#09 悪魔のBlender入門 アニメーションの基本!! Blender2.8
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 前のPart: • #08 悪魔のBlender入門 下絵を設置...
次のPart: • #10 悪魔のBlender入門 ボーンアニ...
Blender2.8入門講座 第9回
アニメーションをつくろーーーう!!
キーフレームの打ち方を学ぶ。
ドープシート・アクションエディタ・グラフエディタ
についても見ていくよ♪
ココ↓からBlender2.8をダウンロードしよう!!
www.blender.or...
Twitter: / yonaoshijustice
BGM ↓↓↓
-----------------------------------
Ghost - Potato Chips [Electro Swing]
RUclips: • Ghost - Potato Chips [...
Soundcloud: / ghost-potato-chips-ele...
-----------------------------------
#Blender
この動画で説明してる内容はキャラを動かすボーンアニメーションを作る時にも必要なことばかり!!
とても参考になりました!ありがとうございます‼️
blender 2.8の解説でなかなか良いのが見つからなかったので助かりました!!ありがとうございます!
聞き取りやすく、分かりやすいですね。
凄く勉強になります!!ありがとうございます!!!!
シリーズで出してるのでよろしくおねがいしまーす♪
自分がやりたいことがシェイプキーとアニメーションどっちに的しているかがイマイチ分からないまま作り方の解説が始まってしまったのでモヤモヤしました。
わっかりやす!!勉強なりやす!!
わかりやす
9:53 現在のフレームを表す青い線を移動するのに右クリックを使用するとのことでしたが、正式リリース後の2.80では操作が変更されているようです。
現在は青い線の上にあるフレームを表す数字をクリックしたりドラッグしたりして青い線を移動させることができます。(フレームを表す数字も動画では青い線の下に書いてありますが正式リリース版では上に書いてあります。)
フォローの書き込みありがたいっす!!
[Animation]タブを押したときに表示されるEditorが、この動画のときと今では違うのですね。動画と同じ状態にビューをもっていくのに、ちょっと手間取りました。
今回の動画もとてもわかりやすかったです。
ありがとうございます^_^ この動画撮った時ベータ版だったのでUIが変わってる部分もあったりするんです〜
1つ動きの指示を作って複数のモデルに同じ動きをつけることってできますか?
例えば、車のタイヤが4つとも回転するみたいに
いけるよ! 方法は思いつくだけで2つあって、Copy Transformsってコンストレイントを使うか、「blender driver」で検索してみて!
@@Yonaoshi3D
わっ!すごいです!!
1ヶ月ほど自分で調べまくっても理解できそうなサイトが全ッッッ然出て来なかったのでとても助かります!(←自分がヘタクソすぎるのかアホなのか……)
「blender driver」で調べた結果の方が日本語で解説されているページが多かったので、まずはこちらのやり方で試してみたいと思います!
ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و
キーフレームを打とうとすると「アクティブキーイングセットに適切なコンテクストがありません」と出てきてできません。対処法ご存知ですか?
ようやくここまでたどり着来ました。まだまだ繰り返し練習が必要ですね。でも先も知りたい。とくのこのように作ったものを .c3d形式などで保存し、他のアプリでどのように利用できるか。例えばテクスチャペイントまでしたがその作品の利用法がわからない?? これはblenderでしか使えないものなのでしょうか?
アニメーションが不要になったとき、どうやって削除するんですか、例えば、moveが要らなくなった場合、keyだけを削除しても、リストにmoveというアニメーション集が残っているんですよね、それを削除したいんですが、そうすればいいのでしょうか。
確か天使のBlenderシリーズで紹介したような気がするのでよかったらどうぞ~
有難うございます!!
一つのオブジェクトに複数のアニメーションを作った場合、それぞれのアニメーションごとに「開始」「終了」フレームの長さは変えられないのでしょうか?長いモーションに合わせると短いモーションの後ろが空白になったりしてしまいます。
僕も同じ事で悩んでます\(^-^)/
Yonaoshi3D ぬがぁぁぁ!∑(゚Д゚)
いつもはunityやue4 の方でアニメーション編集してますが、やっぱり多人数制作になると、その作業はこっちでしてあげたくて仕方がないですね。。。
質問です。
左右にアニメーショングラフエディターを作るとします。
左側のアニメーションを右側と非対称にしたいのですが
そのコピー方法は、どうしたらいいでしょうか??
右側に表示されてる画面のオブジェクトがタイムライン上に表示されないんですがどうすればできますか?
特にアニメーションはチュートリアル通りやってるつもりでも同じ画面にならない、◯が追加されない、入力を受け付けないという事象が起きます。
今回に関してはIでキーを追加しても「Object Transforms」行が追加されません。
ありがたい
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
一つ、調べても見つからなかった事があります。
もしよろしければ教えていただきたいのです。
キーフレームのタイムラインやグラフエディタですが、
「0」からではなく、マイナスから始まっています。
そのため、画面いっぱいにグラフエディタを広げないと
アニメーション部分が見えないです。
「0」から表示、またはアニメーション部分のみ表示させる方法を
もしご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです。
質問です。
例えば一回転するアニメーションを10秒で再生させるときどうすればいいんですか?
文字じゃ説明しきれないので詳細はググってほしいですが、まずFPSを設定しますこれはFramesPerSecond、1秒間に何フレームレンダリングされるかという設定です。デフォルトではおそらく24FPSなので240フレームまでキーを打てば10秒になります。
@@Yonaoshi3D ありがとうございました
ひとつのオブジェクトに紐づいたアニメーションの動作がどうしても削除できなくて悩んでおります
自己解決しました('◇')ゞ すみません;;
アニメーションで途中からオブジェクトを表示させたり、消したりする方法を知りたいです。どこかに表示・非表示のキーフレームをメニューがあるのでしょか?
僕もわからないので誰かわかったら教えてください!
根本的な解決になるか分かりませんが、スケールのアニメーションを利用してみるのはいかがでしょう?
例えば、表示・非表示を切り替えたいオブジェクトの通常のスケールが100だとしたら、表示から非表示にしたい1フレームの間で100から一気に0にする、といった具合です。
もっと良い方法があるのかもしれませんがご参考になれば幸いです。
@@watorush3055 様、ありがとうございます!!
アドバイス通りやってみたら出来ました。最適解であるかはわかりませんが目的は果たせました。
動画
ruclips.net/video/Aj0U6f-DFF0/видео.html
詳細説明ブログ
wp.me/paGcvs-Ed
Yonaoshi3D様もありがとうございます。こちらのチャンネルがあったおかげでずっと悩んでいたことが解決しました。他の動画も大変参考にさせていただいております。
ありがとうございます!!
アドバイス通りやってみたら出来ました。最適解であるかはわかりませんが目的は果たせました。
Yonaoshi3D様もありがとうございます。こちらのチャンネルがあったおかげでずっと悩んでいたことが解決しました。他の動画も大変参考にさせていただいております。
コメント頂いてから直ぐに返信したのですが、出来た紹介の私のyoutubeのやブログのリンクへのURLを載せたら(たぶん)youtubeからスパム判定とされたらしく表示されなかったので再度URLを載せずにお礼申し上げます。
いつも動画を見て学ばせて戴いてます
ありがとうございます🙇♂️
質問があるので答えていただければ幸いです
グラフエディタで曲線が表示されません
どうすればいいのでしょうか?
そのアニメーションを作りたいオブジェクトを選択すると出来まよ!
KORIN ありがとうございます😭
そんな簡単なことだったんですねw
助かりました!!
Blenderのアニメーション難しそうですね(´-`).。oO
慣れればきっと大丈夫!!・・・なはず♪
じゃ、じゃすてぃぃぃす......
v(^_^v)♪