実はあまり知られていない、オリーブオイルの危険性について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 620

  • @Dr.Hassie
    @Dr.Hassie  29 дней назад +1

    【公式LINEを活用して、健康的な新習慣を始めませんか?】
    ドクターハッシー公式LINEでは「健康度チェック」が受けられるほか、登録者限定の特典や最新情報が届きます!あなたの健康的な生活を、さらに輝かせる第一歩にお役立て頂けます。公式LINEについて詳しい説明はこちら👉hashimotomasayoshi.co.jp/official-line/

  • @geminlove9824
    @geminlove9824 2 года назад +7

    いつも楽しく大切なお話しをありがとうございます。実はうちの夫57歳が、この度大動脈解離にて、緊急入院。スタンフォードb型でしたが、このコロナ禍で、救急車の中で何件も病院の受け入れを断られ、やっと受け入れてくれた病院にて、治療を受けています。ICUからは、でましたが、本当に一命を取り留めたと、病院の先生、スタッフ、救急隊員の方に感謝しております。先生のこの動画をみて、私も仕事で忙しく、悪い油の可能性のあるものばかり食卓に出していたと猛反省しています。
    ほんとうに、参考になります。
    これからもたくさん動画あげてくださいね。ありがとうございます。

  • @natsumeyowai
    @natsumeyowai Год назад +3

    いつも拝見しています。他の動画では体にいいものとして紹介されているものが、危険だとか、食べないで!というような表現をされるとものすごく不安になります。お医者様の言葉には力がありますので、正直に言うと何食べたらいいのかわからなくなって途方に暮れそうになります。

  • @toirototo
    @toirototo 3 года назад +4

    いつも、分かりやすくて、楽しい動画を、ありがとうございます。
    私の主人は去年、脳出血を発症して、現在は高次脳機能障害でリハビリ中です。先生がお話しされた心筋梗塞の方のお話、夫と重なり、先生の患者さんに対する愛情を感じました。医者が先生のような方ばかりだたら、世の中に幸せな人がたくさん増えると思います。
    これからも、ためになる動画を、宜しくお願いします。

  • @후나해바라기子
    @후나해바라기子 3 года назад +17

    毎日毎日の食事が大事❕肝に命じます。先生の動画を観るようになって、更に気を付けるようになりました。ご飯は白米に発芽玄米と押し麦を混ぜて食べています。野菜や魚も増やすようになりました。体重も3キロ程減り、健康的に痩せてきました。先日届いた健康診断の結果は、まだまだ😂の数値でしたが、毎日の積み重ね、コツコツと健康体目指し努力していきます💪😉来年の健康診断はもっと良い数字になっているはず👍
    楽しみです🍀来月の発売本も待ち遠しいです。いっぱい勉強します🙆先生ありがとうございます✨

  • @istimirantspica
    @istimirantspica 2 года назад +40

    このチャンネルを見て病気の予防になったり食生活が改善されたりして、命救われてる人たくさんいると思う
    毎回ためになる話を本当にありがとうございます

  • @ぴあの-l8z
    @ぴあの-l8z 2 года назад +22

    最後の"一回一回の食事を大切にしてください"のメッセージで何だか涙が出ました。。そこに全てが詰まっていますね。
    37歳素人ですが、大変勉強になりました!
    これからも勉強させていただきます。
    先生もお体を休めて下さいね。
    ハッシー先生ありがとう😢✨

  • @セーターラビット7時の太陽
    @セーターラビット7時の太陽 3 года назад +32

    丁寧な解説に感謝です。良き油脂は程よく摂りたいな、の意識付けになりました。高齢者さんで勘違いが多くて「コレステロールは敵だ」と言う考え方が今も強く根付いています。人間の生化学上、コレステロールも脂肪酸もグリセロールも必要なので、敵視せず、適量を得る必要性を感じました。
    現代社会の食生活が豊過ぎて、また便利な食品が増え、手軽にパクパクと過食に陥ってしまうわけです。
    痩せない、、は基礎代謝のせいだけじゃなく、先生の仰る日々の食事から改善しないとね。太ると膝に負担が出ますんで、整形外科はいつも行列になっております。
    原因から追求するなら、ハッシー先生の分かりやすい生化学を学んだ方が内科的、外科的、ホルモン的にも良いな。病を予防するには食事から。ホントにそうです。

  • @大場靖子-x8b
    @大場靖子-x8b 3 года назад +22

    学校の勉強で、1番面白くなかったものが、先生の動画見て、こんな私でも、こんなに面白く覚えやすいとわかった私で…印象深い授業でした。ありがとうございます。学生時代に戻れたら、テストに自信がもてそうなくらい勉強しただろうなと思いました。長生きしたいので、健康には気をつけていきたいと思っていたところに先生の動画にであいました。

  • @barbie2151
    @barbie2151 2 года назад +6

    先生いつもありがとうございます。仰る通り食材に気配りし家族の健康を守ります。比較的油物多く取る地域に暮らしており、年に何度か行う行事にもかなり油物の食材が使われており、あまり気にもせずおりましたが今後はしっかり考えて学んだ事を活かしていきます。お盆を前に間に合って嬉しく思いました 本当にありがとうございました。

  • @りょうちゃん-h7g
    @りょうちゃん-h7g 2 года назад +4

    ハッシー先生こんにちは❣今日も大変分かりやすく解説していただき少し賢くなりました。動画に出てくる名称が今まで聴いたことのあるものばかりでよく理解できました。これも先生の動画を見て勉強しているお陰だと思います。私はお魚やお肉は全然食べれないので、タンパク質が足りない食生活です。油はオリーブ油を1日大さじ一杯、亜麻仁油小さじ一杯は毎日必ずたべています。蛋白質は蒲鉾とかの加工食品で補っていますが、これでは足りないですよね。私は病弱で料理をすることが出来ないので、いつもスーパーのお惣菜しか食べません。これも添加物が沢山含まれているのは分かっているのですが、やむを得ません。先のことを思うと怖くなります。最後に先生の動画を観たら必ず高評価をしていますのでご安心ください。人間健康が1番だと心から思っています。先生も健康に気を付けていつまでも元気で身体に良い情報を発信し続けて下さい。微力ながら応援しています。

  • @yumimizutani10
    @yumimizutani10 3 года назад +48

    ハッシー先生夜遅くまで撮影ご苦労様です。今日もためになるお話でした。今日は台風で父は退院できませんでした、明日退院がきまりました。何回も観て勉強します。ありがとうございました。先生も、無理しないで頑張って下さい。

  • @waka2390
    @waka2390 Год назад +3

    ただ表面的な知識を伝授するだけでなく、なぜそう言えるのか、体のメカニズムなど理由まで説明してくださるので分かりやすいです!他の動画と違うところですね!ありがとうございます!

  • @ホワイトリリィ-u7u
    @ホワイトリリィ-u7u 3 года назад +38

    先生、今日も動画ありがとうございました。
    善玉と悪玉コレステロールの働き方が分かり、すごく勉強になりました。
    ちょっと難しい内容もありますが、勉強楽しいです。

  • @由紀子國分
    @由紀子國分 3 года назад +16

    介護の仕事をしています 中でも高齢認知の方々なので 体に影響する話は興味があり お話しも分かりやすいので真剣に拝見させて頂いています🤍🖤

  • @miznus4188
    @miznus4188 3 года назад +14

    こんなに分かり易いアブラの説明は初めて見ました。

  • @KyokoMaeda-t1p
    @KyokoMaeda-t1p Год назад +2

    わかりやすく説明してくださって、ありがとうございます。大事な人達を悲しませることがないよう、健康でいることが出来る様に、努力します!

  • @ゆうたんトム
    @ゆうたんトム 2 года назад +4

    ハッシー先生はめちゃくちゃ好奇心旺盛で、勉強家で行動力があって、とにかく頭の切れる方ですねー。
     きっとご家族にすごく愛されて育ったのでしょうね!このままで、できてもできなくても愛しているという❗️
     わかりやすくて、楽しい動画ありがとうございます😊とても勉強になります。感謝しています💓

  • @sbfhiro83
    @sbfhiro83 3 года назад +5

    日本では、トランス脂肪酸への危機感が薄いですね。以前働いてたパン屋さんでは、使っていなかった。
    その社長さんはプラスティックオイル(バターだったかな)と言っていました…
    それからは、我が家の冷蔵庫にマーガリンを置くのをやめました。
    でもお菓子や、スーパー、コンビニのパンには必ず、と言って良いくらい入ってますよね💧
    油の摂り方には、気をつけなきゃ!
    いつも分かりやすい動画をありがとうございます😊

  • @佳奈-g2i
    @佳奈-g2i 3 года назад +20

    今日、この動画を観て良かったです🙌
    ハッシー先生ありがとうございました。まるで、診察をしてもらえた気持ちになりました。呑むのも、食べ物も気をつけよう、自分の体を大切にしようと思いました。🙇‍♀️

  • @マッキースー
    @マッキースー 3 года назад +84

    最後の患者さんのお話を伺って、泣きそうになりました。
    守るべき物がある人はまず自分を守らなきゃいけませんね。
    今回も勉強になるお話、ありがとうございました!
    時々、噛んだり滑ったり笑顔が楽しくて、飽きずに最後まで見せてもらってます。

  • @おばちゃん大学生
    @おばちゃん大学生 3 года назад +25

    管理栄養士の卵です。
    先生の説明は、わかりやすいです。最後に事例があると、見ている方も自分事に考えられますね。これからも楽しみにしています。

  • @白石-d6z
    @白石-d6z 3 года назад +5

    ハッシー先生の動画これは子供達も分かりやすく下手なTV観るより分かりやすく楽しめながら観れる動画❕

  • @ローズジャム-q9m
    @ローズジャム-q9m 3 года назад +18

    帰りにコンビニでカップ麺とパン買って、パンかじりながら帰ってきたよ!ずっと我慢してたからたまには心の栄養いいかな?
    私の気になることばかりの詰め合わせみたい😊たくさん勉強しなきゃ‼︎今夜も楽しみにしています✨✨✨

  • @yokosoosaka4529
    @yokosoosaka4529 3 года назад +9

    いつも面白い動画をありがとうございます。私は現在LDL198ですが、中性脂肪を下げて、HDLを上げて、sdLDLを増やさない様努力して、スタチン無しで75歳まで頑張ろうと思ってます。75歳以上はスタチン飲んでも飲まなくてもあんまり変わらないそうなので。

  • @夏子-q7s
    @夏子-q7s 3 года назад +2

    ハッシー先生、今日もありがとうございました。48歳の男性、お若いですね…辛いです。私の家族も健康診断で毎回かなり悪い結果が長年出ていたにも関わらず、病院受診せず、健康のために改善することもありませんでした。私が何度お願いしても受診してくれませんでした。先生の動画に出会えてたら、、と心残りです。

  • @さっちん-w7o
    @さっちん-w7o 3 года назад +16

    ハッシー先生、スタッフの皆さん、お疲れ様です😊💕
    食事はバランスが大事ですね✨
    油も適量、必要なので質のいい油を意識して摂りたいと思います。
    またに『心の栄養』かなぁ😋
    今日もありがとうございました❤️

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 2 года назад +9

    どんな医師よりも分かり易い説明で為になりました!
    参考にしたいと思います!

  • @長谷道由良
    @長谷道由良 2 года назад +2

    めちゃめちゃいい話をお聞きしました。ありがとうございます。
    光、温度、酸素が油を悪くするってことが分かりました。
    毎日食べるものに気をつけるってとても大切なことなのに
    小学校から大学院まで、全然学びませんでした。
    はっしー先生ありがとうございました。
    ちなみに、以前にハッシーちゃんを買ってたことがありました。
    南の方から猫がやってきて、家にいついてしまいました。
    鼻が白いので、ハッシーという名前にしました。
    ハッシーって名前はいい名前だと思います。

  • @Spring-f6y
    @Spring-f6y 2 года назад +1

    まだ、若いのに不整脈、胸の苦しみがあり気になっている者です。不整脈、腎臓、心臓が気になっていたところに先生の動画がパッと出てきてたどり着きました。分かりやすくて面白くて勉強になりました。チャネルトーロクしました😄

  • @みかりん-z7v
    @みかりん-z7v 3 года назад +9

    最後の患者さんの話良くわかります。
    私も母子家庭とあって、私一人の稼ぎでの生活、朝早くから夜20時もしくは21時頃まで仕事で、その後家の仕事が有り夕飯食べまるのかなり遅くなります。又かなり疲れている日は、買ってきた弁当の時も、だから先生動画見て(ハッと)しました。今後きおつけていきたいと思いました。

  • @みみ-o7n
    @みみ-o7n 3 года назад +3

    私は脂質異常になりやすいです。すごく勉強になります。
    美味しいものは油が良くないものが多いですよね。そうとう気をつけないとすぐあがります。
    気を抜くと健康診断に引っかかるので、運動や食事に気をつけて過ごしたいと思います。

  • @豆と麦
    @豆と麦 3 года назад +5

    ハッシー先生お疲れ様です。
    最後の言葉凄く心にささりました。
    一回の食事を大事にして欲しい。
    本当に、節約の方向性が違う人が多いと思う事が多いです。節約してカップラーメン食べる。節約してコンビニおにぎり一個しか食べない。節約して、バターじゃなくてマーガリン…それをとり続ける結果がどれだけ時間と治療費にかかるか…患者さんをみていつも思っています。
    油などの調味料って、軽視されがちですよね。何使っても同じ。だったら安い方がいいって…安いには安い理由があるし、とり続けるその先を見て欲しいと思っています。ハッシー先生の今回の動画はそういう考えの人を1人でも減らしてくださったのではないでしょうか🤗ありがとうございます‼️
    これからも応援しています。

  • @恵子小島-t3n
    @恵子小島-t3n 3 года назад +3

    凄く分かりやすい解説ありがとうございました。
    最近は、ゴマ油で、揚げ物をしてます。食って本当に命に直結です。
    私は、副腎に小さな腫瘍があり、原発性アルドステロン症という持病があり、血糖値や血圧が高くなる病気なので、日頃から舞茸スープを作り糖質カットに心がけてます。これからも、役に立つ楽しい動画発信宜しくお願いします。

  • @ミルキー-x1k
    @ミルキー-x1k 3 года назад +33

    消化酵素の話、わかりやすいです!
    オリーブオイルは酸化しにくいので、取り過ぎはダメだけど、危険な油ではない、ということですよね?

  • @junfou1663
    @junfou1663 3 года назад +46

    いつもタメになるお話ありがとうございます。
    タイトルを見て「オリーヴオイルが危険なのか⁉」、と焦ってしまいましたがそういうことではないのですね😎。
    サラダオイルやマーガリンが悪ければショートニングも危険、とかもう少し突っ込んだ内容かと思いましたが、とにかくどんな油(脂)でも保存方法や摂り過ぎに注意しないと…。
    というか一回一回の食事に本当に注意しないといけないなあ、と改めて思いました。

  • @うっちゃん-x2t
    @うっちゃん-x2t 3 года назад +28

    先生 スタッフさんお疲れ様です😊脂についてのお話が難しいけどニュアンスから理解し易く、肝臓の働きも繋がりました😊青魚を食べる頻度もお陰様で増えてますが、摂り過ぎ注意の脂もなかなか減らせて無いので 運動習慣や フレッシュな油を適量使うように気をつけたいです。最後のお話では 健康診断を受けるだけではなく、今後の改善に繋げないと重大な病気になる可能性があると 他人事では無いと感じました。今回もとても為になる動画を有難うございます。復習もして家族や大切な人にシェアしたいです🙏😂✨

  • @iyorit1089
    @iyorit1089 Год назад +2

    何でも偏り過ぎは良くない、ってことで。でもサラダ油から良質のオリーブオイルや胡麻油への移行は大きいですね。要はオメガ6に偏り過ぎを控え3とのバランスを意識することですね。

  • @luckylooky4485
    @luckylooky4485 Год назад +3

    勉強になりました。
    ありがとうございます。
    幼い頃、実家では揚げ物に使った油を濾して常温で保存する容器があったので、濾して炒め物などに使ってました。
    今考えると恐ろしいですね!

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 2 года назад +1

    最後のメッセージは感動しました!
    まさに、5番目の患者さんタイプの生活送ってるので、いつ心筋梗塞、脳卒中起こってもおかしくないですので!
    とりあえず、イイ脂の魚やEPA、DHAを撮ることに心掛け、カップラーメンなど酸化した悪い脂をなるべくさけるように食事に気を配り生活していきたいです!

  • @こぶしさん
    @こぶしさん 3 года назад +28

    先生、いつも楽しく学べる動画を有り難うございます。ハッシー先生みたいな先生か近くにいらっしゃれば、病気にも明るく立ち向かえるのに。きっと患者さんを少しでも良くして楽に明るく暮らせるようにという気持ちに溢れているのだと思います。

  • @さがりばな
    @さがりばな 3 года назад +20

    脳梗塞になってからいい油は身体にいいと思って植物性油に変えました。動脈硬化が一番怖いですよね😭青魚を食べる様に心掛けます🤗

  • @lowhelowhe3641
    @lowhelowhe3641 3 года назад +4

    圧搾のみで絞った油と薬品で抽出した油もあるのですが知らない人も多いですよねー。

  • @toroatsu9518
    @toroatsu9518 2 года назад +3

    先生ありがとうございました😊いつもコレステロールで引っかかっていたのにのんびりしていた私ですが
    今日から一食一食を大事にしていこうと思えました。本当にありがとうございました😊

  • @こまちやん
    @こまちやん 3 года назад +1

    肝臓油いろんな大切大事な動画勉強になり感謝します。分かり安い話しありがとうございます。

  • @まむし酒
    @まむし酒 2 года назад +2

    やはり脂を分解するには粒子の細かい脂でないと落ちない様ですね❗魚の脂も機械部品にこびりついた酸化したグリスやコールタール等の洗い油として軽油やベンジンで洗いメンテナンスするのと同じですよね。

  • @猫山ねこ-w5r
    @猫山ねこ-w5r 3 года назад +87

    普段から不思議に思っていた体に関する疑問がわかって楽しいです。
    体は油を摂取するとこんなに複雑なことを自動的にやってくれていたのですね。自動的に物質を注入したり、混ぜ合わせたりして工場みたい。
    毎日毎日働いてくれている自分の体に感謝しないといけませんね。

  • @木全邦子
    @木全邦子 15 дней назад +1

    良い脂と悪い脂の為になる説明勉強になりました食事に気をつけますありがとうございました🤗

  • @tenof887
    @tenof887 2 года назад +4

    化学の知識があるものですが、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の説明、確かにその方が分かりやすいか、という感じでした。素晴らしいです。

  • @kansha-itashimasu
    @kansha-itashimasu 2 года назад +4

    ハッシー先生の説明は分かりやすくて楽しくて最高です!🤗❤

  • @マックスマックス-k3w
    @マックスマックス-k3w 3 года назад +66

    ドクターハッシーの動画は面白くて勉強になります。
    こんな先生に出会えたら、もっと人生楽しく過ごせるかもです。

  • @7679796967679679
    @7679796967679679 3 года назад +4

    この料理はこの油でないと美味しくないみたいに、味覚的には必要な油もありますよね。
    私みたいに自分で料理しない人は量で管理するのが良いと思いました。

  • @sorairo8888
    @sorairo8888 3 года назад +3

    いつもありがとうございます😊
    おかげ様で知らない知識を知ることができ、健康に近づけています。知識だけではなく、笑いも提供していたただき、とても感謝しています。感謝感謝です😌✨✨✨

  • @チーターチーター-n3g
    @チーターチーター-n3g 3 года назад +2

    57歳のおばんですが、
    31歳の息子は肉が好きなので、
    肉料理を作る事が多いのですが、
    肉はそれ程食べたくはなく、
    さっぱりした物を食べたいけど、
    何種類も作るのは労力もお金も掛かる為、出来たら家から出て行って欲しいのが本音です。
    今は亡き母親も今の私のように
    よく言っていました。
    魚料理を中心にお肉は量より質で
    食べたいから、たまに食べるぐらいでいいですね。

  • @ナオリン-p2m
    @ナオリン-p2m 3 года назад +22

    健康診断のチェックされた項目は、生活習慣を見直すきっかけにしないといけないですね😆
    今日もカミカミハッシーの講義、楽しく勉強させてもらいました❗
    難しい言葉もいっぱいあったけど、ニュアンス、伝わりましたよ☺️

  • @ブラックライト昌子
    @ブラックライト昌子 4 месяца назад +4

    なぜ植物油が悪いのか。日本人は油を直接的に摂取する民族ではなく、煮炊きする民族だから。米油は玄米から、ごま油はゴマからごく少量取ってた。油をたらっと垂らした時点で多すぎる。

  • @youホルビア
    @youホルビア 2 года назад +2

    説明がたいへんわかりやすくてよかったです。食事が大切だと身にしみました。

  • @crazymash1
    @crazymash1 3 года назад +2

    なんでしょうか、、、
    仰っていることが、すごーーーーく素直に受け入れられる。
    自身の今までの食生活の問題点も浮き彫りになり、今後のことも、
    うん、じゃぁ今後はこうしよう!
    と、素直に入ってくる。
    全体的に早口で忙しない無いようなのですが、内容がちゃんと伝わってきて。
    言葉選ばず言いますが。
    うーーーん、好きだなーー。
    今後、過去の動画も見させていただきますが。
    先生のおかげでアタシの寿命、数年のびると思いますよ、有難うございます。
    仲間にもオススメしておきます。
    有難うございました。

  • @あけさん-v2x
    @あけさん-v2x 3 года назад +4

    今日の動画では、一回一回の食事を大切に!
    良い油と悪い油にはどんなものがあるのか?すごく勉強になりました。前半は難しい専門用語も沢山出てきて、一回の視聴では覚えられませんでした。最初は聞き流して用語になれていきたいと思います。

  • @クーたんクーたん
    @クーたんクーたん 3 года назад +42

    ハッシー先生、今日も有り難うございました☺️食事と運動に気をつけてます。今度の血液検査でいい数値になるよう頑張ります❗家族のためにも自分のためにも!だんだん歳を重ねていくと健康が1番だなぁと思います😊

  • @happyyukie6328
    @happyyukie6328 3 года назад +6

    ハッシー先生~こんばんは😃🌃今日も、勉強に なる。時間、ありがとうございます🥰🥰

  • @内八重哲久
    @内八重哲久 2 года назад +4

    意識が変わる動画でとても勉強になりました‼️🙇‍♂️

  • @ゆか-k4m6r
    @ゆか-k4m6r 3 года назад +8

    ハッシー先生😊🍀すごくすごくわかりやすかったです!!わたしは一般人で栄養が身体のなかでどうなるかに興味がある人間です😊
    ニュアンスで話してくださるのですごくすんなり理解できました!今まで油の種類が覚えられなかったのですが、意味を理解すると、頭に入るものですね😊
    感謝してます!!!

  • @ゴリッシー
    @ゴリッシー 2 года назад +2

    そうなんですか!食事に、気おつけて、長生きしていきたいですね!

  • @Something_SAM
    @Something_SAM 3 года назад +256

    サラダ油より断然良いと思うんやけど。

  • @hiroakikondo3117
    @hiroakikondo3117 3 года назад +5

    いつも貴重な情報をご提供頂きありがとうございます。できればもう少し短時間でご説明いただけるともっと視聴しやすくなると思います。

  • @user-qu1ij3eo4z
    @user-qu1ij3eo4z 3 года назад +13

    ハッシー先生、相手に寄り添った分かりやすく、面白い動画をいつもありがとうございます😃とても勉強になりました。健康診断の結果が、その通りなんだなっと反省しました😱
    知識って、ほんとに大切ですね😄ハッシー先生、これからも応援してます👍

  • @みかん-t1i
    @みかん-t1i 3 года назад +8

    ハッシー先生、
    今夜も医学の授業
    お疲れ様でした😀
    生活習慣病、食生活
    特に身体に良い油悪い
    油、魚🐟️の油が良い油、以前の動画でも
    お話ししてたので
    分かりやすかったです🙋いつも血管の血液の
    流れの絵が出ますが
    やはり、病気にならないようにするのは血液
    サラサラですネ😊
    内臓の働きも毎回見てると分かりやすくなりました😃✌️
    ハッシー先生、すごい
    筋肉💪やっぱラグビー🏈やってたからかな🤔カッコいいで~す😃💕

  • @高橋和美-g9x
    @高橋和美-g9x 3 года назад +6

    先生のお話めちゃくちゃためになりました🥰それにしても先生は私たちのために長く喋っていただいて本当にありがたいです。先生神です〜❤️

  • @博夫大間
    @博夫大間 3 года назад +4

    個人的には補足が足りない
    気がしました。
    …オリーブオイルや
    ゴマ油が、日持ちするのは
    理解しましたが。
    …視聴者が知りたい
    情報は。…例えば…
    →オリーブオイルや
    ゴマ油を摂取するなら。
    炒め物の料理に使わないで
    そのまま、火を通さず。
    生で摂取した方が身体に
    良い。…とか。
    …炒め物の料理に使うなら
    、この油がベスト!…とか。
    …もっと。ピンポイントで
    具体的な、例えがあれば
    良かったと思うけど?

  • @グランマダム
    @グランマダム 3 года назад +4

    色々なところで消化酵素リパーゼがでていて、脂は、中性脂肪が9割、コレステロールが1割。新しい知識でした。

  • @nomari5874
    @nomari5874 3 года назад +2

    最後の言葉が大切ですね

  • @佐藤太郎-k6d
    @佐藤太郎-k6d 3 года назад +6

    橋本先生、お疲れ様です、看護師一同、応援してますよー

  • @7s919
    @7s919 3 года назад +17

    ハーシー先生の説明わかり易いです!脂取りすぎるといろんなところに溜まるり内臓脂肪や体脂肪なりやすいんですね!魚の油は身体に良いこともわかりました!でも取りすぎはいけないですね?ためになりましたありがとう😆💕✨ございます‼️

  • @木全邦子
    @木全邦子 3 дня назад +1

    おはようございます為になるお話分かりやすい説明ありがとうございますバランスに良い食事に気をつけます危険な脂の説明ありがとうございますました🤗

  • @ゆいしろ-s9t
    @ゆいしろ-s9t 3 года назад +181

    こう言う日々の生活に役立つ知識を公開してくれるの本当にありがたいし、聞いてて面白いのはやっぱりハッシー先生の力だなーって思う。

    • @橘弘子
      @橘弘子 2 года назад +3

      いつも楽しくわかりやすく説明して下さりありがとうございます。明るく、気取らず大好きです。孫のような年齢ですが只々感謝しております。レクチャーがとても上手い!ですね。お身体をお大切に又楽しみにお待ちしております。ありがとうございました。

    • @machiko2352
      @machiko2352 Год назад

      ​@@橘弘子 K

  • @チコちゃん_HKG84
    @チコちゃん_HKG84 3 года назад +16

    ハッシー先生、お疲れ様です☺️💕
    こんばんはᕱ⑅ᕱ💓💓
    身体にいい脂は🐟かな・・・😊
    楽しみにしてます🎶

  • @やまだひろみ-l2e
    @やまだひろみ-l2e 3 года назад +3

    ハッシー先生、はじめまして
    いつも愉しく
    お勉強させて戴いております💙
    難しい医学も先生のお話ですと
    大変わかり易く自分の頭に入ります。
    とても参考になりますので
    1日の終わりに1つ知識を増やすように
    毎日1編づつ拝見しております。
    今日もありがとうございました💕👍✨

  • @mimi33u
    @mimi33u 3 года назад +3

    すごくよくわかるし
    来ていても退屈しない話術。。。
    早速登録しました。
    夫婦で病気もちなので
    これから過去の動画もみて
    お勉強と実践致します。

  • @凛-g2z
    @凛-g2z 3 года назад +3

    こんなに面白い先生が授業に来てくれたら生徒は居眠りしないでしょうね❤️❤️❤️❤️

  • @poppoppo1234
    @poppoppo1234 3 года назад +127

    すみません、通しで見たのですが、オリーブオイルの危険性ってどこで語られてるのか分かりませんでした😭どこですか❓

    • @mitchsoffer5946
      @mitchsoffer5946 3 года назад +52

      同感です。オリーブオイルの何が危険なのかを是非教えて下さい。もし危険性があるのならば。

    • @user-sunao
      @user-sunao 3 года назад +23

      17:40
      21:00
      さらりとですが脂質の摂りすぎ注意と言っていますね。魚の脂は良いとも言っています。
      動画全体的に、オリーブオイルにというよりかは脂質全般にフォーカスされているので分かりづらくはありますね。

    • @birnejun9345
      @birnejun9345 3 года назад +4

      @@user-sunao 青魚の油はDHAとEPAというオメガ3の油が豊富だからです。

    • @birnejun9345
      @birnejun9345 3 года назад +21

      植物油で良いのはオリーブオイルとゴマ油ですが、それでも古くなったら駄目とチラっと言っていました。私も随分探しました。

    • @poppoppo1234
      @poppoppo1234 3 года назад +32

      @@birnejun9345 古くなればオリーブオイルに限らずどの油でも良くないですよね💦身体に悪くない油を求めてオリーブオイルを頼りにしているので、それも危険と言われたらどうしようと思いました💦

  • @user-yr5ng2ig1z
    @user-yr5ng2ig1z 3 года назад +372

    オリーブオイルが、なぜわるいのか、はっきり、分かりません。

    • @DD-tw2xn
      @DD-tw2xn 3 года назад +81

      オリーブオイルを健康のために使うなら、低温圧搾(熱を与えてない)で、黒い遮光瓶にいれられた(光をあててない)、酸化してないエクストラバージンオリーブオイルを使うようにした方がいいです。直接的に言うと業界に角が立つので避けたのかもしれないですね。
      日本でごく一般的に低価格で入手できるエクストラバージンオリーブオイルはかなり酸化してます。遠心分離で熱をもってしまったり、溶剤でオイルを抽出したものが多く流通してます。4つ目の危険なアブラとして紹介されている特徴に沿ってます。

    • @kota-3815
      @kota-3815 3 года назад +76

      @@DD-tw2xn
      味の素とボスコのエクストラバージンオリーブオイルの酸度を検査した動画がありますがかなり優秀な結果になっていました。
      比較的安価な商品ですがこれなら安心して使えますね。

    • @高慶博-l2o
      @高慶博-l2o 2 года назад

      庶民は医者とちがって贅沢に無添加有機栽培みたいな高価なものは喰えません イタリアとかオリーブ油が普通な国に失礼なのでは?酸度と言ってもどんな影響力か解らない言ってませんか?例えば酒だって基本は毒でしょう でも量をわきまえて飲んでいるのです。ある意味すべてを知ることができない医者が先生をやって、他人の知識を常識として教え、誰も逆らわないので調子に乗ってるどこかのバカ独裁者になっていませんか?それとも立派なのかもしれないけど?

    • @太田道灌-q8y
      @太田道灌-q8y 2 года назад +16

      @@kota-3815 様
      いきなり済みませんが、私が聞いていて感じた事を書かせて頂きます。
      それらの酸化度は、仰ってくれていた様に低いらしいので、酸化脂肪酸は少なく危険性は低いとは言え、オリーブオイルにはω9脂肪酸が多いって事で言うと、飽和脂肪酸よりは良いとは言えど、余り多く摂取するのは好ましく無いって事では無いでしょうか?
      そして、出来れば、脂肪は酸化していないω3を多く含む魚の油を摂取して欲しいって話しでは無いでしょうか?
      まぁ〜、摂取量とも関係するでしょうから、絶対にダメって言うより、控えられたら、控えた方が良いって事だとお話しを聞いていて感じましたが…。

    • @kota-3815
      @kota-3815 2 года назад +18

      @@太田道灌-q8y
      そうですね、油の種類が何であれ積極的に摂取するのは良くないですね。ただゼロにするのは不可能なのでどうせ使うならどんな油が良いのか?というのを調べると高級なエクストラバージンが良いとありました。その中で味の素やボスコの安い物でも酸度が低いと言うデータがあったのでコメントした次第です。
      他の油と比較してエクストラバージンオリーブオイルが悪いと言う事は無いですし、安い物でも酸度の低い物が有りますよ。と言う事を言いたかったのです。

  • @アリエス-e5u
    @アリエス-e5u 3 года назад +2

    パスタも最近では作らなくなったのでオリ―ブオイルは使わなくなりました。
    酸化させない為にレモンをかけて食べてます。揚げたお惣菜は成るべく買わないように気を付けてます。
    揚げ物は作ってます。

  • @のりちゃん-u9c
    @のりちゃん-u9c 3 года назад +7

    先生、お疲れ様です🥰
    人間ドックで、脂質や、コレステロールが高めなので、1回1回のお食事を大切にして、生活します✌️🏻
    最後の先生の歌声、可愛かったです🤭

  • @ちか-k5e
    @ちか-k5e 3 года назад +1

    Iいつも楽しく見させていただいております。
    いつもの動画もわかりやすいのですが、今日のは本当にわかりやすくて、とても勉強になりました。
    ありがとうございました。
    これからも頑張って下さい。
    応援しています。

  • @木内靖子-o5v
    @木内靖子-o5v 3 года назад +1

    いつもお世話になっております。大切なお話ありがとうございます。生活に役立たせて頂いております。これからも頑張ってください

  • @胡桃-u1l
    @胡桃-u1l 3 года назад +4

    今回も丁寧で分かりやすく、詳しい説明をありがとうございました!仕事でリアルタイムには間に合いませせんでしたが、今じっくりと見させて頂きました。今迄で知っているつもりの話が上部だけだったと言うことを認識出来、今度はしっかり頭に叩き込めました。これからの日々の生活に役立てたいと思います。ありがとうございました❤️

  • @太田道灌-q8y
    @太田道灌-q8y 2 года назад +1

    オリーブオイルの件も、今迄イマイチ分かっていなかったのですが、少し分かってきた様な気がします。
    最後のお話しは、私も身に覚えが有るので、身をつまされる思いで聞かせて頂きました。
    私の場合は、心筋梗塞迄行ったのでは無くて、他の病気で治療する為に、検査をして発覚してステント留置で治療は出来たとも言えるのですが、薬も常に飲まなければいけないですし、隠れ脳梗塞も数ヶ所見つかりましたし…。
    分かって居ながら、放置してきたツケが一気に噴出したっと思っています。
    若い人にも、今は大丈夫でも、この先の事も考えてちゃんとした知識を付けて気を付けて生活して頂きたいっと思います。

  • @あーゆん-q1i
    @あーゆん-q1i 3 года назад +51

    医者=薬でしたが、先生のように生活習慣を見直すようにアドバイスをしてくださるのは本当にありがたいです。ありがたや。

  • @jun-tan-tomjerry
    @jun-tan-tomjerry 3 года назад +36

    ハッシー先生、今日も勉強になりました。知識があると悲しい事、ツライ事を予防する事ができますね。それってスゴイ事だなぁ。
    知識は武器…ハッシー先生のお気持ち伝わりました。

  • @hpyok563
    @hpyok563 3 года назад +9

    最高に面白くて最高に勉強になります❣️ありがとうございます😊

  • @石丸裕子-u2v
    @石丸裕子-u2v 2 года назад +2

    ほんと、わかりやすくて聴いてて楽しいです🎵感謝です

  • @chatomi_k
    @chatomi_k 3 года назад +35

    一回一回の食事を大切にすることは
    自分を大切にすることでもあるのですね。
    最後のお話が心に残りました😇
    ありがとうございました✨

  • @yumimizutani10
    @yumimizutani10 3 года назад +9

    ハッシーこんばんは、今日も長崎からみますよ。

    • @ローズジャム-q9m
      @ローズジャム-q9m 3 года назад

      台風の影響大丈夫ですか?無事に台風が過ぎますように🌀🌀🌀

    • @yumimizutani10
      @yumimizutani10 3 года назад

      ローズジャムさんこんばんは、台風は大丈夫でした。ありがとうございます。

  • @菱川淳子-r7s
    @菱川淳子-r7s 3 года назад +2

    油分の摂取のしかたは、確かに難しいことの一つです。食用油の保存方法も注意が必要ですね。
    なぜか最後にタンクトップ姿でしたが、サービスショット❓

  • @ちょこくま-p4m
    @ちょこくま-p4m 3 года назад +10

    1回1回の食事を大切に。
    今日はお昼も夜もお魚🐟食べました!
    脂には良いものと悪いものがある!

  • @鈴木幸子-y6j
    @鈴木幸子-y6j Год назад +1

    オリーブオイルが好きで、いつも料理に使っていますが、何故悪いのかが分かりませんでした。

  • @北上麻衣
    @北上麻衣 2 года назад

    我が家にはオリーブオイルとゴマ油しかないです。たまにこめ油 天ぷら用に
    買いますが、、オリーブオイルは結構900g買うのでこれからは小さめにします 
    先生のチャンネルとっても参考で ありがとうございます。

  • @cocohappy4078
    @cocohappy4078 3 года назад +9

    ハッシー先生、スタッフ様、ハシラーの皆様こんばんは&お疲れ様でございます。
    今日は食事、油ですね!!
    リアタイ参加は??だけれど楽しみながら学ばせて頂きます☺

  • @akiko8189
    @akiko8189 3 года назад +12

    ハッシー先生、有難うございます❗
    オリーブオイルと、胡麻油!最強ですね!
    家族の為に…愛情と知識は大事www😄❤️❤️