Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
芸備線廃線前に一度乗ってみたかったのですごく参考になりました。景色素晴らしいですね。ありがとうございました😊
遅いから鉄道としてのメリットがないんだよな高速化すれば乗客は増えるだろうけど
11/28/2022に備後落合から木次まで散策に訪れました。 庄原なんて広島生まれの自分でも初めて訪れましたし、12/02には油木で雪積もりました。 マジでここは豪雪地帯で、東広島からでも3時間位かかった。
木次沿線は豪雪地帯として有名ですねー冬は長期運休になっちゃいます
木次駅(きすき)三次駅(みよし)八次駅(やつぎ)次の読み方3通り。
まさに三次
楽しい旅をありがとうございました!
景色、駅、風景の撮り方の良いです。楽しめました。
魅力的な路線でとても楽しめました。将来的に行くことが難しい場所なので、こういう動画は個人的に貴重でありがたいです。ありがとうございました。
地元が庄原で昔は芸備線をよく利用していました。解説を聞いて、スキー場行くために三井野原駅まで臨時列車で行ったことを思い出しました。急行ちどり&たいしゃくも走っててワクワクしながら乗ってました。懐かしいです。ありがとうございました。
まさに木次芸備線の絶頂期ですね僕もその時代に生きていたかったです
車で各地を走るのも楽しいですが、時間があればこのようなローカル線巡りをしてみたいもんです。
チェルシーと梅味のガムが食べたくなった
のつてみたくなった
私は備後落合までは行きましたが広島までは行きませんでした。乗っていて遅くなるなぁ~と思っていたのですがで理由があったんですね。スイッチバックはいい体験でした。
木次・芸備新幹線の開業を楽しみにしています()
岡山激怒不可避
@@irohshs. ほ、ほら岡山って伯備新幹線の建設に消極的だけど広島が大々的に運動し出したら焦るんじゃね()
18キッパーのシーズンでは無いときの動画であることに意味がある貴重な動画だと思います。主さんに感謝です。自分も時間とカネに余裕があれば同じ路線を走破したい🥰😋
すごい!昔、同じ経路を列車に乗ったことはあるが。20年前は、同じ経路を辿ろうとして、挫折して高速バスで向かった。
備後落合は何度か訪れましたが、かつて多くの鉄道マンがいたことや商店があったことが信じられないくらい寂しいジャンクションになってしまいましたね。藪に埋もれたターンテーブルを見た時は「強者共が夢の跡」を思わずにはいられませんでした。駅の入り口にある民家は雰囲気が何か違うなあ、と思っていたらかつての駅前旅館だと後で知りました。
ホントに信じられないですね。大昔は跨線橋まであったらしいですよ。
この前乗ってきましたけど、木次線10人中9人が鉄でしたね(笑)
ですねw出雲横田~備後落合は全員旅行者でした
出雲坂根駅出入りの段取りは以下の通りです(備後落合行きの場合)。①本線からいったんスイッチバック分岐部を通り越して、所定のホームに入ります。②まず最初の方向転換を行い、本線を進行方向左手に見ながら①のスイッチバック線に入って勾配を駆け上がり、いったん本線分岐部を通り越してそのまま行き止まり部分に接する引き込み線に入ります。③続いて2度目の方向転換を行い、②のスイッチバック分岐部を進行方向右手に見ながらそのまま本線入りし、隣の三井野原駅を目指します。
木次鉄道部エリア内では木次駅だけみどりの窓口があるので停車時間利用して18きっぷなど購入していただけると助かります。
芸備線もかなりローカル線だよなあ。木次線も乗ったけどこれは多分だよなあ
乗り鉄お疲れ様でした。やたらと警笛鳴らしますね。鹿でもいるのかな?(スットボケ)
第四種踏切の位置を前もって確かめて、そこで録画してました。三次~広島の芸備線はほとんど話すことがなかったので…
@@だいしょーじ さまなるほど、踏切通過だったんですね。
誰もしないからこそ面白い旅ができる
高速道路に鉄道貨物線を建設しょう。
スイッバックは楽しいですよね。
悲壮感有る何となくだが現実から避けてはいけない廃線辛く寂しいけど新しい時代に期待して負けない為にもレッドウイング&のぞみ&リニアへ
備後落合懐かしいです🙂コロナ禍前にこの駅で野宿しました🎵朝、地元の人におにぎりとカップ味噌汁をいただきました❤️塩だけのおにぎりだったけど美味しかったです🤗
出雲坂根駅での停車時間が長ければ延命水汲みたいとよく思う
ホームすぐ横に延命水があるので停車時間1分もあれば十分汲めるとおもいます
かつて木次線と並行して走っていた路線が廃線になったからねぇ
三江線のことですかね?
かつては夜行急行もありましたね
備後落合駅付近に住んであげたい😭
ぶっちゃけJR西日本のためを思うなら芸備線に乗るより新幹線に乗ってお金を落としてあげる方が良さそうです‥‥
@@面白くない人 お金が何割かが地方路線に行くから?
@@日本の部屋 まぁ‥‥そんなところですね正直1日3往復の芸備線では普段使いは不可能だし、仮に車両が満員になったところで黒字にはならないでしょう。JRの本音は、客単価の高い新幹線に乗って欲しいところでしょうけど、それでもJRは芸備線・木次線を今まで維持してくれたのです‥‥JR西日本から見れば木次・芸備線はもはや終わっている路線なのかもしれません‥‥
走破お疲れ様です!
BGM?そんなものは気動車のエンジン音だけで充分。とにかくお疲れ様。広島在住時、通勤で可部線は死ぬほど乗ってたのに、芸備線は結局1回も乗ることがなかったよ。
可部線、昔は三段峡まで繋がってましたね。
ちなみに利用駅は、梅林駅から向洋駅まで。まあどこで働いてたかわかっちゃうけどね、これじゃ。(笑)太田川渡ってちょっと歩くと芸備線の玖村駅はあったけど、結局クルマで近くを通り過ぎるだけだった。
この辺 広島県 水源地 山
出雲市から広島、結構長距離ですよね。ご苦労様でした。案内もあり凄く役に立ちました、同じコースに乗りたくなりました。チャンネル登録いたします。私も列車のチャンネルを行っています。是非、ご覧願います。チャンネル登録いただけると励みになります。これからもよろしく!
車で来たであろう人には1区間だけでもいいからお金落としてほしい
木次線の赤字もかなりヤバいらしい。
キハ40系まだ残ってるのが羨ましい。
ゲイビ線の備中田所神代駅には一度イッてみたい。
因美線のMUR駅も外せませんよ。
この路線ってまだICOCAが使えないんだよね。
トロッコ列車があるのに。秋は紅葉でお客さんが多いですよ、時期外れでしたね。島根から広島へ行くなら自家用車が便利ですけど。
多客期は気楽な旅ができないのでできれば避けたいです。でもトロッコ列車は乗ってみたかったですね。もう引退するのでその夢は叶えられなさそうです。
既に三江線は廃止だしね
オレも頭のおかしい人です
急行ちどり
最近、動画の声が似ている人が多すぎる。こんな声の方が増えているのか、声色を使っているのかな?
機械音声ですよ
面白すぎる
鉄道を潰す行為は辞めて下さい。地方線の赤字分は自動車産業に課税して下さい
芸備線廃線前に一度乗ってみたかったのですごく参考になりました。
景色素晴らしいですね。
ありがとうございました😊
遅いから鉄道としてのメリットがないんだよな
高速化すれば乗客は増えるだろうけど
11/28/2022に備後落合から木次まで散策に訪れました。 庄原なんて広島生まれの自分でも初めて訪れましたし、12/02には油木で雪積もりました。 マジでここは豪雪地帯で、東広島からでも3時間位かかった。
木次沿線は豪雪地帯として有名ですねー
冬は長期運休になっちゃいます
木次駅(きすき)三次駅(みよし)八次駅(やつぎ)次の読み方3通り。
まさに三次
楽しい旅をありがとうございました!
景色、駅、風景の撮り方の良いです。楽しめました。
魅力的な路線でとても楽しめました。将来的に行くことが難しい場所なので、こういう動画は個人的に貴重でありがたいです。ありがとうございました。
地元が庄原で昔は芸備線をよく利用していました。解説を聞いて、スキー場行くために三井野原駅まで臨時列車で行ったことを思い出しました。急行ちどり&たいしゃくも走っててワクワクしながら乗ってました。懐かしいです。ありがとうございました。
まさに木次芸備線の絶頂期ですね
僕もその時代に生きていたかったです
車で各地を走るのも楽しいですが、時間があればこのようなローカル線巡りをしてみたいもんです。
チェルシーと梅味のガムが食べたくなった
のつてみたくなった
私は備後落合までは行きましたが広島までは行きませんでした。
乗っていて遅くなるなぁ~と思っていたのですがで理由があったんですね。
スイッチバックはいい体験でした。
木次・芸備新幹線の開業を楽しみにしています()
岡山激怒不可避
@@irohshs. ほ、ほら岡山って伯備新幹線の建設に消極的だけど広島が大々的に運動し出したら焦るんじゃね()
18キッパーのシーズンでは無いときの動画であることに意味がある貴重な動画だと思います。主さんに感謝です。自分も時間とカネに余裕があれば同じ路線を走破したい🥰😋
すごい!
昔、同じ経路を列車に乗ったことはあるが。
20年前は、同じ経路を辿ろうとして、挫折して高速バスで向かった。
備後落合は何度か訪れましたが、かつて多くの鉄道マンがいたことや商店があったことが信じられないくらい寂しいジャンクションになってしまいましたね。藪に埋もれたターンテーブルを見た時は「強者共が夢の跡」を思わずにはいられませんでした。駅の入り口にある民家は雰囲気が何か違うなあ、と思っていたらかつての駅前旅館だと後で知りました。
ホントに信じられないですね。
大昔は跨線橋まであったらしいですよ。
この前乗ってきましたけど、木次線10人中9人が鉄でしたね(笑)
ですねw
出雲横田~備後落合は全員旅行者でした
出雲坂根駅出入りの段取りは以下の通りです(備後落合行きの場合)。
①本線からいったんスイッチバック分岐部を通り越して、所定のホームに入ります。
②まず最初の方向転換を行い、本線を進行方向左手に見ながら①のスイッチバック線に入って勾配を駆け上がり、いったん本線分岐部を通り越してそのまま行き止まり部分に接する引き込み線に入ります。
③続いて2度目の方向転換を行い、②のスイッチバック分岐部を進行方向右手に見ながらそのまま本線入りし、隣の三井野原駅を目指します。
木次鉄道部エリア内では木次駅だけみどりの窓口があるので停車時間利用して18きっぷなど購入していただけると助かります。
芸備線もかなりローカル線だよなあ。木次線も乗ったけどこれは多分だよなあ
乗り鉄お疲れ様でした。
やたらと警笛鳴らしますね。鹿でもいるのかな?(スットボケ)
第四種踏切の位置を前もって確かめて、そこで録画してました。
三次~広島の芸備線はほとんど話すことがなかったので…
@@だいしょーじ さま
なるほど、踏切通過だったんですね。
誰もしないからこそ
面白い旅ができる
高速道路に鉄道貨物線を建設しょう。
スイッバックは楽しいですよね。
悲壮感有る何となくだが現実から避けてはいけない廃線辛く寂しいけど新しい時代に期待して負けない為にもレッドウイング&のぞみ&リニアへ
備後落合懐かしいです🙂
コロナ禍前にこの駅で野宿しました🎵
朝、地元の人におにぎりとカップ味噌汁をいただきました❤️
塩だけのおにぎりだったけど美味しかったです🤗
出雲坂根駅での停車時間が長ければ延命水汲みたいとよく思う
ホームすぐ横に延命水があるので停車時間1分もあれば十分汲めるとおもいます
かつて木次線と並行して走っていた路線が廃線になったからねぇ
三江線のことですかね?
かつては夜行急行もありましたね
備後落合駅付近に住んであげたい😭
ぶっちゃけJR西日本のためを思うなら芸備線に乗るより新幹線に乗ってお金を落としてあげる方が良さそうです‥‥
@@面白くない人 お金が何割かが地方路線に行くから?
@@日本の部屋 まぁ‥‥そんなところですね
正直1日3往復の芸備線では普段使いは不可能だし、仮に車両が満員になったところで黒字にはならないでしょう。
JRの本音は、客単価の高い新幹線に乗って欲しいところでしょうけど、それでもJRは芸備線・木次線を今まで維持してくれたのです‥‥
JR西日本から見れば木次・芸備線はもはや終わっている路線なのかもしれません‥‥
走破お疲れ様です!
BGM?そんなものは気動車のエンジン音だけで充分。とにかくお疲れ様。広島在住時、通勤で可部線は死ぬほど乗ってたのに、芸備線は結局1回も乗ることがなかったよ。
可部線、昔は三段峡まで繋がってましたね。
ちなみに利用駅は、梅林駅から向洋駅まで。まあどこで働いてたかわかっちゃうけどね、これじゃ。(笑)太田川渡ってちょっと歩くと芸備線の玖村駅はあったけど、結局クルマで近くを通り過ぎるだけだった。
この辺 広島県 水源地 山
出雲市から広島、結構長距離ですよね。ご苦労様でした。案内もあり凄く役に立ちました、同じコースに乗りたくなりました。チャンネル登録いたします。私も列車のチャンネルを行っています。是非、ご覧願います。チャンネル登録いただけると励みになります。これからもよろしく!
車で来たであろう人には1区間だけでもいいからお金落としてほしい
木次線の赤字もかなりヤバいらしい。
キハ40系まだ残ってるのが羨ましい。
ゲイビ線の備中田所神代駅には一度イッてみたい。
因美線のMUR駅も外せませんよ。
この路線ってまだICOCAが使えないんだよね。
トロッコ列車があるのに。秋は紅葉でお客さんが多いですよ、時期外れでしたね。
島根から広島へ行くなら自家用車が便利ですけど。
多客期は気楽な旅ができないのでできれば避けたいです。
でもトロッコ列車は乗ってみたかったですね。もう引退するのでその夢は叶えられなさそうです。
既に三江線は廃止だしね
オレも頭のおかしい人です
急行ちどり
最近、動画の声が似ている人が多すぎる。こんな声の方が増えているのか、声色を使っているのかな?
機械音声ですよ
面白すぎる
鉄道を潰す行為は辞めて下さい。地方線の赤字分は自動車産業に課税して下さい