【貧困大国ニッポン②】官邸一強によって生まれた忖度…「内閣人事局」の功罪とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • 【動画目次】
    00:00 主流派の理論
    04:31 内閣人事局
    20:22 官邸官僚
    24:26 忖度
    この動画の前編・後編はこちら
    前編: • 【貧困大国ニッポン①】円安・賃金の停滞・国際...
    後編: • 【貧困大国ニッポン②】官邸一強によって生まれ...
    中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsuhiko.com/discord
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsuhiko.com
    この動画の参考文献:
    「プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」野口悠紀雄(朝日新聞出版)
    amzn.to/46UgSP1
    「官僚たちの冬 ~霞が関復活の処方箋~」田中秀明(小学館)
    amzn.to/47fs5tq
    「金融政策の「誤解」 “壮大な実験"の成果と限界」早川英男(慶應義塾大学出版会)
    amzn.to/47hoJWx
    ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    協力:朝日新聞出版・小学館・慶應義塾大学出版会
    ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
    CM音声:VOICEVOX 四国めたん
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 1 тыс.

  • @spiritual-world-universe
    @spiritual-world-universe 7 месяцев назад +582

    中田さんは政治家になるよりも国民に教育を与えることで世界を変えようとしている。
    国にとっても一番の仕事を現在しています。
    もっと幅広くの人に見てもらえるといいなと思います。
    中田さんの言葉を伝えてくれる人が増えるといいな。

    • @user-rz4dn2ft7x
      @user-rz4dn2ft7x 6 месяцев назад +6

      @@user-kr6pu3kc6n煽る必要ってありますか?

    • @user-tj8hz3ui9u
      @user-tj8hz3ui9u 6 месяцев назад +4

      ​@@user-kr6pu3kc6n
      ブーメランですか?

  • @user-mi7fg8hd3u
    @user-mi7fg8hd3u 7 месяцев назад +120

    ある内部留保溜めまくっている企業に勤めていますが、毎年春闘の時に諸外国の企業の脅威とか企業としてのリスクについての話がされて、とても厳しいと常々言われていました。
    トリクルダウンなんか起きるわけがない。
    また、森友問題、黒川検事長、キャスター降板、停波の脅し、その度に戦っていた一部議員、民間団体、国会前に集まっている人々、SNSの声、私はSNSでしか協力できなかったけど、毎度毎度無力さを痛感。
    中田さんのこの動画が状況打破の一手になることを、切実に願っています!!

  • @cottonbow
    @cottonbow 7 месяцев назад +482

    大きな事務所や日本のマスコミから飛び出して、海外で発信を続けている中田さんだからこそ、より客観的に忖度なしにこのような授業ができたのではと思います。とても勉強になりました。ありがとうございました😭

  • @user-zv6ju2de9c
    @user-zv6ju2de9c 7 месяцев назад +297

    日本の今後が本当に不安になりますが、こうやって知ることがとても大切なことだと感じます。もっともっとこういう話が広まってほしい。中田敦彦さん本当にありがとう!

  • @lindberg160000
    @lindberg160000 7 месяцев назад +282

    数十年前に祖父の秘書経験者ですが、とてもよく調べられていて大変ハイレベルな情報だと思いました。
    今後とも、皆さんに分かりやすい配信期待しております。
    日本を支えるのは一握りの人間ではなく国民であり、王権政治ではなく民主政治に取り戻す必要があると思います。
    一人でも多くの方が目覚められる事、切に願います。
    有意義な配信、ありがとうございます。

    • @user-hj1do8hz1j
      @user-hj1do8hz1j 4 месяца назад +1

      王権政治? ✊Power To The People🌻

  • @saunner9262
    @saunner9262 7 месяцев назад +129

    なんて素晴らしい動画なんだ。
    全国民に見て欲しい。
    最後のまとめは珍しく中田氏が見解を述べており、より本気が伝わってきたし深く考えさせられた。

  • @takaakitakaaki77
    @takaakitakaaki77 7 месяцев назад +226

    もし宜しければ政治家になるにはどのようにすればいいかも授業頂けると幸いです。
    若い人がどんどん政界に入って欲しいです

    • @nishi4234
      @nishi4234 4 месяца назад +1

      私の独断と偏見ですが、国政の政治家になるルートをまとめてみました。
      まず政治活動は議員になるまでは収入が入りませんので、安定収入と資産を持っておく。その上でどんな活動が考えられるのかというと
      ・どこかの政党に入党して積極的に活動する
      (自民党からN国までどんな政党でもいい)
      (積極的に活動するとは、つまり誰よりも早く現場に入り誰よりも遅く帰る)
      ・議員秘書から下積みする
      ・有名になる(芸能人だったり本が売れると大政党から声がかかりやすい)
      ・国家公務員になり特定の分野に精通した後退職する
      ・地方の市議会議員や県会議員を長年がんばった後国政選挙に出る
      (菅義偉さんが実はコレ)
      ・学生運動や市民運動をがんばる
      (菅直人さんがコレ)
      ・RUclipsで政治に対する自分の主張を広め一定数の人から支持を得る
      (これから増えると思う)
      ・政党の立ち上げに参加する
      ・RUclipsで政治に対する自分の主張を広めつつ勉強会等を行い仲間を増やす
      (私、実はこれをやろうとしています)
      以上ですが、最低限必要なのは
      被選挙権と供託金を払うための貯金ですね。
      「政治家の子供に生まれる」は自分で努力できないので除外しました。

  • @user-gr9yh6ws1y
    @user-gr9yh6ws1y 7 месяцев назад +160

    官邸に忖度する日本のメディアでは絶対に説明してくれない内容で、考えさせられました!
    失われた30年が、40年になってしまわぬよう、国民1人1人が行動しよう!

  • @mo33608
    @mo33608 7 месяцев назад +343

    これまで中田さんが行ってきた日本の政権、経済、制度に関する数々の授業の集大成だと感じました。
    このビデオがより多くの人の目に触れ、問題意識につながる事を心から望みます。

  • @user-zm7os5fr3s
    @user-zm7os5fr3s 6 месяцев назад +65

    日本が国として機能不全に陥ってるのがよくわかる面白い授業でした。いろんなシステムを根本的に見直さないといけないけど、権力が集中してるから無理というジレンマですね。

  • @user-xs2gi2zf5f
    @user-xs2gi2zf5f 7 месяцев назад +45

    機能不全という柔らかい表現を多用していたけど、事実を言うなら腐敗という言葉が一番ぴったりくる。
    自分では国のためでも利権を手放そうとしない政府に対し、国民がやるべきことが多すぎる。
    まずは声をあげて投票に行くことから。
    日本を取り戻せるのとしたら、それは国民の力以外に無い。

  • @user-ku7qn6nd6h
    @user-ku7qn6nd6h 7 месяцев назад +159

    今の現状を作っているのは日本国民です。誰のせいでもありません。政治は変わらないとか無関心が原因だと思います。自分の頭で考え行動し物申さないと日本は変わらないです。日本にはポテンシャルがあります。力はあるんです。私は日本が好きなので諦めたくありません。私に出来ることは選挙で一票入れるくらいですが必ず行きます。

    • @user-sp7ri5xp7q
      @user-sp7ri5xp7q Месяц назад +1

      選挙に一票入れるだけって実質できる事ないやんけ笑

  • @user-lx8so2qc2w
    @user-lx8so2qc2w 7 месяцев назад +10

    何に対して報道ランキングが低かったのか不透明であったけど、成田さんも言っていた[日本はデータを提供したがらない]が根本だったのだと認識できました。
    失敗したら、フィードバックして次に繋げる。普段の仕事で当たり前に行われてる行為が国家単位だと出来なくなってしまうのが絶望的すぎる…
    建設的な議論をしない、失敗を極度に恐れる・許さない民族性は変えていき、見て見ぬふりをせず、国民もリテラシーあげてくしかない。

  • @osushimania
    @osushimania 7 месяцев назад +29

    今回も本当にわかりやすくて濃い授業をありがとうございました。スポンサーに忖度しないRUclipsだからこそここまで踏み込んで解説できるんだと思いますが、中田さんの声のトーンや授業の流れがとにかくいつもわかりやすくて難しい話も我慢せずに聞いてられます。中田さんもここでの内容が全てではなく、きっかけでニュースを見る時の参考になれば…って仰ってましたが、以前よりニュースが少しわかるようになりました。応援してます、ありがとうございます!❤

  • @user-lk9ml5yv5u
    @user-lk9ml5yv5u 7 месяцев назад +235

    中田の講義史上において今回の貧困大国日本は最高傑作だ。

  • @mi41768
    @mi41768 6 месяцев назад +10

    中高生の頃、勉強好きな私がワースト1、2位を争うくらい政治の授業に全く興味を持てずでした。比例代表制のような名前や元号を覚えさせられるだけの授業でしたし、その時から自分には関係ないと思っていたので今まで選挙には行ったことはありませんでした。中田さんの動画を見るようになって、こんなにも興味深くて、自分の生活と取って切り離せないものだと思うようになりました。
    ありがとうございます!
    行なっている政策が正しいのか監視する必要があること、その土壌づくりとして学生のうちにしっかり教育を受けることが必要だと感じます。

  • @user-si3kz4pq3p
    @user-si3kz4pq3p 7 месяцев назад +8

    国民がこの国の主権者です。
    生まれた時から、政治家や官僚が主権者のこどく闊歩しているから
    忘れてしまう。
    政治家は国民の代弁者であり、主権者ではない。
    トップは国民だ。
    国民が統治する国が日本です。
    それを30代後半になって、気づかせて貰い感謝の気持ちでしかないです。
    自分の子供達がより良い国を作れるよう。この時しかない!!と感じる
    今を精一杯生きようと思えました。
    この事実を少しでも周りの人達に伝えたいと思います。
    この国の未来は一人一人に懸かっている。自分事なのだと。

  • @funahashitoshiki9277
    @funahashitoshiki9277 6 месяцев назад +11

    本当に解りやすい内容で、価値ある情報だと思います。
    民主党政権下では、痛みを伴って回復に向かっていたと思います。
    ですが、自民党政権ではそれを悪用したと感じました。
    私は、ここまで細かく調べる事が出来なかったので、反論する資格が有りませんが、一情報としてはとても勉強になりました。
    また、国外からのRUclipsと言う媒体が、囲われた情報網を打破する剣になると思います。
    中田さん本当にありがとうございます。

  • @seattle2002
    @seattle2002 7 месяцев назад +14

    4年前に中田さんの動画で、"アメリカ大統領選挙"を視聴して、選挙の仕組みを理解することが出来て、そこから政治に興味を持ちました。あの笑いながら楽しく見せる動画から進化して、本から得た情報を客観的に伝えるというメリハリが詰まった動画を、過去動画を見直す事で、中田さんの成長が一瞬で見える凄さを感じています。前半後半に分かれた動画を勝手に予習復習だと思っています。後半で関連動画のタグ等があると復習強化されるきがします。

  • @user-ki5ur6xd7o
    @user-ki5ur6xd7o 7 месяцев назад +28

    タモリさんが発言していた
    『新しい戦前』の意味がわかりました。
    本以外に時事問題も扱っていただき、とても勉強になります。

  • @groupms6842
    @groupms6842 7 месяцев назад +52

    そろそろ自民党に票を入れるのはやめましょう 
    政権交代があれば強い官邸もありだと思います
    一度、自民党以外に政権を変えましょう

    • @user-pq6qw7im7f
      @user-pq6qw7im7f 6 месяцев назад +1

      いやいや、自民党悪くないでしょw
      失敗は成功のもとです。これからは大丈夫よ

    • @PG_ANDY
      @PG_ANDY 6 месяцев назад +12

      自民党一強だから利権、癒着、忖度が生まれるのは明らかなのに、何言ってんだ、この人は。
      自民党に危機感を持たせる為には、足元を固めさせないのが良い。

    • @kidninja8860
      @kidninja8860 6 месяцев назад

      民主党…

    • @user-pq6qw7im7f
      @user-pq6qw7im7f 6 месяцев назад

      @@PG_ANDY
      アベノミクスを忘れたのか?
      安倍さんが居なければ今の日本は完全に終わってましたよ?

    • @user-ok4qp9be7d
      @user-ok4qp9be7d 6 месяцев назад +2

      そう思って民主党に政権交代して、どうなりました?今でも引きづるほどのダメーを受けました。自民党批判もいいですが、何故自民党なのか?それも考えなければいけないと思います

  • @user-le8os6kn7f
    @user-le8os6kn7f 7 месяцев назад +28

    報道特集で金平茂紀さん⇒(赤木さん上司の)池田さんに命令した上司は、みな出世し栄転している。
    佐川さんも国税庁長官に。
    中村格(安倍首相と最も近いジャーナリストとされる山口敬之が伊藤詩織さんに対して性的暴行を加える事件が発生し、高輪警察署が逮捕状の発付を受けたが、執行直前に山口の逮捕を取り止めさせた刑事部長)を『警察庁長官(警察官の最高位)』にした自民党政権
    森友でも、伊藤詩織さんの件でも
    権力者にとって都合のいい働きをした人は出世
    森友では認諾、税金一億を使って、真相究明をしなかった
    検証が求められているのは、金融政策だけでなく
    安倍政治は何だったのか
    今の岸田さんの支持率位に落ちていい事何度もしたのに
    報道の自由度ランキング
    ボロクソに言われた鳩山政権の時は11位だったんですよ

  • @mm-yw7xw
    @mm-yw7xw 7 месяцев назад +49

    凄く見応えのある内容でした。
    通常であれば芸能界のタレントが政権を批判するのは見られないことですが、RUclipsで成功を収めた彼だからできること。
    忖度のない解説を評価したいです。彼のような人材が居てくれて良かった。
    また全国民に、閉鎖的な政治を咀嚼して説明することに大きな社会的意義があると思います。
    これからも応援しています。

  • @user-it5oz6zt4u
    @user-it5oz6zt4u 7 месяцев назад +52

    岡田斗司夫が2014年の生放送で「安倍総理は良い首相じゃないと後世判断される」って言ってた意味がようやくわかった

  • @user-rt3hr1fo9l
    @user-rt3hr1fo9l 7 месяцев назад +28

    大変参考になりました。
    やってる事は、プーチンと変わらないとは、、
    配信有難う御座いました😢

  • @user-MIYA-O
    @user-MIYA-O 7 месяцев назад +34

    自民党員の自分でも本当にヤバいと思うのは、もしかして安倍さんがまだ存命だったらもう一度総理の可能性も全然あったという事。その場合は統一教会との事やオリンピック談合などは闇の中だったでしょうね。その権力の集中の度合いや停滞感は半端ないよね。

  • @user-wg6hw4rx6s
    @user-wg6hw4rx6s 7 месяцев назад +34

    あっちゃんってTwitterで政治系の発信するわけじゃなく、特定の強い主張があるわけでもなく、淡々と本の意見を「こういう話があります」で紹介してるだけだから、なんか安心して見れる
    いい意味で政治にそこまで強い執着がなさそうに見えるというか
    Twitterで熱量高く発信してる人の言葉は疲れるけど、これくらいの熱量なら聞ける

  • @tetsuick5637
    @tetsuick5637 7 месяцев назад +44

    珍しく言い切った授業。
    それだけ危機感を持って伝えてくれたのかと感じました。
    自分にできる事は何か、常に自分に問いかけていこうと思います。

  • @user-cm2jo1bs7q
    @user-cm2jo1bs7q 7 месяцев назад +201

    日本にはメディアとジャーナリズムが存在していないと言われていたことが、
    今回の授業で納得できました。私たち国民も成長の段階で忖度を刷り込まれているようなところがあるので、
    我が身を振り返って生きていきたいと思います。

  • @user-md8qz9yg3w
    @user-md8qz9yg3w 7 месяцев назад +4

    先日報道自由度ランキングやその関連について知りたいとコメントした者です。知りたかったメディアへの圧力が社会構造の面からすべて知ることができました。本当にありがとうございます。
    私は大学4年生ですが、あっちゃんのRUclipsを欠かさず視聴させていただいていて、大学でのレポートやディスカッションに活かせたり、大学での学びがより深まったり、そして何より新たな学びを得たりと、本当に感謝しかありません。(時間があるときはノートを取っているくらいです😂)
    これからも教科書やニュース、そして大学でも学べないようなことを引き続き発信していただけたら幸いです。

  • @fuji-fh4jq
    @fuji-fh4jq 6 месяцев назад +28

    驚きました。問題の背景となる多くの因果律をつなげて1つのシステムとして分析する手法は、今の政治の現場に一番欠けていると思います。政治家のブレーンや官僚の中に中田さんのような学習手法が最も必要だと思います。小中高の教育の中で中田さんのような学習力を育てることが、急がれます。問題を起こしている因果律が分からなければ、対策の打ちようがなく、同じ問題が起きるたびにモグラたたきをすることになってしまいます。今の日本は、学習の出発となる情報の公開、透明性がありません。政治家に問題を隠す習癖があるので、国民は、問題を発見できず、考える力も育ちません。学習無き民族が永続的に生存できるか、非常に心配です。本日は、ありがとうございました。これからも貴重な啓発活動に期待しています。

  • @c.a.5014
    @c.a.5014 7 месяцев назад +155

    国民のほうではなく大企業のほうを向いて仕事するような政治家たちを、国民が選挙で勝たせてしまっている。このことにも問題はあると思います。

    • @user-jb3wm5qj1i
      @user-jb3wm5qj1i 7 месяцев назад +12

      同意です。
      細川さんが大企業からの献金を打ち切って国民からお金を徴収して、国民の負担が増えたという話がありましたが、国民の方を見て政治するようになるのではいいのでは?と思いました。
      まあ、未だに国民より大企業の方を向いてるのは問題ですが。

  • @PG_keynewyork
    @PG_keynewyork 7 месяцев назад +15

    「官邸の疑惑」が四つ連続で画面に出てきたとき、すべての流れが一つにつながり背筋が寒くなりました。確かに「族議員」の政治もまずかったですが、その反動として顔色をうかがうのが官邸一極になってしまって、国民は何も知らされずただただ貧しくなっていくだけなんて…。
    まずはしっかり学び、共に考えていく仲間を少しずつでも増やしていけるよう、この動画も拡散したいと思います。

  • @PG_kozikozi-koji
    @PG_kozikozi-koji 7 месяцев назад +55

    とても分かりやすく勇気のいる授業をありがとうございました!RUclipsでこのような情報に触れることができる時代になったことが1つ希望でしょうか。SNSを上手く使って国民が監視していくことが大事だと思いました。時間がかかっても日本の復活を願いたいです。

  • @true-chronicle-games
    @true-chronicle-games 7 месяцев назад +139

    3冊を読み、1つの動画にまとめるスピードと
    内容の分かりやすさ。凄すぎて脱帽です。
    素人にも分かりやすくて本当に為になります!
    ありがとうございます☺︎

  • @eiji-mangakousatu
    @eiji-mangakousatu 7 месяцев назад +45

    いつもありがとうございます!
    本当に勉強になります。
    いかに危険な金融政策を続けてきたのか官僚もメディアも検証できなかったし、国民も全くわからなかったことが一番の問題であるとよくわかりました。
    与党を批判する側も消費税のことしか言いません。消費税が減税されさえすれば、何もかも解決する。そんなわけないのに。
    しかし、国民にウケがいいのは、それだけだから、そのことしか言わないし、金融政策については支持さえする……。
    MMT派の言説はわかりやすいからか、ネットでは、多数派がそれを信じてるし、書店でもそんな本ばかり売られています。
    アベノミクスが完全に失敗したことなんて、さすがに誰にだってわかるはずなのに……。
    本気で日本はヤバいなと、心の底から思えました。
    本当に活動尊敬しています!!
    参照された書籍で勉強したいと思います。ありがとうございます!!

  • @user-rp6vb5ou8v
    @user-rp6vb5ou8v 7 месяцев назад +36

    中田教授、面白かったー!
    官僚を夢見ていた、
    そして、芸人としてメディアの中にいた中田さんにしかできない授業だと思いました。
    "武器は歩いてきた道に落ちている"
    私も頑張ります。

  • @fmuto23
    @fmuto23 6 месяцев назад +10

    あっちゃんどんな、想いでこの動画を
    物凄い努力が必要だったでしょう
    最後には感動して泣きそうになりました
    こんなタイトルをつけたのも沢山の人に見てほしいからですね
    私には難しいかな、と思ったけど
    ちゃんと分かりましたよ
    ありがとうございます✨✨

  • @acchumitwin
    @acchumitwin 7 месяцев назад +31

    やはり、トリクルダウンより、ボトムアップが経済再興の正解だろうね。

  • @gaku0526
    @gaku0526 7 месяцев назад +31

    初めてコメントします。
    今までも凄すぎましたが、今回はさらに濃さレベルが桁違いに上がった内容だったと思います。もはやゾーンに入っているような講義でしたね。凄すぎます。神レベルで分かりやすすぎる。妻にも子供にも見せます。本当にありがとうございます。

  • @atnegu919174
    @atnegu919174 7 месяцев назад +11

    知ることで不安や憤りを感じることもありますが、知れたことでしっかり判断が出来るので安心もできます。いつもありがとうございます。

  • @kutarokutaro300
    @kutarokutaro300 7 месяцев назад +10

    失われた100年になりそう
    その前に日本って国が無くなりそうだけど

  • @skidrow0077
    @skidrow0077 7 месяцев назад +6

    トリクルダウンに関しては
    岸田首相も「期待していたようには起こらなかった」と言ってたし、
    竹中平蔵も「トリクルダウンなんて起きるわけない」と言ってた。
    まぁ彼の場合はアベノミクスが始まった時は
    「トリクルダウンが起こるから賛成」していたし、
    数年前には「トリクルダウンなんて起こるわけない」と言い、
    最近は「トリクルダウンが起こるなんて言った覚えはない。そんなの起こらないことは誰だって分かる。」
    と変節していってたのを知ってる。

  • @saciyo5485
    @saciyo5485 7 месяцев назад +77

    当時は違和感があっても多数決で何も出来ませんでしたが、やっとこういうお話が出てくるようになったのが希望だと思います。失敗から学び、みんなで政治をしっかり監視すること、投票にいくこと、出来る事をしていくのが大切だと感じました。

  • @3secret405
    @3secret405 7 месяцев назад +218

    日本の貧困化が進む原因が深刻すぎて、もはや誰が総理をやっても詰みなんじゃないかってくらい絶望です。
    優秀な新興企業が台頭してくる成長産業がないとかなり厳しいように感じてます。

    • @user-hd4nv8xq4z
      @user-hd4nv8xq4z 7 месяцев назад +46

      優秀な企業は既得権益によって芽が出る前に潰されるから詰んでる

    • @07s-jj2tn
      @07s-jj2tn 7 месяцев назад +25

      当時のトップでは無くなっているのだから、今からでも変えてくれ…と思う。人口動態とかは今すぐ変えようがないけど、成長産業を潰さないことは今からでもできるはず

    • @user-yoshi86
      @user-yoshi86 7 месяцев назад +18

      まず選挙や政治制度変えるのが一番だと思う。
      一院制にして100人程度に絞って、比例か小選挙区のどっちかに一本化する。
      カネのかからない選挙にする。それで相当まともな政治家で構成されると思う。
      ただ、高齢者中心のシルバー民主主義状態だから選挙制度も変わらないんだよな。
      暴動やクーデターでも起きない限り無理だろね。

  • @mimi-kq3hg
    @mimi-kq3hg 7 месяцев назад +26

    中田さんが忖度なく、どのメディアでも報道しない、出来ない、正しい情報を、日本国民に伝えて下さる、その勇気に感銘です。
    無関心が一番罪。今こそ、目覚める時。
    わかり易くまとめて下さり、ありがとうございました!

  • @user-ik3vu5yl3w
    @user-ik3vu5yl3w 7 месяцев назад +28

    中田さんに敬意を表します。すばらしい~全国民が視聴すべき最高傑作動画と感服いたします。既得の妨害もあろうかと存じますが、今後も支持いたしますので頑張ってください。・・・すばらしい。

  • @km-ff1bh
    @km-ff1bh 7 месяцев назад +112

    これは史実です。学校の授業で教える現代社会の内容に加えるべきものです。それを教わった子供たちが将来を変えてくれるはずです。

  • @osamuwatanabe3841
    @osamuwatanabe3841 7 месяцев назад +17

    こう言う自由な表現がRUclipsでしかなされない現状が問題なんですね。
    前後編国民全てに見て考えて欲しいですね。
    ありがとうございました。

  • @yuukimatsuda9853
    @yuukimatsuda9853 7 месяцев назад +45

    知らないことだらけでした。
    本や資料をまとめて、こんな意味分かりやすく教えてくれるって、本当に感謝しかないです。
    私も気になる事を調べてみたいと思いました。
    有難うございました。

  • @user-hl9tw1mu2v
    @user-hl9tw1mu2v 7 месяцев назад +38

    ウクライナやイスラエル等の海外の問題も凄く大事ですが、今の日本、日本の政治をもっと報道してほしい。
    こんなの政府の指さじ加減で幾らでも捏造できるし、それを知らない日本人が多い事が問題。

  • @tossi-obs
    @tossi-obs 7 месяцев назад +21

    2017年、国土交通省の大阪航空局で働いていたとき、森友学園事件の対応にあたりました。
    官僚がみているのは政治家。内閣人事局の権力を抑える監査機構が必要ですね。

  • @user-rc2dy3rq2l
    @user-rc2dy3rq2l 6 месяцев назад +34

    すごくわかりやすい授業ありがとうございます。日本の若い人にみて貰いたい。政治に関心を持てる本当にいい動画です。このままじゃダメだなと思いました。そして令和の時代既存のマスメディアに所属してない、中田さんだからできた動画、ありがとう

  • @PG_ivy_chika
    @PG_ivy_chika 7 месяцев назад +81

    授業を通してこの10年を振り返っても納得がいかなかった様々な政治の流れに合点がいきました🥺RUclips大学がメディアとして国民に有益なコンテンツを提供してくださる事が今の希望の一歩です🥹👏

  • @yeizoudesu
    @yeizoudesu 7 месяцев назад +16

    27:00 大手芸能事務所と懇意
    吉本興業は安倍内閣を新喜劇の舞台に立たせたり、松本人志氏と共演させていたころ
    権力を批評できないお笑いを茂木教授は批判。これに吉本とも松本とも名指しされたわけでもない松本人志氏が番組で批判
    茂木氏に賛同した中田敦彦氏はやがて吉本から出ることになる。
    吉本興業でも統一教会でも使えるものは使う政権だ

  • @Kenjatime887
    @Kenjatime887 7 месяцев назад +11

    安倍さんの政権下やってきたことが今の結果なんだよねぇ、全部じゃないにしろ。
    やっぱり国民が考えて投票することの大切さを感じる。

  • @user-tx8nd4sy6v
    @user-tx8nd4sy6v 7 месяцев назад +24

    人生でいつか中田先生に実力で会っていただける日が来るよう日々努力してます!
    相方のしんご師匠も大好きです!

  • @amajack1159
    @amajack1159 Месяц назад +4

    あー、この国終わってんなぁ。というここ10年くらいの感覚をここまで言語化してくれている事に感動を覚える。
    内閣が力を持とうが、国会が力を持とうが、どう考えてもおかしい指示をこなしてしまう官僚の質の低さが悲しい。
    事務的な仕事はできるのだろうが、決断力とかが低い。断ることは断らないと。
    公務員の良くないところなんだろうな

  • @user-qw9hb7ip9m
    @user-qw9hb7ip9m 7 месяцев назад +38

    私の脳も機能不全を起こしました。どこぞの人民共和国とほとんど変わらん気が。
    今回の授業は日本国民には大変素晴らしい物だったと思います。100%真実と盲信すべきではないにしろ、考えても無かったことでした。ありがとうございます

  • @jazzyrider710
    @jazzyrider710 7 месяцев назад +20

    素晴らしい動画でした。もっと内閣人事局の功罪を明るみにして、国民が怒り狂い、内閣人事局を廃止しない限り、日本に未来はないでしょうね。こんなナチスドイツのSSに近い、内閣人事局という忖度システムの根本原因の廃止は、本当に最重要課題と思われます‼️

  • @sip87
    @sip87 7 месяцев назад +9

    あの元総理が名前は出ないのに写真だけめっちゃ出てくるw

  • @sodendenden
    @sodendenden 7 месяцев назад +62

    こうなるまで政治に興味を持たずに来たことが恥ずかしく感じますが、今からでも知っていかないといけないと思いました!

  • @user-ss6ir5zh5x
    @user-ss6ir5zh5x 7 месяцев назад +13

    今まで、点だった日本の様々な問題が、中田さんの解説で線として捉えられるようになった。
    マスメディアが、力を失った今、こういう発信があることが、救いだ。

  • @BigMan-3000
    @BigMan-3000 6 месяцев назад +9

    拡散する予定です。最高の授業をありがとございます。中田教授!

  • @mt-fd9cp
    @mt-fd9cp 7 месяцев назад +46

    中田さん、講義を聞き終えてブァっと鳥肌の立ちました。
    痛みを伴ってでも引き返し というフレーズが印象的です。将来の日本のために、忖度のない政治が行われることを願います。知識が繋がった感じがします。ありがとうございました😊

  • @user-gu3zr1rs3f
    @user-gu3zr1rs3f 7 месяцев назад +39

    どのメディアでも見る事が出来ない理解しやすい情報提供、ありがとうございます。

  • @sachikosugiyama5761
    @sachikosugiyama5761 7 месяцев назад +4

    あっちゃんの解説…メチャクチャ分かりやすいです。
    今までモヤモヤしていた部分がスッキリしました。
    もちろん、野口先生を始めとする偉い先生方の本を読むことができれば良いのですが、我々一般人には、ハードルが高すぎる部分があるので、そこをしっかりと私たちの頭でも理解が出来るように噛み砕いて伝えてくださる。このような内容は、とても有意義です。まず、ここで学んで、そこからさらに専門的な本を手に取りたくなる道筋もあります。これからも期待しています。私は75ですので、残念ながら日本の復活を目にすることができないかもしれませんが、戦後の日本が守り、続けてきた平和な社会の申し子であることを誇りに思っています。世界の中でもリーダーシップをとって、世界中の人が幸福に生きられる社会の実現に貢献してほしいです。

  • @taiko4623
    @taiko4623 7 месяцев назад +8

    日本の報道の自由が、世界で見てもこのように低いのに、私たち日本人は「まし」だと思い込んでいる。
    それはなぜ?
    良い授業でした。ありがとうございます。

  • @PG_azusabarraclough9940
    @PG_azusabarraclough9940 7 месяцев назад +10

    今回の授業、鳥肌が立ちました。。
    ゆっくりと穏やかな口調で、かなり怖い内容を、語りかけるように話されているのが、かえって事態の深刻さを浮き出させているように感じました。  
    中田さんの授業や語り方は、聞きやすいし、話に引き込まれます。
    たくさんの人が見てくれますように。
    中田さんが、シンガポールに移住していて、本当によかった😊
    いつも本当にありがとうございます❤

  • @ToshiofChita
    @ToshiofChita 6 месяцев назад +6

    いつも分かりやすい講義ありがとうございます。
    非常にスピーディーに施行した総理大臣はじめ国会議員の賃上げ。そんな国民蔑ろの政治をし続ける自民党。こんな酷い政治に関心を示さず、エンタメばかり見る無気力な日本国民。国民よ早く目覚めてくれ。

  • @DJ-ob7if
    @DJ-ob7if 7 месяцев назад +9

    こんな話聞くたびに早く海外に行きたくなります
    今の国会議員が変われるとは到底思えない

  • @zzangtaka3452
    @zzangtaka3452 7 месяцев назад +93

    全ての業界において、優秀な人に大事な仕事を任せて、良い成果を高く評価し、十分な報酬をしてあげるという簡単なことができなかった結果だと思いました。会社に勤めていた時にも思いました。現状に問題意識のある有能な人が冷遇されて、会長ラインの人が出世していました。

  • @americanblue8743
    @americanblue8743 6 месяцев назад +4

    しがらみのない、本当の情報は、なかなか国内では聞くこともできません。議員になっても1人じゃ国は変えられない。
    日本人の為に志をもって、RUclipsで詳しく教えて頂き感謝です。納得です。やっぱりあっちゃんかっこいいです!

  • @user-yg5mb5kb4v
    @user-yg5mb5kb4v 7 месяцев назад +20

    日本についての授業を見るたび今の日本のヤバさが身に染みています…
    今海外にいて、こちらに残る選択も考えるきっかけになってます。いつもタメになる授業ありがたいです🙏🏻

  • @miyaya2212
    @miyaya2212 7 месяцев назад +8

    今回も日本のためにありがとうございます!
    いつまでも中田さんが何処からも買収されませんように🙏

  • @user-on5wl7cm2h
    @user-on5wl7cm2h 6 месяцев назад +8

    大学受験のための勉強しかしてこなくて、経済のことは全く知識がなく、日本の現状を把握してませんでした。知らないから、焦ることも対策することもなかったので、無知は怖いと思いました。次は世の中の仕組みを勉強しようと思えました。毎回学びのきっかけをくださりありがとうございます。

    • @user-wp2bx6fh9u
      @user-wp2bx6fh9u 3 месяца назад

      ぶっといけど、ミクロ経済学の力とニューリベラルアーツのマクロ経済学を読むといいよ

  • @ayana9286
    @ayana9286 7 месяцев назад +18

    自分が生まれる前から着々と今の状況になるように物事が進められていたことにショックを受けました😢
    報道で誤魔化されているところを正確に伝えてくださるあっちゃんに感謝です!勉強していきます!✨

  • @daiki2828
    @daiki2828 7 месяцев назад +15

    若い人だけじゃなく歳をとった人達もテレビだけじゃなくRUclips などの多様なメディアに目を通してこういう知識を養ってほしいです。

    • @suin258
      @suin258 6 месяцев назад

      それは昔の話

  • @kawaihu_hu
    @kawaihu_hu 29 дней назад +1

    今までは、難し過ぎて、ニュースや新聞読んでもちんぷんかんぷんでした。
    あっちゃんのおかげで、政治や現在の日本、お金など…学びってこんなに楽しいんだ!ってことに気づけた!
    あっちゃん、いつもクオリティの高い動画を届けてくれて、ありがとう!!

  • @user-xu8fv8zh7v
    @user-xu8fv8zh7v 7 месяцев назад +12

    安倍さんの政治は国民に夢を見せるだけ見せて実際は絵に描いた餅だったってことなのね…。

  • @zzangtaka3452
    @zzangtaka3452 7 месяцев назад +17

    ワンオペ育児で大変な時に、素晴らしい講義をありがとうございます🙏

  • @user-ej4vn2sh8u
    @user-ej4vn2sh8u 7 месяцев назад +14

    勇気のある授業だと思います。因果応報、今の日本の有り様は、今の政権ではなく、先の10年の結果に過ぎない。バランスを崩した前政権の有り様を今こそ評価する必要があるのでしょう。その意味で"情報の透明化"というキーワードはとても心に残りました。

  • @user-zr3xq8nc8d
    @user-zr3xq8nc8d Месяц назад +1

    本当に良い課題をあげて頂き、ありがとうございました。
    私は、70前のおばあちゃんですが、凄くしっくり、頭の中に入りました。
    暫く、講義が無かったので、物足りなく、やめられたのかな、と、思ってましたが、今の日本の現実を、若い人達にも、わかりやすく、講義していただき、これからの時代を生きていく人達にとっても、為になる事だと関心しました。
    少子高齢化は避けようにない問題で、過疎の地域、消滅していく地域、先日、消滅していく市町村を発表されましたが、これから先、生きていく子や孫達が、どうか住み良い日本になってくれる事を願っています。
    決して諦めずに、政治に参加して、声をあげていかなければならない、と、痛感してます。
    応援してます。👍😊

  • @lightangler9630
    @lightangler9630 6 месяцев назад +5

    とても解りやすい解説ありがとうございます。真実をU-Tube で伝えておられる中田さんに敬意を表します。

  • @user-ie5qg9zp9t
    @user-ie5qg9zp9t 7 месяцев назад +24

    完璧な政権、完璧な政策などなく何事も光と影がある。ただ、2012年~2020年の長期政権下において、本授業であったように政権側の体制を強化する施策が次々と打たれ、政権・政策への批判的な声がかき消されていった。根本的な解決には、やはり政権交代が必要と強く感じる。

  • @Twinkle__
    @Twinkle__ 7 месяцев назад +32

    政党助成金を国民からのサブスクって凄い分かりやすいw 本当に恐ろしい事決めてしまったよね 忖度のところからの項目があっちゃんの過去動画で教えて貰った事がずらっと並んでてまるで伏線回収みたいでビックリしました!

  • @user-cw5kg1rt7o
    @user-cw5kg1rt7o 7 месяцев назад +19

    最近、官邸が力を持ちすぎと思っていた疑問が消えました。
    国会で議論される事のない法案がまかり通る。
    もはや民主主義では無い気がする。
    民意とは何なのか。
    デジタル社会の現在、マイナンバーがあるのだからインターネット投票を実現してほしい物だと思う。

  • @user-iw4vf2do3f
    @user-iw4vf2do3f 7 месяцев назад +19

    だいたい中田さんの授業は1回で理解できることが多いのですが…
    今回は難しい上に面白いのであと5回は観ます!

  • @user-lc4rb9rx6c
    @user-lc4rb9rx6c 7 месяцев назад +9

    日本が衰退の道を辿ってきたこの30年、分かり易く説明されてました。中田さん有難う御座います。

  • @naokibaba6610
    @naokibaba6610 7 месяцев назад +7

    まさにこの動画こそが検証するメディアだと感じた。なんとかこの検証結果が世にひろまり、日本の世論が動いてほしいと心から願うところです。高評価!

  • @user-fg9ki8ml3f
    @user-fg9ki8ml3f 7 месяцев назад +3

    今回の動画は本当見応えありますね!
    オールドメディアと言われる報道はまぁ酷く、
    特に金のない民放ラジオは何だこりゃ?というニュースばかり…
    これでは検証なぞ、ましてやそれに警鐘を鳴らすことも出来ない。
    中田先生の発信本当ありがたいです。
    今後とも宜しくお願い致します。

  • @user-sm1lj6oz7d
    @user-sm1lj6oz7d 6 месяцев назад +7

    凄い勉強になりました。
    万博の問題とか、今回の動画のような事とか、知っていても普通の人は口外しない、というような情報を共有してくださり、感謝しかありません。
    なめらかなトーク素敵ですね。

  • @kitarochill6579
    @kitarochill6579 7 месяцев назад +15

    毎回勉強になります!
    移動時間に経済、世界情勢の動画聴きまくってます。
    ありがとうございます!!

  • @user-ew2uk1wm8n
    @user-ew2uk1wm8n 6 месяцев назад +4

    多面的な視点からのコメント。
    これぞ中田ワールド。
    腑に落ちました、ありがとう。

  • @chocolatecake8688
    @chocolatecake8688 7 месяцев назад +18

    コロナ明けで海外行きましたが、本当に日本が貧しくなっていることを実感しました。賢くて勤勉な日本人が、なぜこんなことになってしまったのか。この動画にヒントがありすよね。

  • @user-zr3uz9wk7b
    @user-zr3uz9wk7b 7 месяцев назад +9

    失われた30年どころか40年50年となりそうで怖い。人口オーナス社会が浮かび上がるのはとても大変だね。

  • @user-rh8zc9tk6p
    @user-rh8zc9tk6p 7 месяцев назад +8

    NHKによる公共放送の番人も内閣寄りに固めたということだけど、ユーチューブや他SNSの発展で、そこがいい意味で崩されたこと(透明化されるようになった)は救いですね。。

  • @user-vf8dm2mz7y
    @user-vf8dm2mz7y 7 месяцев назад +22

    中田先生の授業とても分かりやすいです!
    ところで、なぜアベノミクスでは一の矢だけの一本足打法で10年間やられていたのか詳しい方教えてください…
    二の矢、三の矢も宣言したはずなのに何故できなかったのでしょうか…

  • @nahoko1985
    @nahoko1985 7 месяцев назад +1

    中田さん どうもありがとうございます。
    父は中小企業を営んでいるのですが、父がメディアを見てぼやくことが
    裏付けされて、納得し、更なる父への尊敬と感謝が湧いてきました。
    日本のご飯が本当に大好きで、着物をはじめる日本の文化、わらべうたや日本家屋も、本当に
    大好きなので、
    1人の子どもの母として
    自分の住む場所や地域に誇りが持てるように、
    今現在起きている
    政治や経済のこと、ここ10年ほどおざなりになっていたので
    しっかり学んで、周りのひとに分かち合っていきます!!

  • @user-tj3ys2uf8s
    @user-tj3ys2uf8s 7 месяцев назад +8

    結局、国民の為ではなく自分達の私利私欲の為に活動している議員ばかり。