ウェディングの現場で実際に使用している機材をまとめて紹介します|栃木県 映像制作 動画制作
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今回はウェディングの映像制作についてお話しする第1回の動画になります。
撮影・編集についても後ほど紹介しようと思ってます☀
-------------------------------
Kota - 栃木県田舎住み 映像クリエイター
【映像制作・写真撮影・Web制作・デザイン】
Twitter | / kota_oriiro
お問い合わせ・ご依頼 |
【おりいろ】oriiro.design
またはTwitter DMまで
-------------------------------
余談が一番重要でした。。。
機材はこれを見る限り、僕でも撮れそうです。
リスク対策とまで用意はできませんが。。。
何か特別な機材を使っているわけではないので全然撮れると思います☀️
あとはその人それぞれの撮影スタイル次第ですね!
リスクに関しては、ウェディングだとなお気をつけなくてはいけないので余計ですが、
現場によってリスクが何か、その対策はどうしたらできるかは考えながら機材準備する必要はありますね。
そういえばダビンチリゾルブってDVDに書き出しできるんですかね?😮
考えた事なかった…
DavinciやPremiereからDVDへ直接書き出しはできないので、別のソフトを介する必要がありますね!
その点EDIUSは直接行けるので、時短にもなります。
@@kota-8025 なるほど〜!ありがとうございます🎉
ウェディング動画撮影ではISOの設定どのようにされてますか?α7SⅢ使ってます
基本的にはlogでウェディングも撮影していますので、
BASE ISO 800か12800のどちらかしか使っていません。
FX3はBASE ISOの切り替えでワンボタンで切り替えられるのですが、
sIIIでそれができたか分からず…
いずれにせよ800と12800しか使わないというのは変わりませんね💦
VNDフィルターはほぼ必須になります。
(もしくは被写界深度のコントロールを諦めて絞りで対応するか)
@@kota-8025 ありがとうございました!
@@kota-8025はじめまして!披露宴の会場は色温度がかなり変わると思うのですが、ホワイトバランスの設定はどうされてますか?あと、ログ撮影でした場合、色編集が必要と思いますが、どうして短時間で納品ができるのでしょうか?カット割のパターンが決まっているのでしょうか?
ホワイトバランスはK指定とWBセット(3つ)で対応しています☀️
(CINE EIで撮っているのでAUTOが使えないのもありますが)
WBがオートだと、披露宴中は対応しきれなかったり、一部の色に転んでしまい補正範囲を超えてしまったりするので怖いです。
色に関してはいくつか決まったLUTがあるので、それを適用させつつ、ある程度修正が必要なところだけ補正する流れです。
基本は撮影時に綺麗に撮れていることが前提で、
前述のWBがよく変わる(またはミックス光など)ときは、補正可能な範囲内に収まるように中間的な設定にして撮影しています。
カット割は一部を何となく決めていたりしますが、基本はお二人の雰囲気や当日の撮れ高で調整する余白は残して編集しています☀️
@@kota-8025 丁寧な回答をありがとうございます。WBはAUTOだと色が転ぶんですね。色編集は基本LUTを当てる程度で終わらせるんですね。大変参考になりました。失敗できない撮影や限られた時間の中での編集は、良くできるなと感心してしまいます。本当に凄いです。