Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
所々ピントの機嫌が悪いのは許してください🙇♂今回切った枝くらいの太さなら剪定後にトップジンは必須ではないですが、すでに持ってる方は塗っておけば間違いないです!初めての方も思い切って剪定✂しちゃってください😊
もっと、太いのは、どうしますか?
3年目の幹は、4cm程で新苗や2年目に比べ樹勢の弱い苗は、強剪定は難しいです。ご経験ある方は、ご教示ください。又もっと年数の経ったものは違うかもしれません。
今年もこちらの動画を参考に、無事植え換え&剪定できました。イシヅキさんのおかげで根っこほぐしたり、ばしばし剪定するのが全く恐くなくなりました。感謝しています😀昨年参考にしたこちらの動画、見つけるのが結構大変でした。時期が来たら動画上位に表示されたりすると、とても嬉しいんですが、難しいんですよねきっと
嬉しいコメントありがとうございます😊どの動画をおすすめしてくれるかはRUclipsの気分次第なところがありますが、なにか方法考えてみます!ありがとうございます!✨
今年の4月中旬にドーフィンを購入した者です。届いて早々にこの動画を見て、強剪定しました。剪定してから1週間ほどで芽が動き始め、今ではきれいな樹形になり、小さい実が10個ほど着いてきました 😄まだまだ先ですが、収穫が楽しみです。来年は今年伸びた枝を使って一文字仕立てにするつもりですが、樹形的には、今の形がきれいなので悩ましいところです。また、剪定した枝を使って、初めて挿し木に挑戦してみましたが、7本やって2本が鉢替えして育ってきました。7本とも葉っぱは出てきたんですが、根っこが生えたのは、2本だけ。枝元のほうの挿し木のほうが、根は生えやすいみたいですねぇ 😊何事も経験、経験
剪定しないとどういう事になるかという実験苗を見て、どうして剪定が大切かよぉ〜く分かりました!自信を持って思いっきり今から剪定して来ます!秋が楽しみ🥰
剪定してあげるときっと良くなりますよ😊秋が楽しみになりますね!
剪定の大切さがよく分かりました。園芸作業で剪定が1番好きです。お手伝いに行きたいくらいです。
ありがとうございます😊お気持ち嬉しいです✨
冒頭にある気温の情報と要点を大文字で表示してあるのは、動画を把握する上でとても役に立ちます!
ありがとうございます😊
子どもの頃から庭にイチジクがあって大好きだったのですが、大きくなって段々実をつけなくなり10年程前に伐採しました。剪定が必要だったのですねー。また植えたいと思いつつ大きくなるのでためらってましたが、小さく育てれば大丈夫かもと思い始めました。イシヅキさんの動画で学んで、今年憧れのイチジク栽培を始めてみようかと思います。ありがとうございます。
ありがとうございます😊是非イチジク栽培始めてみてください✨
最後のおまけで選定しない場合もあわせてアップしてくれてるのはとてもありがたい。あれだけイシヅキちゃんが剪定をおすすめする。と言われても生えるのにそんなに剪定重要なの?って思ってた。最後の方の動画で『あ、選定したほうがメリットあるわー』っておもうし、ダメな育て方(?)をわざとして反面教師としての鉢植えの動画はとても助かった。
ありがとうございます😊この動画をいつか撮る時のために剪定をせず放置していた鉢がようやく役にたちました!
成長してきて葉っぱが広がってくると、コンパクトに仕上げる重要さが分かってきますネ。今までくっつけて並べることができた鉢の間隔がだんだん広がってきました。
まさに葉がちょびっとだけ展開し始めていてどうしたものか迷っていたところでした!ありがとうございます!!勇気を出してバツっといっしまうことにしましたー
ありがとうございます😊勇気を出して行っちゃってください♪
今回の動画で強剪定が必要なのが凄くわかりました。枝の先がごちゃごちゃ芽が出ていましたなるほどと思い勇気を出して剪定しました秋が楽しみです♪
剪定できたのであればきっと良くなりますよ😊
こんばんは。一昨年イシヅキさんから購入したロングドゥートが、今年も元気に芽吹き始めました。動画楽しく拝見しています。これからも応援しています。
ありがとうございます😊元気に育ってるようならよかったです!✨
昨年イシヅキさんから購入したビオレソリエス、葉っぱが出てきちゃったけど剪定せずに動画が出るのを待ってましたー!!! 天気の回復を待ってがっつり切ります😊
是非参考にしてみてください😊
昨年挿木をしたのが40センチぐらいになっていたので、今年は剪定せずに木を大きくするつもりでしたが、今回の動画を観て半分くらいに切りました!後半の5年生の鉢を見た時、我が家と同じ状態の鉢が有りましたので切る決意が出来ました。この秋が楽しみです。
剪定することで枝ぶりも良くなるので、秋が楽しみですね😊
先日イシヅキさんのショップでホワイトイスキアを購入しました。一文字仕立て用は売り切れだったので間に合わなかったか…と凹みましたが、届いた苗は多少太さに差はあるものの立派な2本立ちの枝の物でした♡早速一文字仕立てにしたいと思います!楽しみです♪
ありがとうございます😊楽しんでみてください♪
とても剪定について理解が深まりました。ありがとうございます😭埼玉の地から🎉
そろそろ剪定かな?と思ってたので動画見られて安心しました!昨年根詰まりの鉢を植え替えたら実付きが悪かったのですが、根を伸ばす年と考えてお世話してました。今年こそ収穫を楽しみたいので強剪定を勇気を持ってやってみます(笑)
今年こそは収穫を楽しめると良いですね😊
良く分かりました有り難う御座います 😊
剪定してない枝がぼこぼこと芽がつまる、まさしく以前のウチの鉢植えのことでした。映像で見せてもらえたのでとてもよく理解できました!
参考になれば幸いです😊
凄く勉強になりました。剪定の仕方がわからず、邪魔な枝を切り・・時期も寒い時なら良いだろうと思って切ってました。今からでも間に合うなら、早速やってみようと思います。ありがとうございました。
ありがとうございます😊是非やってみてください♪
わかりやすく説明ありがとうございます
ウチのは寒い時期に剪定しましたが、芽が動き始めても大丈夫なんですね‼️
芽が動き始める前にやるに越したことはないですが、芽が動き始めてからでも間に合いますね😊
勇気を出してガッツリ剪定トップジン塗布1cmの実がいくつかついて嬉しいけどちょっと心配
今年は植え替えと剪定をしたら寒の戻りがきて心配していました。やっと芽が動き始めました、イシヅキさんのコナドリア一文字仕立てにしました。楽しみです♪
うまく一文字仕立てになって枝が出てくるのが楽しみですね😊
勉強になりますありがとうございます😊
青森でも今年はビックリするぐらいの温度差です。剪定も、済ませてます。強剪定…ですが、ホントに大事ですねー 去年の春にネットで購入した物が想像以上に太くて大きい苗で枝も50センチより上がら伸びてるし……とにかく、わがまますぎて、芽かきオンリーで、放置。1年悩んで挿し木で樹形の良い苗を育てることにしました。一部は取り木してます。はじめてですが、とにかく失敗しても強剪定するでもノコギリじゃないと切れないので。思ってる所から芽が出ない……は、挿し木も一緒でツッコミ入れてます😅
今年の3月は暖かかったですね😅急に温度が上がると焦ります💦何事も失敗しながら上手くなっていきますね✨
都内江戸川区、去年1月7日棒苗が届きすぐに剪定して2本挿し木にして1本今も元気です3本の枝が出て3個ずつ実がなりとてもおいしく食べました。木枯らしが吹いて翌朝葉っぱがチリチリ紙のようにぱさぱさになって水をやったら下の方の葉が落ちましたが上の葉は少し生き延びた感じで少し安心していたらスリット鉢8号ですが根詰まり起こしていたのか水をあげても下から出て来ないので支柱の棒で穴開けて水を下まで透るようにしました。事情があって12月25日に植え替えました、水はけがよくなるように赤玉と鹿沼を入れてまた大変な思いをしなくてよいだろうと安心していたところ3月上旬ごろ株の下から赤いものが見え根っこでした3ヶ月で根が伸びるのでしょうか、縦横上下切って小さくして同じ鉢に鉢に入れたのに2月下旬油粕大粒をあげています挿し木した2世も根が上の方に来ています。剪定は2月16日に切って挿し木にしています。もしまた根詰まりを起こしたら35cm*35cm深さ35mのプランターに根を崩さずに入れて置くか大根を植える深いプランターも有りますが出すのが大変なので。スリットロングじゃないとだめでしょうか?ブルーベリーも普通のスリット8号鉢です、ロングがあること知らなかったので。
ロングにするだけでも根が張るスペースは増えるのでいいと思います😊
勉強に成りますね今月から始めた80歳の年寄りです~1本ぎです、明日早速やって見ます3月と放送と聞きましたが今12つですが月~月のご指導では今切ってもいいのかな、1本木で60cm~ぐらいでしようかね茨城県鹿嶋mkです
剪定は今切っても3月ごろに切ってもあまり変わらないです!
こんなにズバズバいっちゃうんですね😮タイムラプスで一年分の成長経過見たいですね😮🌳
結構剪定はズバズバやっちゃいますね!😊
イシヅキさん、こんばんは😊かなり剪定するんですね😲ブルーベリーのもったいないでは済まないぐらい❗ちなみに、太い枝を切ってますが切り口は保護しなくても大丈夫なんですか?私は心配なのでブルーベリーの小枝にトップジンを塗ってます😅やっぱり、プランターの苗木は樹形がカッコイですね。盆栽みたいです😁
このくらいなら保護はいらないと思ってますが、やるに越したことはないです!😊
こんにちは♪強剪定に慣れてきました。一昨年だったかな?イシヅキさんからロングドゥートを購入し、強剪定した枝を挿し木して夏果専用と秋果と2つの苗で育てて、味比べをしようと今チャレンジ中です。秋果の方が美味しいのは分かっていますが、どのくらい甘さとか違うのか、今年は違ったチャレンジしています。
強剪定は慣れですね👍味は秋果の方が良いと言われますが、ロングドゥートの夏果はすごく大きくなるのでそれを目指してみるチャレンジは面白いと思います!😊
年月の経った多枝木の剪定に悩んでいたので助かりました。 ありがとうございます。放任しておくと伸び詰まりを起こすのがよく分かりましたが、田舎の人とかが「庭に地植えのイチジクはほったらかしだけど毎年沢山の実が着く」とよく言いますが、あれは根が伸び放題だから大丈夫?なのでしょうか。 要は鉢という根域の制限が無い状態なのでかろうじて?実が着き続けるということでしょうか。剪定はあまり考えない一文字の方が気は楽ですが、樹の形をイメージできる様になって、杯状自然形の剪定も楽しめる様になりたいな。😅 今回の様な多枝木の剪定、摘芯、芽かきなどの動画を楽しみにしています。
剪定が大事というのは特に鉢植えの場合に言えますね!地植えはどこかしらに根を伸ばせるので樹も成熟しやすいですが、鉢はとにかく根域があれしかないので、枝を減らすなどして手を入れてあげないと放任でずっと実がなるのは難しいでしょうね😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる よく分かりました。 学び🎓になります。 ありがとうございます♪😀
初めまして、いつも無花果とブルーベリーを楽しくお勉強させてもらってます。ここ数年、無花果にイチジクヒトリモドキの幼虫が葉に大量に付くようになりました。取り除いたり薬品を吹き掛けたりしていますが何処からともなくやってきます。もし良ければ、どのように対処したら良いか教えてください。
ごめんなさい💦被害が出たことが無いので対処法に関しては知識が無いです💦
あっ、そうなんですね!わざわざ返信いただいてありがとうございます。これからも楽しく拝見させていただきますので、お身体に気をつけてくださいね。
ものすごい苗の数ですね😁場面が変わって1文字の鉢がずらっと並んでいるのがさらに迫力があります☺️とても分かりやすくて勉強になりました(˶ᐢᗜᐢ˶)ありがとうございます!
ありがとうございます😊多いと作業が終わらなくて大変です🥹
今日は。初めて拝見しましたが、参考にさせて頂きたく登録させて頂きました。九月に入ってホームセンターに並んでいた「ホワイトゼノア」という品種のイチジクを購入しました。40㎝位の背丈で葉が15枚小さな実が10個位成っています。現在ポットに入ったまま水の管理をしていますが、この先、剪定等の管理をどうすべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
ありがとうございます😊過去に色々動画作ってるので見てみてください!
いつも動画ありがとうございます😂埼玉だとやはり年明けあたりで剪定した方がいいのでしょうか。剪定。悩ましい、、、。埼玉の地より。
毎回 わかりやすい動画、ありがとうございます。新潟県央に暮らしています。 剪定をするタイミングを逃してしまい3月末に鉢植えのイチジクの強剪定を行いました。切り口にトップジンを塗りました。が その後 樹液がどんどん出てきて、現在も乾いていない状況です。ちなみに まだ 芽は動いていないようで、確認できていません。このまま もう少し 経過を見守りたいと思います。このようなことは初めてなので、心配です。 やはり 我が家の場合、剪定時期が遅すぎたのでしょうか?(例年は 寒い時期にしたためか、このような現象は起きなかったです。)
休眠から覚めて水揚げが始まってると切り口が乾く暇がないのでそのような状態になりますね!芽が出てくると自然と収まっていくので心配は無いと思います!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる さまお返事ありがとうございました。そういうこともあるのですね~先ほど観察してましたら 緑のポッチ(芽)のようなものを確認いたしました。こういう状況は初めてだったのでドキドキしました。お返事いただきホッとしています。
本当に御返事頂け、感激していますありがとうございます。遠く大分のただ植物が大好きで、訳もわからず無花果の栽培をして、動画を参考に頑張ります。ちなみに以前の動画で、ホワイトイスキア、初心者にはお勧め、の言葉に添って植えて毎日の変化に一喜一憂しています。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます😊今後ともよろしくお願いします!
待ってました!(*´∀`)東京のウチも先日に、一文字にしたイチジクちゃん達を3~5節残しで良い感じに剪定しました。切った枝は挿木にしたらドンドン葉が展開してきて生命力強いなぁと感激してます(*´ω`)これもイシヅキさんのハウツーのおかげで御座います~。
ありがとうございます😊イチジクは生命力強いですからね♪
明日やりまーす😮
😊👍
初めてコメントいたします。地植えでかなりの年数が経っていて、虫食いのため本木は元から切りましたが、横から出たものを伸ばしています。1mくらいに、剪定してありますが、もっと短くしたほうが良いでしょうか?
剪定の箇所は樹の大きさやその後の枝が伸びる長さなどを考えて収穫しやすいところで切るイメージなので、どのくらいの高さというのは明確なものは無いですが、1メートルくらいだと少し長いのかな?といった印象です!
ブルーベリーの苗を今日買ってきました!いっぱいはながついて咲いているものもあります。店の人に今年は花を落としたほうがいいか?と聞いたらいじらないほうがいいとのことです!もったいないからそのままにしたら弱るのもいやです!どうしたらよいですか?
苗の年数にもよると思いますが、石黒さん曰く、小さいうちは花芽調整してあげた方が樹も太りやすく良いそうです😊ただすでに咲いているのであれば、そのまま様子を見て受粉してから摘果しても大丈夫かと思います!
初めまして。新潟県在住(多分お近く)ですが昨年の夏頃にこちらのチャンネルに出会い分かり易く再生時間も丁度良くいつも拝見しています。気候条件も同じ地域なのでイチジク以外にも多くの動画を参考にさせてもらっています。数年前から色々な方の動画を参考にしてイチジクの挿し木に挑戦していますが、成功率は50~60%ほどです。今年は挿し木の成功率アップと収穫量アップ出来ればいいのですが・・・質問させて頂きたいのですが、毎年3~4月頃に土壌のpH調整(露地植え、鉢植え)に苦土石灰やカキガラ石灰を使用しています。注意点や実際に実践されている土壌のpH調整の方法を教えて頂けますでしょうか。
ありがとうございます😊あくまで鉢の場合になりますが、そこまでpH調整のために気は使って無いです。植える土はいろんな植物を育てる為に汎用性のものですし、イチジクにだけは改良剤として卵の殻の肥料を与えて酸性に寄りすぎないように対策してるくらいです!
去年より古い枝を切った場合はどうなるのか知りたいです!
イチジクは古い枝でもどこかしらから芽が出てきますね!節がわからなくなってることも多いので、どこから出るか見極めるのは難しいですが😅
去年、いしづきさんの所から2年生の苗を買いました。とても立派なので剪定するのがもったいなくて何もしませんでした。やっぱり剪定はした方が良かったですか?
立派と言ってもらえて嬉しいお言葉ですが、基本は剪定した方がいいですね!植え替えだけでも天芽付近の芽は伸びて実が付かないことはないのですが、どんどん背が高くなっていってしまうので😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる や成長の早さに驚いてます😁来年は剪定します!!!
いちじく剪定した後、挿し木をしたいのですが時期的に3月あたりでも良いですか?
その頃で大丈夫ですね!
地植えにしていますが!去年苗木を植えて一文字を目指して居ます!挿木で本数を増やしたいな!と思って居るので!参考にさせて下さい!
もう秋果を全て収穫しちゃいました。葉っぱはついています。このような状態で、この時期に剪定しても大丈夫でしょうか。悩ましい、、、。アドバイスいただけると嬉しいです。埼玉の地より。
今時期に強剪定してしまうとまた新しい芽が少し出た状態で落葉期に入ってしまうと思うので、剪定するとしたら芽が出なくなる休眠期の方がいいかと思います!混み合った枝を剪定する枝抜きであれば今やっても問題ありません!
剪定で切断した枝を利用して増やしたいのですが、そちらの解説をお願いできればと存じます
今年も挿し木は撮る予定ですが、過去にも何本か挿し木動画は作ってます😊
はじめまして。 棒苗を買ってきたのでばっさり行きました🙇 そこで質問?疑問?が。節を残して剪定して行くと数年後には巨大化しそうなんですが、、、気のせいですか?😆
切り詰めていくことで高さは最小限には抑えられますが、多少ずつは大きくなっていくことになりますね!その場合は思い切って古枝まで剪定することでリセット(?)することもできます!
まさに一軸
はじめまして。イチジクは去年から始めました。冬越しした挿し木を4月に鉢上げしました。今のところ順調に育っています。質問ですが、苗木を通販で購入したのですが、品種なのか、細い苗木が届きました。長いので切りたいのですが、剪定しても大丈夫でしょうか?(鉛筆より細いです)宜しくお願い致します。
地上部だけヒョロヒョロ長く、切りたいということであれば剪定は大丈夫です!根の状態とかによって植え替えが必要かもあるんですが、まずは太らせないとですね😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる アドバイス有難うございました。50cm程の苗木だったので、半分くらいに切りました。いつも動画で勉強させて頂いております(^^)これからも体調に気をつけて頑張ってくださいね(^-^)
2023.6.21 ずっと剪定したことがありません 挑戦してみようとおもいますが、もう6月なので今年の剪定にはおそすぎますよね?いまからでもしていいですか?
樹形を整える剪定は今時期でも大丈夫です!実に関しては今からの剪定だとあまり期待できませんが、来年に向けて樹形を整えるために剪定するのは有りです!
はい、わかりましたわかったようでわからないようですが、とにかく教えでは剪定は強剪定ということでしたので、とにかくやってみます ありがとうございました
こんにちは去年に続き今年も挿木をしました。今年は一文字仕立てを作りたいと思います。挿し穂なのですが左右に枝が出るような部分で切って挿木をしたのですが2本枝が伸びたのを一年目から曲げて作ってもいいでしょうか?一年目は止めて来年剪定して2年目に伸びた枝を曲げた方がいいでしょうか?
作れる枝があるんであればやってしまっても大丈夫かと思います😊
いつも丁寧な動画を配信してくださり、初心者としては大変助かっております。去年は買ったイチジクの苗を切り戻すことが怖くてできず、実をつけさせることができませんでした。今年は、イシヅキチャンネルを何度も見て学んだので躊躇なくバチバチに剪定して、今は新芽がたくさん育っています。新しい苗を買ったのですが、届いた苗(ロンドボーデック)が結構長く、先端の2節から新芽が出ている状態です。気分的には切り戻したいのですが、落葉後に出た芽を落としてしまってもその後の生育には支障はないのでしょうか?三分の二ほど切り戻しても大丈夫でしょうか?お時間あるときに返信いただければ幸いです。
ありがとうございます😊バチバチに剪定いいですね👍頂芽優勢という性質で上の芽から優先して動いてる状態なので、切り戻してやればそこから芽が出てくるので大丈夫ですよ!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる 早々のお返事ありがとうございます!明日、バチバチにやりたいと思います!
手入れする人がいなかった10年近く放置の木があります実は毎年成りますが 大きくなりすぎて 上の方は取れずに鳥のエサです古いところまで切ってしまっても 大丈夫でしょうか
経験上は根がしっかりしていて樹勢もある樹であれば、古いところで切ってもどこかしら芽が吹いてきますね!
ありがとうございますやってみます
夏果品種ならどう剪定😊すれば良いですか?
夏果品種の剪定に関しては過去にも動画を撮ってますが、基本は先端の芽を止めるくらいですね!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる ありがとうございます、夏果品種のコナドリアを剪定するのに迷ってました
こんにちは、はじめまして。今日、こちらのチャンネルを知ったのですが、まだ強剪定は間に合いますか?3年目でなんの知識もなくそのまま伸ばしてしまっていたのですが、やはり芽が詰まっています。葉もたくさん出てしまっています。もっと早く育て方調べれば良かったです…
地域にもよりますが、実をつけるのも時期的にはまだ剪定間に合うかと思います!樹形を整えると言う意味ではいつでも出来るので、剪定するのをおすすめします!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる 返信ありがとうございます!大至急で実行したいと思います!
こんにちは♪いちじくデビューして(2ヶ月弱)動画を見て強剪定しました。今回の動画とても勉強になりました。ありがとうございました😊育てるきっかけはお友達との食事会でいちじくが載っているサラダを食べて美味しかった!流行りなのか昨年は何回もいちじくサラダ🥗食べました。美味しいイチジクを知らない私はとても感動しました。質問なのですが、サラダに載っていたイチジクは2〜4センチ位の大きさでスライスした物(中はほんのり薄ピンク)これは摘果した物ですか?そもそも大きくなっていない実は食べられるのか?さえ知らず😅すみません。それとも小さい品種なのでしょうか?もし小さい品種というなら買い求めたいです。品種を教えて下さい。よろしくお願いします🙇
なかなか品種は特定できませんが、おそらく摘果したものではなくそういう小果の品種だと思います!うちで取り扱いある物でそれに似てる条件なのはホワイトイスキアですね!
👍✨
💪✨
教えてもらわなかったら絶対に切らない場所でジャンジャン切ってるのにびっくりしました。
だいたい最初は驚かれます😅
ビオレソリエスのような強樹勢の品種は強剪定をすると枝葉ばかり育つようになりかえって実付きが悪くなると言われています。イシヅキさんは鉢植えのプロで、実が大量になっているビオレソリエスも販売しているようなので鉢植え前提で伺いたいのですが、強樹勢の品種でも強剪定をしたほうが良いでしょうか?また強樹勢の品種で強剪定をした場合、どのような管理をすれば実付きが良くなるか教えてもらえると嬉しいです。例えば根域制限をしたり、以前の動画でも紹介されていた摘心や芽かきをすれば十分でしょうか?枝数を増やして樹勢を落とす等のほかの実付きをよくするための方法があれば聞きたいです。
強剪定のレベルは色々あると思いますが、弱めに切ったからといって枝がたくさん出るというものでも無いので、あくまで高さを抑えるために強剪定はしますね!その上で実付きの確率を上げるのは根域制限かなと思います。なので鉢で育てるビオレ・ソリエスはそんなに実付きが悪いと感じることはないですね😊
入られたテッポウ虫と実を食べる蟻の農薬使わない対策ってありますか??
テッポウムシは樹を削ってでも見つけ出して捕殺ですかね😅アリは樹に登れないように株元に粘着テープで対策している方がいました!
いしずき様ダルマティ鉢植え3年目、バンバン結実して。1.5mTを半分に強剪定した所、5月に入り新芽、新葉が落ちて枯れる寸前の状況です。冬に鉢替え土替えして根を確認したところキャベツ2個分ありました。10号鉢で根欠きもせず、土替えだけやりました。やはり、強剪定は、多分に幹にダメージ与えるのは、確かに 4:14 4:14 あります。強剪定は、いかがなものでしょうか。ショックです。
品種はバナーネです
えー。なんで切っちゃうのー?永遠に実がならないイメージしかしない。
所々ピントの機嫌が悪いのは許してください🙇♂
今回切った枝くらいの太さなら剪定後にトップジンは必須ではないですが、すでに持ってる方は塗っておけば間違いないです!
初めての方も思い切って剪定✂しちゃってください😊
もっと、太いのは、どうしますか?
3年目の幹は、4cm程で新苗や2年目に比べ樹勢の弱い苗は、強剪定は難しいです。ご経験ある方は、ご教示ください。又もっと年数の経ったものは違うかもしれません。
今年もこちらの動画を参考に、無事植え換え&剪定できました。イシヅキさんのおかげで根っこほぐしたり、ばしばし剪定するのが全く恐くなくなりました。感謝しています😀
昨年参考にしたこちらの動画、見つけるのが結構大変でした。時期が来たら動画上位に表示されたりすると、とても嬉しいんですが、難しいんですよねきっと
嬉しいコメントありがとうございます😊
どの動画をおすすめしてくれるかはRUclipsの気分次第なところがありますが、なにか方法考えてみます!
ありがとうございます!✨
今年の4月中旬にドーフィンを購入した者です。
届いて早々にこの動画を見て、強剪定しました。
剪定してから1週間ほどで芽が動き始め、今ではきれいな樹形になり、小さい実が10個ほど着いてきました 😄
まだまだ先ですが、収穫が楽しみです。
来年は今年伸びた枝を使って一文字仕立てにするつもりですが、樹形的には、今の形がきれいなので悩ましいところです。
また、剪定した枝を使って、初めて挿し木に挑戦してみましたが、7本やって2本が鉢替えして育ってきました。
7本とも葉っぱは出てきたんですが、根っこが生えたのは、2本だけ。枝元のほうの挿し木のほうが、根は生えやすいみたいですねぇ 😊
何事も経験、経験
剪定しないとどういう事になるかという実験苗を見て、どうして剪定が大切かよぉ〜く分かりました!自信を持って思いっきり今から剪定して来ます!秋が楽しみ🥰
剪定してあげるときっと良くなりますよ😊
秋が楽しみになりますね!
剪定の大切さがよく分かりました。
園芸作業で剪定が1番好きです。お手伝いに行きたいくらいです。
ありがとうございます😊
お気持ち嬉しいです✨
冒頭にある気温の情報と要点を大文字で表示してあるのは、動画を把握する上でとても役に立ちます!
ありがとうございます😊
子どもの頃から庭にイチジクがあって大好きだったのですが、大きくなって段々実をつけなくなり10年程前に伐採しました。剪定が必要だったのですねー。また植えたいと思いつつ大きくなるのでためらってましたが、小さく育てれば大丈夫かもと思い始めました。
イシヅキさんの動画で学んで、今年憧れのイチジク栽培を始めてみようかと思います。ありがとうございます。
ありがとうございます😊
是非イチジク栽培始めてみてください✨
最後のおまけで選定しない場合もあわせてアップしてくれてるのはとてもありがたい。
あれだけイシヅキちゃんが剪定をおすすめする。と言われても生えるのにそんなに剪定重要なの?って思ってた。
最後の方の動画で『あ、選定したほうがメリットあるわー』っておもうし、ダメな育て方(?)をわざとして反面教師としての鉢植えの動画はとても助かった。
ありがとうございます😊
この動画をいつか撮る時のために剪定をせず放置していた鉢がようやく役にたちました!
成長してきて葉っぱが広がってくると、コンパクトに仕上げる重要さが分かってきますネ。
今までくっつけて並べることができた鉢の間隔がだんだん広がってきました。
まさに葉がちょびっとだけ展開し始めていてどうしたものか迷っていたところでした!ありがとうございます!!
勇気を出してバツっといっしまうことにしましたー
ありがとうございます😊
勇気を出して行っちゃってください♪
今回の動画で強剪定が必要なのが凄くわかりました。枝の先がごちゃごちゃ芽が出ていました
なるほどと思い勇気を出して剪定しました
秋が楽しみです♪
剪定できたのであればきっと良くなりますよ😊
こんばんは。
一昨年イシヅキさんから購入したロングドゥートが、今年も元気に芽吹き始めました。
動画楽しく拝見しています。
これからも応援しています。
ありがとうございます😊
元気に育ってるようならよかったです!✨
昨年イシヅキさんから購入したビオレソリエス、葉っぱが出てきちゃったけど剪定せずに動画が出るのを待ってましたー!!! 天気の回復を待ってがっつり切ります😊
是非参考にしてみてください😊
昨年挿木をしたのが40センチぐらいになっていたので、今年は剪定せずに木を大きくするつもりでしたが、今回の動画を観て半分くらいに切りました!後半の5年生の鉢を見た時、我が家と同じ状態の鉢が有りましたので切る決意が出来ました。
この秋が楽しみです。
剪定することで枝ぶりも良くなるので、秋が楽しみですね😊
先日イシヅキさんのショップでホワイトイスキアを購入しました。
一文字仕立て用は売り切れだったので間に合わなかったか…と凹みましたが、届いた苗は多少太さに差はあるものの立派な2本立ちの枝の物でした♡
早速一文字仕立てにしたいと思います!楽しみです♪
ありがとうございます😊
楽しんでみてください♪
とても剪定について理解が深まりました。
ありがとうございます😭
埼玉の地から🎉
そろそろ剪定かな?と思ってたので動画見られて安心しました!
昨年根詰まりの鉢を植え替えたら実付きが悪かったのですが、根を伸ばす年と考えてお世話してました。
今年こそ収穫を楽しみたいので強剪定を勇気を持ってやってみます(笑)
今年こそは収穫を楽しめると良いですね😊
良く分かりました有り難う御座います 😊
剪定してない枝がぼこぼこと芽がつまる、まさしく以前のウチの鉢植えのことでした。映像で見せてもらえたのでとてもよく理解できました!
参考になれば幸いです😊
凄く勉強になりました。剪定の仕方がわからず、邪魔な枝を切り・・時期も寒い時なら良いだろうと思って切ってました。今からでも間に合うなら、早速やってみようと思います。ありがとうございました。
ありがとうございます😊
是非やってみてください♪
わかりやすく説明ありがとうございます
ウチのは寒い時期に剪定しましたが、芽が動き始めても大丈夫なんですね‼️
芽が動き始める前にやるに越したことはないですが、芽が動き始めてからでも間に合いますね😊
勇気を出してガッツリ剪定
トップジン塗布
1cmの実がいくつかついて嬉しいけどちょっと心配
今年は植え替えと剪定をしたら寒の戻りがきて心配していました。やっと芽が動き始めました、イシヅキさんのコナドリア一文字仕立てにしました。楽しみです♪
うまく一文字仕立てになって枝が出てくるのが楽しみですね😊
勉強になりますありがとうございます😊
青森でも今年はビックリするぐらいの温度差です。剪定も、済ませてます。強剪定…ですが、ホントに大事ですねー 去年の春にネットで購入した物が想像以上に太くて大きい苗で枝も50センチより上がら伸びてるし……とにかく、わがまますぎて、芽かきオンリーで、放置。1年悩んで挿し木で樹形の良い苗を育てることにしました。一部は取り木してます。はじめてですが、とにかく失敗しても強剪定するでもノコギリじゃないと切れないので。思ってる所から芽が出ない……は、挿し木も一緒でツッコミ入れてます😅
今年の3月は暖かかったですね😅
急に温度が上がると焦ります💦
何事も失敗しながら上手くなっていきますね✨
都内江戸川区、去年1月7日棒苗が届きすぐに剪定して2本挿し木にして1本今も元気です
3本の枝が出て3個ずつ実がなりとてもおいしく食べました。木枯らしが吹いて翌朝葉っぱがチリチリ紙のようにぱさぱさになって水をやったら下の方の葉が落ちましたが上の葉は少し生き延びた感じで少し安心していたらスリット鉢8号ですが根詰まり起こしていたのか
水をあげても下から出て来ないので支柱の棒で穴開けて水を下まで透るようにしました。
事情があって12月25日に植え替えました、水はけがよくなるように赤玉と鹿沼を入れて
また大変な思いをしなくてよいだろうと安心していたところ3月上旬ごろ株の下から赤いものが見え根っこでした3ヶ月で根が伸びるのでしょうか、縦横上下切って小さくして同じ鉢に鉢に入れたのに2月下旬油粕大粒をあげています挿し木した2世も根が上の方に来ています。剪定は2月16日に切って挿し木にしています。もしまた根詰まりを起こしたら
35cm*35cm深さ35mのプランターに根を崩さずに入れて置くか大根を植える深いプランターも有りますが出すのが大変なので。スリットロングじゃないとだめでしょうか?
ブルーベリーも普通のスリット8号鉢です、ロングがあること知らなかったので。
ロングにするだけでも根が張るスペースは増えるのでいいと思います😊
勉強に成りますね今月から始めた80歳の年寄りです~1本ぎです、明日早速やって見ます
3月と放送と聞きましたが今12つですが月~月のご指導では今切ってもいいのかな、1本木で60cm~ぐらいでしようかね茨城県鹿嶋mkです
剪定は今切っても3月ごろに切ってもあまり変わらないです!
こんなにズバズバいっちゃうんですね😮
タイムラプスで一年分の成長経過見たいですね😮🌳
結構剪定はズバズバやっちゃいますね!😊
イシヅキさん、こんばんは😊
かなり剪定するんですね😲
ブルーベリーのもったいないでは済まないぐらい❗
ちなみに、太い枝を切ってますが切り口は保護しなくても大丈夫なんですか?
私は心配なのでブルーベリーの小枝にトップジンを塗ってます😅
やっぱり、プランターの苗木は樹形がカッコイですね。盆栽みたいです😁
このくらいなら保護はいらないと思ってますが、やるに越したことはないです!😊
こんにちは♪
強剪定に慣れてきました。
一昨年だったかな?イシヅキさんからロングドゥートを購入し、強剪定した枝を挿し木して夏果専用と秋果と2つの苗で育てて、味比べをしようと今チャレンジ中です。
秋果の方が美味しいのは分かっていますが、どのくらい甘さとか違うのか、今年は違ったチャレンジしています。
強剪定は慣れですね👍
味は秋果の方が良いと言われますが、ロングドゥートの夏果はすごく大きくなるのでそれを目指してみるチャレンジは面白いと思います!😊
年月の経った多枝木の剪定に悩んでいたので助かりました。 ありがとうございます。
放任しておくと伸び詰まりを起こすのがよく分かりましたが、田舎の人とかが「庭に地植えのイチジクはほったらかしだけど毎年沢山の実が着く」とよく言いますが、あれは根が伸び放題だから大丈夫?なのでしょうか。 要は鉢という根域の制限が無い状態なのでかろうじて?実が着き続けるということでしょうか。
剪定はあまり考えない一文字の方が気は楽ですが、樹の形をイメージできる様になって、杯状自然形の剪定も楽しめる様になりたいな。😅
今回の様な多枝木の剪定、摘芯、芽かきなどの動画を楽しみにしています。
剪定が大事というのは特に鉢植えの場合に言えますね!
地植えはどこかしらに根を伸ばせるので樹も成熟しやすいですが、鉢はとにかく根域があれしかないので、枝を減らすなどして手を入れてあげないと放任でずっと実がなるのは難しいでしょうね😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる
よく分かりました。 学び🎓になります。 ありがとうございます♪😀
初めまして、いつも無花果とブルーベリーを楽しくお勉強させてもらってます。
ここ数年、無花果にイチジクヒトリモドキの幼虫が葉に大量に付くようになりました。
取り除いたり薬品を吹き掛けたりしていますが何処からともなくやってきます。
もし良ければ、どのように対処したら良いか教えてください。
ごめんなさい💦
被害が出たことが無いので対処法に関しては知識が無いです💦
あっ、そうなんですね!
わざわざ返信いただいてありがとうございます。
これからも楽しく拝見させていただきますので、お身体に気をつけてくださいね。
ものすごい苗の数ですね😁
場面が変わって1文字の鉢が
ずらっと並んでいるのが
さらに迫力があります☺️
とても分かりやすくて
勉強になりました(˶ᐢᗜᐢ˶)
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
多いと作業が終わらなくて大変です🥹
今日は。初めて拝見しましたが、参考にさせて頂きたく登録させて頂きました。
九月に入ってホームセンターに並んでいた「ホワイトゼノア」という品種のイチジクを購入しました。
40㎝位の背丈で葉が15枚小さな実が10個位成っています。現在ポットに入ったまま水の管理を
していますが、この先、剪定等の管理をどうすべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
ありがとうございます😊
過去に色々動画作ってるので見てみてください!
いつも動画ありがとうございます😂
埼玉だとやはり年明けあたりで剪定した方がいいのでしょうか。
剪定。悩ましい、、、。
埼玉の地より。
毎回 わかりやすい動画、ありがとうございます。
新潟県央に暮らしています。
剪定をするタイミングを逃してしまい3月末に鉢植えのイチジクの強剪定を行いました。
切り口にトップジンを塗りました。が その後 樹液がどんどん出てきて、現在も乾いていない状況です。
ちなみに まだ 芽は動いていないようで、確認できていません。
このまま もう少し 経過を見守りたいと思います。
このようなことは初めてなので、心配です。 やはり 我が家の場合、剪定時期が遅すぎたのでしょうか?
(例年は 寒い時期にしたためか、このような現象は起きなかったです。)
休眠から覚めて水揚げが始まってると切り口が乾く暇がないのでそのような状態になりますね!
芽が出てくると自然と収まっていくので心配は無いと思います!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる さま
お返事ありがとうございました。
そういうこともあるのですね~
先ほど観察してましたら 緑のポッチ(芽)のようなものを確認いたしました。
こういう状況は初めてだったのでドキドキしました。お返事いただきホッとしています。
本当に御返事頂け、感激していますありがとうございます。遠く大分のただ植物が大好きで、訳もわからず無花果の栽培をして、動画を参考に頑張ります。ちなみに以前の動画で、ホワイトイスキア、初心者にはお勧め、の言葉に添って植えて毎日の変化に一喜一憂しています。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます😊
今後ともよろしくお願いします!
待ってました!(*´∀`)
東京のウチも先日に、一文字にしたイチジクちゃん達を3~5節残しで
良い感じに剪定しました。
切った枝は挿木にしたらドンドン葉が展開してきて生命力強いなぁと感激してます(*´ω`)
これもイシヅキさんのハウツーのおかげで御座います~。
ありがとうございます😊
イチジクは生命力強いですからね♪
明日やりまーす😮
😊👍
初めてコメントいたします。
地植えでかなりの年数が経っていて、虫食いのため本木は元から切りましたが、横から出たものを伸ばしています。
1mくらいに、剪定してありますが、もっと短くしたほうが良いでしょうか?
剪定の箇所は樹の大きさやその後の枝が伸びる長さなどを考えて収穫しやすいところで切るイメージなので、どのくらいの高さというのは明確なものは無いですが、1メートルくらいだと少し長いのかな?といった印象です!
ブルーベリーの苗を今日買ってきました!いっぱいはながついて咲いているものもあります。店の人に今年は花を落としたほうがいいか?と聞いたらいじらないほうがいいとのことです!もったいないからそのままにしたら弱るのもいやです!どうしたらよいですか?
苗の年数にもよると思いますが、石黒さん曰く、小さいうちは花芽調整してあげた方が樹も太りやすく良いそうです😊
ただすでに咲いているのであれば、そのまま様子を見て受粉してから摘果しても大丈夫かと思います!
初めまして。
新潟県在住(多分お近く)ですが昨年の夏頃にこちらのチャンネルに出会い分かり易く再生時間も丁度良くいつも拝見しています。
気候条件も同じ地域なのでイチジク以外にも多くの動画を参考にさせてもらっています。
数年前から色々な方の動画を参考にしてイチジクの挿し木に挑戦していますが、成功率は50~60%ほどです。
今年は挿し木の成功率アップと収穫量アップ出来ればいいのですが・・・
質問させて頂きたいのですが、毎年3~4月頃に土壌のpH調整(露地植え、鉢植え)に苦土石灰やカキガラ石灰を使用しています。
注意点や実際に実践されている土壌のpH調整の方法を教えて頂けますでしょうか。
ありがとうございます😊
あくまで鉢の場合になりますが、そこまでpH調整のために気は使って無いです。
植える土はいろんな植物を育てる為に汎用性のものですし、イチジクにだけは改良剤として卵の殻の肥料を与えて酸性に寄りすぎないように対策してるくらいです!
去年より古い枝を切った場合はどうなるのか知りたいです!
イチジクは古い枝でもどこかしらから芽が出てきますね!
節がわからなくなってることも多いので、どこから出るか見極めるのは難しいですが😅
去年、いしづきさんの所から2年生の苗を買いました。
とても立派なので剪定するのがもったいなくて何もしませんでした。
やっぱり剪定はした方が良かったですか?
立派と言ってもらえて嬉しいお言葉ですが、基本は剪定した方がいいですね!
植え替えだけでも天芽付近の芽は伸びて実が付かないことはないのですが、どんどん背が高くなっていってしまうので😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる や成長の早さに驚いてます😁
来年は剪定します!!!
いちじく剪定した後、挿し木をしたいのですが時期的に3月あたりでも良いですか?
その頃で大丈夫ですね!
地植えにしていますが!去年苗木を植えて一文字を目指して居ます!挿木で本数を増やしたいな!と思って居るので!参考にさせて下さい!
もう秋果を全て収穫しちゃいました。
葉っぱはついています。
このような状態で、この時期に剪定しても大丈夫でしょうか。
悩ましい、、、。
アドバイスいただけると嬉しいです。
埼玉の地より。
今時期に強剪定してしまうとまた新しい芽が少し出た状態で落葉期に入ってしまうと思うので、剪定するとしたら芽が出なくなる休眠期の方がいいかと思います!
混み合った枝を剪定する枝抜きであれば今やっても問題ありません!
剪定で切断した枝を利用して増やしたいのですが、そちらの解説をお願いできればと存じます
今年も挿し木は撮る予定ですが、過去にも何本か挿し木動画は作ってます😊
はじめまして。 棒苗を買ってきたのでばっさり行きました🙇 そこで質問?疑問?が。節を残して剪定して行くと数年後には巨大化しそうなんですが、、、気のせいですか?😆
切り詰めていくことで高さは最小限には抑えられますが、多少ずつは大きくなっていくことになりますね!
その場合は思い切って古枝まで剪定することでリセット(?)することもできます!
まさに一軸
はじめまして。イチジクは去年から始めました。冬越しした挿し木を4月に鉢上げしました。今のところ順調に育っています。質問ですが、苗木を通販で購入したのですが、品種なのか、細い苗木が届きました。長いので切りたいのですが、剪定しても大丈夫でしょうか?(鉛筆より細いです)宜しくお願い致します。
地上部だけヒョロヒョロ長く、切りたいということであれば剪定は大丈夫です!
根の状態とかによって植え替えが必要かもあるんですが、まずは太らせないとですね😅
@@園芸農家イシヅキちゃんねる アドバイス有難うございました。50cm程の苗木だったので、半分くらいに切りました。いつも動画で勉強させて頂いております(^^)これからも体調に気をつけて頑張ってくださいね(^-^)
2023.6.21 ずっと剪定したことがありません 挑戦してみようとおもいますが、もう6月なので今年の剪定にはおそすぎますよね?いまからでもしていいですか?
樹形を整える剪定は今時期でも大丈夫です!
実に関しては今からの剪定だとあまり期待できませんが、来年に向けて樹形を整えるために剪定するのは有りです!
はい、わかりました
わかったようでわからないようですが、とにかく教えでは剪定は強剪定ということでしたので、とにかくやってみます ありがとうございました
こんにちは
去年に続き今年も挿木をしました。
今年は一文字仕立てを作りたいと思います。
挿し穂なのですが左右に枝が出るような部分で切って挿木をしたのですが2本枝が伸びたのを一年目から曲げて作ってもいいでしょうか?
一年目は止めて来年剪定して2年目に伸びた枝を曲げた方がいいでしょうか?
作れる枝があるんであればやってしまっても大丈夫かと思います😊
いつも丁寧な動画を配信してくださり、初心者としては大変助かっております。去年は買ったイチジクの苗を切り戻すことが怖くてできず、実をつけさせることができませんでした。今年は、イシヅキチャンネルを何度も見て学んだので躊躇なくバチバチに剪定して、今は新芽がたくさん育っています。
新しい苗を買ったのですが、届いた苗(ロンドボーデック)が結構長く、先端の2節から新芽が出ている状態です。気分的には切り戻したいのですが、落葉後に出た芽を落としてしまってもその後の生育には支障はないのでしょうか?三分の二ほど切り戻しても大丈夫でしょうか?お時間あるときに返信いただければ幸いです。
ありがとうございます😊
バチバチに剪定いいですね👍
頂芽優勢という性質で上の芽から優先して動いてる状態なので、切り戻してやればそこから芽が出てくるので大丈夫ですよ!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる 早々のお返事ありがとうございます!
明日、バチバチにやりたいと思います!
手入れする人がいなかった10年近く放置の木があります
実は毎年成りますが 大きくなりすぎて 上の方は取れずに鳥のエサです
古いところまで切ってしまっても 大丈夫でしょうか
経験上は根がしっかりしていて樹勢もある樹であれば、古いところで切ってもどこかしら芽が吹いてきますね!
ありがとうございます
やってみます
夏果品種ならどう剪定😊すれば良いですか?
夏果品種の剪定に関しては過去にも動画を撮ってますが、基本は先端の芽を止めるくらいですね!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる ありがとうございます、夏果品種のコナドリアを剪定するのに迷ってました
こんにちは、はじめまして。
今日、こちらのチャンネルを知ったのですが、まだ強剪定は間に合いますか?3年目でなんの知識もなくそのまま伸ばしてしまっていたのですが、やはり芽が詰まっています。葉もたくさん出てしまっています。
もっと早く育て方調べれば良かったです…
地域にもよりますが、実をつけるのも時期的にはまだ剪定間に合うかと思います!
樹形を整えると言う意味ではいつでも出来るので、剪定するのをおすすめします!
@@園芸農家イシヅキちゃんねる
返信ありがとうございます!
大至急で実行したいと思います!
こんにちは♪
いちじくデビューして(2ヶ月弱)動画を見て強剪定しました。
今回の動画とても勉強になりました。ありがとうございました😊
育てるきっかけはお友達との食事会でいちじくが載っているサラダを食べて美味しかった!
流行りなのか昨年は何回もいちじくサラダ🥗食べました。
美味しいイチジクを知らない私はとても感動しました。
質問なのですが、サラダに載っていたイチジクは2〜4センチ位の大きさでスライスした物(中はほんのり薄ピンク)
これは摘果した物ですか?
そもそも大きくなっていない実は食べられるのか?さえ知らず😅すみません。
それとも小さい品種なのでしょうか?
もし小さい品種というなら買い求めたいです。品種を教えて下さい。
よろしくお願いします🙇
なかなか品種は特定できませんが、おそらく摘果したものではなくそういう小果の品種だと思います!
うちで取り扱いある物でそれに似てる条件なのはホワイトイスキアですね!
👍✨
💪✨
教えてもらわなかったら絶対に切らない場所でジャンジャン切ってるのにびっくりしました。
だいたい最初は驚かれます😅
ビオレソリエスのような強樹勢の品種は強剪定をすると枝葉ばかり育つようになりかえって実付きが悪くなると言われています。
イシヅキさんは鉢植えのプロで、実が大量になっているビオレソリエスも販売しているようなので鉢植え前提で伺いたいのですが、強樹勢の品種でも強剪定をしたほうが良いでしょうか?
また強樹勢の品種で強剪定をした場合、どのような管理をすれば実付きが良くなるか教えてもらえると嬉しいです。例えば根域制限をしたり、以前の動画でも紹介されていた摘心や芽かきをすれば十分でしょうか?枝数を増やして樹勢を落とす等のほかの実付きをよくするための方法があれば聞きたいです。
強剪定のレベルは色々あると思いますが、弱めに切ったからといって枝がたくさん出るというものでも無いので、あくまで高さを抑えるために強剪定はしますね!
その上で実付きの確率を上げるのは根域制限かなと思います。
なので鉢で育てるビオレ・ソリエスはそんなに実付きが悪いと感じることはないですね😊
入られたテッポウ虫と実を食べる蟻の農薬使わない対策ってありますか??
テッポウムシは樹を削ってでも見つけ出して捕殺ですかね😅
アリは樹に登れないように株元に粘着テープで対策している方がいました!
いしずき様
ダルマティ鉢植え3年目、バンバン結実して。1.5mTを半分に強剪定した所、5月に入り新芽、新葉が落ちて枯れる寸前の状況です。冬に鉢替え土替えして根を確認したところキャベツ2個分ありました。10号鉢で根欠きもせず、土替えだけやりました。
やはり、強剪定は、多分に幹にダメージ与えるのは、確かに 4:14 4:14 あります。強剪定は、いかがなものでしょうか。ショックです。
品種はバナーネです
えー。なんで切っちゃうのー?永遠に実がならないイメージしかしない。