Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
プレミア公開ご参加頂きありがとうございました!今年も和旅チャンネルを宜しくお願い致します。
和旅チャンネルさんこんばんは😊いつも知らない所よく調べて教えてくれて参考になります!
こんばんは!こちらこそご視聴ありがとうございました。少しでもいいなと思う場所があれば是非行ってみて下さい♪
凄いですね!船に乗っての民宿!伊勢海老料理めちゃくちゃ豪華で旅気分味わえました。近くの観光スポットも知らないところばかり面白そうでした。いつも知らない情報満載の和旅チャンネル!!どハマり中です。これからも楽しい動画よろしくお願いします😊
本当に最高の動画でした。市江崎荘の現在を見せていただきありがとうございます!何度も行ってたのは25年ほど前で、ロビーも綺麗になって、部屋もいい意味で古色蒼然としてたんですが、現代風になってますね。僕の時はイセエビとかがなくて、ウチワエビとか他所では食べれない変わったエビをよく食べさせていただいてました。昔を思い出して、ものすごく楽しい気分になりました。
ご視聴ありがとうございました!そうなんですね♪今は今で別の良さがありますね!!
おいしそうやなぁ。以前テレビで中継でみたことがありました。伊勢海老食べたくなりました。
自分も旅行に行った気分になりました、ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました!
こんばんは、凄くいい所ですね、行きたくなりました。私は由良町出身ですが和歌山県のいろんな場所を発信してくれて嬉しくなります。
また機会があれば行ってみて下さい♪こちらこそご視聴ありがとうございます。
今年もどないしていくねん‼︎ここみたいな、場所紹介お願いします。和旅君‼︎楽しみに待ってます。
大阪在住ですが親が和歌山出身で大学生になるまで毎年の夏休みに親戚宅で宿泊する毎日の生活が楽しみでした。ゆったりマイペースの和歌山人の生活は焦らず、怒らず、威張らず!
楽しみーー🚙💨しかない!
とら焼き、美味しいですよね。ありだっこでも買えます。たんぼらーめんは、チャーシューご飯もお勧めです。ランチにラーメンとセットで頼むとお得です。市江崎荘は泊りたいと思いましたが、膝が悪いので和式トイレはNG。残念!すっごい面白かったです!
最高ですね♪ご視聴ありがとうございました!!
銭湯マニアにはたまらない!行ってみます!情報ありがとうございます🙇♂️
最高でした!是非行ってみて下さい♪
待望の湯浅町良かったです。角長でアルバイトしてました!笑またの動画楽しみにしてます!
ありがとうございます!!
予告編だけで、絶対行きたーい🦐
市江崎荘♨️ランチだけでもいいんですね🦐 素敵な所 いっぱい紹介して頂きありがとうございます💕
今年もよろしくお願いいたします🙇🙏㊗️㊗️
今年も宜しくお願い致します!
今回も面白い動画をありがとうございました!秘境の宿好きなので、市江崎荘さんには一度行ってみたいですね。湯浅の泊まれる駐車場、岡山から南紀にドライブする時に重宝しそうです☺️
ぜひ機会があれば行ってみて下さい♪車中泊スペースも便利ですね!!
食べていたとらのもようの和菓子は上品で美味しいよね。和旅さんが歩いてた通り…たしか酒屋で予約すれば焼いてくれる、おけきのアツアツの薄皮風の焼き餅もすごく美味しいよ❣️
ありがとうございます!また行ってみます。
こんばんは。和旅さんの和歌山ドライブ旅ですね、和歌山弁、なになにでやあ、というのがありますね。大学時代に和歌山から通っている友達に、教えてもらいました。塩ラーメンが、美味しそうでやあ。今日は、お泊まりですね、景色も綺麗ですね。温泉、いいですね。晩御飯、海の幸満載ですね。伊勢海老のお造り、たまりませんね。白浜、いいですね。また、行ってくださいね。
いつも楽しく拝見しております。早速行ってみたいと思います😊
ありがとうございます。是非行ってみて下さい♪
湯浅の重伝地区行った事有るけど、VR体験のコテコテの和歌山弁聴きたくなったのでまた行こうかな。😁 市江崎荘の市江港から民宿迄の道と料理🦐🐟も興味そそられる〜。😀チェックアウト後からの灯台散策は、まさかの登山😯。和旅さん、アンディさんお疲れ様でした。🙂
ぜひ行ってみてください♪和歌山県民でも使わない単語もありますね(笑)
冒頭の和旅さんの「何だったっけ?」の問いに、アンディーさん速攻の「デザート?」発言に大爆笑😂👍💯
デザートが燃料なので重要なのです(笑)
面白い旅館ですね💖そういえば岩出に揚げないコロッケの自動販売機があるそうです。
岩出にも高野口にも出来ましたね♪稼働は1月下旬からなのでもう少ししたら行ってみます!
長い動画視聴し終えました🎵楽しく拝見しました!宿泊5000円と伊勢海老一万円❗めっちゃ安いですね!船でしかいけない(実際トンネルで車でもいけますが)ホテルで那智勝浦のホテル浦島も昭和な感じがあって好きです☺️
ありがとうございます!浦島はしっかりと従業員用の道路がありますよね(笑)ここは本当に道路がないのが凄いです♪
アオリイカ釣りに近くの磯に行ったことありますが、この旅館はやっぱり船で行くんですね🛳️
磯釣りついでに伊勢海老エエです❗
めちゃくちゃ楽しく見れました😆ありがとうございました☺市江崎荘めっちゃいい所👍行ってみたいと思いました☺️
ありがとうございました!!すごいよかったです♪一度海を渡ると戻れない不便さも最高にいいです(笑)
寅やき前に行こうとしたんですが閉まっていて買えなかったので今度リベンジしたいと思いますたんぼは屋根がある方の駐車場は車が多いときちょっと出し入れがきついですねでもラーメンはホントに美味しい!麺がモチモチしているのもいいですよね市江はまだ未踏の地なんで見れてよかったです昔は小学校もあったようですね民宿はてっきり釣り人メインかなと思ったのですが料理が素晴らしい!それ目当てで来る人の気持ちがよく分かりましたそして和旅さん本年もよろしくお願いします!
是非行ってみて下さい!最近はこういうラーメンがドンピシャに好きで最高でした。小学校もあるほど人口の多い場所だったんですね。民宿は同じく釣り人メインと思っていたら伊勢海老メインで来られる方が多いようですね♪今年も宜しくお願い致します!
ちなみに湯浅の伝建は後雛っていう映えイベントありますよ🥰イベント中に来るとすごいので是非✨
ありがとうございます!
市江崎は夕日が綺麗です。是非天気のいい日に行ってくださいwそこの民宿歩いて行けます釣り人ならばwww
毎回大事な時は晴れないんです...笑次こそは夕日を見てみます!!
湯浅の街並み、十数年前に行ったのを思い出しました✌️船でしか行けない宿いつか行ってみたいです。
是非行ってみて下さい♪
この灯台から海岸へ降りていくと、この世とは思えないような風景を見ることができますよ。
嫁の実家が近くにあるので市江崎にはよくアオリイカ釣りに行ってました😊
有り難うございます👍嬉しいよ…ドンドン日置川を紹介して下さいね😄
寅やきの店から駐車場方向に大黒屋ごんためのタコ焼きもおすすめですよ。
ありがとうございます!また行ってみます♪
確かに‼️しょ~ゆ~て言うてるわ😁
湯浅まで海水浴に行って、角長の醤油を買って帰りました、高速が無かった時代で大阪に帰るのに夏なら何時間も掛かりましたよ。
民宿一度は行ってみたくなりました!
こんな場所があるのは和歌山の良さですよね!
前に 東京の和歌山のアンテナショップで湯浅醤油のカレーにかける専用の醤油が売っていて買った事があります。とても美味しかったです。お取り寄せしてでも買いたいです😊52さい女
とても素敵な民宿ですね😊
最高でした!!
今年の最初の動画ですね😄今年の最初の動画が天気が雨ですね😣以前のルーレットドライブの企画の時にすさみ町に行った時は凄い雨でしたね😅湯浅町の重伝建地区は以前に一度行っていた動画がありましたね😄今回は前回に行った時とはまた違った動画になりましたね😄以前のサイコロ電車旅の時に奈良県の五条市の五条駅周辺に似た感じの重伝建地区がありましたが今回の動画を見て改めて和歌山県の湯浅町と奈良県の五条市の重伝建地区は全然違って見えますね😄どちらも歴史を感じる貴重な場所になってますね。醤油作りのVR体験は動画では伝わらないので現地に行って体験するしかないですね。どら焼きが凄く美味しそうですね😄御坊市の「花みつ」のあまから団子は以前も買いに行っていた動画がありましたね😄「たんぼ」のラーメン屋は前回の予告の動画であったお店ですね😄御坊市の火力発電所の近くに遺跡があるのは知らなかったですね。白浜町にも虫喰岩があるんですね。古座川町の道の駅の虫喰岩にある岩とはまた違った感じですね。「市江崎壮」は国道42号沿いに看板があるのは知ってましたが舟でしか行けない民宿なんですね。景色も海が綺麗に見えて凄くいい民宿ですね😄今回の動画で訪れた湯浅町の重伝建地区や御坊市のラーメン屋や遺跡は機会があれば行ってみたいですね😄白浜町の市江崎壮はなかなか行けない感じですが行ってみたいと思いました😄長くなりましたが今回のドライブもお二人共にお疲れ様でした😄あと今年も一年よろしくお願いします。ドライブの参考になる動画や色々と勉強になる動画を楽しみにしてますね😄
相変わらずの雨チャンネルですが今年もよろしくお願いします(笑)市江崎荘よかったです♪
醤油という漢字所以はもしや(p_-)将でアッた栖原しい由依初から此の漢字になった?!のでは…ス栖ヨる依湯⇒しよ〰ゆ⇒しょうゆ🍥ナルト🍥X-RAYというバンドのギタリストの苗字が湯浅だった💦この地が出身だな🎸 さておき、民宿にわざわざ行くだけの理由があの豪華な💓伊勢エビ料理と温泉にあるなぁ😋
この市江旅館同級生の旅館良く泊まりに行ったよなぁ、日置川市江旅館、ドンドン日置川の良い所を紹介して下さい✌️
こんばんは(^o^)重伝建地区の雰囲気は黒江の町並みに少し似ているなぁと思いました!以前、お醤油作り体験してお醤油ソフトにお醤油かけて食べました♪民宿って家庭的でお料理が抜群に美味しいですよね♪ランチのみでも船と車で送迎!!泳がなくてもいいのが嬉しいですね(笑)
こんばんは!黒江と確かに雰囲気は似てますね♪最高のお醤油ソフトですね!そうですよね!民宿の醍醐味です!!泳いで行くのも面白いですが命懸けですね(笑)
何十回何百回と通ってる道やのに、市江港にそんな民宿があるの知らなかった😅
また機会があれば是非行ってみて下さい♪最高でした!
@@watabi 地元民が知らない所?? よくみつけた👍✨
てゆうか和旅かけっぱなしで仕事とかしてるけどほんと雨多すぎw
民宿いいなあ。民宿はよく利用します。但し、そこそこお金出して夕食をボリューミーにするのが絶対条件です。お風呂もキレイそうで自分も泊まってみたいです。ホテルしかダメとか、アレコレ文句言う価値観の持ってる人苦手です。アンディーさんは、何処でもついて来てくれていいですね。
隠れ宿って感じがしてとてもよかったです♪料理は食べきれないほどのボリュームでした。ぜひ機会があれば行ってみて下さい。
お疲れ様です。関係ない話ですが、広川インターの近くが、実家です。
ロマンシティには、発掘で出てきたものが展示されていますよ。
まさにロマンシティですね!
機会があれば、三重県鳥羽市の菅島のなこらにも行ってみてください。オススメの時期は、9月16日から末までです。この島だけ、少し早く伊勢エビ漁が解禁されます。
宿泊代金を教えて下さい。ご馳走でしたね。
湯浅町、先月おんなじ駐車場止めて巡ったばっかですよー、もっと早くやってくれれば参考にできたのにー。あ、でも天気は快晴でしたよ。
そうなんですね!快晴は羨ましいです♪
湯浅町の駐車場にあったオレンジ色のものですが、南海トラフ地震に備えた定員25名の津波避難用シェルターです。ご存じでしたか?😂
知りませんでした!調べてみると中にトイレと食糧もあり、名前はSONAEというそうですね♪
今回も素晴らしい旅ですね。民宿もさることながら、民宿のある島と灯台までの道すがらの廃村の雰囲気が最高です。こういう探検的なの好きなのでまた期待してます!すさみの江須崎島も行って欲しいです^^
民宿までの道と灯台までの道沿いにはかつての居住跡があり廃村のような雰囲気が出てました。江須崎島は前回大雨で断念したので近いうちにリベンジしてきます。
喫煙部屋貴重すぎる
お待ちしておりました‼︎ズサ━━━━⊂(><。⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
プレミア公開ご参加頂きありがとうございました!
今年も和旅チャンネルを宜しくお願い致します。
和旅チャンネルさんこんばんは😊いつも知らない所よく調べて教えてくれて参考になります!
こんばんは!
こちらこそご視聴ありがとうございました。少しでもいいなと思う場所があれば是非行ってみて下さい♪
凄いですね!船に乗っての民宿!伊勢海老料理めちゃくちゃ豪華で旅気分味わえました。
近くの観光スポットも知らないところばかり面白そうでした。
いつも知らない情報満載の和旅チャンネル!!どハマり中です。
これからも楽しい動画よろしくお願いします😊
本当に最高の動画でした。市江崎荘の現在を見せていただきありがとうございます!
何度も行ってたのは25年ほど前で、ロビーも綺麗になって、部屋もいい意味で古色蒼然としてたんですが、現代風になってますね。
僕の時はイセエビとかがなくて、ウチワエビとか他所では食べれない変わったエビをよく食べさせていただいてました。
昔を思い出して、ものすごく楽しい気分になりました。
ご視聴ありがとうございました!
そうなんですね♪今は今で別の良さがありますね!!
おいしそうやなぁ。以前テレビで中継でみたことがありました。伊勢海老食べたくなりました。
自分も旅行に行った気分になりました、ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました!
こんばんは、
凄くいい所ですね、行きたくなりました。
私は由良町出身ですが和歌山県のいろんな場所を発信してくれて嬉しくなります。
また機会があれば行ってみて下さい♪
こちらこそご視聴ありがとうございます。
今年もどないしていくねん‼︎
ここみたいな、場所紹介お願いします。
和旅君‼︎楽しみに待ってます。
大阪在住ですが親が和歌山出身で大学生になるまで毎年の夏休みに親戚宅で宿泊する毎日の生活が楽しみでした。
ゆったりマイペースの和歌山人の生活は焦らず、怒らず、威張らず!
楽しみーー🚙💨しかない!
とら焼き、美味しいですよね。ありだっこでも買えます。たんぼらーめんは、チャーシューご飯もお勧めです。
ランチにラーメンとセットで頼むとお得です。市江崎荘は泊りたいと思いましたが、膝が悪いので和式トイレはNG。残念!
すっごい面白かったです!
最高ですね♪ご視聴ありがとうございました!!
銭湯マニアにはたまらない!行ってみます!
情報ありがとうございます🙇♂️
最高でした!
是非行ってみて下さい♪
待望の湯浅町良かったです。角長でアルバイトしてました!笑
またの動画楽しみにしてます!
ありがとうございます!!
予告編だけで、絶対行きたーい🦐
市江崎荘♨️ランチだけでもいいんですね🦐 素敵な所 いっぱい紹介して頂きありがとうございます💕
今年もよろしくお願いいたします🙇🙏㊗️㊗️
今年も宜しくお願い致します!
今回も面白い動画をありがとうございました!秘境の宿好きなので、市江崎荘さんには一度行ってみたいですね。湯浅の泊まれる駐車場、岡山から南紀にドライブする時に重宝しそうです☺️
ぜひ機会があれば行ってみて下さい♪
車中泊スペースも便利ですね!!
食べていたとらのもようの和菓子は上品で美味しいよね。和旅さんが歩いてた通り…たしか酒屋で予約すれば焼いてくれる、おけきのアツアツの薄皮風の焼き餅もすごく美味しいよ❣️
ありがとうございます!
また行ってみます。
こんばんは。和旅さんの和歌山ドライブ旅ですね、和歌山弁、なになにでやあ、というのがありますね。大学時代に和歌山から通っている友達に、教えてもらいました。塩ラーメンが、美味しそうでやあ。今日は、お泊まりですね、景色も綺麗ですね。
温泉、いいですね。晩御飯、海の幸満載ですね。伊勢海老のお造り、たまりませんね。白浜、いいですね。また、行ってくださいね。
いつも楽しく拝見しております。
早速行ってみたいと思います😊
ありがとうございます。
是非行ってみて下さい♪
湯浅の重伝地区行った事有るけど、VR体験のコテコテの和歌山弁聴きたくなったのでまた行こうかな。😁 市江崎荘の市江港から民宿迄の道と料理🦐🐟も興味そそられる〜。😀チェックアウト後からの灯台散策は、まさかの登山😯。和旅さん、アンディさんお疲れ様でした。🙂
ぜひ行ってみてください♪
和歌山県民でも使わない単語もありますね(笑)
冒頭の和旅さんの「何だったっけ?」の問いに、アンディーさん速攻の「デザート?」発言に大爆笑😂👍💯
デザートが燃料なので重要なのです(笑)
面白い旅館ですね💖
そういえば岩出に揚げないコロッケの自動販売機があるそうです。
岩出にも高野口にも出来ましたね♪
稼働は1月下旬からなのでもう少ししたら行ってみます!
長い動画視聴し終えました🎵楽しく拝見しました!宿泊5000円と伊勢海老一万円❗めっちゃ安いですね!船でしかいけない(実際トンネルで車でもいけますが)ホテルで那智勝浦のホテル浦島も昭和な感じがあって好きです☺️
ありがとうございます!
浦島はしっかりと従業員用の道路がありますよね(笑)ここは本当に道路がないのが凄いです♪
アオリイカ釣りに近くの磯に行ったことありますが、この旅館はやっぱり船で行くんですね🛳️
磯釣りついでに伊勢海老エエです❗
めちゃくちゃ楽しく見れました😆ありがとうございました☺
市江崎荘めっちゃいい所👍行ってみたいと思いました☺️
ありがとうございました!!
すごいよかったです♪一度海を渡ると戻れない不便さも最高にいいです(笑)
寅やき前に行こうとしたんですが閉まっていて買えなかったので今度リベンジしたいと思います
たんぼは屋根がある方の駐車場は車が多いときちょっと出し入れがきついですね
でもラーメンはホントに美味しい!
麺がモチモチしているのもいいですよね
市江はまだ未踏の地なんで見れてよかったです
昔は小学校もあったようですね
民宿はてっきり釣り人メインかなと思ったのですが料理が素晴らしい!
それ目当てで来る人の気持ちがよく分かりました
そして和旅さん本年もよろしくお願いします!
是非行ってみて下さい!
最近はこういうラーメンがドンピシャに好きで最高でした。
小学校もあるほど人口の多い場所だったんですね。民宿は同じく釣り人メインと思っていたら伊勢海老メインで来られる方が多いようですね♪
今年も宜しくお願い致します!
ちなみに湯浅の伝建は後雛っていう映えイベントありますよ🥰イベント中に来るとすごいので是非✨
ありがとうございます!
市江崎は夕日が綺麗です。是非天気のいい日に行ってくださいw
そこの民宿歩いて行けます釣り人ならばwww
毎回大事な時は晴れないんです...笑
次こそは夕日を見てみます!!
湯浅の街並み、十数年前に行ったのを思い出しました✌️船でしか行けない宿いつか行ってみたいです。
是非行ってみて下さい♪
この灯台から海岸へ降りていくと、この世とは思えないような風景を見ることができますよ。
嫁の実家が近くにあるので市江崎にはよくアオリイカ釣りに行ってました😊
有り難うございます👍嬉しいよ…ドンドン日置川を紹介して下さいね😄
ありがとうございます!
寅やきの店から駐車場方向に大黒屋ごんためのタコ焼きもおすすめですよ。
ありがとうございます!
また行ってみます♪
確かに‼️しょ~ゆ~て言うてるわ😁
湯浅まで海水浴に行って、角長の醤油を買って帰りました、高速が無かった時代で大阪に帰るのに夏なら何時間も掛かりましたよ。
民宿一度は行ってみたくなりました!
こんな場所があるのは和歌山の良さですよね!
前に 東京の和歌山のアンテナショップで湯浅醤油の
カレーにかける専用の醤油が
売っていて買った事が
あります。
とても美味しかったです。
お取り寄せしてでも
買いたいです😊
52さい女
とても素敵な民宿ですね😊
最高でした!!
今年の最初の動画ですね😄今年の最初の動画が天気が雨ですね😣以前のルーレットドライブの企画の時にすさみ町に行った時は凄い雨でしたね😅湯浅町の重伝建地区は以前に一度行っていた動画がありましたね😄今回は前回に行った時とはまた違った動画になりましたね😄以前のサイコロ電車旅の時に奈良県の五条市の五条駅周辺に似た感じの重伝建地区がありましたが今回の動画を見て改めて和歌山県の湯浅町と奈良県の五条市の重伝建地区は全然違って見えますね😄どちらも歴史を感じる貴重な場所になってますね。醤油作りのVR体験は動画では伝わらないので現地に行って体験するしかないですね。どら焼きが凄く美味しそうですね😄御坊市の「花みつ」のあまから団子は以前も買いに行っていた動画がありましたね😄「たんぼ」のラーメン屋は前回の予告の動画であったお店ですね😄御坊市の火力発電所の近くに遺跡があるのは知らなかったですね。白浜町にも虫喰岩があるんですね。古座川町の道の駅の虫喰岩にある岩とはまた違った感じですね。「市江崎壮」は国道42号沿いに看板があるのは知ってましたが舟でしか行けない民宿なんですね。景色も海が綺麗に見えて凄くいい民宿ですね😄今回の動画で訪れた湯浅町の重伝建地区や御坊市のラーメン屋や遺跡は機会があれば行ってみたいですね😄白浜町の市江崎壮はなかなか行けない感じですが行ってみたいと思いました😄長くなりましたが今回のドライブもお二人共にお疲れ様でした😄あと今年も一年よろしくお願いします。ドライブの参考になる動画や色々と勉強になる動画を楽しみにしてますね😄
相変わらずの雨チャンネルですが今年もよろしくお願いします(笑)市江崎荘よかったです♪
醤油という漢字所以はもしや(p_-)将でアッた栖原しい由依初から此の漢字になった?!のでは…ス栖ヨる依湯⇒しよ〰ゆ⇒しょうゆ🍥ナルト🍥X-RAYというバンドのギタリストの苗字が湯浅だった💦この地が出身だな🎸 さておき、民宿にわざわざ行くだけの理由があの豪華な💓伊勢エビ料理と温泉にあるなぁ😋
この市江旅館同級生の旅館良く泊まりに行ったよなぁ、日置川市江旅館、ドンドン日置川の良い所を紹介して下さい✌️
ご視聴ありがとうございました!
こんばんは(^o^)
重伝建地区の雰囲気は黒江の町並みに少し似ているなぁと思いました!
以前、お醤油作り体験してお醤油ソフトにお醤油かけて食べました♪
民宿って家庭的でお料理が抜群に美味しいですよね♪ランチのみでも船と車で送迎!!泳がなくてもいいのが嬉しいですね(笑)
こんばんは!
黒江と確かに雰囲気は似てますね♪最高のお醤油ソフトですね!
そうですよね!民宿の醍醐味です!!泳いで行くのも面白いですが命懸けですね(笑)
何十回何百回と通ってる道やのに、市江港にそんな民宿があるの知らなかった😅
また機会があれば是非行ってみて下さい♪最高でした!
@@watabi 地元民が知らない所?? よくみつけた👍✨
てゆうか和旅かけっぱなしで仕事とかしてるけど
ほんと雨多すぎw
民宿いいなあ。民宿はよく利用します。但し、そこそこお金出して夕食をボリューミーにするのが絶対条件です。お風呂もキレイそうで自分も泊まってみたいです。ホテルしかダメとか、アレコレ文句言う価値観の持ってる人苦手です。
アンディーさんは、何処でもついて来てくれていいですね。
隠れ宿って感じがしてとてもよかったです♪
料理は食べきれないほどのボリュームでした。ぜひ機会があれば行ってみて下さい。
お疲れ様です。関係ない話ですが、広川インターの近くが、実家です。
ロマンシティには、発掘で出てきたものが展示されていますよ。
まさにロマンシティですね!
機会があれば、三重県鳥羽市の菅島のなこらにも行ってみてください。
オススメの時期は、9月16日から末までです。この島だけ、少し早く伊勢エビ漁が解禁されます。
宿泊代金を教えて下さい。ご馳走でしたね。
湯浅町、先月おんなじ駐車場止めて巡ったばっかですよー、もっと早くやってくれれば参考にできたのにー。
あ、でも天気は快晴でしたよ。
そうなんですね!
快晴は羨ましいです♪
湯浅町の駐車場にあったオレンジ色のものですが、南海トラフ地震に備えた定員25名の津波避難用シェルターです。
ご存じでしたか?😂
知りませんでした!
調べてみると中にトイレと食糧もあり、名前はSONAEというそうですね♪
今回も素晴らしい旅ですね。民宿もさることながら、
民宿のある島と灯台までの道すがらの廃村の雰囲気が最高です。
こういう探検的なの好きなのでまた期待してます!
すさみの江須崎島も行って欲しいです^^
民宿までの道と灯台までの道沿いにはかつての居住跡があり廃村のような雰囲気が出てました。
江須崎島は前回大雨で断念したので近いうちにリベンジしてきます。
喫煙部屋貴重すぎる
お待ちしておりました‼︎ズサ━━━━⊂(><。⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!