【イチジク】実を付けるまでの1年のサイクルと育て方を簡単に教えます

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 3

  • @castamild
    @castamild 10 дней назад +2

    11:28 肥料時期ですが、「秋→冬の変わり目にドカッと1回」はおすすめしません。
    理由として、その時期に多量に肥料を与えると落葉が遅れるためです。加えて後述しますが肥料の大半が無駄になるためです。
    イチジク含め落葉樹は、葉を落として休眠することで寒さをしのぎます。そしてイチジクはじつは寒さにそれほど強くはありません。
    落葉樹は落葉にあわせて葉に残る栄養を枝へ移し、さらに1カ月ほどかけて幹や根に転流させます。(なので剪定は1〜2月が最適)
    そしてその後イチジクは、芽吹いてからしばらく、その貯めた栄養で成長するため根っこから肥料はあまり吸っておらず、貯めた栄養が切れる6月頃に与える肥料が最も大事で、次にお礼肥として10月頃に即効性の肥料を与えます。
    なお6月に緩効性肥料を多めに与えても良いのですが、イチジクは肥料食いな上、鉢植え栽培だと水やりで流亡する肥料分も多くあるため、様子を見ながら小分けにして月に1度くらいで与えるのが良いように思います。
    何度もつつくようにして申し訳ございませんでした。

  • @castamild
    @castamild 10 дней назад

    4:40 「久留米シリーズ」はプライベートブランド(PB)ではなく、PVPでもありません。「商標登録」とごっちゃになっていませんか?
    イチジクはPVP(Plant Variety Protection…植物品種保護)の品種はほとんど無く、福岡県のブランドイチジク「とよみつひめ」や、最近売り出されたミニイチジク「リトルミスフィギー(LMF01)」くらいで、あとは台木として農家さんにのみ流通する「キバル」や「励広台」です。
    ※登録切れのものだと、「サマーレッド」「姫蓬莱」「ヴィオレッタ」もありますが、それだけです。
    PVP=農水省、商標登録=特許庁と、そもそもにして管轄そのものが違います。
    イチジクの品種はとてもややこしく、同じ品種が別名で普通に流通しているので本当に闇が深い…(´・ω・`)

    • @sGarden-pk8xn
      @sGarden-pk8xn  5 дней назад

      そうです。編集中に「PBって言うてるわぁ…」ってなりましたw
      PVPと商標登録ミスった…
      別名とかそれっぽい名前(表現悪いですが、4ねや56すみたいな)で出品したりしてますからね…