【遂に誕生】有りそうで無かったデザイナーズキャンパーシェル IERDE イエルデ#45

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 53

  • @crestvehicle
    @crestvehicle  3 года назад +18

    外から意図的にアオリを閉じて中に閉じ込めるといった悪戯行為を防ぐためのアオリロック機構を搭載しましたので
    現在は安心して就寝できるようになっております。
    後日動画にて紹介いたします。

  • @TAKAAKI-w8x
    @TAKAAKI-w8x 3 года назад +5

    岐阜から九州に車中泊旅行に行きまして、帰り道R2号にて帰宅中にで信号待ちをしていた所、偶然お店を見つけました。感動感激致しました。
    取っ手がオレンジ色に塗られてましたね。
    私もキャンピングカー 販売店を持ちたい夢があり日頃動画を見ながら応援しています。
    頑張って下さい💪😊

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そんなニアミスがあったのですね!
      せっかくならお立ち寄りいただきたかったです!
      応援ありがとうございます!
      キャンピングカー販売店の夢、業界が盛り上がってイイですね!
      若輩者ですが、お役に立てることがあれば言ってください。

  • @kosiankosian4509
    @kosiankosian4509 3 года назад +7

    ガルバリウム鋼板、お洒落ですね😍
    断熱が二重なのも素晴らしいです。
    気になるのが玄関扉への悪戯でしょうか😅
    オプションも楽しみにしています!
    暑い日が続きますので、どうか体調にお気をつけて。

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      入口扉への悪戯防止策を検討しております。
      販売車両には取付予定です!
      体を気遣ってくださいありがとうございます!
      kosian kosian様もお体ご自愛ください。

  • @moma9704
    @moma9704 3 года назад +2

    安いのに実用的で、いいっすねえーー

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      近年の材料費高騰につき、そろそろ限界かもしれません・・・😢

  • @pikimarion
    @pikimarion 3 года назад +1

    シンプルイズベストですね~オプションでソーラーパネルがあればいつか購入したいです!

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとございます。
      ソーラーをオプション設定していないのは、このシェルの電源供給を外部電源ORポータブル電源で簡単に確保できる仕様だからです。
      ポータブル電源の場合、ソーラーの互換性もあるのでオプション設定しておりません。
      12Vバッテリーやインバーター、走行充電などの装備も同様の理由で設定しておりません。
      ソーラー含めDIYとしてお好きなサイズを設置していただけると幸いです。

  • @hsuzuki3243
    @hsuzuki3243 3 года назад +3

    最高です。こういうシンプルなトラキャンを待っていました。内装板張りにして薪ストーブ積みたいです。煙突を通すための開閉可能な穴を開けて頂く事は理論上可能でしょうか?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      薪ストーブに板張りの内装!ログハウス的でいいですね!
      穴をあけることは可能ですが、どこに開けるかが問題です。
      雨漏りのリスクを考えると横か後ろかなと思います。
      ただし、雨漏り対策を講じたうえで簡単開閉&煙突簡単装着には試行錯誤が必要だと思います!
      DIYの醍醐味ですね!個別ご相談ください。

  • @ラスフォン
    @ラスフォン 3 года назад +1

    見ていてめちゃめちゃ欲しくなりました。1つ質問を上げるなら、軽トラとの脱着の際に使う脚とかはありますでしょうか?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      脱着方法は見直しのため今回の動画では説明しませんでしたが
      9月にハイゼットジャンボ用を発売しますので
      その動画で詳しく説明させていただきます。
      概ねこちらの動画の構造と同じです↓
      ruclips.net/video/V8X8A6q_vC8/видео.html

  • @D-AISO
    @D-AISO 3 года назад +2

    色が飽きたら屋根用塗料で自分で塗装するのも、ありですね!
    あ!チャンネル登録しました!

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      仰る通り!キャンパーシェルというよりデザイナーズ住宅のイメージで開発しましたので
      屋根用や外壁用塗料で色替えも楽しいと思います!
      軽トラから降ろせばオシャレ物置としても使用できると思います!
      バンク部分の下は自転車置き場などにピッタリです!
      チャンネル登録ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

  • @gegege0204
    @gegege0204 3 года назад +1

    うわあ!欲しい!

  • @bigsotsu7399
    @bigsotsu7399 3 года назад +4

    悪戯で閉じ込められた時のために、非常脱出口が欲しいですねw
    しかしながら、良いものが出来ましたね。

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      悪戯防止策、緊急対応しております!
      販売車両には取り付けますのでご安心ください!
      しかしながら、悪戯する人の気が知れませんけど・・・世知辛い世の中ですね😢

  • @山田太郎-f9t9y
    @山田太郎-f9t9y 3 года назад

    いつも拝見させて頂いております✨
    ハイゼットジャンボ用のイエルデ
    欲しいです。座席後ろのスペース分
    シェルは狭くなってしまうのでしょうか?
    楽しみに待っています🙇 thanks

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ハイゼットジャンボ用は、キャビンが大きい為スタンダードモデルに比べて
      フロア部分(荷台)が約30㎝短くなる予定です。
      外装デザインは基本的には同じですので
      リヤのアオリから飛び出した方の内寸が約190㎝
      ドアのある方は約150㎝になる予定です。
      完成したらすぐに動画UPしますので、もうしばらくお待ちください。

    • @山田太郎-f9t9y
      @山田太郎-f9t9y 3 года назад

      ご回答ありがとうございます🙇
      購入を考えていますので、楽しみに
      待ってます😊

  • @ナンチャン-v3e
    @ナンチャン-v3e 3 года назад

    いいシェルですね!
    このシェルは積み降ろし出来るのででしょうか、
    ジャッキはオプションで付きますか⁉️

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ジャッキはオプション設定しております。
      実は、仕様変更を行うため、今回の動画では説明しておりません。
      タイヤの付いた可動式ジャッキを考えていたのですが
      不安定な部分とコストがかかるため断念しました。
      一般的な固定式ジャッキになる予定です。

  • @user-qb9jr7id5r.dochite.yancha
    @user-qb9jr7id5r.dochite.yancha 3 года назад +2

    喉の調子が悪いのは空気が汚れていたり乾燥し過ぎの場所に居るからなのでは? 空気清浄機や加湿器を置いてみたら良いのでは?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      夜クーラーガンガンで部屋キンキンに冷やして寝てるのも原因かもしれませんね😅
      空気清浄機は置いてるんです!ってよく見たら加湿機能もありました!(笑)
      お気遣いありがとうございます!
      まだ数回はガラガラ声の動画がアップされますが、懲りずにお付き合いいただけると嬉しいです!

  • @NT-mv9qi
    @NT-mv9qi 3 года назад +1

    スズキキャリーに載せた状態で地上高はどれくらいでしょうか?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      地上高というのは全高ということでよいでしょうか?
      シェルを載せたスペック上の全高は2480㎜です。
      実際には重さで2~3㎝沈むので、2460㎜前後になると思います。
      もし、最低地上高のご質問でしたらカタログ値-2~3㎠です。
      詳細スペックについては弊社IERDE紹介ページに載せておりますのでご参照ください。
      crest-v.com/index.html

  • @市川順一
    @市川順一 3 года назад

    室内高は180cmにできますか?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      キャンピングシェル自体が荷物扱いなので、高さが最大250㎝以下にならないと法律の範囲を出てしまいます。
      ほとんどの軽トラの荷室までの高さが66㎝あるので、床と屋根を施工するとこの高さが限界でした。

  • @popo4785
    @popo4785 3 года назад +1

    地味なところですが、窓はけっこういいもの使っていませんか?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      窓は一般住宅にも使用されている複層ガラスのすべり出し窓です。
      もちろん取付の際もガルバリウム鋼板に板金施工を施し
      車両の揺れに対しても雨漏りなど起こらないよう雨仕舞もしっかりとなされています!
      実際に戸建て住宅を施工している職人さんが作っております!

  • @MrBlengod
    @MrBlengod 3 года назад

    降ろすときはどのようにするのでしょう?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      積降は専用ジャッキをオプション設定しております。
      が、当初可動式のタイヤ付きで開発しておりましたが
      安全面とコスト面から固定式のジャッキに変更することになりました。
      現在ハイゼットジャンボ用を開発中ですので、その動画で詳しく説明させていただく予定です。
      イメージは下記の動画を参考にしてください。
      ruclips.net/video/V8X8A6q_vC8/видео.html

  • @NT-mv9qi
    @NT-mv9qi 3 года назад

    素人的質問ですみませんが、車検や整備はどうするのでしょうか?

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      キャンパーシェル自体は荷物扱いになりますので、車検は整備の際はシェルを荷台から降ろすことによって
      通常の軽トラックと同じ車検や整備となります。
      積降できる専用のジャッキは4本セットでオプション設定しております。
      形状は、後日ハイゼットジャンボ用の紹介の際に説明させていただく予定です。
      参考イメージはこちらをご覧ください。
      ruclips.net/video/V8X8A6q_vC8/видео.html

  • @東京オジジ
    @東京オジジ 3 года назад

    エアコン装備できるのは良いですね
    エアコンなしの車中泊なんて考えられませんからね
    でも前方に出ているフレームは突起物みたいで気になります と言うか嫌ですね
    何か改善を期待します

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      デザイン性、他社との差別化でフレームを出すデザインを採用しました。
      ハイゼットジャンボは周防氏違った取り付け方をするので
      ご興味ありましたら後日の動画もご覧ください。

  • @boshlulu
    @boshlulu 3 года назад

    もっと窓を大きくしてほしい

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      窓はバンク部のベッドを使用する前提でフレームを通したため縦が小さい窓となってしまいました。

  • @cagd-3579
    @cagd-3579 2 года назад

    ヤクザ感wwww

  • @徹也松田-x4h
    @徹也松田-x4h 3 года назад

    ペギプー

  • @ぴろはす
    @ぴろはす 3 года назад +2

    息が荒すぎです。健康のために痩せましょう。太っているとが軽キャンが小さく見えてマイナスイメージになります。

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад

      ご指摘ありがとうございます。なかなか痩せれないんです😢

    • @ぴろはす
      @ぴろはす 3 года назад +1

      @@crestvehicle 息づかいがコントロール出来ないなら後から音声を付けてはどうでしょう。
      このはぁはぁっていう息遣いは嫌な気持ちになります。
      見なけりゃいいと言われたらそれまでですがキャンピングカーの内容は面白そうだったので検討お願いします。返信は不用です。

    • @AGENT_0F_SHIELD
      @AGENT_0F_SHIELD 3 года назад +4

      @@ぴろはす
      自己中な人ってこういう人の事言うんだな。

  • @seraph09081174650
    @seraph09081174650 3 года назад

    最後まで見たけど、肝心の重さを言わなかったよ。

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      10:35で標準の重量をお知らせしていたのですが
      分かりにくかったですかね・・・。
      失礼しました。

  • @佐藤辰也-b9m
    @佐藤辰也-b9m 3 года назад

    デザインがあまりにもカッコ悪すぎるね

  • @庶民-f2l
    @庶民-f2l 3 года назад

    たまたま見つけました。
    軽トラにそのまま付けられるのはいいと思います。
    ただ売れるかといえば、?という感じです。
    デザイン重視とのことですが、カッコいいかといえば?です。
    別に機能はなくても良かったりすると思います。道の駅やコインランドリー、コンビニ・スーパー、温泉を利用すればいいわけですから、最低限箱があればいいというのは分かります。
    エアコンだけは標準で付くというのはいいと思います。(これだけは大きなアドバンテージはあると思います)
    気になる点
    ・デザイン
    ・どうしても軽トラの荷台のスペース以下に限られる部屋
    ・運転席とつながらない居住区。狭くて閉所恐怖症なら絶対に嫌がります。
    ・最大の欠点は閉じ込められる箱。運転席ともつながらず、最もいけないのは閉じ込められる可能性があること。窒息はないでしょうが、どこからも出られません。窓が大きければそこまで心配にはなりませんが、これではだれも買いません。売ってもいけません。これを売り出す気持ちすら理解できません。
    ・多少安いといっても、ソファーもベッドもありません。布団だけあればいいというならいいのでしょうが、色々入れ込むとごちゃごちゃなるし、家具的なものを組み込むとストッパーも工夫する必要があり、これらにかかるコストは別料金になります。そうすると、かっこ悪いのにカネは結構掛かるということになります。
    ・これを買うなら、軽バンでいいんじゃないかと思います。ただエアコンだけは考えますが。
    横から来て失礼な書き込みになると思いますが、買わないほうがいいし、売るべき商品ではないと思います。
    これを修正したいなら、それこそ他社の軽キャン的なものにするしかないと私は思います。

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +4

      貴重なご意見ありがとうございました。

    • @shp-cm4pw
      @shp-cm4pw 3 года назад

      @@crestvehicle様へ
      場外から失礼します。
      国内販売は PRと素早いアフターサービス保証(他県なら代理修理店)と価格次第だと思います。
      世界的な軽トラブームなどもあり海外販売ということも可能だと思いますよ。
      例えばPRとかは、50万オーバーの登録者数がいるRUclipsrじゅえりーさん(いつの間にか脱線して農道ポルシェ使いの野生女子)とかとコラボレーションや提供の案件出すとかしてみてはいかがでしょうか?
      軽トラ乗ってて、知名度のある美人RUclipsrさんは中々いませんし
      お互いwin-winの企画になると思われますよ。

    • @crestvehicle
      @crestvehicle  3 года назад +1

      @@shp-cm4pw 貴重な情報ありがとうございます。
      現状では国内販売のみの予定ですが、今後は他の車両も含め海外市場にも期待しています。
      スタートしたばかり商品ですので、量産ではなく職人の手作り(まさに戸建てと同じ)です。
      1年保証はお付けしておりますが、遠方のお客様は地元の工務店等や大工さんに見ていただけるよう手配させていただく予定です。幸いにもリフォームのマッチングサイトを運営している知人がおりますのでそちらからのアプローチも可能です。

    • @shp-cm4pw
      @shp-cm4pw 3 года назад +1

      @@crestvehicle セキスイハウスやダイワハウスと同じぐらいの坪単価なので
      アルミフレーム及び住宅用建材使用そして耐久年数を考慮すれば良心的な価格だと思います。