吉川晃司さんとか、ないですよね・・・通称などで先祖を辿れないだろうか?🤔
    ちなみになぜ益田元祥の三男を養子に迎えたかというと、益田元祥の正室は元春の娘、広家の姉にあたるからです。つまり広家から見ると甥っ子です。😁
    さて、次は村上海賊ですか。村上武吉は能島の当主なので文字通り全村上水軍の総頭領ですね。🤩
    ワンピースじゃないけど、水軍ってロマンがありますよね。😍

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +2

      いつも、貴重なご意見と論説ありがとうございます!
      参考にしますね👍 手術と入院が重なり、なかなか返信も大変で、これから少し滞ることもあるかも知れませんが、いつも勉強になってます。ありがとうございます。

    • @マルコルギス-p2i
      @マルコルギス-p2i 10 дней назад +1

      @@mourihistory 手術と入院とは・・・お体お大事にしてください。返信は無理のない範囲で構いません。自分も殿と同年代なので気を付けないと・・・🥶

  • @なゆた-i2b
    @なゆた-i2b 13 дней назад +2

    久々にコメントします。(名前が変わっています)
    元春公と隆景公が逆の家に養子に行っていたとしたら。
    毛利家はうまく行っていたと思いますか?
    どうなのかなと思って。
    お二人とも聡明な方なのでうまく舵取りをされそうですけれども
    家臣ががらっと変わりますし、領地も変わりますので一度殿の感想をお訊きしたいなと思います。

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад +2

      ご質問有難うございます。
      吉川のご当主がどう思うか気になりますが、、、
      私の意見としては、やはり、元就は2人の子供に適した各家に養子にやったと思います。
      風土や人の性格など、、、  
      ただ、あの2人なので入れ違っても及第点は絶対だったかとも思います😊

  • @kamikami5079
    @kamikami5079 14 дней назад +1

    ぜひ広島県でも講演などお願いしたいです!!

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад

      機会があれば、したいですねえ。

  • @秋山泰幸
    @秋山泰幸 14 дней назад +2

    一瞬、晋作くるかと思った‼️

  • @新井淳一-t5x
    @新井淳一-t5x 13 дней назад +2

    吉川広家ってかなりの不良息子で父元春も嘆いてたのに、毛利本家を救う事になること知ったらどんな顔をするのかな?(笑)

    • @mourihistory
      @mourihistory  10 дней назад

      きっと、草葉の陰で喜んでおられるかと。
      それだけ、可愛がられて期待も大きかったのかと。

  • @ody4754
    @ody4754 14 дней назад +1

    吉川広家米子城築城
    鳥取県米子市の中心地😊

  • @山田こまわり-j8q
    @山田こまわり-j8q 14 дней назад

    村上水軍ゆかりのしまなみ海道編みたいなのを前から期待してましたが、やってもらえるんですか?

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад

      リクエストありがとうございます。
      検討しますね!

  • @木村靖孝
    @木村靖孝 8 дней назад +1

    徳山市から周南市になったのはいつですか?

    • @mourihistory
      @mourihistory  8 дней назад

      今からもう、20年くらい前だと思います。
      平成の大合併の時期ですね!

    • @木村靖孝
      @木村靖孝 8 дней назад +1

      そうなんですか
      夜景が綺麗ですよね

  • @やれやればい
    @やれやればい 14 дней назад +2

    とのも何かやったら銅像残るんちゃう?
    ~(=^・ω・^)σ

  • @jimnyjb64w30
    @jimnyjb64w30 14 дней назад +3

    福島の三兄弟の四股名の由来が毛利三兄弟から付けたものです。
    三兄弟とは別に山口出身の若輝元が三段目にいますよ😁
    毛利家の歴史巡りしてみたいんですけど、福島(会津)の者が安芸や山口の方たちに受け入れてもらえるんでしょうか?

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +1

      若輝元、初めて知りました!
      勿論です、反対は難しいかも知れませんが、諸手を上げて歓待します。

  • @やれやればい
    @やれやればい 14 дней назад +3

    坂本龍馬って教科書から消えるって聞いたけど
    ~(=^・ω・^)σ
    ど〜なの?
    ほんとはほとんど何もしてないって
    高知の人怒りそ〜な気がするばい

  • @岡崎公世
    @岡崎公世 14 дней назад +2

    成慶殿こんばんはでござる、天下統一オンライン、越前で、戦ってるでござる、武将ガチャで、上限武将の吉川元春(不将の名将)、配下に出来たでござる、主軍に、配置してるでござる^⁠_⁠^

    • @mourihistory
      @mourihistory  12 дней назад +2

      久しぶりでござるな!
      元春公を主軍とは、流石でござる👍