海外の人が驚く日本の学校が特別だと思う理由が衝撃的だったwww

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024
  • <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/...
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mr...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #日本 #学校 #海外の反応

Комментарии • 422

  • @五群要
    @五群要 Год назад +80

    報酬はないけれど、小学生の時にメチャクチャ必死に掃除するブームが起きて、クラスの全員が死に物狂いで掃除をして遊んだことがありました。
    「真面目にしよう」と頑張るのではなく、あくまでも遊びでした。猛烈な勢いで掃除するのが面白かったので。
    ある日、担任の先生が「校長先生が褒めてました。あなたのクラスの生徒はすごく頑張って掃除してくれる子ばかりで素晴らしいって。そうしたらほかの先生も「私も知ってます、みんなすごいですよね」ですって」と言ってくれて、なんかもう、例えようもなく嬉しくなった。
    「ちゃんと見てくれてる人がいるんだ」という喜び。褒めてもらった嬉しさ。
    「楽しいからやってただけなんだけれどw」という照れくささ。
    最高の報酬でした。

  • @post.002
    @post.002 Год назад +389

    日本での水泳授業は水難事故対策のため学校で教えるようになったという歴史がありますね

    • @田舎の人-h6r
      @田舎の人-h6r Год назад +58

      確かに、着衣水泳の授業もありましたよね〜

    • @ダメよダメだめ
      @ダメよダメだめ Год назад +35

      紫雲丸衝突事故がきっかけですね。

    • @rosyel
      @rosyel Год назад +49

      島国で沿岸に住む人も多いし
      山が多くて川も沢山あるから水難事故は多いよね。

    • @K15221
      @K15221 Год назад +28

      だから夏休み前にやるんだよね。ちょっと寒いけど

    • @mik_u39
      @mik_u39 Год назад +27

      @@田舎の人-h6r 着衣水泳ありましたね!長袖長ズボンでプール入る奴。身体が重たくてもがくと沈むけど、力を抜くと浮いてくるのを実践で学ぶやつ…ペットボトルをらっこみたいに抱いて浮くとか。

  • @kazukohiraoka8337
    @kazukohiraoka8337 Год назад +51

    給食当番もありましたね。 みんなの食事を給食室までとりに行って、みんなに配膳して、全部綺麗に食べ終わったらまた給食室のおばさんまで運んで「ありがとうございました!」って言ってた記憶があります。 給食当番、楽しかったです。

  • @ケンタケンタ
    @ケンタケンタ Год назад +129

    日本の小中学校にプールがあるのは1955年の紫雲丸の沈没などの水難事故で多くの児童・生徒の命が犠牲になったことを受けて1955年の学習指導要項で全国の小中学校に対してプールの設置と水泳授業への取り組みを明記したからです。
    つまり日本の学校の体育の授業には必ず水泳が含まれているのです。
    ただ、最近はプールの維持管理(衛生管理)の観点からプールの廃止も増えているそうです。それでも「水泳の授業」はありますので最近は市営プール等で行っているようです。

  • @rea-uu9vs
    @rea-uu9vs Год назад +60

    小学5年生の時初めてのクラブ活動で楽器弾けない音符も読めないくせに興味だけで「演奏クラブ」に入って、そしたら先生がトライアングル持たせてくれて合奏に参加させてくれた。あの時の嬉しさは大人になった今も忘れていない。誰でも参加できる日本のクラブ活動って素敵だよね。

  • @ハラペコミサイル
    @ハラペコミサイル Год назад +211

    今気づきましたが…掃除の時間が嫌だと思ったことなかった…
    やはり、自分の場所は自分で、と当然に思っていました😮50歳にして日本の教育に感謝です😊😊

    • @reygouf
      @reygouf Год назад +10

      彼らは対価が無いとやらないのにボランティアやるのはナニカ対価があるんですね。

    • @reygouf
      @reygouf Год назад +2

      @@メーテル-w1y
      私立の宗教系の学校では?

    • @おっちん-v2l
      @おっちん-v2l Год назад +2

      @@reygouf
      海外の大学入試ではボランティア活動がとても重要視されます。日本で言うところの内申点稼ぎです。
      最近では重要視され過ぎて、生活のためにアルバイトをしないといけない貧困層が大学に入れず、社会問題にもなってますね。

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou Год назад +107

    「キリストは許してくれる」という話を聞いて、【悲報】「日本の神は絶対に許さない」という2チャン風タイトルを思い浮かべていたら、フジさんが同じことを言ってて笑いましたw

  • @am-zf1ll
    @am-zf1ll Год назад +86

    27:15 中学時代、隣の席の男の子がまさにこれで、水泳を習っていたら髪が茶色になったらしく、
    ある日教頭先生に「髪を染めるな!」と言われたので事情を説明したら「黒髪に染めろ」と言われたそうです🤨
    染めるの禁止って校則で、黒髪に染めろって矛盾してるの今でも納得いかない笑

    • @fujiroidlife
      @fujiroidlife 9 месяцев назад +4

      言われてた側の人間です!
      全く同じ経験あります。
      塩素で抜けただけなのに、直射日光を浴びると赤茶色になってたので、『髪染めも脱色も校則違反!黒に染め直して来い!』って物凄い矛盾した指導されてました。
      『染めても脱色もしてないです。黒に染めるのは校則違反なのでやりません』って、同じ教員に何度言ったか数えきれません。。。

    • @am-zf1ll
      @am-zf1ll 9 месяцев назад +2

      @@fujiroidlife
      やっぱりあったんですねー!
      うわぁ…何というか、教育者側のご都合ルール?なんなんでしょうね💧
      振り回されて大変でしたね😥

  • @kouji6954
    @kouji6954 Год назад +141

    日本では基本、授業を受ける教室が固定で各科目の教師が来るが、欧米では逆に各科目の教師が固定で、生徒が移動するって聞いたから、子供にしてみれば『自分達の教室、自分の机』って考えが持てないのも当たり前だと思うから
    余計に掃除をするって考えが持てないだろうね😅

  • @サイクル工房
    @サイクル工房 Год назад +71

    掃除の時間って給食後だったけどなぁ
    確かに掃除の時間に対する対価なんて考えたことないなw

  • @あい-w6u3g
    @あい-w6u3g Год назад +89

    うまく言えないけど、日本のここがすごい!だけじゃなく、いろんな国のすごいところとか
    こうだったよ!っていうのを聞けて、すごく楽しい動画だった

  • @za3685
    @za3685 Год назад +59

    トイレ掃除好きだったな。タイルの床を水浸しにして、ブラシで掃除する時の感触が好きで。
    便器なんかもちょっと拭くとすぐツルツルになるから汚れが取れづらい教室の床なんかよりずっと達成感があるw

  • @ムギムギ-m7s
    @ムギムギ-m7s Год назад +85

    部活動のなかで、日本の吹奏楽部も、世界から見てもたいへん特殊だと思います。
    演奏のレベルが高く、チームの団結力が素晴らしいと思います。

  • @nobuepeters6013
    @nobuepeters6013 Год назад +76

    海外に暮らし子供を持って学校に通う様になったら、自分が日本でどれだけ裕福な学校環境施設で授業を受けていたのだろうと思いかえしました。こちらの学校によっては助成金が足りなくて音楽や美術の時間がなかったり(音楽室や美術室なんてありません!)、プールどころか体育館がなかったり(しかし体育の授業はあるので、公立の体育館へ移動して行います)、講堂、家庭科室、技術科室、理科の実験室&準備室、視聴覚室、部活用の各部室、図書室、放送室、保健室(保健の先生や保健師さんもいないです。怪我をした場合は担当教師が手当て、手に負えない時は医者へ)、書き出してみるとなんと恵まれていたものか。。。日本では全ての学校に当たり前にありましたよね。高校の時には食堂やシャワー室などもあって、そんな話を主人としていたら「私学でもそんな高待遇の施設はあり得ない!」と申しておりました。

  • @salt_zer0
    @salt_zer0 Год назад +59

    たぶん日本独特のものって意外とありますよね、避難訓練とか給食当番とか持久走大会(マラソン大会)とか書き初め(書道の授業)とか。他にも探せばありそう。

    • @ichigo--
      @ichigo-- Год назад +7

      百人一首大会とか合唱コンクールとか
      朝の歌、帰りの歌って地方限定かな?

    • @モモトラ
      @モモトラ Год назад +5

      委員会とか田植え、芋ほり、潮干狩りとかは日本特有そうだなぁ。
      中学、高校で男子は剣道、柔道、相撲(女子は茶道、華道だっけ?)のどれかはやらされるけど海外だと闘牛とかフェンシングとかムエタイとかやらされるのかな?
      バザーは海外にもありそう。第2弾の動画に期待

    • @ユーリ-s8m
      @ユーリ-s8m Год назад +1

      避難訓練に関してはアメリカでも銃撃や竜巻の訓練があるので国ごとのものがありそうですね

  • @neramu7519
    @neramu7519 Год назад +54

    数十年前は、海外の方々から子供が学校の掃除をしていることについて、虐待や労働搾取など叩かれていた記憶がありますな。
    ネットが普及し、日本の実情が知られるようになってから認識が変わって言った印象ですね~

    • @spikef7602
      @spikef7602 Год назад +20

      批判も称賛も話半分で聞けという事ですね。
      LGBTだのジェンダーフリーだの移民だのSDGだの真に受ける前に自分の頭で考えた方がいい。

  • @ぴの-i1e
    @ぴの-i1e Год назад +8

    保育児の小さい子のお散歩の列や、何人かゴートみたいな押し車に乗せられて、お散歩してるの可愛いよね♡
    日本に来てくれた海外の方にも、あの光景みてほっこりして欲しい☺️

  • @マンデルマッサ
    @マンデルマッサ Год назад +39

    掃除のところで神様の話、面白かった。
    日本の神様は天災と結びついて大雨や洪水や日照りにつながるから、怒らすと怖い、謝ったぐらいじゃごまかせない、という感覚があるように思う。

  • @pizza19770907
    @pizza19770907 Год назад +26

    日本は海に囲まれて水難事故が多いので水泳の授業を取り入れてます

  • @kanyeeast5090
    @kanyeeast5090 Год назад +27

    アメリカやカナダの独自文化としてはプロムの話聞きたかったな~
    映画やドラマだと凄く象徴的だよね

  • @小林丸-h2g
    @小林丸-h2g Год назад +62

    高校生の時、野球部で監督の先生と意見が合わずあまり良い雰囲気では無かったんですが、大人になって思うのは、放課後や休日を自分達のために使ってくれていたんだなと思いましたね…当時の先生より今では歳上になりましたが、先生だって遊んだり、ゆっくり寝たかっただろうなと思うと本当に申し訳なかったし、後悔しています😭もしどこかで会えたら謝りたいし、お礼を言いたいですね!
    ブラックすぎる日本の教育現場が海外を見習って少しでも良くなればいいです😊

    • @mamamo9202
      @mamamo9202 Год назад +7

      昔強い部活の先生の離婚率高かったです。今は外部委託(もちろん有償)されている所もあるようです。お休みたくさんある方がバイト感覚でしていたりします。
      先生にも人間らしい生活をとの事かな。

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 Год назад +3

      例外として50年前の中学生ですが、県大会で優勝するほどの強豪でした。理由は先生が練習に一切顔を出さないからです。キャプテンを中心に練習メニューを決めて朝練もやっていました。そう言えば当時朝練やっていたのはサッカー部だけだったな。

    • @小林丸-h2g
      @小林丸-h2g Год назад +6

      @@kaze_daizaemon1957
      それは凄いですね!それは真面目で熱意の有るチームだったんですね。偏見かもしれませんが、遊びたい盛りの中・高生ならサボってしまいそうなものです😅

  • @mutoh610
    @mutoh610 Год назад +33

    未経験で部活に入って努力で全国レベルにまで成長するスポコン漫画の世界が海外はそもそもそのスタート地点が存在しないわけか。

    • @博光田邉
      @博光田邉 Год назад

      だから海外にスポーツアニメが無いのか!だからヨーロッパサッカー選手がキャプテン翼に、NLB選手が映画メジャーリーグはまる訳だ
      ちなみに映画メジャーリーグのテーマソングをエックスというバンドがしているのでx-Japanがジャパンたる所以がここにあるのです

  • @japan6906
    @japan6906 Год назад +36

    第二弾として、ぜひ学校行事編でお願いします。

  • @harukil277
    @harukil277 Год назад +3

    綺麗=気持ちいい
    だから、皆でやったら早いし皆気持ちいいし
    いい事尽くしだよね
    って感覚。

  • @mik_u39
    @mik_u39 Год назад +22

    うちの学校は昼休みが終わったら掃除の時間→5時間目突入 だったなぁ。
    朝の会とか帰りの会ではしたことない。地域差かな?当番表見て今日は廊下か~とか思ってたのが懐かしい

  • @user-nn4rn1oi1k
    @user-nn4rn1oi1k Год назад +14

    このメンバーで話してる動画が一番好き☺️

  • @山村紀雄-l9i
    @山村紀雄-l9i Год назад +10

    チャンネル登録者15万人突破おめでとうございます🎉👏👏👏👏日本は小学生の頃から学校を掃除したり給食当番をしたりして責任感を小学生の頃から持っていたように思いますね、最近の外国人の日本でのトラブルを皆さんで話してもらいたいですね🤔相変わらずアナさんは可愛いですね🥰アナさん大ファンです❤️皆さん日本に永住して下さいね🇯🇵最近は暑くなってきたのでこまめに水分補給をしっかりして熱中症で倒れないように気をつけて下さいね🥵いつも皆さんを応援していますよ📣

  • @meo4347
    @meo4347 Год назад +37

    今日も楽しい動画をありがとうございました✨
    ふと思ったのですが、海外の学校には「係」や「委員会」はあるのでしょうか?
    日本の学校だと、図書委員や放送委員、飼育係や日直など、掃除と同じようにクラスでの役割を与えられていたと思います。
    また皆さんのお話を伺えると嬉しいです😊よろしくお願い致します☘️

  • @檀結希
    @檀結希 Месяц назад

    面白かったです!
    日本のこと褒めてくれるのも嬉しいけど今回みたいにもっとみんなの国のスペシャルなとこ知りたいです!

  • @kayahiiragi6922
    @kayahiiragi6922 Год назад +14

    中学生の部活、今は強制ではないようです。(地域によるかもですが)
    なので、スポーツ競技をやりたい子は地元のクラブチーム(習い事)で活動するみたいです。
    サッカーならサッカーチーム、体操なら体操クラブ、水泳ならスイミングスクール…みたいな。
    久しぶりに母校を通りかかったら、放課後の校庭で部活動している子たちがまばらで驚きました。

  • @えるママ
    @えるママ Год назад +18

    最近の小学校では頻繁に使わない教科書ノートは置いていって良いですよって言われてるので、私達の子供の頃よりは楽になってますよ😊

  • @音楽零零弐
    @音楽零零弐 Год назад +47

    掃除と神道を繋げて考察されるのはお若いのに素敵です。
    八百万の神はあらゆる者、物、モノ(事)に神が宿り(神にお借りしているもの)、
    自分の身体さえも本来神様にお借りしたものだから勝手に傷つけるのは不敬な行為だと日本ではタトゥーも忌み嫌われています。
    髪染めるのも同じ。この世に一時期とはいえ存在を許されたことに感謝。

    • @reygouf
      @reygouf Год назад +6

      お天道様は見てますからね

    • @そらにわなつ
      @そらにわなつ Год назад +2

      どこの世界でも神殿や教会などの場所はきれいにすると思うので、万物に神宿る国では色々綺麗にしたくなるのかもしれないですね

  • @新馬の王
    @新馬の王 Год назад +14

    そもそも学校に子供だけで通えないとかが異常だと考えるべきだね。

  • @中村万理子-x5l
    @中村万理子-x5l Год назад +3

    私が通っていた小学校では掃除の時間になるとトルコ行進曲が流れてたので、今でもその曲が流れると当時のことを思い出します😂

  • @yutte88
    @yutte88 Год назад +17

    自分で掃除ってやっていた時はダルイって思っていたけど、自分で綺麗に掃除をするということの勉強にもなって良かったのかも。欧米だと「掃除は掃除をする人の役割で、その仕事を取ってはダメ」と言う考えだからこそ、そう言う人を見下したりとかするのかなぁ。そう考えると、日本のように、生徒が掃除して綺麗にするのは良いのかなと。制服は一部ではあるけど、プールは確かに日本特有なのかも。各国で事情が違って面白いので、是非とも違う国のメンバーでもきいてほしいかも!

    • @chemera-fr9dd
      @chemera-fr9dd Год назад

      彼らは自分たちの考え方を正当化しようとしているだけですね。
      清掃人は本当はもっと楽な高給のいい仕事ができるかもしれないのに、その可能性を奪っているってことに気が付いていない。いや気が付いているかもしれないが認めたくないんだろうね。

  • @Pok0pen
    @Pok0pen Год назад +6

    ご出身それぞれのお国柄の違いが面白かったです。
    わたしの日本の学校(小中高混在)の思い出:授業が挨拶に始まり・挨拶で終わること(起立・礼・着席)。給食当番が給仕して先生も一緒に同じものを食べること。小学校の時は連絡帳があったこと。新学年は🌸が咲く4月に始まること(春の陽気と共にワクワクした気持ちでいつも新学年を迎えた)。飼育係(いきものがかり)があって学校で飼っていた動物(ニワトリ、うさぎなど)の世話や育てていた植物への水やりなどを生徒交代でしていたこと。放送部が昼休みにこだわりの曲(好きなロックとか)を放送していたこと。理科室には気味の悪い人体模型の骸骨がお約束のようにあったこと😱

  • @kagezo
    @kagezo Год назад +12

    日本は怒られる文化なので、良い行いにインセンティブが与えられるのではなく、良くて当たり前、悪いと怒られる、という仕組みです。
    掃除も、綺麗で当たり前。汚いとやり直しさせられたり怒られるので、「怒られたくない」というネガティブなインセンティブがある、という感じです。

  • @たく-x5k
    @たく-x5k Год назад +9

    外国では部活動よりクラブチームとかスイミングスクールに入るイメージです。
    日本の部活動は教職員のサービス残業が最近問題になってますが…
    基本タダなのでこどもや親にとってはいいのかもしれませんがかなりブラックな一面もあります。
    そんな事より…
    アナさんカワイイ、マジ美人…笑

  • @akarikimura5730
    @akarikimura5730 Год назад +8

    子供時代にイヤだけど、ルールに従って我慢することが、将来、大抵のことを我慢してルールに従える耐性を得られるのだろうと感じました。。。

  • @ラノベ野郎
    @ラノベ野郎 Год назад +2

    日本の学校に水泳の授業があるのは昔に船舶事故があってそれで修学旅行生が大勢亡くなったから国が義務付けたって聞いたことがあります。

  • @achi-chan-l6v
    @achi-chan-l6v Год назад

    自分達が過ごす場所は、綺麗になってるのが心地良いから掃除するよね😊

  • @くりん-b7n
    @くりん-b7n Год назад +4

    正直、学校の掃除は世界中でやった方が良いと思う。そうすることで家や道を綺麗にしようという意識も芽生える。

  • @ななし-c6m7i
    @ななし-c6m7i Год назад +10

    海外の学校事情が知れてとても勉強になり、興味深かったです。良かったです。もっといろいろ聞きたいです。
    特にマレーシアのマレー語・英語以外で話すと罰金というのは、日本も多民族国家になったら必要な制度なんだろうなと思いながら聞けました。

    • @いけだとしろう
      @いけだとしろう Год назад +1

      今 日本語が上手く喋れ無い子供とか地域によってわ居る見たいですね 外国の方々の子供ですが

  • @yumemiruAI
    @yumemiruAI Год назад +5

    水泳の話があったけど、日本は木造家屋だから、一年中水を抜かず、防火水槽の役目もあると、学校の防火避難訓練で聞いた記憶がある。

  • @mo-ris-zq9cu6fv3f
    @mo-ris-zq9cu6fv3f Год назад +6

    自分も高校では教科書を入れるロッカーありました!洋画に出てくるようなロッカーじゃないけど!
    リクエストなんですが、日本のお弁当文化や、それぞれの国の学生の昼食についてトークしてみてほしいです。

  • @MaiMai-if7of
    @MaiMai-if7of Год назад +2

    掃除すのは当たり前でご褒美が無い事に特に疑問をもった事が無かったから、なるほどーってなった😮
    毎日全生徒にご褒美したら大変な事になりますね🤣

  • @法水院
    @法水院 Год назад +7

    昔水難事故で子供が泳げず亡くなったので水泳の授業が始まったって聞いたことある

  • @StardustAim
    @StardustAim Год назад +55

    one funny thing in schools in my country (Saudi Arabia) is they don't give you the study books if you have a noticeable or unusual haircut, so on the first day of school some teachers have Shaver with them to shave these students' hair (no books unless you shave your hair), so one positive thing is you will get a free haircut by a teacher in my country (there is no guarantee that the teacher has some barbering skills unfortunately) 😂😭😭😭😭

    • @石み-q2s
      @石み-q2s Год назад +4

      私は東京出身で水泳授業はありましたが千葉で育児したら
      「着衣泳」の授業があって
      水難事故対策なんだなと。

    • @華-c7g
      @華-c7g Год назад +3

      それは、先生は理容技術を習得してほしいですね😂

  • @mamamo9202
    @mamamo9202 Год назад +7

    推測ですが部活は社会に出た時に役立つようにメンタル上げ兼ヒマを与えると悪い事をするから抑えるとかもあると思います。
    それの行き過ぎでブラック企業で働いても頑張っちゃう人もいるのかも。
    なので部活の時の教え方(できるようになるための工程)がとても大切なんだと思います。

  • @ticoz273
    @ticoz273 Год назад +4

    四国の小学生が修学旅行で乗った船が沈んだ時に、かなりの犠牲者がでたそうです。
    それ以降、犠牲者が一人でも少なくなるように、と、全国小中学校で水泳の授業が実施されることになったようです。先人の心と行動力に感謝の気持ちしかありません。

  • @よしのり-h2v
    @よしのり-h2v Год назад +5

    掃除の始まりと終わりのアナウンスと掃除中に音楽を流すのが放送委員の役目だったので、放送当番の日は放送室に籠れたんですよ。先生が来ないかつ誰にも見られないから掃除をサボれるのが週1回の楽しみでした。好きな曲を流して歌ってたなあ。懐かしい。

    • @miyan369
      @miyan369 Год назад +2

      中学の時 掃除タイムは決まってビバルディの四季、春が流れてた
      何十年経っても このメロディ聞くと 必ず掃除のシーンが蘇る😅 (もう条件反射💦)

  • @neamong
    @neamong Год назад +6

    小学校の運動会の時に鼓笛隊っていうマーチングバンドを上級生全員でやってて楽しかった思い出有るけど、それって日本独特、もしくは私の地域独特なのかな?
    かなり前から練習するんだけど、練習に夢中になってた。
    小太鼓や大太鼓など特別な役に選ばれたときは嬉しかったな。

  • @まりも-e8n
    @まりも-e8n Год назад +1

    日本の公立学校は用務員さんがいて、教室以外の学校施設の掃除やメンテナンスを行なう職員さんがいます。プールは夏休みの楽しみでした。

  • @M-T-Grey
    @M-T-Grey Год назад +6

    小学校の時 水泳の時間に 毎年一回 遠泳や着衣水泳があった。当時は 何も考えなかったけど
    韓国のフェリー事故を見て 重要性が分かった。

  • @ひろこ-j2j
    @ひろこ-j2j Год назад +6

    私は癖毛なのですが、パーマをかけてないという事を証明するのに子供の頃の写真を担任に提出しましたよ。

  • @kilosierra7753
    @kilosierra7753 Год назад

    Are you"bakkin"serious?!は吹いたww Fワードの代わりに"罰金"がハマり過ぎ😂

  • @tutorialsugutumu
    @tutorialsugutumu Год назад +4

    ああ~あったなあ、髪色証明。あと癖毛証明も。子供の頃の写真見せないとOK出なくてストパーあててこい!って言われるの矛盾だった。それはいいんだ?
    掃除に関しては「来たときよりも美しく」ってよく言われてた。

  • @秋月朔夜-e7v
    @秋月朔夜-e7v Год назад +3

    私は「セレクト給食」が楽しみだったなーw
    半年に一回くらい、3択くらいの中から好きなデザートを選んで給食で食べられるやつ!
    プリンとチョコムースとみかんゼリーどれが良い?みたいに事前にアンケートとられて、当日はワクワクしながら友達とひと口交換とかしてたw

  • @いとけん-s9x
    @いとけん-s9x Год назад +2

    アラフィフ、オッさんですか、掃除精神が脈々と伝わってて、嬉しい限りです。
     当時自分達が通ってた小学校は、国?のモデル指定かなんかで、建て替えの際に、絨毯張り、廊下なし(校舎全体、各個クラスの仕切り壁が、物理的に無い)でした。
     今思えば超画期的な校舎でしたが、やっぱり各クラス自発的に掃除に熱をあげてました。
     で、それを帰りの会で先生が来るまでに黒板に書くんです。
     「今日は15分でやり切ったよ😄」
     とか
     「隅っこまでピッカピカだよ」
    とか。
     先生方は何も言われなかったけど、今思えば、いつもより優しい目だった気がします。
     おじさんの回顧録です。

  • @77nm-k
    @77nm-k Год назад +1

    動画でも言われてるけど、学校や公民館の掃除って普段利用する建物に感謝して綺麗にするって感覚が強かったから報酬って考えが無かった、、

  • @もんもんちゃっく
    @もんもんちゃっく Год назад +3

    部活入るのに審査されるの辛いな。
    個々で成長時期が違うのに、後から伸びで優秀になってた人もいただろうに。

  • @haru_058
    @haru_058 Год назад +14

    海外のロッカーは確かに羨ましい……
    小さい子供が持つには教科書多いしランドセルを軽量化した所で…って感じですよね
    空調設備とかは海外どうなんでしょう?
    子供の時は先生だけエアコンのある職員室でいいですね〜ってずっと思ってました笑
    今はだいぶ生徒の教室にも空調が普及してるらしいですけど……
    掃除は自分たちでする以外に用務員さんがいましたけど、植木の剪定とかちょっとした補修とかそんな感じでしたね

    • @reygouf
      @reygouf Год назад

      公立高校で昭和50年代だったけど、校舎全部にエアコン付いていましたね。工場の騒音で煩いので窓を開けれなかったので

    • @haru_058
      @haru_058 Год назад

      @@reygouf 平成っ子ですが、高校は割とエアコンあるイメージでした!小中はついてなくて職員室を恨んでる感じで……笑笑

  • @29yuumi11
    @29yuumi11 Год назад +2

    子供が産まれてからわかる。
    個性がどうじゃなくて、規律を守る、それは自分の身を守る為の大事な事だから。 だから、日本て自由なんじゃないかな。

  • @そらにわなつ
    @そらにわなつ Год назад +3

    校則が厳しいのは、絶対超えてはいけないハードル(犯罪)の前に超えても問題ないハードル(意味の分からない校則)を設けることで犯罪抑止になる、ということらしいです。集団の中でルールを破りたいと思う人はどうしても現れるので、軽いハードルを越えさせて満足させることで最後のハードルまで辿り着かせない効果があるんだとか。
    自分の学校はかなりゆるい学校だったのでフジさんのお話は新鮮でした。国内でも学校によって大きな差があるので海外の校則などは興味深いですね。第二弾期待します❤️

  • @yuzuyuzu_
    @yuzuyuzu_ Год назад +4

    日本の小中学校にプールが設置されるようになったのは、紫雲丸事故で修学旅行生108人が犠牲になってからですね。
    特に児童の犠牲者100人中80人が女子であった事が問題視されました。

  • @arigarou
    @arigarou Год назад +2

    学校のプールは消防法で1年間水を張っとかないといけないルールがあって、火災時に容易に水源を確保するためだと聞いたことがあります。学校は街中と違い、近くに消火栓が無いところも多いので。

  • @user-aotea
    @user-aotea Год назад +2

    水泳の授業もそうですが、『家庭科』の授業があるのも世界的に珍しいみたいですよ。

  • @fluffy6604
    @fluffy6604 Год назад +4

    高校生活といえば日本では主に友情、クラブ活動、恋、受験、、、。
    アメリカはホームパーティ、恋愛とか?
    日本同様他国の高校時代もまたアニメのようなキラキラの青春というイメージですか?海外との大学受験のシステムの違いや実際の学生ライフの違いなどのテーマも是非お願いします!

  • @はなまる-m9o
    @はなまる-m9o Год назад +7

    学校の違い面白かったです!いつも投稿ありがとうございます!!
    個人的に海外の学生のアルバイト事情とか知りたいです!海外の学生の放課後が想像つかない💭

  • @チャコ-u7b
    @チャコ-u7b Год назад +23

    前に「なんとか視察団」みたいな名前の番組ありましたよね。その時日本の学校がテーマで各国の教育関係者の視察団をよんでやってましたが、学校の掃除に関しては最後まで納得してなかったのが印象的でした😅とにかく向こうの人にとって子供の掃除は「罰」を与えているように思うみたいですね😂お寺の掃除も紹介していて、「部屋を掃除してきれいにすると心もきれいに。」的な事を説いたら「掃除と心に何の関係があるの?」と、これまた否定😂文化の違いだなぁと思いましたねー。

    • @miyan369
      @miyan369 Год назад

      日本以外では 掃除する事自体が罰則の対象であったり
      下層階級の人のやる事というイメージがこびり付いてるからです
      昔 奴隷制度があった時代から続く偏見
      永年そうした背景がある為 概念はなかなか変えられないでしょうね
      家の掃除も子供はやらないと聞きました
      (外国人の母親が子供にはやらせないと聞いた事あります)

    • @aa-xy3iu
      @aa-xy3iu Год назад +3

      その番組は当時 2ch で実況しながら見てました
      視察していた外国人は確か3人いて、その内2人は掃除に関して
      褒めていたので話題にならなかった
      ただ、残りの北欧から来た教育者は「この子たちは幼すぎて気づいてないだけで
      大人になれば、どれだけ屈辱的な労働を強いられていたのか気づくだろう」みたいなことを言ってて
      「北欧の教育者ってこんなにナチュラルに清掃業者を差別してるの?」ってことで
      そのスレ内では炎上してた記憶があります

    • @reygouf
      @reygouf Год назад

      ​@@aa-xy3iu
      北欧はグレタみたいなのを生み出しましたからねw

    • @kuruko676
      @kuruko676 Год назад +2

      掃除は、 罰 としてさせる。と言ってた北欧の人。
      それなら 掃除がイヤになるし
      清掃とか人の嫌がる仕事する方達を見下すようになるのは 仕方ないですねー。
      日本人は、仕事してくださる方達は 有り難いと思ってます。

  • @user-gy1cr8un9p
    @user-gy1cr8un9p Год назад +5

    掃除のタイミング給食のあとは小学校で帰りの会の前後は中学とか高校かな…
    プールは高校まであったなぁ〜全部公立です

  • @decopon1234
    @decopon1234 Год назад +7

    海が近くなくても、公立でも小・中でプールありましたね

    • @takagutsu
      @takagutsu Год назад

      自分の通った学校は
      中学校も高校も大学も室内プールでした!今思うとすごい。

    • @rikuriku3219
      @rikuriku3219 Год назад

      自分は水泳嫌いだったので、プールが無い高校選んだ。

    • @takagutsu
      @takagutsu Год назад +1

      @@rikuriku3219
      泳ぐの苦手だとプールの授業は地獄だよね。
      自分は幼少からスイミングスクール通ってたから プールの授業はリフレッシュタイム。

    • @博光田邉
      @博光田邉 Год назад

      うちの県では川をせき止めて河川プールにしていた小学校がありましたね

  • @歩和田
    @歩和田 Год назад +1

    昔の幼稚園だとお寺さんがやってたりするから悪さするとお堂に隔離して反省させたりしてたな😂

  • @ruha7970
    @ruha7970 Год назад +1

    私の兄は昔、小学校高学年になると、数人のグループで学校の入口の周りを除雪するという割り当てがありました。その日は、いつもより早く登校してみんなが来る前に除雪を終わらせていました。

  • @wm_aaa
    @wm_aaa Год назад +2

    32歳です、自分の小中学校にはまだ廊下に立たされたりゲンコツや平手打ち等の体罰はありましたね。
    高校は悪さをすると1ヶ月間朝と放課後に通わないといけない謹慎部屋がありました、それが嫌で自主退学する奴らばかりでしたけど😅

  • @hoshiboshi01
    @hoshiboshi01 Год назад +2

    多くのRUclipsで日本の生徒が自分で掃除する事について取り上げられてたから何度も考えてみたけど。確かに、「自分たちで使った場所は自分たちで片付ける」の意識が強いから 教室も汚したり壊したりしないように過ごさないとな〜と潜在的に思ってたかも。でも一人一人のそういう物を大切に、の意識が根付いてるからこそ80年とか100年とか残ってる学校の建物もたくさんあるのかもね。
    うちの学校は昼休みの前か後に掃除時間あったな。小学高学年の時には、女子トイレの生理用品とかも生徒たちが自分たちで片付けてた。

  • @虎ママ-m1d
    @虎ママ-m1d Год назад +3

    私の通っていた中学校では、水泳部でプールの掃除や塩素入れたりの管理全てしていました。学校のプール開きの時期よりもはるかに早い時期から部活で泳ぎ始めるので当たり前に水泳部の役目でしたね😅
    高校生になったら、うちの女子高にはプールが無くて、私は体育で唯一得意なのが水泳だったので絶望的でした😂

  • @kk-bl3wg
    @kk-bl3wg Год назад +2

    縦割り掃除(1〜6年生までで数人ずつ、チームを作って掃除する)が大好きだった!低学年の頃は先輩達(カッコイイ上級生がいて♡)に教えてもらいながら、高学年では教えながら✨掃除はすごい教育の場だよね。私は雑巾かけてピカピカにするのが大好きだったから毎回雑巾係をやりたがってた少数派😳
    そして私(アラフォー)が中学生の時男子は全員坊主、女子はショートっていうブラック校則でした。生徒総会で毎年訴えて3年生の時になくなった校則🙄
    海外の学校事情もっと聞きたい✨

  • @船橋梨子-p4l
    @船橋梨子-p4l 11 месяцев назад

    アメリカのTシャツの色だけ決めてあとは自由っていうの、面白いな🎵自由ってところがアメリカらしいね。

  • @gristen
    @gristen Год назад +46

    i lived in a very small town in america but even we had a swimming pool at our highschool, but it was only used by our swim team so we didnt use it for gym class. it was the only pool in town, so the cost of upkeep was supported by opening it to the public during the summer and charging a small admission fee.

    • @松永賢悟
      @松永賢悟 Год назад +6

      私の少年時代は学校のプールは休日は一般使用してましたよ😊でも近所の川も流されないように安全管理しながら利用してました😊東京じゃなくて田舎町ですけどね😅

  • @kumiusa
    @kumiusa Год назад

    トイレ掃除が好きで、仲良し3人組でよくやってました。
    学年で一人、「一番掃除を頑張ったで賞」をもらったことがあります笑

  • @NOBU-h2v
    @NOBU-h2v Год назад +2

    バイロンがSUPERNATURALのディーンに見えてきた笑

  • @ゆかっくま
    @ゆかっくま Год назад +3

    制服廃止した学校が生徒の声?で
    制服復活したって話もありますよねーʕ•ᴥ•ʔ
    制服楽😂
    幼稚園とかでの帽子は🧢日差しよけだったりもするかもですね💡
    小学校一年だけでしたね黄色い帽子は……。
    静岡の夕方のローカルニュース?番組でちょうど交通安全バック(黄色いバック)やってたので
    思い出しました(笑)
    静岡県と成田市だけ?あと名古屋のLEGOのグッズだけみたいですがʕ•ᴥ•ʔ笑

  • @四元恵子
    @四元恵子 5 месяцев назад

    面白かったです❣️他には、教科の事を聞いてみたいです。日本みたいに小学校から国語、算数、理科、社会、図工、音楽、体育、家庭科ってあるんでしょうか?

  • @mPDC-gh8jy
    @mPDC-gh8jy Год назад +12

    25:57 > なんでかわかんないけど
    「宿題を、教科書を参考に解きなさい。なんなら宿題のあと、教科書で予習/復習しなさい。予習/復習には教科書、要るでしょ?」
    たぶんゆとりには理解し難い思想/コンゼプト

    • @悠-b8g
      @悠-b8g Год назад +2

      そうそう、私もそう言われながら育った世代です。机に教科書置きっぱなしの子は先生からお説教、再三言っても聞かないと三者面談で親が注意されたみたいです😅

    • @mPDC-gh8jy
      @mPDC-gh8jy Год назад

      @@悠-b8g だからこそ、ランドセルには時間割表を挿せる透明ポケットが付いてた、登校前に、朝自宅でその日に要る教科書をそれ見ながら詰めるために。
      曜日を間違えると死んだ。だから俺が最初に朝刊の読み方を覚えたのは、如何にして当日の曜日を知るか、新聞のどこを見ればそれを知れるか、だった。

  • @黒沼-p7y
    @黒沼-p7y Год назад +1

    掃除は好きじゃないし、ずっと面倒くさいなと思ってたけど、コロナ禍で手洗いやマスクの重要性を知ったら「アレは衛生観念を育てるためだったんだな」と納得した。
    日本は特に高温多湿でヨーロッパと比べると食べ物が腐りやすく、虫も寄せ付けやすいから集団の病気を減らすためにひとりひとりの注意が必要だったんだろうなと。

  • @MountShip
    @MountShip Год назад

    昔、痛ましい海難事故があって、それで、水泳が対策の一環としておかれたことから始まった(義務教育期間での水泳の授業) って聞いたことがあります。

  • @ウズラ-y8u
    @ウズラ-y8u Год назад +1

    学校にプールがあるのは当たり前だと思ってたけど世界で見ると違うんですね。

  • @kosantake8340
    @kosantake8340 Год назад

    教室の掃除、ウサギ小屋の掃除、懐かしい。自分達が使ったものは最後に
    きれいにする。今思うと生活の知恵を子供の時に学習。外国でも広まったらいいと思います。👌👌

  • @trm0622
    @trm0622 Год назад +3

    最近はプール設営・管理が大変、水泳を教えられる教師がいないっという理由でプールがない学校が増えてる。
    それに伴って、泳げない人が増えてるらしい。

  • @仮名-i2h
    @仮名-i2h Год назад +2

    そういえば、野球の大谷選手がメジャーリーガーを中心に自然な形でグランドやベンチの簡単な掃除を伝えていますね。😊

  • @SuzukinoR
    @SuzukinoR 2 месяца назад

    今年22歳ですが、小学校の時に宿題を忘れた人らが並んで廊下に正座して、その場で宿題してました!😂😂
    因みにその中の一人です!!😂

  • @miyan369
    @miyan369 Год назад +2

    中学 高校は厳しかったなぁ
    長髪だと三つ編みしなきゃダメ(中学)
    高校だと肩より下になったら とにかく くくれと言われる
    色付きリップさえもダメ
    くつ下も白無地 ワンポイントやライン2本まではOK(ハイソックスもダメ)
    スカート丈ひざ下〇cmまで(膝上はもっての外)
    冬はコート禁止
    髪染めも脱色もパーマも禁止····等々 こと細かくNGオンパレード
    当時はまだ教師が強い立場だった(昭和だねぇ)
    うちの地方は 海の傍であったからなのか 昭和30年代頃
    中学で海での1kmの遠泳が強制でやらされてたそうだ

  • @no-name4810
    @no-name4810 Год назад

    キリストも、そう捉えられるとは…あっちゃ〜…😫と思ってると思うわ。(笑)

  • @ヤミー-q4z
    @ヤミー-q4z 10 месяцев назад

    JRに、なる前の国鉄の時、北鎌倉駅のトイレが苔でビッシリだったのを思い出しました。JRになって良かったです。😂

  • @Boy-ch5ip
    @Boy-ch5ip Год назад +3

    服装頭髪検査があって髪長くてダメって言われたら再検査があって再検査引っかかると部屋に鏡とハサミがあって自分で切りなさいって言うルールだったな。女性もヘアゴムは一個までヘアピンは黒、茶色だけとか、、、厳しかったのかな

  • @zettonz1
    @zettonz1 Год назад +2

    この動画は多くの日本人に見てほしい。実に日本と海外の違いがよくわかる。素晴らしかった。 今の日本だったら、居残りでも虐待やパワハラ扱いされるのでは?廊下に立たせるというのもできない。そもそも廊下と教室の境目がないところもある。日本は欧米のリベラリズムを勘違いして斜め上を行き続ける。 高校野球の甲子園の醍醐味のひとつは、公立校が勝ち上がってくること。 スカウトなどで選手をほとんど集めていない公立が私学を破ってどんどん勝ち抜いていくドラマは、ほんとうにかけがえのないもの。高校野球が教育であることを強く感じるところ。「奇跡のバックホーム」の松山商業の試合は本当に奇跡としか言いようがないすばらしいものだった。「がばい旋風」も記憶に新しい。
    本当に大切にしたい日本の部活文化だが、いま、教員不足で、部活動の民間委託、高い月謝を払って、大学生などに任せるという動きが拡大している。 政府がきちんと教師を増やすために、国債(政府通貨)を発行して教育投資をしないで、あらゆることで、民間の競争に任せるという愚行を犯し続けているからだ。公教育さえもビジネスの道具にされようとしている。
    この30年間の新自由主義政策は、海外の悪い部分を真似するという愚行を犯し続けている。 そうして日本は悪化し続けて、成長もできない国になってしまった。 ジャパンアズナンバーワンと呼ばれた時代は、日本的教育、日本的経営、日本的資本主義を貫いて実現された。 とかく日本の教育は個性をなくすと批判されるが、昔のほうが政治家も経営者もスポーツ選手も役者も、近所のおばさんやおじさんも、いまよりもはるかに個性の強い人ばかりだった。 個性を尊重だの、自由だのと教育改革が始められて、逆に個性のある人が少なくなったように思う。 今の子供たちは、個性個性言われすぎて、逆にプレッシャーを感じていて、つらいという声をよく聞く。
    言語については、国のまとまりや治安とか秩序や文化のことも考えれば、きちんと一つに統一したほうがいい。 国家共同体の建設と維持は、国民みんなで「バベルの塔」を作り上げていくようなものであるが、みんな違う言葉を話すようになれば、意思疎通もまとまりもなくなって、作り上げることはできなくなる。みんなバラバラになって、国家としての統合が不可能になる。今の欧米は移民難民を入れすぎて、しかも多文化共生や多様性を謳って同化政策を怠っているので、国の中に別の国がいくつもできていく感じになっていて、本当に危ない。 日本も真剣にこれらの問題を考えて、今から手を打っておかないと、本当に取り返しのつかないことになる。

  • @yokosawayokoyoko
    @yokosawayokoyoko Год назад +9

    なるほどー!
    神様を「怒らせないように」行動したり「神の怒りを鎮める」ための祭りが起こったのは、日本は自然災害(神の怒り?)が多いからなのかもですね。

  • @user-xc6lb4dp9y
    @user-xc6lb4dp9y Год назад

    義務教育の家庭科のおかげで、中年になってもなんとか一人でも生きていけてる。
    最低限の煮炊きも繕いものも教えてもらった。

  • @nozomi0721
    @nozomi0721 Год назад +1

    高校の時ホームに来た留学生、1年終えて帰国する時まで、掃除は意味分かんないって言ってたな😂wwww