【デジモン】トラウマシーン5選【デジタルモンスター】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ■ twitter
/ kine46851243
------------------------------------------
良く上げられるトラウマシーン
・デジモンアドベンチャー
メタルシードラモン/ ピノッキモン/ ピエモン/ ダークマスターズ
ヴェノムヴァンデモン/ スカルグレイモン
・デジモンアドベンチャー02
ダゴモンの海(闇の海)/ ベリアルヴァンデモン
・デジモンテイマーズ
デ・リーパー(ジュリ型)
・デジモンワールド
モノクロ店/ ムーチョモン/ ザッソーモン
ティラノモン/ グレイモン/ バードラモン
闇貴族の館/ 肉片
・デジタルカードアリーナ
A(アナログマン)
------------------------------------------
■ 関連ワード
#トラウマ #デジモン #ダゴモン
#デジタルモンスター
#データ分析 #ゲーム分析 #確率統計
#kine #kain #カイン #かいん #キネ #きね #木根
『…ジュレイモォ〜ン……、ボクニ足リナイモノッテ…、ナンダッタノ……?』カラカラカラ
のシーンよ
シーン覚えてないけど文字だけで十分怖いわ…
メタルガルルモンに凍らされた後のやつw
メタルガルルモン「コキュートスブレス!」
呆気なさとBGMが合ってて個人的に好きな退場シーンだったな
デ・リーパーの姿を現す前「偽ジュリ」の外見・言動が怖すぎて、夜中トイレにいけなくなったトラウマ(廊下の奥から加藤さんがこっち見てる…)
でも、そういう不気味さや重く難解なテーマもあって、シリーズで一番好きなのもまたテイマーズ。
デ・リーパーがきっかけで猫目とか見開かれた目が怖いと思うようになった・・・
ウェンディモン「帰りたい…帰りたい…帰りたい…帰りたい…」
これを超えるものはないでしょう
まさか子供向けのアニメでクトゥルフモチーフの怖い話が描かれるとは思わなかったので、配信サイトで見た時は驚きましたねぇ…大人になってから見たので謎を残したままの恐怖を楽しむ事が出来ますけど、リアルタイムで見てたらトラウマになっていたと思います。何よりこっちが何もしないでいても連れて行かれてしまうのが怖い…
02でベリアルヴァンデモンに蜘蛛女(名前忘れた)が殺されたシーンがトラウマ
すぐ殺すんじゃなくて痛ぶるみたいな、、、
あと一乗寺賢が犬を蹴ったシーン
アルケニモン
ぶっちゃけアルケニモンとマミーモンは憎めないコンビだったので衝撃的でしたね
デジモン界のロケット団であるアルケニモンとマミーモンね。またアルケニモンの叫びのエグさはすごかった。
わいもこれ
当時から悪趣味な演出やと思ってたわ
今日久しぶりみたけどなかなかやばかったなw
ダゴモンの海は個人的には神回。
ヒカリが特別である演出、タケルとヒカリのからみ、そして何よりテーマ曲(無印の方だけど)が流れる演出にテンションMAXだった。
放送当時(確か5年生くらい)めちゃくちゃ興奮したのに周りの子は誰もテーマ曲知らなくて共感できなかったのショックだった。
ゴツモンとパンプモンがヴァンデモンに殺されたシーンだな
でもそのときヤマトが「見るな!」ってタケルに目隠ししててくっそカッコよかった
「何も殺すことないじゃないか!!」
@@Darth_Pon
あんな兄貴欲しかった
子供の頃に見た時は物理的ダメージで負けそうなシーンが苦手でしたが
大人になって色々見直すと
初代映画デジモンアドベンチャー
のコロモンが進化してアグモンになってからは一切会話が出来なくなってしまう事にトラウマを感じる様になりました
メギドラモンになったときにタカト君が「やれやれもっとやれ」もなかなか。
ヒカリがヤマトと空助けるために自らヴァンデモンに囚われるシーンは絶望感すごかったな。
あとムゲンドラモンのときの太一の昔の回想
加藤さんがいつも持っていたパペットが大きな目に三白眼のホラーモンスターになるシーンがトラウマですね
クリサリモンが太一の家に電話してきてひたすらモシモシ言ってくるシーン
あのシーンで電話をかけているのはインフェルモンやね
ケラモンからインフェルモンにワープ進化するからクリサリモンは出てこない
デジモンシリーズでリアルに怖かったのはテイマーズですね…。
先生の冷たい義務対応。家庭内の疎外感からレオモンに愛着していた樹莉。ベルゼブモンの獣王拳による三視点の解釈。
「運命。運命。運命」と連呼するデ・リーパはまじでびびりました。
見返したら全然だったんですが、インプモンの腕を引っ張り合ってるとこがなぜか昔は嫌でした
無印のパンプモンとゴツモンがヴァンデモンにやられて、パンプモンの頭についてた斧とゴツモンの体の一部の石ころ?が転がったシーンが相当のトラウマでした...
あれは鬱展開でしたね…
妙に記憶に残りました
ヴァンデモンに殺意を覚えた最初の瞬間ですね
どの作品でも大抵死ぬレオモン
もうサウスパークのケニーみたいなキャラになっているんですね。
というか、普通に死亡フラグかやられ役みたいな烙印押されてる
レオモンの声優がサンジと同じ平田広明さんだからレディ(ジュリ)を護って死んだ騎士(ナイト)だと考えれば納得できる
主人公とはいえ人間にに牙を砕かれるレオモン
個人的にはフロンティアで輝一が実は階段から落ちて重傷を負った事で、魂だけがデジタルワールドに流れ着いた存在であり、ルーチェモンにやられてしまったのが怖かったですね。 ルーチェモンを倒して拓也や輝二達が人間界に戻り、彼らの祈りによって意識を取り戻したのでよかったですが。
「タ、、タイチサン…タ……イチ…サン…」
「ここ、、、こうしろう!?」
ここも怖かった
サイバースルゥースだと「生き人形・死に人間」が印象的だったかな
「ログアウト先がありません」
血の表現を初代ダンガンロンパ風にしたとはいえ、なかなかのものだったよなアレ
アポカリモンが自分の腕をエグリ出したシーンはトラウマだったな。
あの時代のデジモンって基本重かったりトラウマのシーン多いよね。
まずデジモン以外でもあの時代の話は基本重い
無印が出た時って 学校怪談も出てたよね?
最後の見て思った事
「クトゥルフじゃん...」
グレイモンを無理やり進化させて、スカルグレイモンになった回
BGMが怖すぎる
テイマーズは結構トラウマありますねぇ…見返すのも躊躇うほどに
ダゴモンの海は確かにトラウマレベル
いまだに何も解明されていないってのも怖すぎる
ネタの元を知る今の僕は興奮した。。
クトゥルフ側がデジタルワールドに干渉した結果なのかなあ……本気で干渉したらどうなるんだろ?
デジモンの一番のトラウマはウォーゲームで太一とあんなにイイ感じだった空が中学生以降は普通にヤマトと付き合い始めたこと。しかもラスエボの時でさえ太一が若干それを引きずってたこと。
こういう部分がポケモンより売れない理由だと思うんだけど、こういう部分があるからこそデジモンが好き
設定とか世界観担当の人はカプ厨殺しだなぁと思います。
ぼくらのウォーゲームでディアボロモンの「モシモシ モシモシ モシモシ モシモシ」のシーンが怖すぎてしばらく電話に出られなかった
いやあれは正直大人になって見ても怖いレベルですよねw
小中さんといえば、平成三部作のウルトラマンを手がけた監督のイメージ
確かに!デリーパーのとこは不気味でトラウマだったなぁ。
サイバースルゥースはマジで名作。
スピンオフのハッカーズメモリーも含めて、アニメとして見る価値もある。
サイバースルース、今中古で買ってきたのやってるわ
『フエノ ワスレモノ♪』
ギル「タカト、こいつジュリじゃない!」
ピノッキモンの死に方が1番トラウマ
テイマーズで影を数えた時1人多くてそれがマクラモンでクルモンを拐い、首が一回転して高笑いするシーントラウマです
サイスルの「ログアウト先がありません」のやつは現実味もあってマジでトラウマだった
ダゴモンの海はクトゥルフ神話の深き者達とダゴンの話の影響を受けてるらしいと聞いた事がある。
いつかクトゥルフに当たる存在が出てきそうだな……
もろクトゥルフ神話の世界観だな〜って思った
@@ゆっくり02 クトゥルフ自体は実はただの神官だからダゴンの方がよっぽどやばいんだよな・・・
監督がクトゥルフ好きらしいですね。
@@sign15 ダゴンはただ深きものが成長した個体だからクトゥルフの方がやばいんじゃないですかね
デジモンワールドまたやりてぇなぁ
何回やっても面白い
ダゴモンの海は本当に難解でした
ぜひ今後の動画で解説待ってます
チャンネル登録決定!
ありがとうございます!!
ダゴモンの海はインスマスの呼び声っていうクトゥルフ作品が元になってるっぽい
ハンギョモンがデジモンじゃないって言ってたり霧の海のダゴモンだったり
ハンギョモンは深き者共、ダゴモンはダゴン
光に子供生ませようと企んだりしてる辺りモロクトゥルフ
カードアリーナ好きだからBGMを多用してくれるのを感じて主も好きだったんだろうと勝手に確信しているwモノクロ店は失敗して、勝手に脱糞してスカモンになるという恐怖との戦いだった
ルキとレナモンがケンカした回でアイスデビモンのころしかたがエグい
天井にアイスデビモンの頭を突き刺してギルモンがファイアボール。腕だけ落ちてくる。
当時、地方に住んでて『ダゴモンの海』にデーモンを封印?する回を最後に、02の再放送が何故か終了したこともあり、今でもトラウマになってますね。
初代のダークマスターズ戦は敵の部下とかもよく殺されていくからかなりトラウマです…
あと地味に子どもの頃はデジワーの闇貴族の館が怖かったかな… 入る時のドゥゥンという音、あの不気味なBGMと西洋風の洋館がかなりトラウマでした。
Aとのバトルは小学生ながら本当に衝撃的で、自分のデータにだけ謎のウイルスが入ったのかと思った
最近デジモン見始めたんだけど、闇の海ほんまに怖かった、18の俺でも夜に見たから寝られなかった。
ダゴモンの正体を明らかにしないまま終えたのがモヤモヤする
個人的にはヴァンデモンをラスボスにするよりデーモンとダゴモン(もしくはダゴモンの進化系)が手を組んでみたいにしてほしかったな
あるいはシルフィーモンの初進化でダゴモンと戦わせて撃破する流れで、2話構成にしてでももっと掘り下げてほしかった
ピノッキモンの死亡シーン
ピエモンに装甲をボロボロにされるウォーグレイモン
ヴェノムヴァンデモンのお腹の本体が出てきたところ
闇の種を植え付けられる子供達
ただそれ以上に魅力的なシーンや感動するシーンがたくさんあるからデジモンはやめられない
とてもおもしろかったです!
よろしければ酷い死に方をしたランキングとかも見てみたいです!
ベリアルに消されるアルケニモンのシーンかな
自分も、そのシーンはキツイ!
最悪の想像したことをされるって言う…
脳にこびりついてる、、
や、やめろ…そのシーンもトラウマだ…
その後のメルティングブラッドで溶かされて絶叫上げるマミーモンもね…
5:14
実は曲自体は同じく故・有澤孝紀氏が担当したセーラームーン(セーラースターズ辺り)から使い回してたりする
ベリアルヴァンデモンがアルケニモンに拷問したり、マミーモンをメルティングブラッドで溶かして跡形もなく消し去るシーンがトラウマです。
ダゴモンの登場シーンだけは鮮明に覚えているし、かなりワクワクしていたのも覚えてる。あの登場の仕方はカッコヨスギタ
自分的にはエテモンですね
当時幼稚園児でしたけど、強さにビビりましたわ
エテモンも子供の時は衝撃だったな
デジモンアドベンチャー02 前編・デジモンハリケーン上陸!!/後編・超絶進化!!黄金のデジメンタル、がbgmやウェンディモンがちょっとトラウマw
それでもテイマーズが一番好き
僕も🙋♂️
終わりが初代に匹敵する終わり方
ダゴモンは元ネタがクトゥルフ神話^^
火の壁の向こうって当時はなんなのかと思ってたけど
ファイアーウォールのことよね
アポカリモンはそれを突破したってことだよね
デジモンテイマーズ16話デジモン達の危険なキャンプで出てきた赤い目をした梟
ちょっと細かいですが、ウォーグレイモンの両腕の武器はドラゴンキラーではなく、ドラモンキラーですね
そう、それだよね
ちなみにドラゴンキラーはドラクエの武器の一つ。
一振り全滅!ドラモンキラー!
@@永田マから
いやいや、ドラモンキラーだよ
デジモンに登場する竜型のデジモンは○○ドラモンで統一されていると公式で発表されています。
シードラモンやデビドラモン、ムゲンドラモン、パイルドラモン、インペリアルドラモンなどのように。
@@永田マから いや、ドラモンキラーなwww
にわか養分お疲れ様www
そこは重要ですね(´・ω・`; )
個人的にメタルシードラモン戦は凄い好きで、ウォーグレイモンが大好きになった回でした😂
デジモンはホラーに本気だしすぎ
デジモンは大人になってから初めて見てハマった
大人目線でもテイマーズのジュリ+デ・リーパーは怖かったけど、その中でも特にジュリが弁当の成分表?を読み上げるところは狂気を感じたな…
当時は無印でヤマトがジュレイモンに唆されて太一と対立する展開が怖かったです。
操られてるわけじゃないのになんで?ってなってましたね
ダゴモンの海についての分析楽しみにしてます
悪意ある老人は子供くらい容易にマインドコントロールできるのか…
と子供ながらに怖くなりましたね。。
Aは能力もそうだけど登場シーンが一番トラウマ
無印のゴツモンとパルモンが消される時がトラウマ
パンプモンでは?
@@ghost-jx1xs
渋谷系デジモンやな
工場でアンドロモンが追いかけてくるシーンが怖かった
最終回ちょい前のアポカリモンの絶望感はあったなぁ
トラウマなのはギルモンがメギドラモンに進化したシーン…あとジュリのパペット…
柱間ぁ!!
テイマーズの映画で出てきたディークモンがパラサイモンの目に槍刺したシーンがトラウマかも
モノクロ店はほんまにトラウマww
ゴツモン来た時の安心感ww
無印 ピノッキモン死亡シーン
テイマーズ 運命なんだワン
デジタルカードアリーナ A登場
子供の時ポケモンよりデジモンの方好き
個人的にはサイスルのデジタル化した空間(一部)のBGMが怖かった、、
しかも、初めて流れる場所が地下鉄の駅だから余計になんですよね、、、
ダゴモンの海は子どもの頃は雰囲気が怖かったけど、今観ると子孫を残すための花嫁にするって台詞が怖すぎる。
もしヒカリがあのまま連れ去られたら…って思うと恐怖が倍増どころじゃない
こういうダークなところもデジモンの魅力よね。ポケモンではあんまり見られないタイプのホラー
ポケモンはゲームでホラー要素入ってるから多少はね
自分はウォーゲームでケラモンがNTTに侵入して、電話をかけまくるシーンがトラウマだった・・・
当時小学生だった自分にとって、あのもーしもーしがほんとにトラウマだった・・・
「、、、今、、、ピッコロモンが死んだ、、、」
それは本当にトラウマ
今サイバースルゥースやってるんですが超スーパーリアルドールの話が
なかなか重いですね!
やっぱり僕らのウォーゲームの壁一面にディアボロモンがいるのがトラウマだな
ぼくらのウォーゲームで、ケラモンが壁に張り付いてるのが超不気味でこわかった
でリーパージュリ型に関しては、(ぼくらの)の作者風の感じが強くて怖かった
めっちゃ思った!ハイヌウェレに似てる
@@グッドマン-e8p どんなキャラか全部忘れてしまってるんですが そんなに似てるんですか?僕は、どっちかと言うと『なるたる』の方を感じた
劇場版だけど、ディアボロモンの「もしもし」が未だにトラウマです
テイマーズは現実的で話が重かったです。生地は新宿でしたね。フロンティアはなんか…いろいろ香ばしいでしたが
9:29のところの画像が脚本を書かれた小中千昭氏でなく、弟で映画監督の小中和哉氏の物になっていますね。
02の次回予告「お台場メモリアル」で、現実世界のテレビなどのモニターに変な画像が載るというのも不気味だったなぁ。
なぜかその次の本編では予告の変な画像が映ってなかったという謎。
個人的にトラウマレベルなのは
おもちゃのディースキャナで敗北するとガチ削除ですかね。
負けても削除されない時もある。
復活可能なデジモンだけで戦闘してた。(当時は削除より連れ去られた感じ)
ちなみに色はホワイトブルーでした。カッコイイ!
クロスウォーズのスイーツゾーンで住民がパッケージされてたのがマジで怖かった記憶
デジモンワールド懐かしい😤便利くんよく使ったなぁ…
誰も書いてないけど無印の
ピノッキオモン?か氷漬けになって殺された時の声がめちゃくちゃトラウマ。
未だに思い出せる…
ダゴモンの回は前半パートでヒカリに生理が始まったこと匂わせてたのもなんか生々しいんだよな
ただのペンモンの色違いなんだけど、ムーチョモンめちゃくちゃ好きだわ。デジモンワールドやった事ないから気になる。
アナログモンの乱数調整展開好き
ダゴモンの海は伏線回収してほしかった
最後のはクトゥルフ知ってると一瞬でダゴンと深きものどもオマージュだなって気づくやつ
自分のトラウマは、ウォーゲームのディアボロモンが大群で出てきたところです。
俺はトラウマになったところが無かったから、人によってはトラウマになるんだ、、、
って言うのを知れて楽しかった😊
クロスウォーズでルーチェモンがルーチェモンサタンモードになる時の表情が怖かった
デジモンてトラウマになるようなキャラデザも容赦なく出してくるからこっちもわくわくする(,,•﹏•,,)
私は小学生のころ、ピノッキモンがブロッサモンに八つ当たりをしたり、メタルガルルモンにピノッキモンが氷漬けにされるシーンを直視できませんでした。
デジワーのトラウマだと序盤にティラノモンに進化だな
どんだけ食うんだよもう肉ないよって状態でも無慈悲にお腹空いたアイコン出される
アニメより、ゲームの方が多いんですね。
それにしてもメタルシードラモン、真っ二つはエグいな、ヒカリがダゴモンの海に連れてかれて、大輔じゃなくタケルが助けに行くのはうれしかった。
樹莉が偽物としてやって来たときに、誰も変に思わなかったのはえっ?って思った。
トラウマはやはり、暗黒進化かな。
triでメイクーモンがレオモンを殺してしまうシーンが特に
ダゴモンのくだりクトゥルフオマージュなの大人になってから気づいた…