【解説】手挽きコーヒーミルの魅力やメリット_おすすめポイント|Nif Coffee(ニフコーヒー)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 5

  • @gineidenable
    @gineidenable 5 месяцев назад +4

    なるほど、手挽きミルにはこんな歴史背景があったんですね。
    自分は珈琲にハマったのが最近だというのと、個人的な事情で持ち運べることが条件だったために初めから手挽き一択でした。
    そういう意味で、手挽きミルの性能が上がってから始められたのは幸運でした。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊

  • @keina4620
    @keina4620 5 месяцев назад +3

    小川さんにはいつかエペイオスの井崎英典さん監修の手挽ミルも使用した感想を伺いたいです。このミルも最近の高性能手挽きミルですが、挽くのにS3などと比較して時間がかかる点が気になっています。

    • @nifcoffee
      @nifcoffee  5 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      すでにレビュー動画がありますので詳しくは下記の動画をご覧いただければ幸いです。
      私の見解ですが、エペイオスの手挽きミルは、本体が結構重いです。
      挽くのが軽いですが、その分少しずつ挽くので挽き終わりまでとても時間がかかります。
      自転車のギアを一番軽くしてずっと走っているようでなかなかゴールに辿り着かず逆に疲れます。
      挽く時の軽さと、挽き終わりまでの早さはS3の方が断然使いやすいと思います。
      また粉挽き性能もS3の方が良いと感じました。
      日本ブランドには頑張って欲しいと思いますが、これが率直な意見☕️
      【忖度なしレビュー】EPEIOS(エペイオス)手挽きコーヒーミル Essence Go_井崎英典(Hidenori Izaki)バリスタ監修|Nif Coffee(ニフコーヒー)
      ruclips.net/video/8cmaEdq-_Go/видео.html

    • @keina4620
      @keina4620 5 месяцев назад +2

      @@nifcoffee ご丁寧なコメントをいただきましてありがとうございました。エペイオス動画、拝見させていただきました。挽く時間がかかっても淹れたコーヒーに差が生じるのなら購入候補に,と検討しているので率直なご意見をありがとうございました。
      S3は中ネジが大きくて挽いた粉がネジに付着するので掃除が毎回必要で大変なのと、粉受けがマグネット式になれば更に良いのですが。手の小さい自分は挽く時に本体ホールドが大変で、滑り止めとして本体にマジックテープのウレタン製結束バンドを巻いています。😅でも朝、中深煎り主体に20gで1回淹れる程度なので価格と性能は充分に見合うものと満足しています。